トップ > 城選択 > 岸和田城

岸和田城

みなさんの登城記録

1040件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2024年1月9日登城 秋@100名城達成さん
132城目。

親戚への挨拶のため大阪に向かいました。

それから、高速で岸和田城まで向かいました。

本丸で天守閣に登って八陣の庭を見てから、多門櫓?隅櫓で「蛸地蔵伝説」の上映を見ました。

また、二の丸の観光交流センターや公園に立ち寄って宿へ向かいました。

翌日は千早城と高取城を再訪しました。足が痛む。

千早城のしいたけうどんがmont-bellになっていました。
それから、河内ワイン館と、キトラ古墳壁画体験館四神の館を訪れました。
高取城の猿石は変わっていませんでした。飛鳥時代から。
●2024年1月9日登城 もちままさん
大阪へ行く機会があり、行きは新幹線、帰りはお城を巡りながら車で紀伊半島や伊勢湾を横断して東京まで戻ることに。
普段は新幹線で行き来しますが、今回はなかなか贅沢な復路となりました。

この日は谷町から岸和田城へ。天守閣に入りスタンプをいただきました。日が短く寒い日でしたが、天守閣へ登って外へ出ました。夕暮れのなかお堀のむこうに高校や海が見えました。周りをぐるりと歩いて蛸地蔵伝説のビデオを見てホテルへ向かいました。敷地内にカフェスペースがありましたが到着が遅くなったため閉まっていました。残念です。
道が狭いですが車が飛ばしてくるので道を渡るのはひやひやしました。訪れる方は気をつけてください。
●2024年1月8日登城 えでさん
7/200
お堀の横に市役所の駐車場がありアクセスは容易でした。
天守閣からの眺めいい感じでした。
●2024年1月7日登城 タンりんさん
青春18きっぷを使って、のはずだったけど、時間の関係で『和歌山城』登城後に、和歌山市駅から岸和田駅までは南海電鉄で移動。
JRだと1時間以上かかるのに、南海電鉄だと35分。
岸和田駅から徒歩10分ほどで『岸和田城』登城。

街中に本丸と二ノ丸の石垣、堀が残っていますが、意外と良い感じでした。
天守は、和歌山城と同じくコンクリート造りなので…ですが、展示は和歌山より良かった。
ぐるっと一周して17時7になり、本日は終了。

帰りは徒歩で東岸和田駅まで行き、再び青春18きっぷで帰宅。
●2024年1月5日登城 アベリアさん
143城目
●2024年1月5日登城 Caco-chanさん
岸和田市役所第四駐車場が便利です。
●2023年12月28日登城 やまさんさん
父の実家の近所にある城。ですが訪問したのは初(と思います)。街中に存在するけれど、こちらも予想外ですが立派な堀を持った綺麗な城でした。
●2023年12月28日登城 やまさんの子供たちさん
やまさん夫婦と一緒
●2023年12月23日登城 あんみつひめさん
市役所第4駐車場に停める(2H200円)石垣、堀に囲まれた天守が美しく、夕方は紫色にライトアップされていました。
だんじり会館では迫力あるモニターが良かったです。実際にその場にいる様な臨場感が伝わってきました。
●2023年12月20日登城 だんじりくんさん
ここで200城完全制覇となりました。
地元のお城岸和田城を最後のお城に選択。
天守に登ったのは小学校以来かも?
地元の誇るお城ですので、いつまでも大切にしたいものです。
●2023年12月17日登城 けつあご嬢さん
続50城目
●2023年12月17日登城 じっちゃんさん
南海電鉄岸和田駅南口を出て徒歩10分ほどで入城しました。駅から城までの道が曲がりくねっていてなかなか複雑で、敵を撹乱するような縄張りになっていたことを偲ばせます。
現在は本丸と二の丸のみ残されていますが、往時は相当な広さだったようです。
100名城スタンプは天守閣1階の奥のほうにありました。天守閣への入館料は300円ですが、スタッフの方から「スタンプ押印だけなら無料ですよ。」と良心的です。
この復興天守閣は本来は5層だったはずですが、復興天守は3層になっています。正確さということでは復興ではなく模擬天守の部類に入りますが、どうしてどうして重厚で威厳に満ちた天守閣のたたずまいを見せています。
大手櫓門や本丸隅櫓、幅の広い水堀と石垣下の犬走り、本丸内の御殿跡に作られた八陣の庭の珍しい造り。こじんまりとした中にも色々と工夫を凝らした風情のある城址でした。
●2023年12月11日登城 ねこたれさん
続54城目
●2023年12月9日登城 ときおさん
南海岸和田駅から歩く。大阪からいくと普通ではかなり時間かかります。。急行とか快速とかの早いのでいきましょう。ラピュートも止まります。
天守内にある全景模型で当時の姿がわかります。かなり大きい城だったようです。
見学後、天王寺までいき、茶臼山?安居神社?通天閣?道頓堀を歩きと地下鉄で回る。
●2023年12月9日登城 のぶくんさん
117城目
南海電鉄和歌山市駅から特急サザンで岸和田駅へ。
徒歩で10分強とのことでしたが、入館時間16時が迫っていたためタクシーにて岸和田城まで。1000円かからないぐらいです。
模擬天守とはいえ、水堀と併せた見栄えがいいですね。
庭園(八陣の庭)も見事でした。
●2023年12月9日登城 あき兄さん
綺麗に整備された城
天守からの八陣の庭を是非観てほしい。
●2023年12月9日登城 じょうダンさん
スタンプ/御城印
●2023年12月4日登城 たまじさん
南海本線の蛸地蔵駅から徒歩で向かいました。
駅から数分、住宅街を進むといきなり現れます。
当日は月曜休館日だったため、スタンプは隣の二の丸広場観光交流センターで押せました。
中には入れませんでしたが、石垣、堀などきれいなお城でした。
●2023年12月1日登城 カイトさん
楽しかった
●2023年11月29日登城 きしみつぞくさん
天守1階受付にスタンプあり。南海電車岸和田駅から徒歩15分弱
●2023年11月25日登城 シュさん
登城
●2023年11月23日登城 くのいちさん
https://ameblo.jp/kunoiti/entry-12830829238.html?frm=theme
●2023年11月23日登城 あじずきんさん
ゆっくり見ることが出来ました
●2023年11月23日登城 楓太郎さん
天気がよく、暑かったぐらい。
蛸地蔵駅でからお城、岸和田駅。
綺麗な石垣でした。
●2023年11月19日登城 ポロピーさん
石垣が立派でした
●2023年11月18日登城 ミルクティー太郎さん
前日と同じ暴風雨と極寒。展示内容が充実していて大満足
●2023年11月18日登城 ノブさん
188城目(続93城目)
●2023年11月16日登城 おぎんこさん
蛸地蔵駅でなく岸和田駅で降りたため余分に歩きました。堀と石垣が綺麗でした。とても上品なお城です。庭園も趣があります。
●2023年11月11日登城 雨男さん
137城目

マイカーで登城しました。
この日は天気に恵まれ、天守閣からは、海の向こうに淡路島を見ることができました。
●2023年11月11日登城 くまぬーさん
車で。ナビに駐車場まで、細い道を案内されヒヤヒヤでした。遅い時間に行ったからか駐車場はガラガラ
●2023年11月3日登城 まきまき3さん
続74城目
●2023年11月3日登城 しらたまさん
南海本線岸和田駅から徒歩。
スタンプとご城印はお城一階にありました。
お城から見た八陣の庭が素晴らしかったです。
●2023年11月2日登城 おやぐま2号。さん
22城め。大阪出張の合間に、岸和田駅から晴天下に片道徒歩10分ほど。城域散策は40分少々で足りる規模だが、天守閣はじめ本丸部分の石垣構造が見応えある。多聞矢倉内の蛸地蔵伝説、本丸内の八陣図、天守閣内の明智光秀肖像なと、サイドストーリーも豊富。特設展示は、五万石の岡部家財政事情がいかに苦しかったの証文など。スタンプ、御城印は天守閣で頂き、次の大坂城へ。
●2023年11月1日登城 きなこさん
天守閣受付でスタンプ
●2023年10月31日登城 すわこばさん
169/200 目登城
和歌山市からの移動は約1時間。
駐車場は城の周りに有料駐車場が沢山有ります。
皆さんの情報から場内へ入ると白線の引いてある場所が有りそこに駐車しました。(5台)
まず城を一周しながら写真撮影。やはり天守閣が有るとば映えますね。
登城料は300円です。所要時間は1時間位でした。
●2023年10月30日登城 乗り鉄のてつさん
過日登城済。だんじり祭りの時期に行くと良いです。
●2023年10月13日登城 ベッカムさん
かれこれ3回目の訪問となる。
今回は京都から電車を乗り継ぎ1時間30分。
岸和田駅から徒歩10分強で、青空のした天守閣が威風堂々の姿を見せる。
久しぶりの城らしい城。
驚きは、天守閣の前にある庭園。
数日前に東福寺に庭園を見に行き感動したが、なんと再会の重森三玲作。
予想外の縁と、つながりに、不思議を思う。
岸和田の商店街で、泉州名物の水ナスの漬物をゲットし、これも嬉しい限り。
●2023年9月29日登城 小林日鳳さん
百名城 56城
続百城 44城

100城
●2023年9月23日登城 高気圧ガールさん
南海なんば駅から岸和田駅へ。駅前でたこ焼きを購入して、徒歩15分程で百間堀と石垣が見えてきました。約6年ぶり(20170410)の登城。前回は続100名城の選定が無かったので今回はスタンプ目的。水堀や石垣の規模の大きさは流石に2回目でも感動です。二ノ丸が馬出のように設定されているなど厳重な縄張りが興味深かったです。
3階3層の模擬天守、スタンプは入口受付にありました。
本丸の堀を半周してベンチで石垣を見ながらのたこ焼きは最高でした。
●2023年9月23日登城 おくしんさん
南海本線「岸和田駅」が下車し徒歩で約10分程度で到着しました。
スタンプは天守閣の受付にて。
●2023年9月22日登城 仙潤さん
蛸地蔵駅から徒歩で移動し登城
●2023年9月16日登城 ラッシー3897さん
JRで
●2023年9月16日登城 ちむたむさん
蛸地蔵駅から徒歩6分位。受付の方から、翌日が岸和田だんじり祭りだと教えていただく。だんじり祭りに岸和田城が大事なことも分かった。予定外にだんじり祭りが見れて楽しかった。何も知らない私に、お祭りのことを教えてくださった大阪の皆さん、ありがとうございました。
●2023年9月13日登城 えだっちょさん
お城の大きさの割に掘りが立派だなと感じました
遠方からこの日は遠方から来訪されている年配の方が
多かった印象です
●2023年9月10日登城 REBEL1100さん
無料バイク置き場有
●2023年9月9日登城 日下茂平さん
続49城目
●2023年8月30日登城 ツッチーさん
和歌山城の後に登城。天守からの眺め良し。八陣の庭を見下ろす。
●2023年8月27日登城 理科の達人さん
千亀利城 バイクで行きました
●2023年8月26日登城 pom360さん
 
●2023年8月20日登城 Minoさんさん
ナビ任せで到着
駐車場があるようなないような
二の丸広場らしい所に適当に止めて入城
庭と復元された天守を見なら登城
この八陣の庭が見どころとの事

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次のページ

名城選択ページへ。