997件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2022年10月1日登城 あやさん |
日付 |
●2022年9月25日登城 まきまき3さん |
続56城目 |
●2022年9月23日登城 ピークハンターさん |
続100名城:61城目 城址公園内の天守建物が郷土博物館になっています。 富山城の歴史の展示がされています。 |
●2022年9月20日登城 お城のtotoroさん |
18/100 初登城。施設内でスタンプゲット。 富山県終了。 |
●2022年9月16日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年9月13日登城 ロイさん |
朝一番で登城。先にぐるっと城の周りを歩く。石垣の説明が多くわかりやすい。郷土博物館二階でスタンプ。中の展示は面白かった。展望台にも登る。ちょうど良い天気で気持ちいい。次の高岡へ。 |
●2022年9月11日登城 かるれさん |
駅から少し歩きますが、バスもあるはず? 街中の城跡です。 |
●2022年9月5日登城 みっ珍さん |
富山城址公園は地下に有料駐車場があります。 1時間330円になります。 スタンプは富山城の中の2階にありますが受付でスタンプのみ押印したいと言えば 入館料を支払うことなく押印可能です。 休館日、時間外は押印できません。ご注意ください。 |
●2022年9月4日登城 しろびとさん |
スタンプ:富山市郷土博物館(富山城場内) |
●2022年8月27日登城 ひでぴょんさん |
43城目 |
●2022年8月19日登城 kazpyさん |
千歳御門と石垣が見どころ堀から見た模擬天守が街に映える。 スタンプは公園内の郷土博物館で |
●2022年8月18日登城 phantomさん |
9:00に富山市まちなか観光案内所オープンと同時に訪問し、御城印購入。 天守閣風博物館にてスタンプ押印。JAFカードで入館料割引されました。 堀を見物し、道の駅に寄道後に富山湾寿司を食べてきました。うまい!! ![]() ![]() |
●2022年8月18日登城 tmitoさん |
8/18 |
●2022年8月17日登城 福島政宗さん |
雨の中来城。 富山市街地のため、登城は楽です。 富山市内は博物館が多く、市内電車を活用して巡ると便利です。 |
●2022年8月15日登城 クールオーさん |
通算144城目(百73・続71) |
●2022年8月13日登城 トシさん |
模擬ですが なかなか写真映えしますね。 |
●2022年8月13日登城 hirakennyさん |
・本丸跡に訪問 ・富山市まちなか観光案内所で御城印をゲット。 |
●2022年8月12日登城 パラダイスじゅんこさん |
*** |
●2022年8月7日登城 むつげんさん |
![]() 城跡として見学する分には石垣以外は申し訳ないが見所はあまりないと思う。ただ模擬天守内博物館の展示は見所があるし歴史がよくわかる。建物も有形登録文化財とのことなので、富山市の良いシンボルであるとの感想を持った。 |
●2022年7月31日登城 みたらしピアノさん |
続31城目(K) |
●2022年7月28日登城 akirayさん |
本日2城目、通算186城目。 増山城から下道で40分ほど。 お城に駐車場有、都会のお城ってかんじ笑笑。 入場料500円は、ちと高い。 登城散策にて所要時間1時間 ブラタモリのように街を散策したかったが暑すぎて断念。 糸魚川にフォッサマグナに向かう |
●2022年7月24日登城 もとよしくんさん |
増山城の後にレンタカーで行きました。 皆さんのご指摘のとおり、城跡東側のコインパーキングが 60分100円と割安でした。 ![]() ![]() |
●2022年7月16日登城 くすださん |
富山駅からバスにて |
●2022年7月13日登城 虎の子さん |
富山駅から徒歩で13分。路面電車等も有り比較的行きやすい。登城日はスタンプのある模擬天守の郷土博物館は臨時休館だったが、城跡公園内の佐藤記念美術館で押印できた(美術館受付に有り入館しなくても押印可能だった。野面積み石垣などが見所かな。![]() ![]() |
●2022年7月10日登城 猫キックさん |
続20城目 |
●2022年7月8日登城 たいし23さん |
続27城目 天候晴れ 富山市の中心でまた隣が市営が市営駐車場により非常に便利です。 スタンプは富山市郷土博物館の2階にあります。 インク状態は良好です。 また城廻りは公園になっており城跡のビュースポットに適しています。 今日は富山市内のホテルに宿泊しましす。 ![]() ![]() |
●2022年7月8日登城 武田勝頼さん |
公園 |
●2022年7月8日登城 もうりてるもとさん |
。 |
●2022年7月7日登城 ヒロユミさん |
●2022年6月25日登城 ぼぴちゃんさん |
続65城目。 見るべき遺構は正直少ない。天守も模擬天守。だが。本丸だけでもかなり大きく、流石、前田家の城。石垣は野面積が楽しめるとともに、鏡石が迫力あり。 ![]() ![]() |
●2022年6月25日登城 takeshiV5さん |
2022/06/25 |
●2022年6月19日登城 田吾作さん |
58城目。 |
●2022年6月12日登城 柏原ぶどうさん |
石川県富山県1泊2日5城攻めの2日目(増山城→富山城)の2城目。金沢駅からレンタカーで攻城。城跡公園の地下が駐車場になってました。一時間以内なら330円です。展望台まで登った後で残っている堀と三の丸からの鏡石を見て帰りました |
●2022年6月11日登城 あきよしさん |
続百名城 35城目 富山駅から徒歩でそんなに時間はかかりませんが、富山電鉄に乗ってみたかったので乗ったらすぐ着いてしまいました。 摸擬天守が資料館になっていて、スタンプもこちらでいただけます。 前田家ゆかりとは、全然知らず資料館の展示が興味深かったです。 すごく立派な資料館で、楽しめました 石垣が良く残っていて、美しい城ですね。 さすが前田家の分家の城だなという感じです。 駅に戻り、せっかくなので富山ブラックラーメンを。 この後、高岡城に向かいます。 |
●2022年6月10日登城 うつやんさん |
富山出張の折に。 |
●2022年6月4日登城 ハタ★ハタボー★さん |
157城目。(百名城:88城、続:69城目)彦根から北陸4城ドライブトライ!富山城―増 山城―鳥越城―越前大野城トライ! 彦根から早朝5時半スタート!北陸自動車道を域に北上し富山へ。約300キロ、3Hで富山城址着。富山城郷土博物館は9時開館のため、先に周辺散策。見事な石垣、鏡石、美しい堀を眺めながら気持ち良い朝のウォーキング後、1階入場券売場でスタンプGET!(JAF割引有) 復元天守内は展示物が豊富で、富山城周辺地域の歴史や風俗が良くわかり、入口での秀逸なDVDは必見です!また、天守から360度見渡せる大パノラマは素晴らしく、吹き込む風がとても心地よかった。御門を出たところの観光売店で御城印GET!一人1枚限定の和紙御城印を購入すると富山城刻印木札がいただけます。続いて増山城へ。 ![]() ![]() |
●2022年5月29日登城 OGKさん |
車で七尾城、増山城、富山城に登城 |
●2022年5月23日登城 あまりゅうさん |
富山空港から富山駅に向かう途中で訪問。模擬天守ながら堂々としていて、格好いいです。建物の中が資料館になっています。富山の歴代城主の変遷は、ローカルな話題ながらも聞いたことがある武将が出てくるので、県外の自分でも充分楽しめました。![]() ![]() |
●2022年5月22日登城 ふゆひなさん |
続百名城61城目。日本百名城72城目。合計133城目。4年ぶり2度目の登城。天守は工事中で入れないので別の場所でスタンプを押す。石垣と堀と天守の姿が美しい。![]() ![]() |
●2022年5月22日登城 六甲の穴熊さん |
駐輪場がわからす観光協会に問い合わせたら原付二種は県民会館の駐輪場へと教えてもらい無事訪問。 |
●2022年5月21日登城 ぴーかるさん |
【続百名城53城目】 <駐車場他>富山市営城址公園駐車場有料 <交通手段>車 <見所>千歳御門・鏡石・石垣 <感想>1泊2日富山城の旅。朝3:30に出発し石川県の小松城、富山県の安田城などを巡り夕刻到着した。千歳御門をまず見てから内郭を1周したあと外側を1周しました。富山城の魅力はやはり石垣にあり、大玉石を積んだものや南の内堀東側の石垣は大玉石を2つに割った切口を表に見せる積み方をしていてとても面白い。鉄御門枡形の鏡石は5つもありしかも大きい、見応えあり。 2日目に松倉城と支城を巡りました。走行距離843キロ無事走破。 <満足度>★★☆ <グルメ>富山駅にある「白えび亭」にて白えび天丼とほたるいかの醤油漬けを食べました。 <写真左>南側より <写真右>千歳御門 ![]() ![]() |
●2022年5月21日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年5月21日登城 きなこさん |
北陸お城巡り |
●2022年5月14日登城 きとさん |
事前の下調べで近くの駐車場のほうが安いことがわかっていたのでそちらに車を止めました。 博物館の展示内容は歴代城主の解説があり、なかなか良かったです。 |
●2022年5月7日登城 ramさん |
2022年度4城目、続100名城43城目。 予定よりも早く着いてしまったが、先に見学をすることが出来たので良し。 城址公園地下に有料駐車場あり。スタンプは受付にあり。 |
●2022年5月5日登城 おます家さん |
富山市営城址公園駐車場に駐車して、テカテカした復興天守の郷土博物館でスタンプゲット。富山市まちなか観光案内所で御城印をゲットしました。南東部のお濠の石垣の石が丸みのある石を使っていて、おもしろいと思います。 |
●2022年5月4日登城 ららちゃんさん |
公園はよく整備されておりました。 模擬天守も美しく立派でした。 |
●2022年5月4日登城 nskkさん |
五十七城目。 富山駅から徒歩。都市に飲まれた城跡の宿命か、残っているのは本丸の一部くらいです。千歳御門と資料館近くの桝形のいくつもの鏡石は見どころでしょう。南東の石垣はなかなか個性的な見た目をしています。 |
●2022年5月4日登城 DARKさん |
富山市郷土博物館にて押印 |
●2022年5月3日登城 デアゴさん |
展示が良かったです。 |