794件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2018年11月12日登城 鬼灯さん |
出張ついでに登城、蛸地蔵駅から住宅街を抜けて歩きました。 月曜日なので休みだということは知っていましたが、甘かった。 門は完全に閉じられ、スタンプの案内は一言も無く。 隣にある市役所に向かい、案内所で聞いたところ。 別館4階の観光課にありますと。 献血の横を素通り、市役所の各窓口の横をすり抜け、つきあたりの非常口のようなドアを出て。階段を少し登り、外へ出て数段降りて歩道橋のような連絡通路へ。別館に着いたら階段で4階ヘ登り、色々な課を素通りすると、奥の方にありました。観光課。 申し出てスタンプをお借りしました。担当の方はとても親切でした。帰りは岸和田駅の方が近そうだったので約10分歩いて岸和田駅から。 南海電鉄はSuica使えました。 《スタンプ》 場所:月曜日は市役所別館4階観光課 タイプ:シャチハタタイプ 状態:インクたっぷりで良好 |
●2018年11月12日登城 takさん |
前に来たことあったのでスタンプのみ |
●2018年11月12日登城 モンタpart?さん |
(続82)小雨。車で行きました。月曜日だったので休みだったのでスタンプは市役所の観光課で押しました。その後城の周りを散策しました。今度また城内を見に来ようと思います。 |
●2018年11月11日登城 やまやまさん |
9:30前に着いてしまい、開場まで時間を持て余す。 何で10時なんだろう... 子供がトイレに行きたがったため探していたが、観光スペースだかがあるレストランの 店員が呼びかけても無視するので気分が悪くなりました。さすが岸和田。 行きやすいのは良いですが、再建天守で内部資料も見ごたえはなかったです。 |
●2018年11月11日登城 マー坊さん |
![]() 南海電鉄岸和田駅から徒歩13分で岸和田城に着く。復興天守の入口でスタンプとパンフレットをゲット。 |
●2018年11月11日登城 あんちゃんさん |
続4城目 堀が立派でした。 |
●2018年11月11日登城 ミルさん |
![]() 駅のレンタルサイクル永久会員なんやね。 こちんまりしてますがちゃんとした城という感じです。 食事はよくわかりませんでしたが 銘菓がネットでよくあがってるので くるみ餅という物を食べました。 甘党にはお勧めです。 続2城目。 |
●2018年11月10日登城 basso44222さん |
![]() バイクで登城。 |
●2018年11月10日登城 伊豆坊さん |
19城目 |
●2018年11月9日登城 マンボウさん |
続14城目、計114城目。 |
●2018年11月9日登城 だいゆうさん |
![]() |
●2018年11月8日登城 じゅんぺいさん |
![]() 洲本城から向かいました。実は幼少期のトラウマが残っているせいか、率先して船には乗りたくないのですが、翌年2月までの限定で深日港までの航路が存在するのを知っており、時間、料金ともにメリットがあり、天気も良いので乗船しました(55分、1,500円)。 穏やかな海面を滑り無事に辿り着けました。 港の近くにある南海電車、深日港駅から岸和田駅へ向かいます。 同駅改札を出ると正面にコインロッカーがあり、改札を左手に出て横断歩道を渡った先のアーケードを切れるまで進み左折。あとは道なりに市役所まで歩き10分程で同城に着きます。 二の丸の石垣がどっしりと迎えてくれます。水堀と石垣の組み合わせが絵になり素敵です。 スタンプは天守閣入口の方が管理されていました(入館料300円)。 1、2階は展示があり、2階の航空写真を見ると同城が大阪湾に近いことが一目で判ります。3階は展望階で外に出られ周回できます。 本丸の八陣の庭は、台風の影響で巨木が倒され、周回できなくなっていました。 紅葉もほんのり感じられ気分よく巡ることができました。 このあとは福知山へ移動し、ホテルに宿泊しました。 |
●2018年11月6日登城 chebさん |
続 24城目 晴れ |
●2018年11月3日登城 まれさん |
岸和田古城見学後に訪問。釣り禁止の水堀で元気に釣りをしている地元の子たちがいたので写真に残しておいた |
●2018年11月3日登城 よっちぶーさん |
駅から少し歩く。水堀に復興天守が映える。 |
●2018年11月2日登城 ベンジャミンさん |
続100名城 12城目。 近くて遠かった岸和田。 登城目的で南海岸和田駅に 降り立ったのは初めてでした。 はじめに岸和田古城跡へ。 住宅街に案内板と石碑。 高低差が古城をしのばせるか。 駅にもう一度戻り、 駅前から商店街アーケードを 通り、コシノ洋装店の前を通り、 旧和田家住宅へ。 古城川のあとをたどりつつ、 城見橋→東大手門跡→かむろ坂 →坂口門跡→三の曲輪→東取切跡 →岸城神社→本丸を北東側から南東側、 南西側に回り込んで→復興天守。 復興天守受付にてスタンプ押印。良好です。 台風の影響で、八陣の庭への入場は 制限されていました。 本丸をあとにし、二ノ丸→北大手門跡 →西大手門跡→伝馬口門跡→紀州街道を 北上→中之浜の石垣→内町門跡→欄干橋 で終了。 地形、高低差を丹念にたどれば 往時の様子をしのぶことができます。 |
●2018年11月2日登城 カルビンさん |
開城が10:00の為、先に岸和田古城見学と岸城神社参拝してから登城 先日の台風の影響で立入禁止区域が多く、その傷跡が痛々しかったです(涙) 模擬天守は資料館になっている為撮影禁止の為、スタンプ押してざっと見学して、主に周辺の見学に時間をかけました。 そういえば何故か城碑は少し離れた市役所前にありました(・ェ・)? |
●2018年11月1日登城 城彩さん |
続100名城(57城目)東海・近畿3泊4日の城廻りの旅、3日目。高速を利用して富田林から50分程度で9時30分頃に岸和田城に着きました。車は「だんじり会館」横の市営駐車に停めました。城も会館も10時からでしたので最初に堀の周りを一周しながら外からの再建天守、石垣等を見て回りました。途中で隣接の岸城神社に参拝し御朱印も受けました。10時を過ぎましたので天守内に入りました。天守からは庭園(八陣の庭)も良く見えました。しかし、9月の台風の影響でまだ倒木や立ち入り禁止の場所もありました。最後に「だんじり会館」に戻り館内の見学と体験コーナー(法被を着て大屋根に上がったり、だんじり囃子の鳴り物を実感できました)で楽しみました。全体で1時間30分程度滞在し、飯盛城に向かいました。 |
●2018年10月28日登城 ころくさん |
わりと小さい スタンプはチケット売り場で押せます。 ゆっくり見ても1時間くらいで終わると思います。 |
●2018年10月28日登城 加古川ヤスピーさん |
![]() |
●2018年10月27日登城 ヒデさん |
ー |
●2018年10月25日登城 紅まる九さん |
南海岸和田駅から徒歩で15分。美しい天守閣の入場料300円。続11城目。 |
●2018年10月24日登城 フーミンさん |
和歌山で根来寺を観光後到着。駐車場がなくて困りました。場内はあっさりしているので堀と石垣を見る城かな。 |
●2018年10月21日登城 モリプーさん |
続100名城:29城目 天守閣に一番近い駐車場は、「市役所第四駐車場」でした。 市役所閉庁の土日(今回訪問した10/20,21)も空いてました。 ※いつもあいているかは不明です。申し訳ありません。 なお、近くの道場に行く人も利用していて、朝はほぼ満車でした。 |
●2018年10月21日登城 てつさん |
![]() |
●2018年10月20日登城 クロろんさん |
47城目。 |
●2018年10月18日登城 遅れてきたファンさん |
![]() 城内の敷地は台風の影響で倒木があり、一部規制されています。 スタンプのみで登城せず。 |
●2018年10月14日登城 名無知多守権兵衛さん |
![]() 近隣の住宅は先日の台風の影響で、軒並み屋根の倒壊箇所を ブルーシートで応急処置をしていたが、 岸和田城も同様の被害を受けていた。 危険な箇所への立ち入り禁止措置はあるものの 屋根、外壁等の養生はどの程度行ったのか不明。 なんとも、見るも無残といった感じ。 これ以上の被害を広げないように応急処置または修復工事を していただきたい。 修復には結構な金額がかかると思うので、 寄付、ふるさと納税とか、 岸和田競輪協賛で修復事業特別と銘打った 競輪レースの開催するなど皆さんの協力もお願いしたい。 |
●2018年10月14日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続87城目 天守閣受付で声をかけて押印。戦うお城というより平城で政務をするためのお城って感じ。天守周りの石垣と堀が残ってる。 |
●2018年10月14日登城 れんくんですさん |
今回で2回目の登城になります。復興天守ですが美しい重厚な天守ですね。百間掘や重森三玲作の八陣の庭など見所は多いです。高石垣も大阪城とは言いませんが、見事なものです。お堀と凄くマッチしています。駐車場はないため、近くの有料パーキングに停めましょう。 駅前の商店街にはデザイナーコシノ三姉妹のお店があります。 |
●2018年10月11日登城 サイボーグ023さん |
![]() ここは2度目なので勝手知ったる城。 城前の道路に車を止め あっさり館内を見て早々と和歌山へ向かう。 |
●2018年10月11日登城 葛飾三河守さん |
![]() |
●2018年10月7日登城 松さん |
続12城目 |
●2018年10月7日登城 たったさん |
119城目。岸和田城の百間堀た八陣の庭は見応えあり。 |
●2018年10月7日登城 みがくさん |
台風の影響で松が倒れてる。 登城階段、全て近代的。 一方亭楽しみにしてたが休み。 梅花堂のかき氷くるみ餅へ。 |
●2018年10月6日登城 バウ次郎さん |
朝方の雨も上がり、お城へ。台風の影響で城内の倒木があり、入場できないとあったので外からでもと行ってみれば、大手門が開いている。中に入るとお城も開城している。受付の方に聞くと昨日から開城しています、との事。長い間閉城していたお詫びにとキャラクターのボールペンを頂いた。運がいい訪問だった。 |
●2018年10月4日登城 ヤスさん |
訪問 |
●2018年10月3日登城 ナッシーさん |
伊丹空港から電車で訪問。台風被害のため入城はできず、だんじり会館にてスタンプゲット。 |
●2018年10月3日登城 フーテンのゆきちさん |
![]() 電車や徒歩で大阪を見ると、まだ台風の影響で屋根にブルーシートを張ってる家がたくさんありました。もう台風は来てほしくないですね。 |
●2018年9月27日登城 ゆーすけさん |
平成28年5月以来2回目登城で、続100名城選定後初の登城でしたが、9月4日の台風により倒木等の被害が出て臨時休業中(>_<)外から眺めてだんじり会館で押印しました。いつまで休業が続くのか、まだわからないらしいです(-o-;) |
●2018年9月24日登城 あかしおパパさん |
![]() 堀の周りから写真を撮って開門時間まで時間をつぶしていたのですが、何か様子がおかしい。なんと先日の台風で城内に倒木等があり、「当分の間臨時休場」となっていました。 スタンプは近くにあるだんじり会館に移されているので押すことはできたから問題はなかったですが…。 城郭遺構ではないですが、是非とも名勝「八陣の庭」は見るべきものと思うので、初めてこの城に行かれる方は市のホームページ情報などをチェックして、開場になっていることを確認してから行くべきかと思います。 休場だったこともあり、早めに切り上げて堺の街を見物してきました。 |
●2018年9月23日登城 よっしーさん |
![]() 小出氏、松平氏、岡部氏が城主だった岸和田城 楠木正成一族の和田氏が当時「岸」と呼ばれていた この地に城を築いたことから岸和田の地名になった 南海本線蛸地蔵から岸和田城まで徒歩で5分 9/4の台風21号の影響で臨時休場 スタンプは岸和田だんじり会館2階事務所で押した 城の近くある、見学はせずに撤収 天守閣は1827年に落雷で消失 当時は五層天守だった 現在は三層三階の天守が復興された 遊歩道が整備されていて、大天守、小天守、櫓を外から眺めた |
●2018年9月23日登城 西国大将さん |
和泉国【縄】輪郭式平山城【主】岡部【遺】模擬天守・曲輪・堀・石垣 |
●2018年9月23日登城 西国将軍さん |
161 |
●2018年9月17日登城 papillonさん |
暫定 先だっての台風による倒木の影響で城門内は臨時休業で立ち入りできず 市役所も隣なんだしスタンプの代替設置しといてくださいよ〜 城自体は舐めてました 水堀、石垣、復元天守・城門とひと通り揃い立派な城の体をなしていて驚きました 2018年9月23日再訪 隣接のだんじり会館でスタンプ まさか2週続けて岸和田に来ようとは 会館の方からだんじり祭りのうちわをいただきました ちょっとうれしい |
●2018年9月17日登城 桜井弾正さん |
続49城目。登城2回目。 |
●2018年9月16日登城 みのる[偽]さん |
岸和田駅から徒歩で移動 祭り日でした |
●2018年9月15日登城 かたつむりさん |
![]() 岸和田城に向かう14時につく、だんじり祭の真っ最中ですお城は閉鎖外回りは大丈夫 駐車場有りません人人いっぱい車は交通止めばかり電車がおすすめ(15日と16日今年) スタンプはだんじり会館にありました。行く日間違えました笑うしかないでも祭りがみえて良かった苦労しました。 |
●2018年9月10日登城 東ハルさん |
1/100城 堺市駅前BHより高速で、堺ICよりだんじり会館を通って岸和田城へ「月曜休館」で登城出来ず! |
●2018年9月10日登城 東ハル2さん |
101/200城 雨 堺市駅前BHより高速で、堺ICより だんじり会館を通って岸和田城へ 「月曜休館」で登城出来ず。! ![]() ![]() |