708件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2021年10月30日登城 白い熊かげさん |
数年前に行きましたが、今回はスタンプを貰いに行きました 新しく発掘された石垣を今回は見学しました |
●2021年10月11日登城 のび太さん |
名鉄小牧駅からまっすぐ歩いて約20分で到着。山全体が要塞で今だ全貌が明らかになっていない。発掘調査が進められている。 |
●2021年10月10日登城 きとさん |
麓から歴史館まで、歩道が整備されているため、サンダルでも登れます。 ただそれなりに勾配はあるので、運動不足だとつらいかも。 |
●2021年10月3日登城 ようじさん |
![]() 入城料は100円で格安。駐車場も2時間以内は無料なので、実質タダ。 |
●2021年10月3日登城 SONOMI&JINさん |
過去に登城 |
●2021年9月6日登城 とーとさん |
大垣城から、レンタカーで移動。 買い物も兼ねて、向かいのメガドンキに駐車して登城。 コロナ緊急事態宣言のため、 れきしるこまきでパンフレットをゲットし、 スタンプは本丸跡の小牧市歴史館でゲット。 途中、信長時代の石垣や、多くの転落石、石垣の詰石があり、 今後の復元にちょっぴり期待! ![]() ![]() |
●2021年8月7日登城 ザカくんさん |
区切りの続70城目。 |
●2021年8月2日登城 y&m@河内長野さん |
続100名城45城目(計125城)信長が初めて築城、小牧長久手の戦いで家康が改修した歴史を感じさせてくれるお城。北駐車場に車を停め、登城。中腹にある「れきしるこまき」で、天守跡にある小牧市歴史館との共通入場券を購入しました。なんと100円、JAF割引で60円です!「れきしるこまき」では、最新の映像技術で、石垣や城について学ぶことができます。猛暑の中で、涼を取ることができますのでオススメです。歴史館の脇には発掘調査で見つかった石垣があります。スタンプは、「れきしるこまき」には無く、小牧市歴史館にあります。そう、入館料値上げしてもいいですよ。 |
●2021年7月30日登城 らぷらぷさん |
城址巡りをするきっかけとなったお城で大変意義深いのですが、とはいえ前回行ったのが2019年だったのでそんなに変わってはいないので、あまりあれこれ見ずにスタンプを貰うぞととりあえず麓のれきしるこまき(小牧山城史跡情報館)へ。でもこちらにはスタンプは無くて、頂上の歴史博物館まで行く必要がありました。(共通券はある) 思ったより時間がかかりましたね。 なお、小牧駅近くで車を借りました。(以前はバスで行きました) 近くのメナード美術館も行きたいなと思ってたのですが、時間的に断念。 |
●2021年7月24日登城 ミルクティー太郎さん |
![]() |
●2021年7月21日登城 マルキタさん |
土塁がしっかり残っていました 早朝8時30分に登城したので歴史館の開く9時までクールダウン 行きは名鉄小牧駅から名鉄バスで市役所前まで180円、帰りは小牧循環バスのこまくるで 200円でしたが、こまくるは一度200円を支払って乗れば一日何度でも乗れるので駅からの 往復はこちらの利用がおすすめです |
●2021年7月17日登城 いっさんさん |
4城目 |
●2021年7月11日登城 phantomさん |
![]() 市役所側から登ったのですが、頂上の歴史博物館まで林の中を通って行ったのですが、運動不足の身には、階段がきつかったです。 「れきしるこまき」まで真っすぐにたどり着けず苦労しました。中身はなかなかよくできていると思いましたが、コロナの影響か、時間の関係か私たちの貸し切りとなっていたので、快適でしたが心配です。 |
●2021年7月3日登城 むくどりさん |
【登城記録】 |
●2021年6月26日登城 かつどんさん |
山道が思ったよりキツかった |
●2021年6月23日登城 れいさん |
緊急事態宣言中は休城していましたが、ようやく開城となりました。 限定御城印も販売延期でしたが、もうすぐ発売となります。 |
●2021年6月20日登城 雲國西さん |
20 |
●2021年6月12日登城 カンナさん |
コロナの影響で資料館は閉鎖でしたが スタンプは押せました |
●2021年6月5日登城 まいるすさん |
続73城目 |
●2021年5月30日登城 こうじごんさん |
5/30 |
●2021年5月28日登城 古典厩さん |
公園周りに駐車場あり |
●2021年5月11日登城 こばやしさん |
149 |
●2021年5月7日登城 やすしαさん |
![]() 大手道は、安土城跡ほどではありませんが、信長公の威光を感じました。 「小牧歴史館」と「れきしるこまき」の共通券は、JAF会員証提示で60円となり、 資料や展示物も充実していました。 |
●2021年5月6日登城 Soraさん |
![]() 初登城 久しぶりの続100名城攻略。コロナ過でなかなか出かけれませんね。。早朝開城前の登城で登山している方も地元の方々が散歩をされている感じで少な目。密にならず良かったです。スタンプは開城9時まで待って頂上歴史館にて、少し薄めでした。 |
●2021年5月5日登城 マリオさん |
みどころは、歴史館くらいかな。 |
●2021年5月4日登城 あまさん |
続42城目 名古屋城の後に登城 |
●2021年5月1日登城 あきおさん |
![]() |
●2021年4月24日登城 はせちゃんさん |
駐車場から歴史館まですごく遠い、めちゃくちゃ坂道を歩いた 歴史館スタンプ押すだけなら、入場料払わなくて良い |
●2021年4月23日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
![]() 前攻城の苗木城から参戦。 中津川駅14時6分発のワイドビュー信濃に乗り春日井駅に14時51分着。 ここから小牧行のバスに乗り継いで小牧駅西口15時40分下車(16分遅れ) ラピア前15時43分発の小牧循環バス「こまくる」に乗り小牧山前(2020/12/1より駅名称変更)15時52分着。 ここからスタンプがある小牧市歴史館まで10分駆け足で登り、16時30分の見学最終受付時間に間にあった。入場料100円払いスタンプ押印。地元の実業家、平松茂氏が建てたらしい。すごい金持ちや。 その後、れきしるこまきに入館。小牧歴史館のチケットがあれば無料。 小牧・長久手戦いについて詳細に説明されており興味深い。 こまくるで小牧駅に戻り、本日最後の城、美濃金山城へ。 尚、こまくるは1日乗り放題で100円。 |
●2021年4月17日登城 RNさん |
続11城目 |
●2021年4月10日登城 ちゃっぴー1955さん |
続24城目。 コロナが再び感染拡大してきたので、今回は近場の小牧山城に来城。小牧山城は2回目ですが今回はスタンプをもらいにきました。最近は発掘が進んで新たな信長時代の遺構が発見されており、以前よりも興味深く見学する事ができました。次回は桜の季節に来たいと思います。 |
●2021年4月3日登城 あや3さん |
小牧駅からこまくるバスにて市役所前下車。 信長らしい、まっすぐな大手道が素晴らしい。 石垣や土塁を見て散策。 「れきしるこまき」にある、春風亭昇太師匠の動画が面白い。 「小牧市歴史館」にある、『小牧・長久手の戦い』の解説展示は、詳しくて分かり易いです。 |
●2021年3月31日登城 ゆうさくさん |
42城目 |
●2021年3月25日登城 おやぐま。さん |
岐阜城に続き、小牧山城へ。平野部にあるポツンと存在する小高い山(金華山の300メートル越に対し、ここは標高85.9メートル)に、軍事施設が築造されていくのは必然か。縄文時代から、居住施設は存在し続けていたようで、一方で水利の関係から、稲作には不適であった(耕地改良は江戸時代になってから?)ような展示パネルの内容が意外でもあった。れきしるこまきの上映VTR類は必見。小牧市歴史館の、『小牧・長久手の戦い』の11分間解説展示も、分かり易い。しかも駐車場代は2時間まで無料。御礼の為にも、しっかりお土産グッズ購入すべきだったと猛省。 |
●2021年3月21日登城 エダサンゴさん |
午前中お城のイベントで講演会聴いた後土砂降りの中登城。 トークショーでモチベーションが上がったが、実際は雨でグッショリ濡れてテンション下がった。 |
●2021年3月15日登城 青インプさん |
記録し忘れ。 想像してたよりも良かった。 城内でいろいろ解説して頂きました。この城にいたからこそ信長は天下を臨めたという話に納得のパノラマでした。 |
●2021年3月15日登城 コバタさん |
続62城目(135/200) 美濃金山城の後名鉄新可児駅から小牧駅、駅より徒歩約20分で公園到着。 登城15分、思ったより上ります。小牧市歴史館、実業家が建設し寄贈した天守閣で押印。 JAF割で60。展示品は少なく質素ですが、見晴らしはよかったです。 |
●2021年3月7日登城 ももさん |
![]() |
●2021年3月4日登城 道鬼斎さん |
![]() 古宮城から車で向かい小牧山北駐車場に駐車 大手口まで周りを歩いてから登り小牧市歴史館でスタンプ押印 館内の映像資料は小牧、長久手の戦いが詳しく分かり良かったです 次に行ったれきしるこまきも同様に歴史が分かる良い所でした この後は宿泊する中津川市のホテルへ向かいました |
●2021年3月1日登城 lemonさん |
小牧駅からこまくる(小牧市巡回コミュバス)で市役所前まで。大手口からまっすぐの大手道の階段を登って山頂の小牧市歴史館でスタンプを押しました。その後歴史山城史跡情報館(れきしるこまき)を見学して岩倉駅まで行き、名鉄で名古屋まで戻りました。大手道の階段はきちんと整備されていて登りやすかったです。 |
●2021年2月28日登城 iisyanさん |
![]() 写真はスタンプ置き場の「小牧市歴史館」 |
●2021年2月25日登城 いしさんさん |
![]() |
●2021年2月24日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
![]() |
●2021年2月6日登城 みるくさん |
訪れるのは2度目。 ワンコと散歩にちょうどいい感じの山にあります。 スタンプは歴史館(天守閣)で。 |
●2021年1月16日登城 ncoさん |
緊急事態宣言による閉鎖にタッチの差で間に合いました |
●2021年1月11日登城 りりぃさん |
続100名城編の 54城目 祝日で市役所がお休みだったので、市役所駐車場に駐車、無料です。 目の前の小牧山に登ること10分程度。越前大野城よりは少し低いかな?くらいの印象でした。 天守最上階からは四方の眺めが良かったです。 スタンプは少しヘタって来ていましたので試し押しをしてください。 |
●2021年1月6日登城 ちょさん |
小牧・長久手の戦い。 |
●2020年12月20日登城 OKDYさん |
バイクで行った。快晴。意外に寒くなかった。 |
●2020年12月20日登城 たいし23さん |
![]() 周辺の街中に比べ、この一角が静寂に包まれ森の中を進むと小牧山城が現れる。 スタンプ状態は残念ながら良い状態ではなく、インクが少し薄い状態でした。 |
●2020年12月12日登城 旅m@s班さん |
100名城:46/100 続:29/100 合算:75/200 犬山城からレンタカーで移動 城の向かいの市役所の駐車場に止めて登城 れきしるこまきで御城印購入後、資料館(天守)でスタンプ押印 閉館ギリギリの登城でしたがご厚意によりスタンプを頂けました 天守内は小牧長久手の戦い関連の資料が豊富でした 街の真ん中にありますが小高い山の上にあります 歩きやすい靴推奨です |