824件の登城記録があります。
801件目~824件目を表示しています。
●2018年4月29日登城 kekeryuさん |
102 |
●2018年4月29日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2018年4月29日登城 TOMOさん |
三原城の後に新高山城へ、しかし山城なので電車で行くのは難しいので駅から線路沿いの道をまっすぐ広島方面に少し歩いたところに本郷生涯学習センターがあるのでスタンプだけゲットしました。 |
●2018年4月28日登城 ちかぱぱさん |
![]() 見どころが沢山あります。 ★★★★★ |
●2018年4月22日登城 土成女子きんさん |
至る所に点在する郭群が見ものである。これほど険峻な城にもかかわらず足元がよく整備されており登りやすい印象を受ける。山中の郭群及び石垣は見やすく、往時の姿を想像できる山城入門者にも最適な城郭である。山頂から見える古高山城はあまり整備されていないとの事。また、新高山城も登城口がややわかりにくいため、スタンプ押印所の本郷生涯学習センターでパンフレットを貰うことをおすすめする。 |
●2018年4月22日登城 みつまるさん |
![]() 浜田から移動。本郷生涯学習センターでスタンプ押印。なんと立派な施設であることか。沼田川を挟んで向かい合う高山城と新高山城。麓から見上げると首が痛くなるほどの急峻。 |
●2018年4月22日登城 田吾作さん |
3城目。 スタンプは本郷生涯学習センター1Fの入って右手にある。 建物自体は21時過ぎまで開いているが、スタンプは18時頃に撤収するので注意。 スタンプはシャチハタだが、台紙に乗せてグッと押し込むと押印されるよくあるタイプではなく、台紙に乗せた瞬間問答無用でインクがつくので注意。試し押し推奨。 |
●2018年4月21日登城 盛之助さん |
102城目 本郷生涯学習センターでスタンプGET。 駐車場がひろく車でも行けますし、JR本郷駅からも徒歩で無理なくいけます。 肝心の城はちと離れております。 |
●2018年4月21日登城 尾道の名城マニアさん |
![]() |
●2018年4月20日登城 みなみん2さん |
2城目 |
●2018年4月20日登城 みなみん3さん |
続2城目。山頂まで30分ぐらい。山頂からの景色は最高だった。 |
●2018年4月17日登城 茶レンジャーさん |
登り口がある麓第二浄水場出入り口から車で入ると標識などがまったくなく、わかりにくい。坂道の途中にあった野田配水池から登るのがいちばん近いが、駐車スペースが小さく2〜3台分しかない。麓から徒歩に人は、橘神社の所へ駐車すれば良いと思う。 |
●2018年4月15日登城 Hideさん |
登城 |
●2018年4月15日登城 viva la vidaさん |
続100名城広島編 通算102城目 スタンプ場所 本郷生涯学習センターはJR本郷駅より徒歩ですぐです。 事務室の前にスタンプあります。✨ |
●2018年4月14日登城 真田の志さん |
続100名城登城4番目は新高山城です。 三原城のあと、30分強の車移動で本郷生涯学習センターに到着、登城前に新高山城スタンプGET。20分移動後、新高山城に駐車場に到着。登山口で、地元の整備スタッフの皆さんから、地元話を聞いた後、天候が大きく崩れそうで、登城を次回に持ち越し。城跡説明板で記念撮影。パンフレットを入手し、帰路につきました。 |
●2018年4月14日登城 てつさん |
![]() 押させてくれたが、注意が必要。 |
●2018年4月12日登城 TあんどTさん |
三原城登城後、JR山陽線で本郷駅下車。駅構内にはタクシーがいっぱいとまっており、ラッキー。スタンプ設置場所経由で、新高山城登山口まで連れて行ってもらい、登山口看板前で写真も撮ってもらい、終了。雰囲気だけ味わいました。 |
●2018年4月12日登城 ふるとのさん |
休日を避けて月曜日に登城。が、天気が良すぎて暑いくらい。しっかりと水分摂取の準備しないと辛い登城になります。 |
●2018年4月8日登城 ブレービーさん |
103 |
●2018年4月8日登城 レッシーさん |
![]() 沼田川を挟んで、東に高山城、西に新高山城があり、両方を制覇しました。 |
●2018年4月8日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
続100名城 3城目 交通手段:電車 スタンプ:本郷生涯学習センター 9:00前でも入ることはできるかも。1階のホールに 設置されています。 |
●2018年4月6日登城 Markyさん |
![]() 雨が降っていたので登城はどうしようか考えてとりあえず行ってみたら登城口に登る人がいたので、登りました。 登ってみたら丁度雨が止んで詰の丸の景色は良かったです。 |
●2018年4月6日登城 安土桃太郎さん |
三原城とセットで |
●2018年4月6日登城 shintakaさん |
![]() 1城目は自宅から1番近い本城を選びました。本郷生涯学習センターでスタンプをゲット。スタンプは入口を入って右側に設置してあります。朝9時過ぎに行きましたが既にスタンプを押している方がいました。みなさん待ちわびていたのだと思いました。 スタンプ押印後、新高山登山者用駐車場に移動し、車を置き登城を開始しました。雨がパラついていたので登城は断念するつもりでしたが、行けるところまで行こうと登城開始し結局本丸まで登りました。比高は180m程度でやはり山登りはきつかったですが、鳥取城山上の丸、備中松山城等よりは楽だったような気がしました。石垣等はあまり残ってはいませんが、郭はしっかり残っているおり往時を想いながら1時間20分の登城を終了しました。 |