708件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2019年7月12日登城 あつびんラブさん |
![]() |
●2019年7月9日登城 月光花さん |
![]() |
●2019年7月7日登城 めぐり姫さん |
軽い登山。足もと注意 |
●2019年7月7日登城 つきやんさん |
名鉄 小牧駅からこまき循環バスで小牧市役所前まで。路線が多いのでわかりにくいです。 |
●2019年6月30日登城 みやしんさん |
![]() |
●2019年6月22日登城 ベイパルスさん |
シャチとの対戦を絡めて岐阜・愛知攻城の旅? 続19城目!通算84城目!小牧山城! 小牧山北駐車場に駐車。二時間まで無料。 模擬天守風の歴史館は風情はないが、暑いなか登山してきて汗だくなので、エアコンが効いていて助かりました。 |
●2019年6月22日登城 たみばさん |
車にて。頂上の資料館でスタンプ押印。 |
●2019年6月21日登城 ケンさんさん |
![]() 信長が初めて石垣を用いて造った城、北駐車場2時間まで無料、入館JAF割で60円、スタンプは入口右側。 |
●2019年6月14日登城 ろ〜まんさん |
![]() |
●2019年6月8日登城 鈴木哲朗さん |
![]() |
●2019年6月8日登城 Yo63さん |
無料駐車場から徒歩15分位 |
●2019年6月7日登城 有楽斎さん |
続・9城目。あいにくの土砂降りの雨の中、小牧山北駐車場にクルマを停め攻城。スタンプが小牧山の頂上にある小牧市歴史館ということでとにかく山を登りますが思ったよりずっときつい道のりでした。なんとかたどり着いてスタンプゲット。歴史館では小牧長湫の戦いのジオラマが良くできていてわかりやすい。この地が交通の要衝で武将たちが激戦を繰り広げたのを思いつつ下山。清州城へ急ぐため「れきしるこまき」はまた別の機会に。 |
●2019年5月31日登城 みじんこさん |
2019/5/31登城 |
●2019年5月29日登城 なおのすけさん |
登城。知ってはいましたが、小牧山行ってみると思っていたよりも更に小さかったです。結構、お手軽に全体をみる事ができるのでオススメです。 |
●2019年5月27日登城 愛姫さん |
福井後 |
●2019年5月26日登城 ゆいまおさん |
![]() |
●2019年5月25日登城 ハタ★ハタボー★さん |
![]() 美濃金山城から50分位で小牧山城着。猛暑のため、ファミリーは喫茶店に待機させて単独登城。なだらかな山道であるが、折からの暑さに閉口しながら十数分で山頂の小牧市歴史館に到着し、スタンプGET! 4F展望室からの眺めはさすがに素晴らしく、信長・秀吉・家康の気分に思いを馳せた。また、遠くに犬山城や岐阜城も確認でき、立地や利便性への先人たちの先見性を感じられた。さらに、館内で放映されている「小牧・長久手の戦い」のDVDと立体パノラマは必見です! 名古屋駅前で弟夫婦と合流してKITTEの「甲羅」でファミリー懇親会は大いに盛り上がると共に 二日間で5城を制覇でき、親子三代でのミニドライブは楽しく、素晴らしい一生の思い出となった。 |
●2019年5月25日登城 強右衛門勝商さん |
本日3城目。 岐阜城から車で岐阜かかみがはら航空宇宙博物館で飛燕と はやぶさ2のイオンエンジンの模型を見て感動した後に登城。 今日は34℃と暑くて汗だくでした。 |
●2019年5月24日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の44城目 |
●2019年5月21日登城 kawasakiさん |
歩道はアスファルトされてなく歩きずらかったです スタンプは山頂の歴史観にあり、「スタンプだけで」と言えば入館料はいらなかったです |
●2019年5月18日登城 しげりんさん |
名鉄小牧線、小牧駅から徒歩で攻略しました。 |
●2019年5月17日登城 N&NLo部さん |
64城目/200城。 とにかく広くて出口間違えた。 |
●2019年5月17日登城 くんちゃんさん |
137城目。北駐車場から小高い山を登ると天守がありました。名神から小牧山が見えました。 |
●2019年5月17日登城 おたみゆさん |
石 |
●2019年5月14日登城 とし坊さん |
![]() 車を小牧山北駐車場に止め、近くの土塁断面展示施設を見学。史跡公園になって7いる曲輪と土塁を堪能。信長公居館跡かもしれないと思うと夢が膨らみます。 先月の4月25日に開館したばかりの{れきしるこまき}を足早に見学、山頂で確認された石垣が再現されていました。直線の大手道は、安土城を思い起こしました。 山頂近くの信長が築いたとされる石垣と転落石を見学、発掘調査で全容が解明されつつあるとのことです。小牧山城が散策コースになっており、ウオーキングには最適で羨まし と思いました。歴史館でスタンプを入手し搦手口に降り、次の目的地郡上八幡城に行く前に急遽清州城へ行くことにしました。 |
●2019年5月12日登城 けんたさん |
![]() |
●2019年5月12日登城 藤田城さん |
登城 |
●2019年5月12日登城 たかぴょんさん |
80城め/200城。愛知県攻城7城め/7城。名古屋城から地下鉄、名鉄を乗り継ぎ小牧駅へ。駅からバスを捜すとこまき巡回バスがやってきたので乗車。200円で1日中有効。小牧市役所前で下車。史跡公園南口から緩やかに登っていると、右手に近道とあり、急な上り坂を200mほど進むと天守に見立てた歴史館に到着。入口内でスタンプ押印。館内は小牧・長久手の戦いを中心とした資料の展示や音声解説があり興味深く鑑賞。4階からの眺望は街の中央でもあり付近の城と比べると見劣りしてしまう。帰りは大手道を通り大手口へ。名鉄バスが来たので乗車し小牧駅へ戻る。地下鉄でもうひとつの旅の目的、豊田スタジアムで浦和vs名古屋のサッカー観戦へ向かった。 |
●2019年5月12日登城 ななか丸(*´-`)さん |
続100名城20城目 市役所に駐車しようとするも休日は駐車不可能。 近くのところに駐車し、ベビーカーで山登り この日30度近くの気温になり暑い、、、、。 ぐるーっとまわって山頂へ 歴史館には忍者がいらっしゃいました 暑いのにご苦労様でした スタンプのみなら無料ですが、折角なので見学しました 。 山頂までは色んな道があり、結構家族連れが多かった。 わかやすい資料展示でした |
●2019年5月11日登城 りきまるさん |
![]() 【交通】ドニチエコきっぷ+精算で移動 【登城時間】13:00頃 8時半頃に小牧駅着。のんびり徒歩で向かい、20分弱でれきしるこまきに到着。4/25にオープンしたばかりなので、とてもキレイ&映像技術が最先端です。朝一番でお客さんもいなかったため、ボランティアガイドさんにじっくり説明していただき1時間半滞在。石垣についてとても勉強になりました。天守(のような歴史資料館)とセットで100円なので登る前に寄ることをお勧めします。地図をいただき主要な箇所を回れる「信長コース」で回りました。 その後歩いて小牧駅までもどり4時間の滞在。このあと犬山城へ行こうと思っていましたが、暑さでぐったりしてしまい翌日へ持ち越し。 写真は土塁の断面展示です。 |
●2019年5月11日登城 とみーさん |
小牧山北駐車場が2時間無料なのでここに止めて下さい。 市役所と反対側にあるので注意して下さい。 少し登ります。 |
●2019年5月11日登城 あほえもんさん |
小牧山城の映像説明わかりやすかった |
●2019年5月11日登城 広瀬きょうさん |
続6 |
●2019年5月4日登城 松本達樹さん |
登頂後子供二人に駐車場まで競争と言ったがため娘が迷子遭難してしまいました 無事でしたが登山と言うことをお忘れなく |
●2019年5月3日登城 ランガーさん |
【100+59城目】 2泊3日、マイカーによる岐阜・滋賀中心9城攻めのラスト。郡上八幡城から尾張一宮PAで休憩し、帰りはGW渋滞覚悟で休み休み帰るしかないと思っていたところ、「東京」とボードを掲げたヒッチハイクの若者がいたので声をかけた。関西の男子大学生2人組で、大阪吹田SAから東京の友人に会いに、2台乗り継いで来たとのこと。小牧山城登城に付き合ってくれることと、到着時間は保証できないことを条件に乗せてあげることにした。 小牧山北駐車場(2時間無料)に到着したのが16時。スタンプは歴史館で16時30分閉館を確認していたが、公園入口の案内に、入館は16時15分までとの記載を見つけ、3人で早足で登る。到着時にはまさに入館終了の看板設置の作業中。声を掛け入れてもらった。係の人に頼み3人で記念写真。城としての見学をさらりと終え、2人を私の自宅でもある東京まで送った。道中色々会話をし、よい経験となった。 ![]() ![]() |
●2019年5月3日登城 しばにいさん |
家内と旅行 |
●2019年5月3日登城 Hikkeyさん |
古宮城から車で1時間30分の移動で到着。駐車場は無料のものがないのか、公園の有料駐車場しか見当たらずやむなく駐車(ただ、結果として無料だった)。GW中で施設入館料は無料でした。まずは史跡情報館「れきしるこまき」に立ち寄り、ルートを確認。大手門経由で天守である?小牧市歴史館に到着。こちらも無料で入館し、スタンプをゲット。城址を散策し小一時間で、次の大垣城を目指す。(正直、地図見ても案内が悪いのか、わかりづらい箇所が何か所かありました) |
●2019年5月3日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2019年5月2日登城 パインさん |
「令和」最初の登城は地元の小牧山城からスタート。資料館が新しくなったのでGW期間中は無料でした。 駐車場はR155沿いの小牧警察署の横にあり2時間無料です。 スタンプは良好でしたが押す場所が子供が遊んでぐちゃぐちゃでした。 |
●2019年5月2日登城 たけ城さん |
やっと50城目/200。 好天。名古屋駅であんかけスパ。 手羽先と味噌カツお土産。 名古屋飯三昧。 れきしるこまき、なかなかですな。 城はまあこんなもんか。 |
●2019年5月2日登城 ぼぴちゃんさん |
![]() 大垣城から移動。新しく出来た史跡情報館「れきしるこまき」に寄る。ここで石垣が信長のものと判明した経緯などの解説あり、納得。大きな土塁を見て、山頂へ。最近発掘された石垣は埋め戻されているが、露出した石垣を確認。研究の為に積んである裏込石にはちょっと違和感。 山を下りて、バス駐車場と搦手口の中間にある土塁を確認。ここが内土塁と外土塁の二重がある唯一の場所。 信長の城、小牧長久手の戦いの城と色々な時代の姿が楽しめる。 |
●2019年5月1日登城 おかきさん |
今の再建状況や技術などが続100名城なのかという感覚はあるけど、大きな合戦の舞台になったという意味で登録されたのかも知れないなぁと思いながら、麓からの最短ルートを上る。急な感じは、新府城位の傾斜。 |
●2019年5月1日登城 たかはるさん |
駅から徒歩で。 そこそこ距離がありましたが、歩道に信長の半生が画かれていて退屈しませんでした。 |
●2019年5月1日登城 パルコさん |
小牧山の戦いの陣となったお城。公園かしています。 |
●2019年5月1日登城 もっちんさん |
2度目の登頂です。山登りは雨上がりの滑りやすい状態だったので慎重に登頂しました。最短ルートでの登頂。この日は、無料開放日でした。ラッキー! |
●2019年5月1日登城 如水さん |
続@36 令和元年初登城 |
●2019年4月30日登城 ハト♪さん |
続5城目。 |
●2019年4月30日登城 Tourinさん |
![]() 19GW中部北陸城巡り初日はかなりの雨。。。 雨のせいか高速は空いていて8時半すぎには駐車場着。 2年前のどまんなかで来ていたので2度目の登城。 雨の中ぬかるんだ道をスタンプのために登った。 当日は無料日であったが、スタンプのみゲット。 晴れていれば15分程度軽い運動にはなる。 近くのタコ焼き屋が休みだったのが残念。 |
●2019年4月29日登城 フーミンさん |
大垣城より移動。 信長の城というロマンだけで楽しめる。 お祭りにつき入館料無料でした。 |
●2019年4月29日登城 理恵さんさん |
![]() |