1025件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2019年4月19日登城 カラ元気さん |
堀や櫓もいいけど、天守閣前の八陣の庭が奇麗です。天守最上階に上がってみるとよく分かる。私は、ミツマタの写真を撮りました。 |
●2019年4月18日登城 さんしろさん |
岸和田駅より隣の蛸地蔵駅から歩いたほうが近かったです。 |
●2019年4月16日登城 zenさん |
認定書は本来天守閣にあったようなのですが 現在貸し出しており無いという回答で残念です。 桜は結構散っていました。 二の丸と天守閣の間が道路で車等が通るので 門を入れた撮影には辛抱が必要かもしれません。 |
●2019年4月13日登城 石田官兵衛さん |
![]() 15分前にスタッフさんにお願いして、スタンプを押させていただきました。 まだだいぶ桜が残っており、堀、石垣、天守、桜のハーモニーを奏でていました。 規模は大きくありませんが、素敵な城跡です。 |
●2019年4月13日登城 たみばさん |
岸和田駅から徒歩で移動。天守でスタンプ押印 |
●2019年4月9日登城 猫キックさん |
続18城目 |
●2019年4月7日登城 ばぶちゃんさん |
桜の時期で人多いし駐車場激混み 離れたコインパーキングにとめて歩く 周りを一周し天守チケット売場でスタンプを出してもらう 中は入らず次の目的地へ |
●2019年4月5日登城 Waてっぷさん |
輪郭式平城(主な城主・ 小出氏、岡部氏、三好氏) 築城 応永年間(1394年-1428年)/ 廃城 1871年(明治4年) 連結式望楼型3層の天守や櫓門などが再建されている。 本丸の南西側と南東側に「犬走り」と呼ばれる周堤帯があり、石垣の崩落防止のためと思われる。 ![]() ![]() |
●2019年4月4日登城 つじやんさん |
再建されたものでしたが、風格は充分。 桜が、きれかった〜 |
●2019年4月1日登城 にゃんまげさん |
コシノ家とゆかりのある所だったと記憶しています。 |
●2019年3月30日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2019年3月24日登城 とらおさん |
続24城目 新今宮でJRから乗り換え、南海電鉄の蛸地蔵駅から10分弱で到着。 外観の堀と石垣のコントラストは美しい。 300円支払い、受付でスタンプゲット。 天守閣の展示物はいまいちだが、天守からの眺めはまずまず。 帰りはJR東岸和田駅まで歩くが30分弱かかり、遠かった。 |
●2019年3月24日登城 たかなりさん |
2019.3.24登城 |
●2019年3月23日登城 とらふぐSEさん |
![]() |
●2019年3月22日登城 しげりんさん |
南海本線、岸和田駅から徒歩で攻略しました。 |
●2019年3月21日登城 元浦和在住仙台サポさん |
お城の近くのだんじり会館が楽しいです。 |
●2019年3月20日登城 Yo63さん |
161 |
●2019年3月19日登城 cliffordさん |
続15城め。南海蛸地蔵駅から歩5分で岸和田高校横の堀端に、そこから内堀を回って二の丸広場から復興天守(300円)、スタンプは良好。かつての城域が広かっただろうことは分かるが、遺構と再建と創作との区別がつかないのが難点。帰りは三の丸〜市役所〜図書館など経由してJR東岸和田へ、歩30分弱、都合2時間ほど。★ |
●2019年3月18日登城 ハマのスプリンターさん |
![]() 高砂出張にかこつけ、新大阪で途中下車して向かいました。岸和田駅から徒歩7〜8分で市役所に到着。月曜日は休館なので、スタンプは市役所別館4階の観光課にて押印。状態は良好なものの、インクが若干薄めです。また、市役所は建屋が3つあるので、要注意です。 天守は勿論、石垣や堀が立派です。 このあと、出張先に向かいましたが、まさかの乗り間違い&寝過ごしで高額のタクシー代を払うことに。。。 |
●2019年3月17日登城 けんたさん |
![]() |
●2019年3月17日登城 ヲカさん |
124城目 |
●2019年3月16日登城 てるさん |
161 大阪府 見渡せば 大小天守 本丸(変則多角形)隅櫓 百間堀。 5万3千石が 30万石大名級の豪壮な城だった。五重下見板張りの天守もあった(「正保城絵図」より)。文政10年1827年雷で焼失。 しかし昭和29年 市民の要望及び寄付で天守復興。天守から大阪湾がのぞめる。伏見櫓もあった泉州の城。 南国和尚(伝 明智光秀の子)の本徳寺は光秀の位牌と肖像画所蔵。唯一の画だそう そういえば他の肖像画見かけたことない。戦国ミステリー武将ゆかり。 2024.7/1 ニュースで知る。2029年が再建75周年 耐震化等着工 2030年リニューアルオープン 耐震壁 スロープ エレベーター設置。秀吉重臣小出秀政1597年築が未来へ繋がる。 ![]() ![]() |
●2019年3月16日登城 葉隠さん |
![]() 登城後、大阪夏の陣で討たれた家康の墓があるという堺の南宗寺に行きました。 ボランティアガイドの方に詳細に説明していただきましたが、 ・秀忠、家光が後に南宗寺を訪れている ・幕末に調査を行った山岡鉄舟が家康の墓だと認定 ・東照宮に残っている家康用の駕籠に、槍で突かれた穴がある ということで、信憑性はかなり高そう。 |
●2019年3月16日登城 たかぴょんさん |
61城め/200。大阪攻城1城め/5。南海電車蛸地蔵駅が最寄だが、和歌山市から特急に乗ったため岸和田駅から歩く。商店街や住宅地をぬけると見事に整備された水掘と天守閣が現れた。櫓門から入城、庭園も見事。天守内は資料館になっている。入口でスタンプ押印。このあと近くのだんじり会館を訪問。駅前アーケード内には朝ドラカーネーションが撮影された店舗があったり、岸和田を堪能して宿のある大阪日本橋へ向かった。 |
●2019年3月13日登城 涼風さん |
続11城目 |
●2019年3月9日登城 へるさんさん |
![]() 岸和田駅13:04着、そこから徒歩10分程で岸和田城に到着。 |
●2019年3月9日登城 shintakaさん |
![]() 新大阪駅から地下鉄で難波に移動し、難波から南海電鉄で岸和田に向かいました。岸和田駅から徒歩約10分で岸和田城に到着しました。本丸沿いを進み二の丸に向かい堀の外から見学後、本丸に向かいました。本丸には天守が再建されていますが、鉄筋コンクリート造りでちょっと残念です。天守受付でスタンプを押し、ひと通り見学後、城をあとにしましたが岸和田にこのような城跡が遺されていることが意外でした。 |
●2019年3月9日登城 アトムさん |
61 |
●2019年3月9日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2019年3月8日登城 ふるとのさん |
![]() |
●2019年3月8日登城 ようちゃんさん |
![]() ずいぶん長く来ていなかったので、観光案内所で地図をもらい勧められた登城ルートを歩く。先に岸城神社に参拝してお城に到着。水堀に石垣・天守閣の景色が良かった。天守閣・だんじり会館・自然資料館の3館共通券700円を購入。印影がやや薄かったが天守閣1階でスタンプ押印。天守閣からの八陣の庭の眺めも良かった。 だんじり会館から自然資料館への旧紀州街道沿いの町並みも良かった。 |
●2019年3月8日登城 しろまにさん |
和歌山城から電車で移動。本丸回りは残されているが、市街化されている。少々残念。 |
●2019年3月3日登城 kekeryuさん |
めも |
●2019年3月2日登城 ももさん |
![]() |
●2019年3月2日登城 椿五十郎さん |
![]() 約2時間で一通り見学できた。街中にあり、アクセスも良い。 |
●2019年3月2日登城 くすださん |
だんじり会館と一緒に |
●2019年2月28日登城 個人投資家さん |
![]() |
●2019年2月26日登城 sen-katoさん |
![]() |
●2019年2月22日登城 エリミGT3さん |
蛸地蔵駅より徒歩 |
●2019年2月22日登城 すいちゃんさん |
![]() |
●2019年2月22日登城 EGさん |
続92 マイカーで移動。市役所第4駐車場に駐車。 9時に着いたので、天守が開く10時まで散策して時間をつぶす。 天守が開いたのちスタンプを押し、中の展示品、上からの景観を見て 次へ移動しました。 |
●2019年2月20日登城 北山レッズさん |
関空から南海電車で岸和田駅で降りて、岸和田城に。 スタンプはお城の天守閣の入り口で出して貰いました。 |
●2019年2月19日登城 えいるさん |
常設展「岸和田城と岡部家」では歴代藩主の掛け軸や具足を展示していた。来年の大河に向けてか明智光秀画像(複製、原本は本徳寺蔵)の展示も。重森三玲の八陣の庭も印象的でした。 |
●2019年2月16日登城 やわらのぞみさん |
天守閣受付にて押印。 「はくふだ」なるものを配布しているというのでたずねたら、クイズに答えて一枚でした。4種類をコンプリートするには4日間通わないといけません。 |
●2019年2月16日登城 城攻めでござるさん |
百67城、続60城 |
●2019年2月16日登城 三味線屋さん |
堀で囲まれたお城。 |
●2019年2月14日登城 TあんどTさん |
JR、地下鉄、南海電車を乗り継ぎ2時間で到着。2度目の登城だが、以前と変わったところといえば、大手門に掲げられた「㊗100名城」の幕くらいか?スタンプは天守入り口の受付で「スタンプを・・・」といえば出してくれます。平日のため登城者も少なくゆっくり見学できました。 |
●2019年2月10日登城 ES335さん |
済み |
●2019年2月10日登城 大都会葉栗郡さん |
岸和田城に登城。ポケモン流行ってますね。 |
●2019年2月10日登城 藤原晴さん |
![]() 大阪の城制覇の旅、二日目。 千早赤坂から金剛バスで富田林駅に。 そこから岸和田駅までは、約1時間程で着きます。 岸和田駅から岸和田城まで、徒歩で10分程です。 岸和田城は再現復興天守ですけど、中々立派な天守だと思います。 惜しむらくは、城壁の塗装が剥げかかっているのが残念。 元々は、水堀を活用した城であるため、船を使って登城することも考えられているのか、堀に接した部分(犬走り)には階段が設置されています。 天守閣では、岸和田藩主である岡部氏の鎧や資料が展示されています。 天守閣から見える八陣の庭は、国の名勝であるだけあって綺麗です。 |