1020件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2019年1月14日登城 マンボウさん |
続18城目、合計117城目。 |
●2019年1月13日登城 コメット♪&マツボックリさん |
![]() 駐車場がよくわからなくて、下に置いてしまいました。 上から興国寺通りがよく見えます。 静岡終了〜! |
●2019年1月13日登城 ピークハンターさん |
続100名城:24城目 駐車場への入口がわかりにくくなっています。 カーナビでは違うところへ案内されるようです。 案内版等は無いようです。 スタンプが入っているボックスには何故か沼津市の「長浜城跡」のパンフレットが入っていました。 今後の整備が待たれます。 |
●2019年1月13日登城 だっちゃさん |
原駅から徒歩45分程で到着します。 頑張って歩きましょう。 |
●2019年1月13日登城 jintoridaiさん |
![]() 戦国の暁を感じました。 |
●2019年1月13日登城 黒猫2さん |
5城目 |
●2019年1月13日登城 naojiさん |
5城目 東京から大阪へ車で 駐車場:興国寺駐車場 無料 スタンプ 145:興国寺城跡本丸内説明板横 |
●2019年1月13日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ145:5城目 |
●2019年1月12日登城 ゆーじ先生さん |
いかにも戦国の城という感じでしたね! |
●2019年1月12日登城 ぴょん吉さん |
お寺?にスタンプ |
●2019年1月7日登城 なおぴんさん |
続100名城の登城23城目。整備中で広くはない縄張りでしたが、北条早雲が入城して旗揚げをしたということで感慨深い思いがしました。 |
●2019年1月6日登城 ryuさん |
2019年初遠征で甲斐から駿河を巡ってきました。締めに興国寺城。 切岸や土塁の高さに驚きでした。 |
●2019年1月6日登城 nantaiさん |
22 |
●2019年1月6日登城 まさむねさん |
登城記録 |
●2019年1月6日登城 やすべえさん |
往きは沼津からバスで東根古屋で降り、すぐ目の前に登城口があり、旗が目印で、わかりやすかったです。神社横の箱にあるスタンプを押し、天守址と空堀を見て、ほぼ一周しました。お正月明けの小春日和の日曜日で、散歩がてらの人が結構いて、地元の方が声をかけてくださったりと楽しみました。帰りは原駅まで暖かい日差しにコートを脱いで歩きました。 |
●2019年1月6日登城 ひろキラウエアさん |
135 |
●2019年1月5日登城 富士山さん |
![]() レンタカーで神社付近まで登れて便利。 土塁や石垣、堀も見ごたえがある。 北条早雲の碑もあり、彼の足跡に想いを馳せられる。 その後は三島に向かい三嶋大社と修善寺温泉。 楽しい旅路。 |
●2019年1月5日登城 zenさん |
認定証は無く残念です。 天守台見て大空堀みて次と思い上ると立入禁止・・・これからに期待です。 新幹線の音と場所によっては多少揺れるのではじめは驚きます。 |
●2019年1月5日登城 たかもも1841さん |
小さな城跡という感じでしたが、きれいに整備されていました。大空堀は見ごたえがあり、堀のしたから見上げると登るのは無理だぁと感じました。 |
●2019年1月5日登城 華の鼾さん |
![]() スタンプ設置場所:穂見神社境内(興国寺城跡本丸内説明板横)、沼津市文化財センター 北の山塊から南の舌状に伸びた丘陵の一つに築かれている。現在は国指定史跡として整備されている。 |
●2019年1月4日登城 アラアラカシコさん |
![]() 当城が韮山城を差し置いて続百に選出されるとは意外だった。かつては北条早雲(今では伊勢宗瑞)最初の居城として名を馳せたが、それは伝承にすぎず、現在では韮山城だとされており、当城の起源は不詳となっている。また、韮山は曲輪全体に加え支城群や北条攻めの際の陣城跡まで残っており、「山城百名城」にも選出されている。それに対して当城は本丸を東西北にとりまく土塁が残る程度である。 ところが、実際に足を運んでみて驚いたのなんの、本丸北側土塁がとんでもない巨大さ!高さは10mを超えるであろうか。その土塁が北側でそのまま堀切を形成しており、その堀底もまたもの凄い深さである。ここまでどでかい土塁・堀切は全国でも稀ではないか。見所は本当にこの本丸土塁くらいしかないが、必見である。 しかしそうであっても、伊豆の国市の力の入れようを考えると、韮山城の選外は気の毒だ。 |
●2019年1月4日登城 じぇいむすはんとさん |
原駅からタクシーで1090円でした |
●2019年1月4日登城 モッチー3さん |
沼津港に近く、駐車場もありました。 |
●2019年1月3日登城 足軽爺さん |
![]() 箱根駅伝の応援とセットでの訪城。 復路6区の応援を済まし、芦ノ湖から沼津へと箱根越え、10時頃から散策、誰もいない中、30分程で終了。 大堀切りが印象に残りました。 |
●2019年1月2日登城 横浜優勝さん |
嫁と車で登城!北条 |
●2019年1月1日登城 ほ〜げんさん |
続100名城13城目 |
●2018年12月31日登城 いえもんさん |
![]() 冬の18きっぷを利用した城巡り〜静岡東部編〜 6時半に大阪を旅立ち、原駅に着いたのが13時45分 そこからバスで10分ほど、東根古屋で下車。 それっぽいものが信号の向こう側にあるのが分かりました。 (今現在の)規模は小さいですが本丸土塁、大堀切、謎の3つの穴など充実しています。 スタンプは穂見神社の横の大きな箱にあります。 整備計画の看板がかかっていましたが・・・ハテ〜 そしてパンプレットがなかったのは残念だった。 |
●2018年12月30日登城 チビ&ななさん |
2018年最後の登城 |
●2018年12月30日登城 **JO**さん |
原駅から30分ほど歩き登城。 スタンプはいつでも押せる状態です。 こじんまりしてますが、遺構はなかなか見ごたえあり。 |
●2018年12月26日登城 月の輪殿2さん |
バスで行くのが一番いいかも? |
●2018年12月23日登城 もーりーさん |
![]() |
●2018年12月23日登城 じっちゃんさん |
伊豆長岡温泉に行った帰りに訪れました。国道1号線沼津バイパスを西に走り、根方街道に入って6kmほど進みます。東根古屋のバス停を右折するとすぐのところに広い駐車場がありました。 駐車場付近は三の丸で、それからなだらかに登っていくと二の丸、本丸へと続きます。本丸の北側の土塁は素晴らしく、まさに城壁のようになっています。その後ろの大堀切は深さが15mほどもあって、迫力抜群です。往時はこの先も城が続いていたのでしょうが、今では城を横切って新幹線が走っています。 スタンプは本丸中心部分にある穂見神社境内で押印しました。 関東に一大勢力を誇った後北条氏のスタートの場所と思うと、感慨ひとしおです。 ![]() ![]() |
●2018年12月16日登城 GANNACさん |
原駅から徒歩30分程。バスも有るが本数は少ない。根古屋から沼津へ出るバス路線も有り。駅から城までの街道沿いに多少飲食店が有る。駅周辺には少ない。城以外の見所は少ないので、沼津まで出ると、沼津港深海水族館や魚市場など、スポットや食事処は多い。 |
●2018年12月16日登城 もっちいさん |
青春18きっぷ使用での城攻め2回目。上野東京ラインと東海道線を乗り継ぎ2時間30分かかって原駅到着。興国寺城通りをひたすら直進で大変分かりやすい道でした。ただ駅には「続百名城」ともうんともすんとも表示がなかったのであまり力が入っていないのかと心配になりました(笑)根古屋のバス停からもう土塁が思いっきり見えて、おっ、いい感じ!とややテンションを上げ、さらに穂見神社うらを登って大興奮!なんと大きくて立派な空堀!それに天守台に石垣まで!さらに先に進むのは転倒が怖かったので天守台までで断念しましたが、期待以上の遺構で大満足しました。降りると男性がおひとりいらしたので「続百名城ですか?」と話しかけると、彼もかなりの城手練れでしばし色んなお城の話で盛り上がりました。楽しかったです。 帰りは興国時城通り沿いのラーメン屋に寄り、浜松餃子セットを食べて帰りました。静岡は東京よりはるかに暖かかったです。今年ラストの城攻め、31城目です。 今週横浜でお城サミットがありますね。クリスマスイブにでも行こうかな^^ |
●2018年12月15日登城 Ryuさん |
東海道線原駅から徒歩30分。道は興国寺街道を山に向かって真っすぐです。空堀などよく残っており、結構アップダウンありますので、歩ける靴で行ってください。穂見神社は無人の祠です、なお原駅には待合室やコインロッカーはありません。 |
●2018年12月15日登城 りょふさん |
日本200名山愛鷹山登頂後、訪問。 JR原駅から徒歩約30分。 |
●2018年12月15日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
続100名城 39城目 交通手段:電車 |
●2018年12月15日登城 ぐんま〜さん |
新幹線で三島駅から東海道本線に乗り換え原駅で下車。バスが20分後だったのもあり、歩いた方が早いかと思って歩いたら、1,2つ前のバス停で抜かれてしまった。 富士駅に行ってホテルに宿泊。 |
●2018年12月14日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の26城目 |
●2018年12月9日登城 ノエルさん |
![]() 私は穂見神社も見つけられず、暗くなりそうでめげました。 神社の傍にスタンプがあり、無事に押印出来ました。 暗くなると怖いですね。 |
●2018年12月9日登城 ゆうさん |
真下君 |
●2018年12月8日登城 どら猫さん |
![]() |
●2018年12月8日登城 SHIN-Gさん |
本日2城目。 石垣山城から箱根峠を超え到着。 駐車場は3〜4台ほどの広さでしょうか。 砂利でした。 スタンプは良好。(若干薄れ気味) 空堀は圧巻でした。 空堀を進むと大きな穴が三つ。 奥も見えないほど深そうでした。 特に説明板などはありませんでした。 散策自体は、1hもあれば十分と思います。 |
●2018年12月8日登城 ラガービールさん |
続6城目。 |
●2018年12月5日登城 くらのすけさん |
![]() 伊豆畑温泉から自家用車で登城。 原駅から延びる興国寺通りをまっすぐ北に進み、突き当りを左折してすぐに右に狭い城跡への道がある。車の場合、狭い道なので旗が立っていなければ気が付かずにつかずに通り過ぎてしまいそうなので注意が必要。車で入っていくと右側に駐車場有。 駐車場からほど近くに穂見神社があり、そこにスタンプの入った箱が設置されている。(写真参照)。神社の裏手に天守台跡があり、そこに上るとその先に空堀があり、さらにその先には新幹線。城跡自体はまだ整備中で、計画はあるようなのでこれからという感じ。 |
●2018年12月5日登城 ahiさん |
記録 |
●2018年12月4日登城 ゆうさん |
真下君 |
●2018年12月4日登城 ゆうさん |
真下君 |
●2018年12月4日登城 雄太さん |
真下君 |
●2018年12月2日登城 たせ@さん |
. |