708件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2018年11月24日登城 HIRO15さん |
![]() 通算94城(57城・続37城) 愛知県小牧市 小牧山城 2泊3日静岡愛知岐阜続百名城の旅 2日目6城目、古宮城から東名高速で移動 駐車場があまり広くなく、公園と共通なので、駐車できるか心配でしたが運よく1台空いていました。 山頂の天守台、遠くから見ると距離がありように見えたが、いざ駐車場から歩いてみると、意外と近かったので良かった。 遺構は石垣の石くらい、天守台は復元につきもののコンクリ作りなのでイマイチ スタンプ:小牧市歴史館(天守台) 歩く距離:多 評価:B 駐車場:小牧山北駐車場(有料) |
●2018年11月23日登城 ジパングさん |
157/200 JR名古屋駅からレンタカーを借りて登城。駅から約40分くらいで着きました。 カーナビで登録したらかなり分かりやすい場所あり、無料駐車場にて車を停め門をくぐって地図をみるが左右どこから入っていいか分からずとりあえず運をたよりに右側に行くとしばらく歴史資料館の標識があり、急な階段を登り約10分くらいでスタンプ設置場所である小牧市歴史館でスタンプをGETし、天守閣で入場料100円を払いかなりきれいなお城で景色も最高でした。 |
●2018年11月23日登城 きくさんさん |
134城目 |
●2018年11月23日登城 かずさん |
![]() 名鉄小牧駅から小牧山までレンタサイクルで行きました。 小牧山城までは自転車乗り入れ禁止のため、麓の登城口に自転車を置いて 天守まで1番最短で登れる道から登りました。天守からの眺めは最高でした。 オペラグラスで岐阜城と犬山城が見えました。肉眼では無理かもしれません。 来春には小牧山城ビジターセンターが完成予定だそうです。 |
●2018年11月23日登城 ふゆひなさん |
![]() 祝日なので小牧市保健所に駐車し登城。小牧山は思ったより楽に登れた。 天守を模した小牧市歴史館でスタンプを押し、内部を見学する。 最上階から北に犬山城がかすかに見える。 信長の築城以来、秀吉家康の歴史の舞台になったことがよくわかる。 下山はまっすぐな大手道を通った。 |
●2018年11月23日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2018年11月18日登城 ヤマシロさん |
織田信長の城、色々と新たな発見が!! |
●2018年11月17日登城 えざぁさん |
(愛知 6城目/7)犬山駅から名鉄で小牧駅まで約30分。バスも検討したのですが、駅から小牧山城までの歩道にある「信長公・夢チャレンジ街道」のパネルを楽しみながら徒歩で約25分で小牧山のふもとまで到着。建設中の「 小牧山城史跡情報館」の脇を抜けて大手口から登城し10分もしないうちに本丸にある小牧市歴史館(入館料100円)に着きます。これを個人が建てたというのでうから大変驚きます。スタンプ捺印後、「小牧・長久手合戦コーナー」でパノラマ鑑賞、最上階で犬山城方面の展望で家康公に思いをはせます。これまでの整備の老朽化と、これからの新たな観光資源として整備のイメージが混在しています。帰りの小牧駅まで徒歩で戻り、最終の名古屋城に向かいます。 |
●2018年11月17日登城 JIROさん |
![]() |
●2018年11月17日登城 じぇいむすはんとさん |
小牧駅から徒歩で20分くらいでした |
●2018年11月13日登城 四十路さん |
心配した大手道も通れるようになっていたので安心しました。 |
●2018年11月13日登城 ゆーじ先生さん |
発掘調査で新聞に載った前日に訪れました! |
●2018年11月11日登城 がんばるとくちゃんさん |
![]() 1400 小牧山城に到着 駐車場から20分かけて 頂上の小牧山城歴史館に到着 …駐車場は2時間無料でした… 日本100名城のスタンプをゲットして、館内を見学しました 外には武将隊がいて、甲冑体験コーナーも開催していました このあと大垣城に行こうと思いましたが、 到着予定が17時の閉館ギリギリなのでパスして自宅に帰りました |
●2018年11月11日登城 クルックーさん |
5回目 |
●2018年11月11日登城 しまくまさん |
小牧駅から徒歩30分くらいです。最後の登りがきつかったです。 |
●2018年11月11日登城 だいちゃんさん |
続25城目。100名城と通算で100城目。 一昨年に登城していて、今回はスタンプ目的。 小牧駅からのバスはしばらくないと思って歩いたら、何台も追い抜かれた。 今回は大手道から登城。確かに安土城っぽい。 歴史館の入場料は100円ですが、JAF会員証で60円になります。 帰りは搦手の方に降りて、土塁の断面模型を見てから帰りました。 |
●2018年11月9日登城 cookHitさん |
![]() 確かに歴史上では重要な出来事に登場する小牧山城であるが、如何せん「名残り」は残っていない。残念。 |
●2018年11月9日登城 yabueiさん |
前日はPaul McCartony LIVE 雨の中、来場者1名 土塁がまずまずです。 |
●2018年11月8日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
![]() 地元の散歩爺さんの多いこと多いこと。健康維持のために毎日やっている様子。地元にこういうのが有るってのは非常に羨ましい。 城満足度:★☆☆☆☆(100名城にする理由がわからない) |
●2018年11月4日登城 kuma2さん |
![]() |
●2018年11月4日登城 yokoさん |
![]() |
●2018年11月4日登城 うっしーさん |
続百名城28城目として、小牧山城へ登城しました。 苗木城より電車を乗り継ぎ、小牧駅に到着。そこから徒歩で登城しましたが、登り口は市役所側から昇るほうが、歴史館へは早いと思います。 小牧城跡自体は新聞等で話題にはなっていましたが、麓に資料館を建設中ですし、市全体で小牧山城を盛り上げようとしている感じを受け取りました。 残念なのは、駅からの道が所々工事中で、行き方が分かりにくいところです。 |
●2018年11月4日登城 S-フリーダムさん |
112城目 |
●2018年11月4日登城 あんちゃんさん |
続2城目 |
●2018年10月30日登城 Silvineさん |
●2018年10月29日登城 viva la vidaさん |
126城目 小牧駅から徒歩で40分弱で歴史館まで登りました。 天気がよく暑いくらいでした。 発掘工事にて通れないところあり、注意です。 |
●2018年10月28日登城 コーズさん |
清洲城登城後に車で30分かけて小牧山城へ。 小牧山北東の無料駐車場に停めて登城開始。まずは大手門からと思って南側に回るも、先日の台風による倒木の影響で通行止めに。 仕方なく別ルートから山頂にある模擬天守を目指す。 普段運動されている方なら何でもない山道だろうが、運動不足の私にはしんどい道のり。 模擬天守は100円の入館料だったがなかなか充実していたので、おすすめ。 |
●2018年10月27日登城 セリカさん |
28城目。 思った以上に整備されていて良かった。 台風の影響で大手道が通行禁止になっていた。 倒木があった模様。 |
●2018年10月27日登城 ヒデさん |
ー |
●2018年10月25日登城 でにさん |
a |
●2018年10月21日登城 ベンジャミンさん |
続100名城 10城目。 名古屋駅からスタート。 名古屋市営地下鉄上飯田線平安通駅から 名鉄小牧線小牧駅へ。 史跡小牧山へは徒歩約15分。 駅前の東西に延びる道をまっすぐ 西に向かうと到着です。 頂上の小牧市歴史館(模擬天守) 受付の外に置いてあるスタンプを押印。 きれいに押せました。 山頂石垣の世紀の大発見から 一段落したのか登城者も少なめ? 土塁の断面展示や 虎口fの食違、 直線の大手道などみどころ多しです。 |
●2018年10月21日登城 C-HR 2018さん |
![]() |
●2018年10月21日登城 りーしゃん★さん |
![]() 家から1時間ぐらいの距離なのでおにぎりを持ってピクニック気分で行って来ました。たまたまお祭りをやっていて出店やステージなどで賑わっていました。 北側の駐車場の方の土塁は断面が見えるようになっていました。 入館料もお祭りをやっていたので無料でした。 普段でも100円で入館出来ます! 小牧・長久手の戦いの説明ビデオとジオラマが一緒にあってとても分かりやすかったし、面白かったです。 周りに高い建物も無いので、景色も遠くまでキレイに見えます(*^^*) 11月頃は公園の紅葉が見頃になりそうです! |
●2018年10月21日登城 IZAKさん |
![]() 美濃金山城より、車で1時間かからず到着。 小牧山城麓の駐車場に車を止めて散策。 基本的に麓は公園になっていおり、城っぽくない。 帯郭側はあまり整備されておらず、わかりにくかった。 山頂に天守型の歴史館があり、スタンプをもらうとともに見学する。 苗木城にむかう。 |
●2018年10月21日登城 クッキーさん |
126城目 予想以上にしっかりした山でしたが、道はしっかり整備されているので、登り安かった。 天守閣からは濃尾平野が一望でき、戦略上、かなり重要な位置であることが分かりました。 |
●2018年10月21日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続98城目 山自体が公園で遊歩道。頂上までは歩いて15分くらい。散歩で上りたくない犬とおじいちゃんが格闘してるのをみつつ登城。山の頂上の歴史館受付で押印。頂上付近で石垣が残っており、信長がつくった初期の石垣のお城。その後すぐ岐阜へ行ったため廃城に。小牧長久手の戦い時は廃城してたらしい。 |
●2018年10月20日登城 真田の志さん |
続100名城登城41番目は尾張小牧山城です。2度目の登城。 城跡としての登城の魅力は今一つですが、歴史上、織田信長の岐阜城攻めの拠点だったと感慨に浸る機会でしょうか。今は市民の憩いの場となっています。当日は市民祭で賑わっている人波を越え、搦め手側から砂利道を登り、山上の歴史館に到着。スタンプGET。駐車場は大手筋正面のアピタ小牧店を利用し、帰りにshopping。標高100mない丘山なので10数分で登り降りでき、歴史館から大手側にある狭い丸太階段道を降りれば5-6分です。正面の石の史跡碑は工事の仮囲で塞がっており、「小牧山」石碑で2shot。次は美濃大垣城です。 |
●2018年10月20日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
![]() 前回は数年前の「日本どまんなかお城スタンプラリー」で登城したものの、大雨で、しかも、模擬天守( 小牧歴史館)は耐震改修工事中という散々な登城でしたが、今回は爽やかな秋空登城となりました。 往事は石垣、瓦、礎石建物が築かれた当時としては革新的な信長の城。 |
●2018年10月19日登城 遅れてきたファンさん |
![]() 小牧山北駐車場に車を留める。(2時間無料) 山頂まで徒歩15分。(自分は右回り) 山頂の歴史館でスタンプを押す。 |
●2018年10月18日登城 LZeroさん |
続百名城#1城目,通算#4城目 |
●2018年10月17日登城 涼風さん |
続1城目 |
●2018年10月14日登城 ヤスさん |
仙台城経由で立ち寄り |
●2018年10月13日登城 武頼庵 銘さん |
駅より徒歩で大手口まで20分程 感慨深いです |
●2018年10月13日登城 個人投資家さん |
![]() |
●2018年10月8日登城 ユマリンの父さん |
![]() 【スタンプ】 小牧市歴史館にて良好。 【攻略時間】 市役所から歴史館までの登り15分、歴史館見学20分、主郭散策10分、下り10分といったところか。 【私見】☆ 発掘調査の結果新事実が多く判明していることや、秀吉と家康が戦った小牧長久手の戦いに関わった場所ということでの歴史的価値はあるが、天守にちょっとだけ似た歴史館が中心にあり、他の見どころもそんなにないのが現実です。この辺は小牧山以外は平坦な平野なので、戦略上重要な地点だったのかなと考えたりして楽しみました。 |
●2018年10月8日登城 たいしんさん |
![]() 小牧駅から小牧山の山頂まで徒歩で向かいました。 山自体は高くなく、山道も長くはないものの、あまり整備されておらず、かなり歩きづらかったです。 資料館最上階からは濃尾平野が一望できて、眺めは良かったです。 |
●2018年10月8日登城 月の輪殿2さん |
少しづつ発掘が進んでいます。 城下町がほとんど残っていないのが残念です。 |
●2018年10月8日登城 じゅん散歩さん |
2019年9月7日再訪。スタンプゲット。 れきしる館という施設が新しくオープンしています。歴史資料館と2つ入場出来て100円は良心的です。 |
●2018年10月7日登城 べーやんさん |
![]() |
●2018年10月6日登城 まさTさん |
【160城目】曇り |