1025件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2019年7月15日登城 みやしんさん |
![]() |
●2019年7月14日登城 WO2号さん |
![]() 南海 蛸地蔵駅から徒歩10分くらい。 岸和田駅よりは近いです。 |
●2019年7月5日登城 愛姫さん |
名古屋前に |
●2019年7月5日登城 ひろさん |
705 |
●2019年7月4日登城 月光花さん |
![]() |
●2019年6月30日登城 ムラサメさん |
和歌山駅14:59発の快速に乗り、東岸和田駅から徒歩で向かいましたが、思ったより時間がかかってしまい受付終了の4時を僅かにオーバーしてしまいました。スタンプは押させていただいたので良かったです。 |
●2019年6月29日登城 もっさん |
151城目。 |
●2019年6月29日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
![]() |
●2019年6月26日登城 Masahikoさん |
![]() |
●2019年6月23日登城 じゃいあんさん |
![]() 四条畷駅から京橋駅→新今宮駅で南海電車に乗り換えて約1時間半ほどかかり蛸地蔵駅へ。 徒歩約10分ほどで岸和田城に到着。 天守受付でスタンプゲットしました。天守内の博物館を見て回り、最上階から八陣の庭を眺めました。 蛸地蔵駅から新大阪駅に戻り、イベント開場に行きました。 |
●2019年6月22日登城 レルヒさんさん |
![]() |
●2019年6月22日登城 よっくんさん |
続37城目 |
●2019年6月22日登城 なおきさんさん |
![]() |
●2019年6月22日登城 marosaku43さん |
天守閣はこじんまりしている。石垣は立派。 |
●2019年6月20日登城 たかのさん |
破風が特徴的 |
●2019年6月19日登城 キープさん |
済 |
●2019年6月18日登城 旅m@s班さん |
続100名城 6/100 合算18/200 岸和田城という名前だが岸和田駅から行くより隣の蛸地蔵駅から向かった方が早く着くそうだ 蛸地蔵駅は大きな駅ではないが駅前に交番がありそこのお巡りさんが声をかけてくださり お城意外にも和風と洋風それぞれの古い街並みを見れる道や だんじり会館 地名(蛸地蔵)の由来となったお寺を紹介してもらった 城の方は改修工事中で少し残念な外観だったが 上から見た八陣の庭は見応えがあった |
●2019年6月16日登城 かえるの翠ちゃんさん |
![]() |
●2019年6月13日登城 noblenさん |
天守閣内の展示スペースの空のものが多い、調整中なのか? 最上階の景色はなかなか良い。阿倍野ハルカスも確認できた。 |
●2019年6月13日登城 み〜ちゃんさん |
行った・来た・見た・聞いたが基本です。城の感想、築城等については書きません。お役立ち情報を… 和歌山市駅14時発の南海電車特急「サザン」(自由席・所要時間約35分)に乗り込む。がら空きでしたので失礼して車内で、和歌山市役所前のコンビニで買ったおにぎりで遅い昼食⁇(和歌山ラーメンを食べるつもりが時間がなく残念!) 登城の途上にある2つの神社に参拝。まず岸和田駅を出て左手の岸和田天神。参拝後御朱印を頂き、「だんじり祭り」のうちわもくださいました。この日も暑かったので助かった。駅前通りにある「だんじり屋」さんに寄り、岸和田名物「だんじり」と「だんじりまんじゅう」を購入。次に、岸和田駅から徒歩約10分の岸城神社で輪くぐり後参拝、御朱印頂く。午後3時半ころ岸和田城に到着。平日のためか見学者は数組しかありませんでした。お城から徒歩5分「だんじり会館」(午後5時まで。4時30分締切)へ。見学後、会館近くで、だんじり祭り発祥の神社といわれる「二の丸神社」(赤い鳥居のある小さな神社)に参拝し、徒歩10分の蛸地蔵駅から、約25分で関空着。 |
●2019年6月11日登城 やまでらナオキさん |
きしわだ |
●2019年6月10日登城 qwertyさん |
1 |
●2019年6月8日登城 とーとさん |
![]() 1時間無料の市役所駐車場に停め、まずは堀沿いに1周。 フォトスポットで撮影したあと、10時少し前に天守へ。 来年の大河の主役、明智光秀の肖像画の複製が 展示されてました(撮影禁止…(>_<))。 最後に二の丸側の堀と石垣を見に行きましたが、 こちらの方が自然な感じで風情がありました! |
●2019年6月2日登城 やすさん |
![]() |
●2019年6月1日登城 広瀬きょうさん |
続12 |
●2019年6月1日登城 よこぴいさん |
石垣と堀がいい。 |
●2019年5月26日登城 ncoさん |
車でアクセスすると、お城の真ん前に出ます。焦りますが、そのまま通り抜けると、大きな駐車場があります。お城の前にレストランがありました。 |
●2019年5月25日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
続55城目。駐車場はお城西側の市役所第4駐車場(岸和田藩薬園跡)へ。一時間無料。入口近くの便利な場所に公用車が停まっていて残念。本日まで工事休館のため本丸内に入れず、外観と堀回りを見学(夏にも工事休館があるようです)。スタンプはだんじり会館2階の事務所を入ったところにパンフレットとともに置いてあります(わかりにくく2回も聞いてしまいました)。開館が10時からと非常に遅いので注意が必要です。だんじり会館横の市営駐車場は有料みたいです。 |
●2019年5月21日登城 zardさん |
![]() だんじり会館でスタンプを貰って だんじりの歴史を見ました。 |
●2019年5月19日登城 丹後守myさん |
5/7から5/25まで臨時休場との事です。スタンプは、岸和田だんじり会館で押印可能です。お城かだんじり会館まで約200m。だんじり会館、JAF会員証で400円になります。車は、市役所駐車場を利用。 |
●2019年5月19日登城 SARUさん |
本丸が工事中の為、外周を歩きました。堀は見事です。 |
●2019年5月18日登城 けいな・まな・まおさん |
其の189城 本日の日程:岸和田城→飯盛城 |
●2019年5月12日登城 埼玉熊谷さん |
続71城目(171城)登城。奈良旅行のついでに寄りました。城は8月7日から工事中で城の中に入ることが出来ませんでした、残念でした。スタンプはだんじり会館の2階受付委に置いてあります。堀・石垣は良いです。 |
●2019年5月4日登城 ふぁるさん |
![]() お掃除のおじさまに、写真のベスポジを教えてもらいました。 お堀の横、階段の上からです。 |
●2019年5月2日登城 デアゴさん |
![]() 紀州攻めの前に登城しました。岡部氏の居城とのことで親近感があります。 楠公の頃からの城で歴史がありますが良く整備されているので当時の想像がつきません。 スタンプは天守受付にて。状態は良好です。 石垣を見ると時代が違う積み増しが確認出来て改築の積み重ねを感じました。 犬走りを久しぶりに見ました。 その後和歌山ですが正善で絶品ラーメンを頂きました。中華そば専門店との事でしたが、巻きずしなどもあります。 |
●2019年5月2日登城 phantomさん |
![]() 本丸の西側駐車場を利用。1時間まで無料です。 天守入場時にイオンカード提示で割引になりました。 |
●2019年5月2日登城 ごまぞうさん |
お城は10時からでした。 近くのだんじり会館も楽しめました。 |
●2019年5月2日登城 ちっちモンさん |
近隣に駐車場はたくさんあるので待ち時間なしで駐車することができました。 昨年の台風の影響で建物屋根が崩れているところが多々見られました。 早く復旧するといいですね。 天守から見る八陣の庭が美しいです。(落下防止用の金網が残念ですが...) |
●2019年5月2日登城 園芸男子さん |
続10城目(59城目) 約30数年ぶりに生まれ故郷の岸和田城に登城。 登城前に内堀周辺を散策。お城には何度も行ったことがあったが、初めて岸城神社にお参りし、五風荘を見学。後に両親が50数年前に結婚式をした神社と披露宴をした料亭であることを知る。 また岸和田城も父の務めていた会社が再建に関わったとのことで、ファミリーヒストリー並みの驚きを感じた。 お城は、ボランティアガイドの方がとても親切で、岡部氏のルーツや代々の城主の特徴などを丁寧に教えてくれて、とても充実した城攻めだった。 その後、だんじり会館を訪れ、こちらもボランティアガイドの方の丁寧な説明と施設の方の親切な対応に、とても充実した時間を過ごせた。 また、子供のころは眺めるだけだった、大太鼓や小太鼓も実際にたたくことが出来、まさかこの年になって子供の頃の夢がかなうとは思わなかった。 最後に紀州街道をぶらぶらと散策し、和菓子屋さんでくるみ餅と冷やし飴を美味しくいただき、本当に充実した一日を過ごした。 ![]() ![]() |
●2019年4月30日登城 ゆうさん |
真下君 |
●2019年4月30日登城 雄太さん |
真下君 |
●2019年4月28日登城 角さん |
中国出張の翌日に |
●2019年4月26日登城 きろうさん |
![]() 大阪府岸和田市の岸和田城です。 春の訪れを待って再開のスタンプラリー。 岸和田市役所のすぐ横にこの城があります。 綺麗な復元天守です! スタンプビューも綺麗に撮れました。 近くにだんじり会館もあるよ! |
●2019年4月26日登城 デブ虎さん |
続3城目 |
●2019年4月25日登城 tmitoさん |
4/25 |
●2019年4月23日登城 紀州人さん |
和歌山市への帰省に合わせて登城。 南海本線岸和田駅から歩いて10分程度。 紀州の根來衆や雑賀衆への抑えの城。 こじんまりしているので見学は30分あれば十分。 ![]() ![]() |
●2019年4月21日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
2度目の登城あらためると又違った良さを発見です |
●2019年4月21日登城 まつぎんさん |
![]() 入場料:300円(天守) 千早城⇒岸和田城の阪南(河内・和泉)城巡りにて登城。 前回登城時は続100名城がスタートしていなかったので、 今回はスタンプゲットの為にも再登城。 千早城で体力を消耗しきっていたが平城なので問題ナシ。 前回登城時は閉館後だったので入場できなかったが、 今回は天守内も堪能。 意外と言えばおかしいかも知れないが、庭園(八陣の庭)は見事。 然しながら、天守は連結式望楼型3層の復興天守だが、 本来は5層であったとか、なかったとか。。。 史実は不明なので真相究明を期待したい。 今回の城巡りは岸和田城で締め。 帰路に就く。 〜前回登城2014年3月20日〜 3/19・20と仕事を終わらせ、3/20の帰途に 南海蛸地蔵駅から徒歩5分の岸和田城に立ち寄ってきた。 到着は17時過ぎてた為、入場はできなかったが外観はしっかり堪能した。 |
●2019年4月19日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2019年4月19日登城 エノやんさん |
![]() 見事な構えでした。桜色のジャケット着たカメラレディがなんか映えてましたね。 |