トップ > 城選択 > 興国寺城

興国寺城

みなさんの登城記録

977件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。

●2023年2月23日登城 アベリアさん
88城目
●2023年2月18日登城 ssさん
発掘調査中で、本丸に上がれませんでした。
スタンプボックスは、置きっぱなしなのか片付けるのか
気になる
●2023年2月18日登城 こばなおさん
土塁も見ることができました。
●2023年2月6日登城 甘夏さん
原駅からのバスは本数が少なく、徒歩で。30分強かかりました。
お城は気前よく広い駐車場がたくさん用意されている、と思ったら、穂見神社に置いてくれてあるパンフレットで見るとそれらは全てお城の縄張りだったようです…神社の裏の堀切は城跡を思わせるし敷地も広いのに、何しろ田舎の駐車場に見えてしまい、高天神城・諏訪原城の見ごたえとも比較してしまって、「あ、これで終わり…」感がありました。
駅までの道に飲食店も色々あるので便利です。
よく晴れて暖かい日で日傘も帽子も持っていなかったので日焼けして、帰宅後顔が火照っています。ただここは、ずっと近くに富士山を見ながら歩けるのがいいです。静岡県制覇!
●2023年2月4日登城 しろたんさん
登城85個目。スタンプのみ。
●2023年1月31日登城 ひむかの赤馬さん
沼津駅よりバスで東根古屋下車。
朝の通勤時間で途中まで乗客多かったが、途中で一気に降り、
乗客自分一人になってしまった。バスの本数少ないのも納得。
城跡は、地元の人たちの井戸端会議の場になっていたので
足早に見てまわって、原駅まで徒歩で向かった。
●2023年1月28日登城 あんみつひめさん
伊勢新九郎盛時(北条早雲)が今川氏真より興国寺城を与えられ、その後約100年間続く戦国大名北条氏の祖となったと書かれていました。
伝天守台の北側にある巨大な堀に感激しました。堀の中を歩いてみて、この城の堅固さ、圧迫感や威圧感が感じ取れました。
帰りに新東名サービスエリアNEOPASA(下り名古屋方面)で昼食をとりました。高速を利用しない人も入れるよう歩道が整備されフードコート内には色々な店舗があり、私は駿河湾セットを注文、桜エビとしらすが美味しかったです。テラス席からは駿河湾が一望できるのでお勧めします。
●2023年1月28日登城 かのんさん
24時間スタンプ可能かと

駐車場無料
●2023年1月27日登城 Soraさん
続64城目。(計164/200城)初登城
入口に特に看板もなくわかりにくかった。道から入ったらすぐお城の雰囲気。スタンプはフリーでポリケースに。雨が強い日はちょっとスタンプ難しそうです。こじんまりながらも大きな空堀あり、石垣ありと楽しめました。
●2023年1月23日登城 かえるくんさん
いや〜、本丸大土塁の高いこと高いこと、大空堀の深いこと深いこと。これを見るだけでも来る価値ありました。
●2023年1月21日登城 こんちゃさん
レンタカーにて。
スタンプ押印。状態は良好でした。
●2023年1月21日登城 としぽんさん
天気が良く、ピクニックをしている親子が楽しそうでした。
●2023年1月21日登城 ぶらり96さん
●2023年1月20日登城 猫テンちゃんさん
久しぶりの城巡りでした。
本日は興国寺城のほか近隣の三枚橋城(沼津城)、長浜城にも行ってきました。
御城印も沼津四大城をすべてゲットできました。
また、長浜城から見た富士山がきれいでした。
●2023年1月7日登城 さいたんさん
特になし
●2022年12月28日登城 たいしさん
JR原駅からミューバスというコミュニティバスを利用して10分前後、東根古屋バス停下車。コミュニティバスはICカードは使えません。降りたらすぐ興国寺城の登城口です。
縄張りは奥の本丸に行くに従い高くなっていく悌郭式、連郭式で、まるで教科書の事例のようにわかりやすい形ですが、最高段の本丸裏の堀切は深く切れ込んで、なかなかの防御力を備えているように思います。
その堀切の向こうに新幹線、そして富士山が一望できます。正面海側は街を一望。訪れる人が少ない中、この景色と遺構を一人占めして堪能いたしました。
帰りは登城口のバス停から沼津駅までバスを使いました。
●2022年12月26日登城 takemanさん
36/100城
天気:晴れ
交通:自家用車
スタンプ:穂見神社内
感想:諏訪原城から東海道線原駅を目的地に移動したが、約30分迷う。原駅を背に北へ参道を走行すると突き当たる。穂見神社で旅の祈願とスタンプ押印して登城。北曲輪の堀と本丸土塁が深い。静岡県内続100名城4か所を登城。
●2022年12月25日登城 DENVERさん
新東名高速の駿河湾沼津ICよりアクセスしました。穂見神社境内にある興国城の案内板横でスタンプをゲットしました。場内は狭く、15分程度で見学終了しました。
●2022年12月21日登城 ひいちゃんさん
静岡県ラストでした。
駐車場は二の丸の奥まで、本丸の手前まで行けます。
穂見神社のスタンプは、とても状態がよく、つぶれていませんでした。
西櫓台から、二の丸、三の丸、駿河湾、伊豆半島の景色をすぐに見ることができ、とても素晴らしいです。
天守台の北側の大空堀は皆さんの感想通り、見ごたえあります。
私は大空堀の西の端の坂で滑りそうになったので、皆さんも歩くときはお気をつけください。
●2022年12月19日登城 けさぴーさん
登城しました
●2022年12月17日登城 たけっちさん
続26城目
大河ドラマ館と合わせて車で登城
駐車場は二の丸付近まで停めれます。
城内の穂見神社を参拝し、
横にあるパンフ・スタンプを押印
場内をぐるりと散策
土塁と・大空堀・伝天守台の石垣と見ごたえが有りました。
その後。石垣山城へ移動

スタンプ:場内 穂見神社横ケースの中
●2022年12月10日登城 いしさんさん
ウォーキング大会ですごい人出だった。
●2022年12月3日登城 みづきさん
89/200   27/100

9:50 到着
  鎌倉殿を見ているため、阿野全成のお寺の大泉寺に寄り、その後の登城。
ちなみに、大泉寺にも土塁があり、参道は真っすぐではなくお城の虎口のようになっている。戦いを見据えたお寺でした。住職さん自ら説明してくださって、面白かったです。
9:55 北曲輪の堀
  まず神社にお参りしてから、スタンプをおす。
結構絵は潰れちゃってますね。
それから土塁を登り、天守跡の石垣を見、天守跡に感慨にふけりながら、奥まで行き、また引き返して堀に降りました。
堀は結構深い。写真で見る堀はないので、埋め戻したのかな?奥までいくと、現代につながってる道あり、引き返した。
10:00 堀
降りたところまでひきかえす。その先もありそうであるが、時間のこともあるし…
走り回って15分くらいで見終わった。
●2022年11月26日登城 爽快Kさん
+/100城目
●2022年11月20日登城 エリミGT3さん
.
●2022年11月14日登城 しおからとんぼさん
86城目
●2022年11月13日登城 魔グレさん
事後録
●2022年11月12日登城 カメキチさん
8/200
御城印取得済
●2022年11月12日登城 なつこさん
4城目
●2022年11月3日登城 きなこさん
駐車場の入口を間違えて大変でした。
●2022年10月28日登城 まなっちーさん
真っ暗だった。
●2022年10月21日登城 へいきちさん
続10城目。秋の乗り放題パス、初日。
東海道本線で沼津へ。13:23原駅下車。興国寺通りをまっすぐ北へ。晴天で富士山くっきり。駅から城入口まで徒歩30分。
まずは穂見神社へ。手前から奥に三ノ丸、二ノ丸、本丸と段々になっていて、郭の広さと土塁の高さが一目で分かります。伝天守台も高いなあ。神社前のスタンプは(私が押印したときは)インク多めでした。ギュッと押すと確実に滲む感じでした。ご注意を。北條早雲の碑もありました。多摩在住者にとっては“伊勢新九郎挙兵の城”って結構なパワーワードに感じます。
その後、1時間ほど散策。大空堀は圧巻です。土を掘って積んで固めるだけでこれほど堅固になる。ローム層侮るべからず。なお、天守台から大空堀に降りる階段が幅細で急傾斜なので、手摺につかまって慎重に。西側の道路から北曲輪に、東側の道路から清水曲輪に登ろうとしましたが、いずれも背の高い雑草に覆われていたので断念。今後の整備が待たれるところですな。あと、ヤブ蚊対策に虫除けスプレー、蜘蛛の巣トラップ対策にポールを持参したのは吉でした。まだまだ虫は元気です。
徒歩でのんびり駅に戻り、16時すぎの電車で帰京。
●2022年10月14日登城 エノやんさん
山中城からR1で移動。
途中三島大社でお参りしてきました。
いやー迷いました。信号右なんですね。
早雲旗揚げの城、感慨深いですね。
●2022年10月8日登城 踊る商社マンさん
続100名城28/100、100名城70/100、合計98/200
本日最終、4城目は興国寺城へ。レンタカーナビでは上手く目的地として出てこなかったのでGoogleナビにて高尾山穂美神社境内にスタンプ有りという事でここを目指して無事到着。パンフレットがなければ沼津駅観光案内所に有りとの事だったがスタンプ、パンフレット共穂美神社で入手。本丸大土塁と伝天守台、石垣は確認。たまたま福岡から100名城巡りという事で同じタイミングになった気さくな女性と会話。駿府城から今日はここで2城目。これから友達と合流して山中城へ回るとの事であったが時間も16時を回っていたので日が暮れるのも、もっぱら早くなってきたので大丈夫か?と心配になる。(最近、100名城巡りをされている方が、もちろんウチの夫婦を含め増えているのでは?と思うのは、気のせいでしょうか?)これで今日の予定の4城はなんとか終了。本日の宿泊先、甲府湯村温泉のホテルへ向かう事としました。晩御飯は甲府の駅前に出て、まずは「ほうとうと鳥もつ」はいただく予定です。
●2022年10月5日登城 カテキンさん
沼津駅前からバスで興国寺城跡へ、城内直ぐの神社でスタンプを戴く。傾斜はきついがすぐ、本丸跡へ
深い堀跡が観れた。
御城印は昨日、駅構内の観光案内所で戴く
●2022年10月3日登城 tigerさん
マイカーにて登城
●2022年9月23日登城 武藤さん
クルマ
●2022年9月20日登城 ハンドルさん
文章
●2022年9月18日登城 パラダイスじゅんこさん
*
●2022年9月17日登城 ぷりーつさん
続9城目

くぅ、、ナビに騙されてなかなか駐車場の場所に辿り着けず余計な時間を費やしてしまった
前以て皆さんの書き込みを見ておくべきでした
●2022年9月17日登城 Noel75さん
42/続100
●2022年9月17日登城 リアリアさん
原駅から30分、徒歩で行きました。今は穂見神社がメインで佇み、素朴ながらも厳かな雰囲気を醸し出していました。工事が終わってからまた訪れたい。
●2022年9月5日登城 コバタさん
続82城目(165/200)
青春18きっぷでJR原駅から徒歩約40分、住宅地の中の緑道公園を途中まで歩きその後日陰のない道を歩きました。
道路を渡るといきなりある感じです。神社の横を登ると土塁と空堀がしっかりとありました。
林の向こうから新幹線の通過音が聞こえますが見えるところまでは行けません。
降りてくると二の丸の広場でバスで来た幼稚園の園児が虫取りをやってました。
パンフレットとスタンプは無料で神社の横に設置されてました。
●2022年9月4日登城 登城筋肉痛さん
原駅からミューバス(車輌はジャンボタクシです)にて東根古屋にて下車。
丁字路の信号を渡ると、右に行っても左に行っても城への入口があります。

スタンプは穂見神社(本丸内)にて捺印。
プラボックス内に収められていますが、ちょっと放置に近いものがあります。

天守跡の石垣を見ながら登る路の途中に、それは見事な蛇の抜け殻を発見。石垣の隙間とかに住んでるのかな。
天守跡に登って北側を眺めると、見事な空堀が。その北側には新幹線が走っていて、時折走行音が聞こえてきます。
●2022年9月4日登城 火ノ島豊後守さん
続67城目。
JR原駅より徒歩30分かけて苦労して登城しました。
スタンプは奥の神社の横にありました。
無人でありワイヤーで固定されていなかったのでちょっと不用心な気がします。
城内は・・・・はっきり言って空き地です・・・・
●2022年9月3日登城 阿弖流為さん
開城時間:24時間
アクセス:JR東海道本線原駅から徒歩30分
スタンプ設置場所:1:穂見神社境内2:沼津市文化財センター3:浮島地区センター
滞在時間:15分
費用:0円

東京から青春18切符を使い静岡まで繰り出す。まずは興国寺城から。駅から徒歩30分もかかり、バスは2時間に1本程度のためタイミングが合わず。神社にてスタンプを付く。そこから丘を1分登ってすぐに本丸に着いた。今は城跡になっているため丘の上から街並みが見える。ここは北条早雲が築城して、北条氏康の時に一時今川義元に奪取された。その後北条氏康が取り返して、最終的に豊臣秀吉に降ることとなる。北条氏と今川氏といえば蜜月な間柄かと思いきや2代目以降はだけだ信玄の介入によって、2度程争いを起している。ここには北条氏の家紋が建てられていた。築城した北条早雲の墓石等もあり、改めて北条氏の覇権の大きさを知ることとなった。炎天下の中で引き返しただけで相当に疲れてしまった。スタンプは24時間なのでバスの時間に合わせるといいかもしれない。静岡県の城は比較的沿線沿いであるが、全て徒歩で行くのは体力的に厳しい。
●2022年8月26日登城 Yo63さん
145
●2022年8月21日登城 みっ珍さん
自宅から一番近い続100名城。
北条早雲の発祥の城。ここから伊豆の韮山城に本拠地を移していく。
スタンプは興国寺城内の神社前で24時間いつでも押印可能です。
駐車場も無料です。
●2022年8月17日登城 小島だよ!さん
登城記録 百名城38 続百名城41 (二百名城79)
静岡県沼津市にある興国寺城跡。

愛知県の神奈川&静岡の城巡り、最後の4箇所目。
小田原城から1時間くらいで到着。

駐車場はじゃりで無料。
スタンプは、中央にある神社の横にあり、パンフもある。

興国寺城跡は、神社のある野原が本丸で、
かるく周りが天然の溝の堀になっていた。
●2022年8月15日登城 ころくさん
こじんまり

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次のページ

名城選択ページへ。