1061件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2020年3月13日登城 鬼灯さん |
JR東海道線の原駅前から東回りのコミュニティバスで、10分程度前払い200円で東根古屋で下車。目の前が興国寺城です。入口はバス停降りてそのまま進行方向に歩き、看板で突き当たったら右に幟がありわかりやすかったです。 大空堀を歩くことが出来、所々に石垣もあり感動。 天守台に行く階段などは整備はしてありますが、粘土質で滑りやすく、手すりも1部以外はロープでした。 《スタンプ》 場所:興国寺城内の穂見神社右手に台と箱があり、その中にスタンプやパンフレット、ノート、カウンターなど タイプ:シャチハタ 状態:良好、インク適量 御城印:おそらくなし |
●2020年3月13日登城 takさん |
![]() |
●2020年3月13日登城 カシサポ12さん |
本日3城目。これで静岡県制覇。 |
●2020年3月9日登城 Take1960さん |
https://take1960jany.blog.fc2.com/blog-entry-204.html |
●2020年3月7日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2020年3月7日登城 のぶくんさん |
52城目 山中城から車で。 関東の城巡りをすると半分近くは北条氏に関わる城であり、その原点ともなる城がここ興国寺城。 コンパクトな城ですが、大空堀は滝山城の薬研堀を思い浮かべ、深い堀に隔てられた廓は鉢形城を思います。早雲の頃から引き継がれた築城技術がきっとあるんでしょうね。 歴史を逆にまわって北条流築城術を紐解いていきましたが、石垣をほとんど使わない(使えない)土の城の魅力を存分に楽しめました。 |
●2020年2月24日登城 ころころ丸さん |
入り口がわかりずらいです。 |
●2020年2月24日登城 いずみんさん |
【23城目】 ・入場料:無料 ・静岡市内からレンタカー。 ・パンフ等なし。 ・穂見神社前に無料駐車場。 ★2020年2月24日のスケジュール 静岡市内⇒興国寺城⇒山中城⇒在来線で都内 |
●2020年2月22日登城 もこもこさん |
北条早雲の活躍した夢の跡・・ なのでしょうが、何もないです・・ |
●2020年2月22日登城 リョウさん |
158 |
●2020年2月22日登城 RGM-86Rさん |
車にて訪問 |
●2020年2月17日登城 みけねこさん |
大空堀を歩けて楽しめました。 |
●2020年2月15日登城 MKDさん |
2/15登城 |
●2020年2月15日登城 SEIさん |
![]() 車で訪問しましたが、近辺の道路が狭い上に交通量が多く、かつ、大きな看板が無く城の駐車場に入る道が分かりづらいので要注意です(曲がり角を一つ間違えて少し迷いました)。 15時30分頃に到着しましたが、私以外にも3グループほど見物している人たちがいて、わりと訪問者がいる様子。 こぢんまりとした城跡ですが、平地から急に立ち上がっている高い土塁と、恐ろしく深い大空堀は、かなり面白いと感じました。 防御施設があった時は、まさに「砦」という感じの様相だったのだろうなと想像が膨らみます。 スタンプは穂見神社横の箱の中にありました。 無人ですがきちんと手入れされている印象でした。 |
●2020年2月15日登城 仲ちゃんさん |
![]() |
●2020年2月12日登城 ちゃんぷくさん |
穂積神社境内にて押印。 近くに駐車場有り。 |
●2020年2月11日登城 あじずきんさん |
![]() |
●2020年2月11日登城 若大将「さん |
町中なのに野生の鹿が・・・ |
●2020年2月9日登城 アロハさん |
![]() 小田原ほか全4城攻めの4城目。 山中城から一般道を利用し、途中、2店舗で三島コロッケの食べ比べの昼食と買い出し。約2時間弱で、駐車場に到着(無料)。案内板横のスタンプボックスで押印。西櫓台・天守台・大空堀などを散策した。今後の復元整備に期待。滞在約30分。 その後、駿河湾沼津スマートIC・新東名高速→東名高速・海老名JCT→圏央道・鶴ヶ島JCT→関越自動車道・大泉JCT→東京外環自動車道・和光北ICまで、ペンタ党さんの運転で帰還。埼玉県朝霞市内の居酒屋で、1日の疲れを癒した。 早朝からの小田原ほか全4城攻めは、好天に恵まれ、充実した1日だった。 |
●2020年2月4日登城 カレー臭さん |
石垣があったので嬉しかったです。 |
●2020年2月3日登城 krrrrrrrさん |
続21城目。北条氏旗揚げの城。 |
●2020年2月3日登城 KJさん |
59城目 |
●2020年2月2日登城 しんくんパパさん |
![]() |
●2020年1月25日登城 年寄りの冷や水さん |
![]() |
●2020年1月12日登城 うっしーさん |
続百名城62城目として、興国寺城へ登城しました。 沼津駅でレンタカーを借りて、約15分ほどで到着。 穂見神社横の箱にスタンプと資料がありました。 城跡は、全体的にコンパクトで、大空堀がいい感じでした。 |
●2020年1月4日登城 miguroさん |
2020年 初お城めぐり 1城目 駐車場からすぐにありコンパクトに巡れました |
●2020年1月2日登城 トシさん |
石垣山城より車移動。 整備の予定ありみたいですね。 |
●2020年1月1日登城 タケパンさん |
登城済 |
●2020年1月1日登城 viva la vidaさん |
151城目 原駅から徒歩30分ほどです。 道はまっすぐでわかりやすかったです。 |
●2020年1月1日登城 yaguchi776さん |
令和2年最初の登城 |
●2019年12月31日登城 ハト♪さん |
続30城目。 |
●2019年12月31日登城 桃太郎さん |
城の入り口には旗があり、そこを曲がってください。 |
●2019年12月29日登城 孝雄さん |
148城目 |
●2019年12月29日登城 えむさかさん |
![]() 静岡県沼津市の興国寺城へ。 北条早雲が今川氏から与えられ戦国大名への足がかりとした城址。 遺構は土塁と空堀ですが伝天守台と北曲輪の間の大空堀の深さは圧倒されました。 スタンプは本丸内 穂見神社横の案内板に併設、スタンプ台には雨よけも無いので訪問時可能なら天気を選んだ方がいいです。 |
●2019年12月29日登城 redhot18kipperさん |
・結局原駅から徒歩で往復 |
●2019年12月29日登城 dougen2さん |
123城目 JR原駅から徒歩25分ぐらいのところに興国寺城址があります。 この城から北条早雲が伊豆、相模に進出した拠点となった城であり、後北条氏と今川氏の間で度々争った城でもあります。 遺構としても本丸の土塁の高さに圧倒されます。土の城が好きな人にはたまらない城址です。 また、整備計画の看板が建っており、今後の整備が期待できる城址でもあります。 |
●2019年12月28日登城 番頭さん |
年末の休みに静岡へ。東海道本線の原駅前からタクシーに乗り10分ほど、北条早雲が初めて城主になったという興国寺城へ。土塁の上からは駿河湾や伊豆半島が見え、ここから伊豆へ領土の野心を燃やしていた早雲に想いを馳せました。新幹線がすぐ背後を走っていて、こんなところに城があるとは知りませんでした。帰りはバスで岳南江尾に出て、岳南鉄道のローカル線の旅を楽しみました。 |
●2019年12月28日登城 atsutake55さん |
タケと登城 |
●2019年12月25日登城 アムロさん |
スタンプの状態は良かったです 神社にあるので、時間関係なく、押印可能です 押印可能です |
●2019年12月24日登城 安土桃太郎さん |
原駅より徒歩30分です。ひたすらまっすぐ歩く感じです。 |
●2019年12月24日登城 あらまーさん |
海外旅行のために羽田空港へ移動する途中で立ち寄りました。 |
●2019年12月21日登城 アトラスさん |
2019年12月にして今年初めての登城になりました。続100名城は整備が進んでいないためか現地でも資料に乏しいことがあります。ここもそうですが、来年以降整備が行われていくそうなので期待です。私が着いたあとにも数人同じ目的で訪ねている人が見られました。続100名城も周っている人がけっこう(?)いるなぁと感じました。天守台跡からは新幹線がちょこっと見えます。 |
●2019年12月21日登城 もりのくまおさん |
![]() 北条早雲の出世城。 城の広さとはアンバランスに感じられる高さの土塁と深い空堀が特徴の城。空堀は底に下りて見上げると、攻め難さを非常に感じました。 |
●2019年12月21日登城 朝田 辰兵衛さん |
福祉関連で,前日より静岡県内某所へ。 JR沼津駅→JR原駅間 JR東海道線, JR原駅から,徒歩約30分で登城口到着。 大土塁も良かったですが,大堀切はさらに迫力がありました。 夏場の大堀切はヤブ蚊との格闘が予想されますので, それなりの対策を要すると感じました。 なお,大堀切の北側は立入禁止措置が取られていました。 |
●2019年12月19日登城 盛之助さん |
160城目 原駅から徒歩で登城(30分)。 平坦なわかりやすい道です。 石垣は天守台のみで主に土の城です。 |
●2019年12月15日登城 たかやん&くみさん |
続100名城、61城目。静岡県のお城クリア☆ |
●2019年12月8日登城 圭介さん |
原駅より徒歩で30分程。最近は運動不足解消のため毎日1時間半程歩いているのでちょうど良い距離でした。日曜日であるも11時頃の時間帯は私を含め4組でした。平山城と云うほどの高低差はありませんが、天守周辺の空堀は相当深く見ごたえありました。さすが戦上手の伊勢新九郎盛時が最初に築いた城だと感じ入りました。 |
●2019年12月8日登城 山駒八郎さん |
先人の原駅から徒歩30分との事で、往復1時間歩くのはキツイので、 静岡駅からレンタカーを選択。約1.5時間。 国道1号はスムーズなんだが少々遠い。富士山は綺麗でした。 堀切は深く、早雲が居たと思うと感慨深い。 堀の裏側に、防空壕?か防災退避の穴が空いているが、 熊でも居そうで不気味。 30分ほど散策し、三保の松原へ。 |
●2019年11月30日登城 大都会葉栗郡さん |
石垣山城から移動。途中で見た雪を被った富士山と青空と芦ノ湖がとても美しく感動しました。富士山は何度も見ていますが今まで見た中で一番でした。 |
●2019年11月30日登城 gvyectvvcsvyv4cさん |
続30城目 |