トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID5116
名前くんちゃん
コメント100名城制覇頑張ります!
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
岐阜城
2013年7月18日
1城目。ロープウエイより登城。山の上に大きな城がそびえていました。
犬山城
2013年7月18日
2城目。きれいな天守閣でした。天守から眺める木曽川もきれいでした。
岡崎城
2013年7月18日
3城目。徳川家康生誕の城。
長篠城
2013年7月18日
4城目。本丸跡をゆっくり散策しました。
名古屋城
2013年7月19日
5城目。金の鯱が輝いていました。
松阪城
2013年7月19日
6城目。立派な石垣が積み上がっていました。
高松城
2013年9月3日
7城目。堀に魚が泳いでいました。天守ができたらいいですね。
高知城
2013年9月3日
8城目。雨の中の登城でした。立派な天守でした。
宇和島城
2013年9月3日
9城目。小さいながらよいお城でした。
湯築城
2013年9月4日
10城目。広い公園の中にありました。
松山城
2013年9月4日
11城目。ロープウエイで登城しました。立派な天守でした。
今治城
2013年9月4日
12城目。町の中に大きなお城がそびえていました。
福山城
2013年9月4日
13城目。駅の後ろに大きな城が建っていました。
広島城
2013年11月29日
14城目。街中に立派なお城が建ってました。
岩国城
2013年11月29日
15城目。ロープウエイで登城し、帰りに錦帯橋を渡りました。
萩城
2013年11月30日
16城目。堀と石垣が見事でした。
津和野城
2013年11月30日
17城目。リフトに乗って登城しました。山上に立派な石垣がありました。
郡山城
2013年11月30日
18城目。山城を一周まわりました。
中城城
2014年1月17日
19城目。本州とは違う城壁が見事でした。
今帰仁城
2014年1月17日
20城目。城から見える海がきれいでした。
首里城
2014年1月18日
21城目。お城というより宮殿のようで見事でした。
平戸城
2014年3月14日
22城目。天守から見る海がきれいでした。
名護屋城
2014年3月14日
23城目。広い敷地にいろいろな建物跡が残ってました。
福岡城
2014年3月15日
24城目。立派な天守台がありました。
大野城
2014年3月15日
25城目。山全体がお城になってました。
吉野ヶ里
2014年3月15日
26城目。古代のお城と集落がありました。
佐賀城
2014年3月15日
27城目。立派な御殿がありました。
多賀城
2014年5月9日
28城目。古代の立派な政庁跡がありました。石碑に歴史を感じました。
久保田城
2014年5月9日
29城目。広い敷地に立派な櫓がありました。
弘前城
2014年5月10日
30城目。北の現存天守が素敵でした。改修前に訪ねられて良かったです。
根城
2014年5月10日
31城目。北の豪族の館と集落がうまく復元されていました。
盛岡城
2014年5月10日
32城目。連なる石垣が立派でした。啄木の歌碑が素敵でした。
大分府内城
2014年7月11日
33城目。街中に立派な天守台がありました。
岡城
2014年7月12日
34城目。切り立つ石垣が素敵でした。
大洲城
2014年7月12日
35城目。木造天守が立派でした。
山形城
2014年9月4日
36城目。城門が立派でした。
新発田城
2014年9月4日
37城目。鯱が雄・雄・雌の3体ありました。
会津若松城
2014年9月5日
38城目。赤瓦の天守が素敵でした。
白河小峰城
2014年9月5日
39城目。天守にも足場が組んでありました。復元が楽しみです。
二本松城
2014年9月5日
40城目。城山の高いところに本丸と天守台がありました。
仙台城
2014年9月5日
41城目。石垣が立派で、伊達政宗像が素敵でした。
江戸城
2014年11月8日
42城目。広大な敷地と石垣に江戸幕府の権勢を感じました。
佐倉城
2014年11月8日
43城目。空堀や土塁が素晴らしかったです。
水戸城
2014年11月8日
44城目。城跡の多くが学校の敷地でした。中学生が元気よく挨拶してくれました。
足利氏館
2014年11月9日
45城目。国宝のお寺でした。周りが堀で囲まれていました。
金山城
2014年11月9日
46城目。山の上の石垣が見事でした。
箕輪城
2014年11月9日
47城目。広大な本丸跡や堀跡がありました。
鉢形城
2014年11月9日
48城目。とても広いですが復元された箇所もあり見学しやすかったです。
川越城
2014年11月9日
49城目。本丸御殿が立派でした。
飫肥城
2015年1月30日
50城目。静かで落ち着いた感じのあるお城と城下町でした。
鹿児島城
2015年1月30日
51城目。石垣に西南戦争の弾丸跡がありました。
島原城
2015年1月31日
52城目。立派な天守閣がありました。武将姿のスタッフの方が元気いっぱいでよかったです。
熊本城
2015年1月31日
53城目。天守閣や櫓が壮大でした。御殿も立派でした。
人吉城
2015年1月31日
54城目。広い城内に門や石垣などの遺構がたくさんありました。
松江城
2015年3月7日
55城目。黒色の雄大な天守がそびえていました。堀川めぐりも良かったです。
月山富田城
2015年3月7日
56城目。静かな広い山城を一周まわりました。
津山城
2015年3月7日
57城目。石垣がすばらしかったです。
鬼ノ城
2015年3月28日
58城目。山頂に古代の城門、石垣、水門などが再現されていました。
備中松山城
2015年3月28日
59城目。高い山頂にすばらしい天守がそびえていました。
岡山城
2015年3月28日
60城目。烏城のとおり黒い大きな天守でした。
松前城
2015年5月15日
61城目。海のそばにきれいな天守がそびえていました。
五稜郭
2015年5月16日
62城目。タワーから見る星型の城郭がきれいでした。
甲府城
2015年7月11日
63城目。街の真ん中にたくさんの立派な石垣がそびえていました。
武田氏館
2015年7月11日
64城目。神社だけでなく館の遺構もよかったです。
八王子城
2015年7月11日
65城目。険しい山の頂に本丸がありました。
小田原城
2015年7月12日
66城目。天守閣は工事中で中に入れませんでしたがまだ足場やシートはなく、外から立派な天守が見れてよかったです。
山中城
2015年7月12日
67城目。箱根からの道沿いに広大な城跡がありました。
駿府城
2015年7月12日
68城目。天守の遺構はありませんが立派な門や櫓がありました。
掛川城
2015年7月12日
69城目。小高い丘の上に立派な天守がありました。
二条城
2015年9月12日
70城目。きらびらやかな御殿と唐門が素敵でした。
根室半島チャシ跡群
2015年9月13日
71城目。海岸沿いの小高い丘に城跡の草原が広がっていました。
岩村城
2015年11月1日
72城目。急な坂道を登るとすばらしい石垣がありました。
高遠城
2015年11月1日
73城目。本丸跡周辺の紅葉がとてもきれいでした。
松本城
2015年11月1日
74城目。国宝の天守がすばらしかったです。階段がとても急でした。
春日山城
2015年11月2日
75城目。雨の中でしたがよく整備されており、本丸・天守跡まで登城することができました。
松代城
2015年11月2日
76城目。門が素敵でした。真田邸も立派でした。
上田城
2015年11月2日
77城目。櫓門が素敵でした。
小諸城
2015年11月2日
78城目。苔むす石垣に趣がありました。紅葉がきれいでした。
高取城
2016年1月9日
79城目。山頂に立派な石垣がありました。国見櫓からの眺望もすばらしかったです。
千早城
2016年1月9日
80城目。きつい階段を登ると城跡の神社がありました。
和歌山城
2016年1月9日
81城目。天守も石垣も素敵でした。
大阪城
2016年1月9日
82城目。壮大な天守閣がすばらしかったです。
明石城
2016年1月10日
83城目。高台にある2つの櫓がすばらしかったです。
徳島城
2016年1月10日
84城目。堀と石垣が素敵でした。
丸亀城
2016年1月10日
85城目。城山を登っていくとこじんまりとした天守がありました。本丸からの眺望もすばらしかったです。
赤穂城
2016年1月10日
86城目。大手門櫓が素敵でした。
鳥取城
2016年3月12日
87城目。立派な石垣を通って険しい山道を登ると本丸・天守跡から海や砂丘などがきれいに見えました。
竹田城
2016年3月12日
88城目。山頂に立派な天守跡や石垣がありました。
篠山城
2016年3月12日
89城目。御殿が立派で天守跡から見る景色も良かったです。
伊賀上野城
2016年3月12日
90城目。大きな天守がそびえており、高石垣も立派でした。
彦根城
2016年3月13日
91城目。立派な天守がそびえていました。天守内の階段が急斜でした。
安土城
2016年3月13日
92城目。山頂までのきつい石段をのぼると天守跡から美しい琵琶湖が見えました。
観音寺城
2016年3月13日
93城目。観音正寺から奥へ進んでいくとひっそりとした本丸跡と石垣がありました。
小谷城
2016年5月14日
94城目。険しい山道を登った城跡から見る眺めがきれいでした。
姫路城
2016年5月15日
95城目。さすが世界に誇れる城。圧倒されました。
丸岡城
2016年7月23日
96城目。天守が石瓦で驚きました。
金沢城
2016年7月23日
97城目。海鼠壁や戸室石が素敵でした。
七尾城
2016年7月23日
98城目。本丸跡から見える能登半島や七尾湾が素晴らしかったです。
高岡城
2016年7月24日
99城目。堀や石垣が立派でした。
一乗谷城
2016年7月24日
100城目。唐門をくぐると広大な館跡がありました。
皆様のコメントを参考にさせていただき無事100名城制覇できました。ありがとうございました。
吉田城
2018年5月11日
101城目。豊川の対岸から見える鉄櫓が素敵でした。
古宮城
2018年5月11日
102城目。小高い丘に堀切や土塁などが見てとれました。
興国寺城
2018年5月11日
103城目。大空堀が見事でした。道中の緑の茶畑もよかったです。
石垣山城
2018年5月11日
104城目。そこかしこに石垣が見れました。小田原城や相模湾もきれいに見えました。
諏訪原城
2018年5月12日
105城目。パンフレットを見ながら順路どおりに進むと順序よくすべて見れました。
高天神城
2018年5月12日
106城目。搦手門からの石段が急でしたが、本丸、石牢、高天神社など見所があり、駿河湾もきれいに見えました。
浜松城
2018年5月12日
107城目。家康像がある本丸が天守から一段下がったところにありました。
白石城
2018年7月5日
108城目。小ぶりながら立派な天守がそびえていました。
三春城
2018年7月5日
109城目。小高い山の上に石垣、土塁などが残っていました。
向羽黒山城
2018年7月5日
110城目。急な坂道を登っていくと空堀、虎口、一曲輪など見所がありました。
米沢城
2018年7月6日
111城目。水堀が広くて立派でした。
村上城
2018年7月6日
112城目。城山を登っていくと立派な石垣が残っていました。
鶴ヶ岡城
2018年7月6日
113城目。庄内神社からまわっていくと広い水堀がありました。
高島城
2018年9月27日
114城目。本丸の庭園から見る天守が素敵でした。
新府城
2018年9月27日
115城目。急な石段を登っていくと広い本丸がありました。
要害山城
2018年9月27日
116城目。登山道から藪をかきわけ登っていくと主郭と信玄誕生の碑がありました。
龍岡城
2018年9月28日
117城目。五稜郭の堀や石垣がきれいに残ってました。
鞠智城
2018年11月3日
118城目。山の上に古代の城郭がひろがっていました。
原城
2018年11月3日
119城目。海岸沿いの広い城域に破却された石垣が転がっていました。
八代城
2018年11月4日
120城目。本丸跡はお宮になっていますが石垣や堀がきれいに残っていました。
知覧城
2018年11月4日
121城目。緩やかな山道を登っていくと本丸跡がひろがっていました。
品川台場
2019年1月26日
122城目。当時の技術でよく海の中にこれだけの台場を建設したものだと思いました。
大多喜城
2019年1月26日
123城目。天守から城下を眺め、土塁や門などを見学しました。
本佐倉城
2019年1月26日
124城目。土塁や堀切、主郭などたくさんの遺構を見ることができました。
忍城
2019年1月27日
125城目。天守のあたりではあまり水攻めのイメージは沸きませんでしたが、博物館の展示物や資料などで当時の様子や行田の足袋の歴史などがよくわかりました。
杉山城
2019年1月27日
126城目。登りやすいコンパクトな山城ですが、郭や堀切がしっかりと残ってました。
菅谷館
2019年1月27日
127城目。本郭の土塁が高く立派でした。
滝山城
2019年1月27日
128城目。山城ですが整備されており歩きやすく、本丸や土橋など遺構も残ってました。
小机城
2019年1月27日
129城目。空堀や土塁が残っていましたが、本丸がブルーシートで覆われ遺構としてはすこし残念でした。
新宮城
2019年3月1日
130城目。石垣がしっかりとしており熊野川の眺めも素晴らしかったです。
赤木城
2019年3月1日
131城目。こじんまりとしており見学しやすい山城でした。丸山千枚田もよかったです。
田丸城
2019年3月1日
132城目。石垣が立派で天守台からの眺めもよかったです。
津城
2019年3月2日
133城目。立派な石垣や堀が残っていました。
多気北畠氏城館
2019年3月2日
134城目。北畠神社に城としての遺構は感じられませんでしたが庭園はきれいでした。
宇陀松山城
2019年3月2日
135城目。山城ですが登城道は舗装されており登りやすかったです。城からの景色もよかったです。
鎌刃城
2019年5月17日
136城目。43番ガードから登城しました。登城道は手入れされており、まだ獣もヒルもいませんでした。
小牧山城
2019年5月17日
137城目。北駐車場から小高い山を登ると天守がありました。名神から小牧山が見えました。
美濃金山城
2019年5月17日
138城目。山上の駐車場から登城しました。石垣や虎口などがありました。
苗木城
2019年5月17日
139城目。巨岩を利用した天守台が素晴らしかったです。
郡上八幡城
2019年5月18日
140城目。山上の木造天守がきれいでした。天守から眺める城下町も良かったです。
大垣城
2019年5月18日
141城目。街の中に立派な天守がありました。
八幡山城
2019年5月18日
142城目。ロープウエイで山上へ登りました。遺構は石垣くらいでしたが眺めはとても良かったです。
新高山城
2019年7月2日
143城目。雨上がりの登城で急坂でしたが40分程で本丸へたどり着きました。
三原城
2019年7月2日
144城目。三原駅の一部となっていましたが、立派な堀や石垣が残っていました。
能島城
2019年7月2日
145城目。博物館から島を眺めました。
河後森城
2019年7月2日
146城目。雨上がりのぬかるみの中登城しましたが、登山道は整備してあり登りやすかったです。
岡豊城
2019年7月3日
147城目。城跡には堀切や石垣などがありました。長宗我部元親の銅像がかっこよかったです。
備中高松城
2019年7月3日
148城目。整備された公園になっており、水辺にはきれいな蓮の花が咲いていました。
九戸城
2019年9月29日
149城目。広い芝生の城跡に石垣や堀などがありました。九戸城まつりをやっていました。
浪岡城
2019年9月29日
150城目。広い敷地に柵や住居跡などが再現されていました。
上ノ国勝山館
2019年9月30日
151城目。主郭から見る海がきれいでした。
志苔館
2019年9月30日
152城目。小高い城跡を登ると海の向こうに函館山がきれいに見えました。
米子城
2019年11月24日
153城目。石垣がすばらしく、本丸からの山や海の眺めも良かったです。
浜田城
2019年11月24日
154城目。本丸から眺める入り江が素晴らしかったです。
大内氏館・高嶺城
2019年11月25日
155城目。大内氏館はお寺でしたが参道の紅葉や境内の銀杏が色づいてきれいでした。高嶺城は軽自動車で細く狭い道を登り電波塔より登城しました。登りも下りも対向車がいなくてよかったです。
小倉城
2020年1月24日
156城目。街中に立派な天守がそびえていました。
中津城
2020年1月24日
157城目。黒色の天守が立派でした。石垣の分かれ目もよくわかりました。
久留米城
2020年1月25日
158城目。石垣が高く立派でした。
水城
2020年1月25日
159城目。展望台から遠望し、土塁や東門跡を見ました。
基肄城
2020年1月25日
160城目。水門まで自動車で行きました。次は山頂まで登城したいと思います。
唐津城
2020年1月25日
161城目。天守から見る海や松原が美しかったです。
若桜鬼ケ城
2020年3月7日
162城目。天守から2つの街道がよく見えました。
出石城・有子山城
2020年3月7日
163城目。山城は傾斜がきつく足がガクガクになりましたが、本丸から見る景色は素晴らしかったです。
福知山城
2020年3月7日
164城目。天守の石垣に転用石がたくさんありました。
黒井城
2020年3月7日
165城目。高速道路から山城が見えていました。登城してみると丹波の街並みがきれいに見えました。
一宮城
2020年3月21日
166城目。登城はなかなか大変でしたが本丸の石垣が素晴らしかったです。
勝瑞城
2020年3月21日
167城目。城跡の区域にこんもりとした土塁跡がありました。
引田城
2020年3月21日
168城目。本丸から見える港の景色が美しかったです。
洲本城
2020年3月21日
169城目。本丸から見える海が絶景でした。
福井城
2022年5月14日
170城目。立派な天守台や堀、石垣が残っており、敷地が役所になっているのがもったいない感じがしました。
越前大野城
2022年5月14日
171城目。福井方面から車で向かっていると山の上に天守が見えてきました。駐車場から20分ほど歩くと山頂に到着し思ったより大きく立派な天守でした。
佐柿国吉城
2022年5月14日
172城目。雨上がりの登城でしたが比較的登りやすく山頂から海がきれいに見えました。
玄蕃尾城
2022年5月14日
173城目。林道の突き当りの駐車場から登城しました。途中までなだらかな山道でしたが看板を曲がったあたりから坂道になりしばらく行くと結構広い本丸にたどり着きました。
芥川山城
2022年5月15日
174城目。上の口から登城しました。最初の芥川沿いの細い山道は注意が必要ですが全体的に登りやすく山頂から高槻から大阪の街並みがきれいに見えました。
飯盛城
2022年5月15日
175城目。山頂付近の駐車場から登城しました。駐車場に行くまでは大変でしたが登城は比較的歩きやすく無事に山頂までたどり着けました。
大和郡山城
2022年5月15日
176城目。以前登城した時よりも天守台が整備されており郡山の街並みがきれいに見えました。
岸和田城
2022年5月15日
177城目。立派な天守がそびえており、本丸の庭や石垣、堀も立派でした。
土浦城
2023年7月22日
178城目。こじんまりした城域ですが堀や櫓や猿など見所がありました。
笠間城
2023年7月22日
179城目。草木が生い茂り虫が飛び交う中を登城しました。いつの日か天守曲輪まで登りたいです。
唐沢山城
2023年7月22日
180城目。神社になってますが堀切や立派な石垣あり見所がありました。
沼田城
2023年7月23日
181城目。公園として整備されていましたが本丸跡や天守跡などがありました。
名胡桃城
2023年7月23日
182城目。山城ですが比較的平坦で登城しやすく掘や廓の跡がよくわかりました。
岩櫃城
2023年7月23日
183城目。山城を登っていくと山の中腹に本丸がありました。