1104件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2022年4月30日登城 takeshiV5さん |
2022/04/30 |
●2022年4月25日登城 bowyzさん |
20 |
●2022年4月18日登城 みのっちさん |
●2022年4月11日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
続100名城 52城目 7年ぶりに登城。2度目のため、スタンプのみ 小牧駅から【こまくる】コミュニティーバス(200円乗り放題)で小牧山まで進撃。 小牧山バス停から山頂まで10分(やや早歩き)。 天守展望所(入場100円:JAFカード割あり)眺望良好。 小牧山バス停まで速やかに下山し、攻略完了。 ![]() ![]() |
●2022年4月10日登城 けんさん |
奥三河&西美濃の旅の最後は小牧山城。 信長にとっては尾張から美濃へ、そして天下への飛躍に向けた出発点であり、秀吉と家康にとっては互いのプライドをかけた決戦の地。 まずは駅前の観光案内所で情報収集、そのあと徒歩で20分も歩くと外堀の役割を担うような合瀬川、さらに土塁の外周を歩いて土塁断面の展示施設から土塁内に侵入。小牧・長久手の合戦時に家康が5日で築いたとされる土塁内を反時計回りに進むと搦手門跡、そこから本丸を目指して山を登り始める。 江戸期には尾張徳川家の管理下に置かれ、容易に人が立ち入れなかったそうだが、明治期に公園化が進み、搦手からの登城道はやや整備され過ぎの感。それでも虎口跡や保存状態の良い土塁や石垣もあった。また、私財を投じて整備・寄付された歴史館最上階からの眺めは格別。 大手道を下って、桜の馬場、土塁や堀の跡を見ながら小牧山城史跡情報館で復習。ガイドの方の分かりやすい説明を伺いながら、築城時と改修時の違いなどを学んだ。 写真は、シンボルロードから見上げた小牧山、主郭に建つ歴史館と小牧山を市に寄付した尾張徳川家19代徳川義親氏の像。 ![]() ![]() |
●2022年4月6日登城 なおざねさん |
小牧駅から徒歩20分程度で「れきるまこまき(小牧山城史跡情報館」に到着。小牧山城の情報を入手してから小牧山城(小牧市歴史館)に登城。ちなみにれきるまこまきでは御城印を購入できます。 スタンプは小牧山城(小牧市歴史館)の中にあります。 登城ルートはいくつかあるようですので、登り下りは別ルートにする等して楽しむのもよいかと思います。小高い丘程度の山ですがそれなりに登ります。 |
●2022年4月6日登城 虎の子さん |
ここは交通の便が良く行程の最後に組み込みがちで、ついつい前工程が延びて過去断念したが、何度目かのトライでやっと登城。桜咲く小牧山をゆっくり登り、スタンプのある山頂の歴史資料館からは、岐阜城、犬山城、名古屋城が確認でき(目視は岐阜城のみで後はスマホの拡大機能で)、見晴らしが良い。 史料館の小牧・長久手の戦いの解説動画はためになる。11分なので時間があるときにお勧め。 ![]() ![]() |
●2022年4月5日登城 ふじやんさん |
麓の小牧山城史跡情報館と頂上の小牧市歴史館2館の入場料が100円です。この2館は映像がすごく良かったです。お勧めします。 |
●2022年4月3日登城 ひでぴょんさん |
22城目。 桜の時期で素敵でした。 |
●2022年4月3日登城 erihochanさん |
時間ギリギリで駅から徒歩はキツかった |
●2022年4月1日登城 バルマーンさん |
す |
●2022年3月29日登城 ボンゾさん |
続58城め。 すぐ隣のホテルに宿泊していたため、当日早朝に散歩。 駐車場は北東に一ヶ所、2時間無料。花見シーズンなのですぐに満車に。 出来た間もないと思われる、れきしるこまきを有料で拝観。プロジェクションマッピングで小牧山の歴史を教わる。 山頂まで歩いて10分ほど。天守は歴史館となっており、スタンプもここにある。れきしるこまきと共通で100円。 名古屋空港がよく見える。 |
●2022年3月21日登城 松風☆RETURNさん |
☆続5城目 車での登城。駐車場は泊まっていた近くのホテル。 土塁や石垣の遺構あり。 山頂の歴史館からの眺望も良し。 スタンプ:小牧山歴史館 御城印 :小牧山歴史館、小牧市観光協会 アクセス:★★★ |
●2022年3月20日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年3月19日登城 てるさん |
![]() 途中、ショートカットできる山林道もありますが、ひたすら舗装道を通って15分ぐらいで山頂の歴史館に到着しました。 歴史館1階でスタンプゲット。2階(だった?)に小牧長久手の合戦の10分ぐらいのVTR解説があるですが、大垣から岡崎を表したジオラマと合わせて、豊臣、徳川両軍の配置、移動の経緯が良く理解できて凄く良かったです。 下山は駐車場と反対側に降りて「れきしるこまき」へ。ここは歴史館とは違って小牧山の歴史を映像を駆使して楽しく学ばせてくれます。歴史館の入館券(JAF割引で60円)で見学できますが、コストパフォーマンスは非常に高い情報館です。私は帰りに寄りましたが、先にここを見学してからの登城をおススメします。その方が、遺構の見どころ、ポイントもしっかり押さえて登城できると思います。 遺構としてはまだまだ研究が始まったばかりで、まだ物足りない感じですが、2つの歴史館両方とも見学すれば、その物足りなさも十分補えると思います。 |
●2022年3月19日登城 侍ホリタンさん |
名鉄小牧駅から小牧山城へ向かう歩道には信長公が誕生してから小牧山城を築城するまでのエピソードを路面表示シートにて表示していました。15箇所ほどあり楽しみながらお城へ向かうことが出来ます。![]() ![]() |
●2022年2月22日登城 たくわんさん |
続55城目,小牧駅から市役所行きの「こまくる」に乗って行きました.こまくるは200円の1日券しかなく,お釣りもでないので事前の小銭が必要です(私は道の反対のセブンに走りました;汗).乗ること約15分,小牧山前で下車すると「れきしるこまき」に近い側の入り口がすぐです.れきしるこまきで御城印(信長版)を購入.展示を少し見た後頂上に向かいました.楽なコースと急なコースがありましたが,急なコースで一気に登りました.天守(小牧歴史館)に入ってスタンプゲット.展示を見ながら最上階へ.発掘調査のクレーンを見下ろし,遠くは名古屋の高層ビル群を見晴らす眺めです.帰りは大手道で下山しバス停へ.こまくるに1日券で乗って(何となく得した感あり),小牧駅に向かいました. |
●2022年2月21日登城 あらまーさん |
実家への帰省の際に訪問。小牧駅から歩くと結構疲れます。 |
●2022年2月20日登城 横浜優勝さん |
過去登城 |
●2022年2月20日登城 白山岩魚さん |
小牧市 |
●2022年2月14日登城 マークルさん |
続31城目。2日前の積雪が不安だったが、多少大手通がぬかるんでいるくらいで大丈夫だった。模擬天守閣からの眺望は、少し雲がかかっていたが良かった。 |
●2022年2月11日登城 mmjkさん |
030城目 料金100円 晴れ 祝日の午後 混雑なし |
●2022年1月28日登城 かぐや姫さん |
自家用車で登城。 |
●2022年1月19日登城 アベンガルボーンさん |
御城印を入手。愛史協が発行している御城印も入手。 |
●2022年1月15日登城 うつやんさん |
久々の城巡り再開。名古屋の友人宅から。 |
●2022年1月11日登城 太鼓さんさん |
雨の中登城 |
●2022年1月9日登城 るーくさん |
1 |
●2022年1月8日登城 みかたく2さん |
続2巡目47城目 御城印 |
●2022年1月5日登城 mayu-maroさん |
![]() 名鉄の小牧駅からこまくるに乗って、小牧市役所まえで下車。こまくるは1日200円で乗り放題なので、便利です。公園を上がって歴史資料館に行くのにに少し足元の悪いところもありました。100円払って入館しスタンプ押印。けっこう見ごたえがありました。 |
●2021年12月27日登城 傾奇者さん |
1 |
●2021年12月26日登城 さんふらわあ からあげさん |
名古屋のバスセンターから出てる高速バスを使って小牧市役所で降りるとすぐ近く。 |
●2021年12月25日登城 SEVENさん |
![]() 関西への妻の帰省のついでに立ち寄る。 登城は娘、息子と。 下から10分ぐらいで登城。 9:00に小牧市歴史館が開くので、それを待って入城。 スタンプと御城印はここで。 御城印は無料のものも配布していました。 帰りは麓のれきしるこまきへ。 石垣の説明に子どもたちが大ハマり。 |
●2021年12月18日登城 おます家さん |
続100名城指定される1ヶ月前に訪問していたが、今回スタンプのため再訪。以前はなかった「れきしこまき」という施設ができてました。御朱印と御城印を入手。 |
●2021年12月10日登城 本Jさん |
堀と土塁 |
●2021年12月6日登城 なべ★さん |
頂上の模擬天守は賛否両論ありますが、展示内容は一見の価値があると思います。 徳川家康が立ち入りを禁止した?こともあり現在でも発掘が進み新発見があるようで、今後もどんどん重要度が高まってくると思われ、楽しみです。 |
●2021年11月27日登城 てつやまさん |
![]() 【嫌】れきしるこまきは期待外れだった。資料購入は天守の小牧市歴史館で。 【スタンプ】小牧市歴史館内 【駐車場】小牧山北駐車場(有料) 【所要時間】約2時間 【メモ】資料は小牧市歴史館の方が充実している。 発掘調査で色々新発見があるようなので将来が楽しみな城跡です。 |
●2021年11月20日登城 クロロクルミさん |
![]() 入城料は100円と格安で4階からの景色が最高でした。 駐車場も2時間以内は無料なので、よかったです。 |
●2021年11月19日登城 junさん |
続25城目。 |
●2021年11月14日登城 uoyogさん |
名古屋帰省の帰りに犬山城とセットで。子供の頃から何度も行ったことのある城です。 |
●2021年11月13日登城 まさみこさん |
![]() 榊原温泉から高速利用で1時間40分くらい。 付近の道路から,山頂に天守風の歴史館を望めます。 スタンプは山頂の歴史館にて。 最上階からの眺めが良いです。 |
●2021年11月13日登城 D&Cハンターさん |
市役所に駐車して登城。 |
●2021年11月13日登城 まるまるさん |
st |
●2021年11月13日登城 RGM-86Rさん |
車にて訪問 |
●2021年11月7日登城 おじさん |
小牧駅からランニングで20分 |
●2021年11月6日登城 ららちゃんさん |
登城にはトレッキングシューズがお勧めです。 |
●2021年10月30日登城 白い熊かげさん |
数年前に行きましたが、今回はスタンプを貰いに行きました 新しく発掘された石垣を今回は見学しました |
●2021年10月30日登城 西やんさん |
小牧山城は、駅から信長公・夢・チャレンジ街道なる道じるしが15ヶ所あり、それを目印に進むと小牧山に到着できました。小牧山は約85メートルの小さな山で、山頂に天守閣がありました。平野部にボコっと盛り上がってる感じで、山の上に城が見えてる感じでした。天守閣は、歴史資料館となっていて、中はコンクリートで出来た建物でした。小高い山の上にあるんで、良い眺めでした。 |
●2021年10月23日登城 まさももさん |
バイクで行く200城 |
●2021年10月11日登城 のび太さん |
名鉄小牧駅からまっすぐ歩いて約20分で到着。山全体が要塞で今だ全貌が明らかになっていない。発掘調査が進められている。 |
●2021年10月10日登城 きとさん |
麓から歴史館まで、歩道が整備されているため、サンダルでも登れます。 ただそれなりに勾配はあるので、運動不足だとつらいかも。 |