1028件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2023年12月19日登城 眞理子さん |
2023.12.19. |
●2023年12月9日登城 さんふらわあ からあげさん |
暗くなってしまったため、押印して早々に撤収。 これからの整備に期待。 |
●2023年12月9日登城 龍の助さん |
登城完了 |
●2023年12月7日登城 たけちゃんさん |
沼津なんとかセンターは遠いので駅前か城跡内の神社で続100名城スタンプをおすのが便利だと思います。 |
●2023年11月28日登城 さんしろさん |
最寄りの原駅から行きはタクシーで1200円程でした。帰りは原駅まで徒歩で30分位でした。 |
●2023年11月27日登城 未知の名城さん |
続日本100名城48/100。 合計118/200。 後北条氏(小田原北条氏)5代の礎となった城。 今川氏内の対立を収めた伊勢盛時(北条早雲)が入城し、 伊豆に進出、2代以降相模小田原を治めた。 土塁・堀・石垣などが残っています。 スタンプは穂見神社にあります。 ![]() ![]() |
●2023年11月26日登城 masategoryさん |
電車ではなかなか行きにくい場所ですね |
●2023年11月23日登城 ひーさん |
スタンプが24h押せるのはありがたい![]() ![]() |
●2023年11月17日登城 TOMOさん |
![]() |
●2023年11月12日登城 ヒロユミさん |
高尾山穂見神社横でスタンプゲット。 24時間押せます。城跡は土塁で天守台の石垣が 少し残っていました。無理駐車場あります。 |
●2023年11月11日登城 びぃとさん |
2023/11/11登城 |
●2023年11月7日登城 きしみつぞくさん |
新富士駅よりレンタカーで行きました。30分弱で現地到着。スタンプは神社横に置いてある机の上にプラボックスに入れて置いてあります(無人)。 |
●2023年11月4日登城 Vermilioon48さん |
78城目 |
●2023年11月3日登城 hirakennyさん |
・城跡にある穂見神社でスタンプ、近くの野埼園で御城印をゲット ・無料駐車場あり |
●2023年10月29日登城 Lexus222さん |
レンタカーで三島駅からスタートしました。雨で城跡には行けませんでした。 |
●2023年10月21日登城 キリコウキさん |
百名城6:続3。本日4城目。駿河。 駅から歩きました。 |
●2023年10月21日登城 BOSS PAPAさん |
二十八城目 |
●2023年10月17日登城 KDG_1412さん |
続82 |
●2023年10月16日登城 Caco-chanさん |
沼津市文化財センターは細い道で少しわかりずらいです。 |
●2023年10月9日登城 MITSUさん |
![]() 「ここ」と思った原っぱに駐車して歩いてやっと見つけました。 今どきの武将漫画のノボリが立っているので目印にするといいかも。 |
●2023年10月8日登城 erihochanさん |
日帰りドライブで訪れた |
●2023年9月29日登城 アッコさん |
快晴で蒸し暑く、原駅よりミューバス200円に乗り7分位到着。 保見神社でスタンプ押印。インクが漏れていて、手が汚れてしまった。管理状態悪い。 また、草が相当伸びていて歩くのが大変でした。 バスは1時間に1本?見て回るのも30分あれば十分。 |
●2023年9月23日登城 あすかさん |
スタンプですが、仕方が無いこととはいえ、ひどい状態でした。 箱に入れているのはいいんですが、雨水がはいりこんでしまっている・・・。押せてよかったです。 |
●2023年9月15日登城 LZeroさん |
続百名城#38城目,通算#86城目 |
●2023年9月5日登城 ヨッシーさん |
9/5興国寺城89城目。後の北条早雲が、入城、その後の関東進出のはじまりの城。北曲輪に深い堀があるそうだが、分からず、きれいに草を刈られた本丸跡や土塁、石積み、早雲の碑を見学して帰る。![]() ![]() |
●2023年9月3日登城 登城ごくろうさん |
後日更新予定 |
●2023年9月2日登城 九兵衛さん |
この日、3城目。 |
●2023年9月2日登城 はりーさん |
9/2 |
●2023年9月2日登城 中島利光さん |
55 |
●2023年9月2日登城 たけぞうさん |
23/100続名城 |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月24日登城 しょうたさん |
66城目 穂見神社にてスタンプ |
●2023年8月19日登城 ななまるさん |
![]() サクッと回れますが、山道なのでそれなりの服装が良い。虫除けも。 スタンプの品質が悪すぎて、綺麗に押せません。普通にインクをつけるタイプに変えた方がいいのではないかというくらい。試し押しして下さいとの事なのですが、何度もやっても微妙でした。試し押し用の紙を持参した方が良いです。 駐車場:無料(神社の近くにもあり) スタンプ:穂見神社横24時間押印OK 御城印:野埼園300円で購入。9-18時 入場料:無料 |
●2023年8月16日登城 つれづれさん |
![]() 雨が降っていたのでさっと見てまわりました 滑りやすいので注意が必要です |
●2023年8月12日登城 DARKさん |
穂見神社にて押印 |
●2023年8月11日登城 あんこうさん |
73城目! |
●2023年8月6日登城 たつリンさん |
続100名城77城目(100名城通算177城目) サッカーの敗戦を癒そうと気持ちを高めたが、前日からのJRの事故の影響で出鼻くじかれる。気を取り直し、平塚からJRて原駅に。強めの雨も降りアスファルト話熱気ムンムン。先ずは駅前のタクシーで登城。1000円ちょっと。正面にある「穂見神社」でスタンプゲット。城趾攻略に時間は要さず。帰りは徒歩で。途中、野崎園で御城印をゲット。汗だくで駅に向う。30分は歩いたかな。 |
●2023年8月6日登城 ダンさん |
スタンプゲット |
●2023年7月31日登城 藤田城さん |
登城 |
●2023年7月22日登城 こみちさん |
●2023年7月16日登城 のたさん |
浮島地区センターでスタンプ取得後に城へ向かいました。本丸の土塁や空堀等、見応えがありました。![]() ![]() |
●2023年7月15日登城 せいくんさん |
後北条氏の象徴 整備が進むことを期待 |
●2023年7月13日登城 たけさん |
一の宮・城巡りで寄りました。 |
●2023年7月12日登城 秋笛さん |
![]() |
●2023年7月8日登城 Piroharumariさん |
こじんまりしたお城でした。 夏でヤブが深く、北曲輪は見られませんでした。 |
●2023年7月1日登城 岩…さん |
続第8城目… |
●2023年6月23日登城 内池備後守さん |
原駅から徒歩30分。 スタンプは穂見神社脇にボックスに入っています。 天守跡まで歩いてすぐです。 天守跡裏の大堀切が迫力がありますが、見どころは少なく、10分ほどの滞在でした。 |
●2023年6月22日登城 ちむたむさん |
原駅から徒歩30分。海を背にして、興国寺通りを直進すれば突き当りが興国寺城跡。 穂見神社でスタンプ。 天守跡は狭いが、原駅周辺がよく見えて眺めが良い。 |
●2023年6月16日登城 YMD50-1さん |
興国寺城は愛鷹山の尾根先端に位置する城である。東海道線原駅で下車、タクシーで興国寺城に向かった。雑草がきれいに刈り取られた草地は二の丸、本丸跡であり、発掘調査中のようだ。草地は、東西北の三方を大きな土塁で囲まれている。北側の巨大な土塁を背に神社が建てられ、案内板とともにパンフレットやスタンプ入りのプラスチックケースが置かれている。土塁の背後からは、時折「シュルシュル」という新幹線車両の走行音が聞こえてくる。 神社の横手から巨大土塁に登る。伝天守台の表示板のある小さな平地からは、土塁に囲まれた本丸と二ノ丸、南に続く市街地、駿河湾と伊豆半島の山々と一帯を見渡すことができる。土塁の北側は深さ20メートルぐらいの強大な空堀であり、底まで降りる径が続いている。 ここは、強大な土塁と空堀が残る「土の城」で、城跡はコンパクトにまとまっている。1時間程見て回り、原駅まで30分歩いて帰った。 ![]() ![]() |
●2023年6月12日登城 ファラーさん |
豪雨の中、登城。 というか、神社前でスタンプを押すのが精いっぱいでした。脇の登り口から攻城したかった。 |