1028件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年12月22日登城 しろへえさん |
続29城目 |
●2018年12月15日登城 もともとさん |
淡路島から戻り、深日港駅から南海電鉄で蛸地蔵駅に。JAF割入場料210円払い登城完了、南海電鉄で新今宮に出、18切符にて帰京。 |
●2018年12月15日登城 コバタさん |
続24城目 訳あってJR東岸和田駅から登城。徒歩にて25分程。 突如整備された公園が出現、コンパクトながら綺麗に見事に再現、残念ですが松の大木が台風の影響で倒木のままボランティアの方が寂しそうでした。庭も見事でした。 公園では隣の高校生が、ランチ中。よい環境です。 帰りは南海岸和田駅までぶらり散歩、アーケードが寂しい。 |
●2018年12月11日登城 いさおさん |
![]() |
●2018年12月9日登城 YMD50-1さん |
岸和田駅で乗り換えた電車からは岸和田城天守閣はよく見える。次の蛸地蔵駅で下車。地図を頼りに、細い路地を城方面に向かう。人通りもなく、閑静なというか寂しい住宅街である。岸和田高校に突き当たり、左を見ると堀と天守閣が飛び込んできた。岸和田城は堀の上に石垣と天守閣のセットが浮かんだようなかわいらしいお城である。石垣の上の天守閣は3階3層のバランスの取れたちょうどよい大きさに思える。堀の水際まで階段で降りられる。水面に近いため、石垣や天守を見上げるようなアングルになる。岸和田城は本来、幾重にも堀に囲まれた大きな城だったらしいが、現在は本丸と二の丸を囲む堀と石垣だけが残ったようだ。 城門から本丸に入ると、八陣の庭と呼ばれる庭園になっている。八陣の庭は諸葛孔明の編み出した陣形らしいが、天守の3階から眺めると幾何的模様の珍しい庭である。岩石と白砂(白砂利)で構成された白と黒の空間である。 ![]() ![]() |
●2018年12月9日登城 Nakayanさん |
161 |
●2018年12月8日登城 おかきさん |
岸和田駅から徒歩。天守そのものより、そこから見える内庭の設計の感覚が良いね。 |
●2018年12月8日登城 ゆうさん |
114城目。蛸地蔵駅下車し、住宅街を少し歩いて行くと城郭が見えてきて、最初に内堀を半周見学しながら天守内に入る。帰りは残りの内堀半周を見学しながら岸和田駅まで徒歩で戻った。 |
●2018年12月8日登城 しろびとさん |
記録 |
●2018年12月5日登城 tanunuさん |
43城目 6年ぶりに登城 |
●2018年12月5日登城 Overmindさん |
![]() |
●2018年12月2日登城 みつまるさん |
![]() 10年以上前になるか、月に一回、岸和田城隣の岸城神社に来る用事があり、何度訪ねたことか。そのたびに横目に城は見ていたが、いつも堀越し。今日は間近に迫り、天守内も見学。本丸に入ると、大勢の人がスマホ片手にたむろしている。天守見学を終えて表に出たら、人っ子一人いない。ポケモンGo のキャラクターゲットで集まってきたのであろうが、場所と時刻の情報はどうやって入手するのだろう。八陣の庭はバリケードで囲われていたが、ところどころ先の台風の影響で大木が倒れており、近づけないのも仕方ないか。 堀を左手に見ながら城を一周。城の南側にある五風荘ががんこ寿司になっていたのにも驚いた。 |
●2018年12月2日登城 にゅんちゅんさん |
続16城目 |
●2018年12月2日登城 yamyamyamさん |
![]() |
●2018年12月2日登城 太刀三郎さん |
![]() ここは続100ながらなかなかの名城です。十分に満足できました。 写真は岸和田城名物のお堀の鴨を入れてみました。^^ 二の丸のレストランで食べたジェラード美味し。ウエイターのおねーさんが美人で親切。 気に入りました。^^ |
●2018年11月30日登城 あんぱんまんさん |
![]() |
●2018年11月27日登城 くろまめっちさん |
![]() |
●2018年11月25日登城 百万一心さん |
![]() 2度目の登城。水堀に囲まれた本丸と出丸的な二の丸が特徴的な平城。堀と石垣以外の遺構はない。10時開場だったのでそれまでの時間、ぐるっと1周しました。 満足度:★★☆☆☆ |
●2018年11月24日登城 こいけさん |
高野山からの帰途、門司行きのフェリーに乗船するまでの空いた時間に立ち寄りました。 |
●2018年11月24日登城 続*越中「井波城」さん |
![]() 天守を横目に、「だんじり会館」を訪ねた遠い記憶がある。 本来の天守は五層造の下見板張であったようである。 石垣や堀は、往時の姿を留め、 復興された天守や櫓は白壁と美しく調和しているが、 逆に、その美しく公園化された城内からは、 どこか歴史感が伝わってこないのが悲しい。 |
●2018年11月24日登城 よっしぃさん |
行ったのは2017年10月27日。 暑い暑い日でした。 平日なのか客は誰もおりません。 内堀の周りを歩きましたが、 撮影スポットはまぁまぁありますね。 |
●2018年11月24日登城 ノジュールさん |
![]() 東九州城巡りの後、志布志港から大阪港までフェリー乗船。入港時間が予定より30分ほど早くなり、本来なら自宅に戻る予定を急遽変更し、岸和田城に向かった。南海岸和田駅から徒歩15分で岸和田城着。最初に天守閣には行かず堀の回りを一周し天守閣登城。入場料JAF割引210円。スタンプは窓口の方に言って出してもらい押印。この城も台風による倒木で立入禁止区域があった。庭園も天守閣から望むだけだった。復興天守だが堀と石垣と白壁がマッチして美しかった。船中2泊九州現地1泊の城巡り終了。 |
●2018年11月24日登城 あけみさん |
?062_ぐるりと囲まれた堀と石垣が素敵でした。 |
●2018年11月24日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2018年11月24日登城 mocoさん |
![]() 二の丸にイタリアンレストランが建っているのには、驚きました。 その後、サッカー観戦で大阪・長居スタジアムに向かいました。 この日の城廻りは1城のみです。 |
●2018年11月23日登城 Morizoさん |
想像以上に素晴らしいお城でした。大阪にこんなお城があるなんて。だんじり会館ではマンホールカードもいただきました。![]() ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月23日登城 WAKUWAKUさん |
2016年の登場からの再登場です。岸和田城は水堀側からの石垣、天守を見るのが大好きです。本当に綺麗で立派で素敵なお城です。 |
●2018年11月23日登城 ここあさん |
整備されたきれいな城です。 |
●2018年11月18日登城 松本達樹さん |
木が倒れてた |
●2018年11月18日登城 けろりんさん |
思ったより城下町らしい雰囲気が残っている。 |
●2018年11月18日登城 せいやーるさん |
111/200、続55城目。天守が思った以上に立派 |
●2018年11月17日登城 りこばさん |
![]() 映画で有名な此の地、こんな場所に有ったのね〜 いよいよ△フライト最終成果、結構確り目コンクリ天守 近隣蛸地蔵駅でたこ焼きを2軒梯子うま〜ィ 典型的な平城でお堀白壁隅櫓天守の構成は美しいもののまぁ良くあるパターン、再建天守から眺める本丸郭には何やら意味深な象形画あるも眺望はまぁ普通、特段見所はなくあっちゅう間に終了〜 たこ焼き喰いつつ周辺小路を散策すると昔ながらの長屋も健在、中には商売営む方もいるようで中々の趣きだね |
●2018年11月16日登城 ぎいちさん |
![]() 堀越しの天守の姿は好きです 本丸には台風で倒れた松が伐採されずそのまま、立ち入り禁止 最終入場が4時までというのは、街中の城の割にハードルがたかい 周辺商店街の衰退が痛々しい |
●2018年11月12日登城 鬼灯さん |
出張ついでに登城、蛸地蔵駅から住宅街を抜けて歩きました。 月曜日なので休みだということは知っていましたが、甘かった。 門は完全に閉じられ、スタンプの案内は一言も無く。 隣にある市役所に向かい、案内所で聞いたところ。 別館4階の観光課にありますと。 献血の横を素通り、市役所の各窓口の横をすり抜け、つきあたりの非常口のようなドアを出て。階段を少し登り、外へ出て数段降りて歩道橋のような連絡通路へ。別館に着いたら階段で4階ヘ登り、色々な課を素通りすると、奥の方にありました。観光課。 申し出てスタンプをお借りしました。担当の方はとても親切でした。帰りは岸和田駅の方が近そうだったので約10分歩いて岸和田駅から。 南海電鉄はSuica使えました。 《スタンプ》 場所:月曜日は市役所別館4階観光課 タイプ:シャチハタタイプ 状態:インクたっぷりで良好 |
●2018年11月12日登城 takさん |
前に来たことあったのでスタンプのみ |
●2018年11月12日登城 モンタpart?さん |
(続82)小雨。車で行きました。月曜日だったので休みだったのでスタンプは市役所の観光課で押しました。その後城の周りを散策しました。今度また城内を見に来ようと思います。 |
●2018年11月11日登城 やまやまさん |
9:30前に着いてしまい、開場まで時間を持て余す。 何で10時なんだろう... 子供がトイレに行きたがったため探していたが、観光スペースだかがあるレストランの 店員が呼びかけても無視するので気分が悪くなりました。さすが岸和田。 行きやすいのは良いですが、再建天守で内部資料も見ごたえはなかったです。 |
●2018年11月11日登城 マー坊さん |
![]() 南海電鉄岸和田駅から徒歩13分で岸和田城に着く。復興天守の入口でスタンプとパンフレットをゲット。 |
●2018年11月11日登城 あんちゃんさん |
続4城目 堀が立派でした。 |
●2018年11月11日登城 ミルさん |
![]() 駅のレンタルサイクル永久会員なんやね。 こちんまりしてますがちゃんとした城という感じです。 食事はよくわかりませんでしたが 銘菓がネットでよくあがってるので くるみ餅という物を食べました。 甘党にはお勧めです。 続2城目。 |
●2018年11月10日登城 basso44222さん |
![]() バイクで登城。 |
●2018年11月10日登城 伊豆坊さん |
19城目 |
●2018年11月9日登城 マンボウさん |
続14城目、計114城目。 |
●2018年11月9日登城 だいゆうさん |
![]() |
●2018年11月8日登城 じゅんぺいさん |
![]() 洲本城から向かいました。実は幼少期のトラウマが残っているせいか、率先して船には乗りたくないのですが、翌年2月までの限定で深日港までの航路が存在するのを知っており、時間、料金ともにメリットがあり、天気も良いので乗船しました(55分、1,500円)。 穏やかな海面を滑り無事に辿り着けました。 港の近くにある南海電車、深日港駅から岸和田駅へ向かいます。 同駅改札を出ると正面にコインロッカーがあり、改札を左手に出て横断歩道を渡った先のアーケードを切れるまで進み左折。あとは道なりに市役所まで歩き10分程で同城に着きます。 二の丸の石垣がどっしりと迎えてくれます。水堀と石垣の組み合わせが絵になり素敵です。 スタンプは天守閣入口の方が管理されていました(入館料300円)。 1、2階は展示があり、2階の航空写真を見ると同城が大阪湾に近いことが一目で判ります。3階は展望階で外に出られ周回できます。 本丸の八陣の庭は、台風の影響で巨木が倒され、周回できなくなっていました。 紅葉もほんのり感じられ気分よく巡ることができました。 このあとは福知山へ移動し、ホテルに宿泊しました。 |
●2018年11月6日登城 chebさん |
続 24城目 晴れ |
●2018年11月3日登城 まれさん |
岸和田古城見学後に訪問。釣り禁止の水堀で元気に釣りをしている地元の子たちがいたので写真に残しておいた |
●2018年11月3日登城 よっちぶーさん |
駅から少し歩く。水堀に復興天守が映える。 |
●2018年11月2日登城 ベンジャミンさん |
続100名城 12城目。 近くて遠かった岸和田。 登城目的で南海岸和田駅に 降り立ったのは初めてでした。 はじめに岸和田古城跡へ。 住宅街に案内板と石碑。 高低差が古城をしのばせるか。 駅にもう一度戻り、 駅前から商店街アーケードを 通り、コシノ洋装店の前を通り、 旧和田家住宅へ。 古城川のあとをたどりつつ、 城見橋→東大手門跡→かむろ坂 →坂口門跡→三の曲輪→東取切跡 →岸城神社→本丸を北東側から南東側、 南西側に回り込んで→復興天守。 復興天守受付にてスタンプ押印。良好です。 台風の影響で、八陣の庭への入場は 制限されていました。 本丸をあとにし、二ノ丸→北大手門跡 →西大手門跡→伝馬口門跡→紀州街道を 北上→中之浜の石垣→内町門跡→欄干橋 で終了。 地形、高低差を丹念にたどれば 往時の様子をしのぶことができます。 |
●2018年11月2日登城 カルビンさん |
開城が10:00の為、先に岸和田古城見学と岸城神社参拝してから登城 先日の台風の影響で立入禁止区域が多く、その傷跡が痛々しかったです(涙) 模擬天守は資料館になっている為撮影禁止の為、スタンプ押してざっと見学して、主に周辺の見学に時間をかけました。 そういえば何故か城碑は少し離れた市役所前にありました(・ェ・)? |