トップ > 城選択 > 岸和田城

岸和田城

みなさんの登城記録

1056件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。

●2023年10月30日登城 乗り鉄のてつさん
過日登城済。だんじり祭りの時期に行くと良いです。
●2023年10月13日登城 ベッカムさん
かれこれ3回目の訪問となる。
今回は京都から電車を乗り継ぎ1時間30分。
岸和田駅から徒歩10分強で、青空のした天守閣が威風堂々の姿を見せる。
久しぶりの城らしい城。
驚きは、天守閣の前にある庭園。
数日前に東福寺に庭園を見に行き感動したが、なんと再会の重森三玲作。
予想外の縁と、つながりに、不思議を思う。
岸和田の商店街で、泉州名物の水ナスの漬物をゲットし、これも嬉しい限り。
●2023年9月29日登城 小林日鳳さん
百名城 56城
続百城 44城

100城
●2023年9月23日登城 高気圧ガールさん
南海なんば駅から岸和田駅へ。駅前でたこ焼きを購入して、徒歩15分程で百間堀と石垣が見えてきました。約6年ぶり(20170410)の登城。前回は続100名城の選定が無かったので今回はスタンプ目的。水堀や石垣の規模の大きさは流石に2回目でも感動です。二ノ丸が馬出のように設定されているなど厳重な縄張りが興味深かったです。
3階3層の模擬天守、スタンプは入口受付にありました。
本丸の堀を半周してベンチで石垣を見ながらのたこ焼きは最高でした。
●2023年9月23日登城 おくしんさん
南海本線「岸和田駅」が下車し徒歩で約10分程度で到着しました。
スタンプは天守閣の受付にて。
●2023年9月22日登城 仙潤さん
蛸地蔵駅から徒歩で移動し登城
●2023年9月16日登城 ラッシー3897さん
JRで
●2023年9月16日登城 ちむたむさん
蛸地蔵駅から徒歩6分位。受付の方から、翌日が岸和田だんじり祭りだと教えていただく。だんじり祭りに岸和田城が大事なことも分かった。予定外にだんじり祭りが見れて楽しかった。何も知らない私に、お祭りのことを教えてくださった大阪の皆さん、ありがとうございました。
●2023年9月13日登城 えだっちょさん
お城の大きさの割に掘りが立派だなと感じました
遠方からこの日は遠方から来訪されている年配の方が
多かった印象です
●2023年9月10日登城 REBEL1100さん
無料バイク置き場有
●2023年9月9日登城 日下茂平さん
続49城目
●2023年8月30日登城 ツッチーさん
和歌山城の後に登城。天守からの眺め良し。八陣の庭を見下ろす。
●2023年8月27日登城 理科の達人さん
千亀利城 バイクで行きました
●2023年8月26日登城 pom360さん
 
●2023年8月20日登城 Minoさんさん
ナビ任せで到着
駐車場があるようなないような
二の丸広場らしい所に適当に止めて入城
庭と復元された天守を見なら登城
この八陣の庭が見どころとの事
●2023年8月19日登城 yacchi41さん
19
●2023年8月18日登城 ちょくりさん
4回目の登城になります。2,3回目は月曜休みを忘れてスタンプ押せずでした。車は天守北側、トイレとなっている二の丸櫓横の白線内に止めました。中は鉄筋ですので特筆すべきことはありませんが、八陣の庭はここにしかないので、面白いです。
●2023年8月16日登城 ダンさん
スタンプ御城印ゲット
●2023年8月16日登城 ヒロユミさん
 
●2023年8月12日登城 馬鹿琴さん
南海電鉄岸和田駅12時42分に到着、ゆるゆる歩いて15分ほどで到着。
いやあ、こんなに規模の大きなお城だと思わず、見た途端感動しました。
庭園八陣の庭にもホウホウ勘当しながら鑑賞しました。

帰りは蛸地蔵駅まで8分くらい、近場でこんなに素晴らしい城があるとは驚きです。
●2023年8月12日登城 DENVERさん
青春18切符を使用。JRだけでは行けない為、東羽衣駅まで行き南海本線に乗り換えて羽衣駅から岸和田駅まで行き下車。歩いて10分程度で到着。八陣の庭は素晴らしかったです。スタンプは天守でゲットしました。
●2023年8月12日登城 たいし23さん
続41城目 天候快晴
お城の廻りを取り囲む、お堀が非常に美しいお城でした。
スタンプは天守1階入り口付近で押しましたが、インク状態は普通レベルです。
天守内部は近代的な造りとなっており少し残念です。
●2023年8月11日登城 nskkさん
七十六城目。
だんじり会館との共通券にて。
都市に飲まれた城跡の典型例ですが、本丸の犬走り付きの石垣は見事です。今の天守は小天守付きですが、天守台の形からするともとは一つだけ大きいのがあったのかな?八陣の庭は面白いですが、いまいち深いところはわからない。
●2023年8月11日登城 あらしさん
37城目/続100
 2014/12/09、2015/09/20、2023/08/11に登城
●2023年8月10日登城 masategoryさん
堀がすてき
●2023年8月9日登城 ハヤトさん
本日2城め、和歌山城から車で1時間ほど
●2023年8月8日登城 たいじょさん
高野山、紀伊攻め2日目。
●2023年8月5日登城 ふくちゃんさん
猛暑日、9:00に到着するも、天守閣開場は10:00から
●2023年8月1日登城 ちゃがらさん
大阪城から意外に遠かった。
●2023年7月28日登城 たろうさん
八陣庭園
●2023年7月21日登城 かるれさん
スタンプ貰いに再登城。蛸地蔵駅から5〜6分。展望所は、風鈴の音と風でかなり気持ちよし!
●2023年6月25日登城 名乗程者無さん
.
●2023年6月20日登城 オージェイさん
電車で登城。

こじんまりとしているが堀からの眺めがいい感じ。
●2023年6月17日登城 ヨネさん
京都に帰省途中に関空からの道中の岸和田駅で途中下車。堀の廻りながらみる天守閣は素晴らしかったです。
●2023年6月11日登城 青インプさん
城内外がかなり整備が行き届いていて、予想していたよりも素晴らしい城でした。
●2023年6月3日登城 内ちゃんさん
本日最終の岸和田城へ。16時50分に到着し、閉園を促す放送が鳴っておりメチャクチャ焦りました。何とか天守閣1FでスタンプだけはGETしましたが御城印は買えず(涙)。この後岸和田市のB級グルメであるお好み焼き「かしみん」を堪能。家でも作ってみよっと。
この日もまつけでぃどんさんの実家に泊まらせていただく。
●2023年5月31日登城 ムサコさん
続名城50城目、かつ100名城との通算132城目。
7年前に訪問した際は岸和田市を震撼させた爆破予告のあおりで入城できなかったので、そのリベンジも兼ねての登城でしたが、館内展示替えとのことで今回も城内に入れませんでした。何とも残念。やむなく二の丸広場観光交流センターにてスタンプを取得。御城印はここでは買えませんでした。
きっと自分は岸和田城と縁がないんだろう、と諦めつつ、外観のみ眺めて引き揚げました。
●2023年5月23日登城 会津セイユーさん
89/続:83/100#172
●2023年5月20日登城 DANDYさん
後ほど
●2023年5月19日登城 ふじみ野さん
続45城目。
岸和田市役所に車を停めて登城。いよいよ雨が強くなる。傘を持ち、スタンプブックを持ち、カメラを持ち、パンフを持ち...なんかイライラする。でもお城は、水堀を含めて広大でびっくりした。1時間以内に駐車場を出たら無料だった。
●2023年5月18日登城 よしおさん
[アクセス]南海本線「岸和田」駅から徒歩15分。
[スタンプ」天守閣受付 10:00?。プラスチック箱内であるが印字が薄かった。
[パンフレット]天守閣受付。
[トイレ]天守閣内。
[感想]9時前に城に着いてしまい、城門が開くまで堀を観ながら開くのを待っていた。
今回で3度目の登城。今回はスタンプを押すだけでよかったが、一応、城内を観て廻った。
●2023年5月16日登城 りんちゃんなうさん
関西空港からも近くアクセスが抜群です
●2023年5月14日登城 あゆゆさん
天守閣にて
●2023年5月6日登城 たいしんさん
千早城に行った後、和歌山城に行くことにしたので、南海線の経路上にある岸和田城にも寄ることにしました。
天守内の展示は岸和田藩主岡部氏の説明(常設)と岸和田市と高石市の史跡の紹介(企画)でした。城自体の説明はあまり見当たらなかったように思います。
●2023年5月5日登城 ひこにゃんさん
岸和田といえば、私にとっては清原和博氏(元西武ライオンズ)の出身地。
駅前の観光協会で詳細な地図をいただき、商店街を進む(交差点近くにコシノ3姉妹の出身地がある。今はオサレなお店になっているようだ)。
平城なのでアップダウンがなく飯盛城・芥川山城と搭城し、疲れた体にありがたい。
GWなのでもう少し活気があるかなと思ったが、大変静かであった。
このあと、京セラドーム大阪で野球観戦。
●2023年5月5日登城 さだとめぐさん
岸和田城
●2023年5月2日登城 やすひろさん
後で記載
●2023年5月2日登城 知得さん
岸和田駅近くのホテルに荷物を置いて徒歩で登城。
復興天守でスタンプget。
遺構としては、水堀と石垣があり、天守閣、櫓、門、塀などが復興されている。
土塁もあるようだが、高校の敷地内にあるようで、確認することは出来なかった。
城内外の説明板は、もう少しあると嬉しい。
天守内の展示物は、中々のものだった。
●2023年4月30日登城 Megu-Jさん
GW旅行でお城巡り
ゴンちゃん?一緒で天守へ行けなかったのでもう一度行きたい
●2023年4月29日登城 ゴンちゃんさん
 

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 次のページ

名城選択ページへ。