1020件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2018年7月7日登城 たかはむ★そうたさん |
3/100 11/200 |
●2018年7月5日登城 papatiさん |
![]() このあと沼津の漁港で沢山食べました^^ |
●2018年7月1日登城 サンマルコスさん |
2017年11月9日 沼図の海鮮浜焼きとともに |
●2018年6月30日登城 白い熊かげさん |
石垣山城がら1時間位で到着 神社の横にスタンプが置いてあります |
●2018年6月30日登城 カルビンさん |
高温の上雨上がりだったせいか、不快指数激高の訪問になってしまいました(汗) 以前訪問した時は木からマムシが目の前にぶら下がってきてパニック起こしました・・・が、蛇もパニックしたらしく、お互いに仰け反ったのは良い想い出(-ω-;) |
●2018年6月30日登城 マキドさん |
続100名城の1つ目。 新幹線の音が聞こえるけど姿は見られませんでした。 |
●2018年6月30日登城 mocoさん |
![]() ところがその盗人が天領の農民であった為、斬った家臣の引き渡しを求められましたが、天野康景は家臣は悪くないとして家臣をかばい、自ら城主を返上し蟄居、改易となりました。そんな家臣思いの殿様もいたのですね。 |
●2018年6月30日登城 HIRO15さん |
![]() 続100名城20城目 続日本100名城145番 静岡県沼津市 興国寺城 初登城 ここもいかにも続百名城 遺構は、土塁と空堀が見事、現在残っている敷地は狭いので30分もあれば見終える スタンプ:穂見神社横スタンプボックス内(続百名城のスタンプ設置場所には不満) 歩く距離:少 評価:B 駐車場:無料 |
●2018年6月29日登城 みじんこさん |
2018/6/29登城 |
●2018年6月26日登城 やまやまさん |
小田原と石垣山で時間を使い17時近くなり登城。 ガイドに番地が入っておらず、ナビにも出ないため携帯の地図ナビで 穂見神社を出し辿り着きました。 いつでも押せるスタンプは非常に助かります。 大きな城ではないですが、整備されており、 子連れでも登って見られました。 |
●2018年6月24日登城 phantomさん |
![]() 駿河湾沼津SAのスマートICから降りてすぐでした。 神社の手前まで車で行けます。 |
●2018年6月23日登城 D&Cハンターさん |
道路案内が乏しく迷いましたが、国道1号線からだと交差点「原東町」を1.5kmほど北上した突き当りです。大空堀(特に天守台裏は深い)や石垣の一部が残っており興味深いです。穂見神社境内に置かれたスタンプは24時間押せて便利ですが、今後の管理面がやや心配です。続100は辺鄙な場所も多いせいか、同じような管理方法がちらほら見られますね。 |
●2018年6月21日登城 Kedamakoさん |
土塁に感動した |
●2018年6月17日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
続7城目。入口がわかりにくいです。ナビだとひとつ西側の住宅地のところを曲がらされました。バス停のところを北へ曲がるのが正解です。バス停の西側にも看板がありますが、道が狭いです。ちょうど草刈りしたばかりのようでよかったです。 |
●2018年6月17日登城 謎の商人さん |
続14城目。 本丸内穂見神社にてスタンプGET。 小高い丘と言う感じ。 |
●2018年6月14日登城 やわらのぞみさん |
かなり細い道を入ると、突然の通行止め。しかし、その脇に車が置けるスペースがあるので、置いて少し歩くと無人の神社があって、そこにスタンプがあります。 |
●2018年6月10日登城 さいばーぼぶさん |
![]() 原駅から徒歩で登城しました。といっても、駅からスタンプ置き場まで30分かかったため、疲れ果ててスタンプのみですが^_^; |
●2018年6月10日登城 みーや3さん |
15城目 (続11城目) 駐車場が分からず興国寺城の看板近くの沼津教育委員会と書いてある看板があるスペースに車をおき登城。 |
●2018年6月9日登城 紀州人さん |
原駅14:05分発のミューバス東回り循環で14:12東根古屋バス停着。バス停から城址まではすぐ。帰りも15:37分発の同じ東回り循環バスで15:59分原駅着。 見学範囲は広くないが、大空堀や伝天守台からの眺めは見ごたえあり。 穂見神社のベンチはバスの時間まで休憩するのに丁度良い。 ![]() ![]() |
●2018年6月9日登城 よっしぃさん |
行ったのは2017年5月6日でした。 |
●2018年6月9日登城 ふゆひなさん |
記念すべき続100名城1城目。百名城59城。合計60城目。初の登城。 富士山の裾野の末端部に位置し、天守台からは千本松原、駿河湾、伊豆半島が見える。 広い城跡には、土塁石垣が残り城好きにはたまらない。 ![]() ![]() |
●2018年6月8日登城 ともとけんちゃんさん |
平日だったため、駐車場に行く道にも車は通っていませんでした。曇っていたため、風もなく清々しく静かな場所で良かったです。 |
●2018年6月3日登城 ふみちんさん |
神社下の駐車場に入る道が解りずらく、 また、すごく細い道ですので合っているか不安になりました。 |
●2018年6月3日登城 よっくんさん |
続8城目 |
●2018年6月3日登城 ぶつくんさん |
![]() 近々本格的な修復に入るようであり、これから行く予定の方は、順番を後に回した方が良さそうです。 |
●2018年6月3日登城 のんちゃんさん |
![]() |
●2018年6月3日登城 ともちんさん |
続100名城、記念すべき第1城目 (21/200) 晴れ 交通手段;マイカー 山中城の後、登城 これから、甲府城へ |
●2018年6月2日登城 しんちゃんさん |
![]() |
●2018年6月2日登城 みがくさん |
![]() |
●2018年6月2日登城 マミさんさん |
なし |
●2018年5月29日登城 みのちゃんぺさん |
![]() 興国寺城に登城です。行きは東海道本線の原駅前からミューバスにて10分程度で「東根古屋」バス停まで移動。乗客は私一人だったので、バスの運転手さんと出発までお話をしていたのですが、興国寺城が続100名城に選ばれた事は全く知らなかったそうです。むしろ、何も無いのにどうして?って感じでした。やはり天守閣や櫓、門などが無いとお城のイメージが無いそうです。「東根古屋」バス停からは直ぐ目と鼻の先でした。とにかく空堀が立派ですね。天守台跡には石垣も残っており、当時はなかなか壮大だったのではないでしょうか。スタンプは穂見神社に木箱が設置されておりいつでも押印可能。本丸、二の丸、三ノ丸ほかを回り、帰りは原駅まで徒歩(30分程度)で戻りました。途中振り返ると富士山がとても綺麗に見えたので、これなら行きも徒歩で向かえば良かったと思いました。 本日の合計歩数9,247歩。 |
●2018年5月28日登城 まいるすさん |
![]() |
●2018年5月27日登城 ES335さん |
伊豆ドライブのついでに訪問。昆虫採取の親子連れがいただけでした。続の方は、無人のところが多いので、スタンプがちょっと心配です。 |
●2018年5月27日登城 Tourinさん |
![]() 新東名の駿河湾沼津SAからGoogleMap案内の細道ですぐ到着。 GoogleMapのストリートビューで入り口は確認しておいたほうがいいです。 神社の手前に広めの駐車場があります。スタンプも神社に無人でおいてあります。 このお城は石垣もあり、なんといっても大空堀が見ごたえあります。 上から見て下に降りることもできます。 ただ人が少ないときは心細くなるので天気の良い午前中をおすすめします。 |
●2018年5月27日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
![]() 本丸を囲む土塁は圧巻。北曲輪と天守台とをジグザグ蛇行して切るV字の大堀切も素晴らしい。 ただ、下城間際に愛機(Nikon)のシャッターが破損してしまい一気に落ち込む羽目に...(;つД`) |
●2018年5月27日登城 みずみずさん |
(^^♪ |
●2018年5月26日登城 紅孔雀さん |
伝天守台の北側の大空堀が迫力がありました。 まず登れないですね。 |
●2018年5月26日登城 もっちんさん |
神社の住所にナビが反応せず…何とかたどり着きました! |
●2018年5月26日登城 JIROさん |
大空堀のスケールに圧倒される城址です。二の丸、三の丸の跡地は広い草地となっています。これから整備されるのか、沼津市今日委員会のバリケードフェンスで囲われていました。 |
●2018年5月25日登城 たまさまさん |
本丸背部の大堀切がすごい。 |
●2018年5月23日登城 しらちゃんさん |
![]() 城址・原の街並・駿河湾・伊豆の山並を見渡せる土塁からの眺望がすばらしい。 北条早雲旗揚げの城として有名だが、あっさり地位も城も捨ててしまった最後の城主天野康景も魅力的。 写真:本丸と土塁 |
●2018年5月23日登城 ちょさん |
ポスト方式。整備はまだこれからといったところか? |
●2018年5月23日登城 茶レンジャーさん |
スタンプがある穂見神社の境内には、東根古屋バス停の所から未舗装の道を入ると右側に駐車場所があります。私が登城した時には、下の方だけ雑草が刈り取られていました。また、バス停近くにはこれから整備される予定図が掲げられていました。余談ですがここの近くにあるコンビニのサークルKは5月31日閉店の知らせがありました。 |
●2018年5月22日登城 RNさん |
続4城目 |
●2018年5月20日登城 JUSAさん |
駿河湾沼津SAのETC出口から、茶畑の農道を通って登城しました 歩ける範囲は狭いですが、土塁や堀切など見るところはそこそこありました。 |
●2018年5月20日登城 てくてくさん |
続13城目(初) ナビに登録できなかったのでスマートICからすこしまよいました。散策できる範囲は狭いのですが空堀の底から見る土塁の高さは今まで登城した城の中でも指折りでした。 |
●2018年5月20日登城 旅ふくろうさん |
![]() |
●2018年5月19日登城 ドゥーリィさん |
続の6城目。(通算85城目) |
●2018年5月19日登城 たかはるさん |
原駅から徒歩30分。 2020年以降に期待してます。 |
●2018年5月19日登城 いさおさん |
![]() 感想:県道22号の入口辺りから、三の丸らしいが、土塁は既に無い。しかし、天守台、天守台石垣、大空堀などかつて山城があった痕跡を辿ることができた。北條早雲が旗揚げした史跡として、今後の調査や復元工事を望む。 城図と鳥瞰写真の対比が分かり易い資料がありましたので、ご参考まで。 http://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/pr/kohonumazu/1547/page16.pdf |