1056件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2022年7月16日登城 スージーさん |
![]() スタンプは天守閣受付で。 だんじり会館入るならセット入場券がお得。知らずにバラで買ってしまった。。。 |
●2022年7月15日登城 うめきちさん |
岸和田駅の駅前にある観光案内所で丁寧なレクチャーを受けた後、昭和の香りを残す商店街を通り抜けて登城。スタンプは天守閣の受付でゲット。とにかく出会ったスタッフがみな、フレンドリーでした。 |
●2022年7月15日登城 でらしねはうすさん |
61城目 スタンプ 岸和田城天守1階チケット売り場 御城印 岸和田城天守1階チケット売り場 復興天守 復興櫓門 岸和田城庭園(八陣の庭)など見応えが有るが 遺構など好きな私的には ちょい残念 でも 天守からの 曲輪の眺めは 見事で 天守に登らないと 見れない ![]() ![]() |
●2022年7月14日登城 SH787さん |
尚代 |
●2022年7月7日登城 ダウンタウンさん |
大阪府 |
●2022年7月5日登城 ひこさん |
LIVEのついでで。小さめのお城だが、まとまってる。 |
●2022年7月2日登城 踊る商社マンさん |
続100名城6/100、100名城62/100 計68/200 先月(22年6月)より、このサイトの皆さんに影響を受けて?続100名城もスタート。今後飛行機、あるいは新幹線で遠出の場合は続100名城も絡める事とする。またゴルフ他週末に予定が入っていない土日は西宮の実家から、まずは日帰りできるエリアから続100名城巡りという事でまずは近畿エリアから。手始めに岸和田城へ。建造物は近代復興という事なが特に庭園(八陣の庭)は美しく、今日も各地猛暑日で朝からめっっちゃ暑かったが天守館内見学時にエアコン付きは有り難かった。 |
●2022年6月25日登城 ★おとおさん |
だんじり会館を見学した後、岸和田城を見学。![]() ![]() |
●2022年6月23日登城 mayu-maroさん |
![]() 岸和田城で続百名城登城達成しました。南海電車の蛸地蔵駅から歩いていきました。堀、石垣が美しい静かなお城でした。 |
●2022年6月20日登城 マークルさん |
続百名城34城目登城。 |
●2022年6月11日登城 nicotomoさん |
【続36城目】通算135城目 【交通手段】伊丹空港からレンタカー 【登城料】300円 【日 記】 このあと、和歌山城へ。 【ご当地グルメ】 |
●2022年6月11日登城 tigerさん |
コンパクトな城だが、なかなか壮麗。 |
●2022年6月10日登城 TOMOさん |
170城目 御城印あり |
●2022年6月10日登城 P9t4hBHRさん |
2度目の登城 |
●2022年6月4日登城 ななまるさん |
![]() 駐車場:岸和田市役所第4駐車場 最初の1時間:無料、以降1時間毎に100円 スタンプ:天守入口のすぐ正面 御城印:岸和田城天守閣内受付 300円 入館料:300円 |
●2022年5月28日登城 半兵衛さん |
城までの案内板がほとんどありませんので、南?岸和田駅の観光案内所にまずよって地図もらうとよいかと思います。 |
●2022年5月27日登城 しげしげさん |
想像以上に遺構がありました。特に石垣は高く積んでありました。 |
●2022年5月27日登城 タナケンさん |
岡部宣勝の居城。 |
●2022年5月26日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
続・日本100名城巡り☆22城目 以前、来城した時は、まだ選出されたばかりでスタンプが 無かったので今回、無事にゲット☆ いつ観ても庭が素晴らしいです☆ ![]() ![]() |
●2022年5月22日登城 マーさん |
松山帰りオレンジフェリー大阪南港からの 岸和田古城まで足を伸ばすも案内板のみの住宅地 |
●2022年5月19日登城 なおまるさん |
大阪出張のついでに登城してきました。 どっちがついで? 復興天守ではありますが、やはり天守閣のあるお城は好きです。ミーハーですが天守閣好きです。 元々は5層の天守だったとのことですから、相当立派な天守だったんでしょうね。残念ながら天守は江戸時代に落雷で焼失(結構落雷焼失パターン多いですね) 櫓や門などは明治の廃城令にともない破却。 ということで現存している遺構は堀と石垣のみです。 でも立派な石垣と堀は見事でした。石垣は年代によって積み方の違いがみられるのもいいですね。 スタンプ・御城印は天守閣受付にてゲットできました。 |
●2022年5月19日登城 ケンさんさん |
続28登城 入場料JAF割で210円、岸和田市役所第4駐車場(1時間無料)に駐車、見所:内堀石垣下の犬走り、八陣の庭、大手櫓門 ![]() ![]() |
●2022年5月19日登城 ♪345♪さん |
関空→貝塚駅で普通列車へ乗り換え→蛸地蔵駅より攻略です。 9:42 蛸地蔵駅到着。徒歩で五風荘へ向かいます。 9:48 五風荘では1264年に建てられた十三石の塔をお見逃しなく。庭園を散策してから岸和田城へ。 10:12 櫓門より入城します。ここからは反時計回りに多門櫓、隅櫓を見学します。 10:25 隅櫓を出るとマンホールカードと同じ城写真が撮れます。 10:27 小天守閣到着。続日本100名城スタンプのみなら無料で状態は良好です。御城印もここで入手できます。入場料は300円だがJAFで210円です。参城めぐりスタンプラリーもここです。 10:57 八陣の庭、明智光秀の肖像画を見学。 11:06 二ノ丸にある観光交流センターは無料で資料も多くあり火縄銃の展示もあります。 11:14 二ノ丸多門櫓(トイレ) 11:15 伏見櫓跡 11:33 岸城神社 11:40 市役所本館横に隠れるようにある史蹟岸和田城址の石碑をチェックし岸和田駅に向かいます。 11:54 岸和田駅には観光案内所があるので岸和田城を攻めるならここからでもいいでしょう。 ![]() ![]() |
●2022年5月19日登城 遠州さん |
続28登城![]() ![]() |
●2022年5月15日登城 くんちゃんさん |
177城目。立派な天守がそびえており、本丸の庭や石垣、堀も立派でした。 |
●2022年5月7日登城 A@六文銭さん |
岸和田へは初めてで、「だんじり祭」のせいかやんちゃ系な人が多いかもと思っていたら、地元の方たちもごくごくフツー。良い意味でこちらの勝手な先入観は裏切られ、むしろ昔の佇まいが残る風情のある城下町でした。 天守閣は復興天守ではありますが、堀と石垣に囲まれ、眺めは最高でした。城の周りも1周したのですが、豊かな水を湛えたお堀も規模が意外に大きかったです。 その後、城下町を散策してみました。お城にほど近い紀州街道沿いには古い町並みがあり、かの吉田松陰が立ち寄ったという旧宅もありました。関東ではあまり見られない「結納屋」さんなども。 最後に「蛸地蔵」のお寺にお参り。その昔、蛸の大群が岸和田城の危機を救ったという話は本当なのか??南海「蛸地蔵駅」の小さな駅舎もステンドグラスが素敵です。この日はピーカンだったため、うっかり日焼けをしてしまった。 【味どころ】たこ焼き得心森野店 たこ焼き、焼きそば、おでんが美味しかった。パッと昼食を済ませたかったので。 Lip Caffee 旧和泉銀行の建物の中にある。ケーキセットが美味しかったです。お店の人も親切で町歩き中の休憩におすすめ。 |
●2022年5月5日登城 したたりもちさん |
岸和田城 |
●2022年5月5日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2022年5月4日登城 ひろキラウエアさん |
200 |
●2022年4月30日登城 solutionさん |
満々たる水を湛えた堀 堂々たる天守閣 ![]() ![]() |
●2022年4月30日登城 Kur.さん |
駐車場も含めてこじんまりした感じ。きれいに整備されてます。城下にカーネーションロケ地とあり、お城は出てこなかったと思いますが。 |
●2022年4月19日登城 レッドパンダさん |
続15城目。 天守閣受付にてスタンプと御城印ゲット。入場料JAF割引あり。 |
●2022年4月10日登城 ピークハンターさん |
続100名城:56城目 石垣、お堀がしっかり残っています。 |
●2022年4月10日登城 まさももさん |
バイクで行く200城 |
●2022年4月9日登城 あほえもんさん |
桜祭りで時間延長、ライトアップ中に攻城。 お城はよくある資料館。 駐車場1時間無料、ありがたい♪ |
●2022年4月9日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の60城目 |
●2022年4月9日登城 みのっちさん |
●2022年4月8日登城 akisanさん |
132/200 |
●2022年4月7日登城 侍ホリタンさん |
石垣と堀の間に細長い通路「犬走り」のある城です。 「犬走り」があることによって石垣の崩落を防いでいます。 ![]() ![]() |
●2022年4月6日登城 Ji〜Jiさん |
本日は桜満開の岸和田城へ。露店が並び、散策する人たちでにぎやかな城下でした。桜とお城は似合います。ここ岸和田城もお堀沿いの桜並木に天守が映えて一段と美しく感じました。凜と建つどっしりした岸和田天守にしばし見とれてしまいました。美しい天守だと思います。 |
●2022年4月6日登城 Ba〜Baさん |
続56城め。桜満開の中見学。二ノ丸広場は松林の公園。天守も思ったより立派で、その前にある「八陣の庭」でより見応えあるものになっていた。蛸地蔵伝説も面白かった。 |
●2022年4月3日登城 なおぴんさん |
東京から大分へ車で引っ越す3日目に奈良で大和郡山城後に大神神社を経て登城。こちらも桜祭りで大賑わい |
●2022年4月2日登城 どあら2006さん |
![]() |
●2022年4月2日登城 パンタニさん |
続42城目(92/200) 満開の桜で、お城祭りは賑わっていました。 ![]() ![]() |
●2022年4月1日登城 城みしるさん |
◆岸和田城(25/続100城、計119/200城) ・2022年04月01日◇所要時間:1時間05分 ◆左の写真(2022年04月01日撮影): 写真はスタンプと同じく天守の南側、五風荘前(新御茶屋跡)から撮影した天守です。幅の広い水堀に天守が浮かんでいるかのごとく、実に素晴らしいデザインです。この三層天守は1954年に再建されたものですが、往時は何と五層の天守が建っていたそうです。徳川幕府から伏見櫓を下賜された岸和田城が、江戸幕府にとって重要な地であったことが窺えるエピソードです。 ◆右の写真(2022年04月01日撮影): 写真は大手櫓門を撮影したものです。二の丸から本丸に架かる土橋に構えるこの大手門。残された資料が少なく、実はこのような立派な櫓門が建っていたかどうかは定かではないようです。それでも、満開の桜と調和した櫓門が綺麗だったので、この写真を選びました。 ![]() ![]() |
●2022年4月1日登城 maxcarterさん |
南海線の岸和田駅、または蛸地蔵駅から徒歩15分くらいなのでアクセスはしやすいです。本丸八陣の庭などで使えるARアプリが公開されていますので、興味のある方は事前にダウンロードしていくと良いでしょう(岸和田城ARで検索)。ただし城の解説ではなく、八陣の各陣が表すキャラクターの写真が撮れるというものです。 https://maxcarter.aaa-plaza.net/archives/15085 |
●2022年3月30日登城 ワラビーさん |
梅田をスタートして、御堂筋線、南海線を乗り継いで、スムーズに岸和田に到着。 駅から徒歩なら、蛸地蔵駅の方がやや近いことを後で知りました。 立派な容貌ですが、場内コンパクトで30分程度で回れました。 |
●2022年3月30日登城 拡さん |
駐車場 :市役所第4駐車場(1時間以内は無料のよう) スタンプ:天守1階チケット売場 御城印 :天守1階チケット売場 所要時間: 14:17 市役所第4駐車場出発 14:20 大手櫓門より入城 14:23?14:40 天守 14:45 大手櫓門を出、右回りに堀石垣見学 14:55 駐車場到着 コンパクトだが、遺構が良く残っている。八分ほどの桜が綺麗だった。 |
●2022年3月29日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2022年3月21日登城 こし彦さん |
約30年ぶりの再訪、お堀を挟んでの天守閣の風景が素晴らしかった。 |