735件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2019年8月25日登城 HYOHYOさん |
91/100+26/続100 計117/200 |
●2019年8月25日登城 だいちゃんさん |
54城目。100名城と通算で134城目。 高岡からあいの風とやま鉄道で20分。富山駅から徒歩10分ほど。 堀と石垣が立派。千歳御門もよかった。 模擬天守最上階の金網はちょっと考えてほしい。 |
●2019年8月23日登城 DC野郎さん |
![]() 良く整備されて綺麗な公園でした。 お城の見えるカフェで涼みながら眺めても 綺麗なお城でした。 |
●2019年8月18日登城 たかもも1841さん |
2駅だけですが市電に乗って県庁までかr徒歩で向かいました。資料館でスタンプゲットしましたが、受付の人が荷物を預かってくれるなど、とても親切でした。展示も頑張っているなあと感じました。再現天守ですが、堀越しで見ると綺麗で立派な城址です。時間がなくて堀巡りの船には乗れず残ねでした。 |
●2019年8月18日登城 buzz3019さん |
郷土資料館で富山城の歴史を勉強できます。 |
●2019年8月16日登城 ラガービールさん |
続91城目。 |
●2019年8月14日登城 ころくさん |
酷暑できつい。2度目の途上でした。郷土歴史館の展示内容は、映像もあり、わかりやすくまとまってました。 |
●2019年8月14日登城 よっつさん |
![]() 最寄駅: 富山駅下車後、路面電車(環状線)で約10分、国際会議場前駅下車すぐ。 所要時間: 城内滞在で約1時間。 スタンプ: 富山市郷土博物館(天守)2階の受付横のトイレ前に設置。(1階は券売所) 入館料: 210円。 |
●2019年8月12日登城 LZeroさん |
続百名城#14城目,通算#37城目 |
●2019年8月11日登城 スタートレックさん |
駅から徒歩で行きました。模擬天守ですがここは登録有形文化財。戦後の復興期に博覧会開催など市民にとって大変意義のあるものだったようです。 |
●2019年8月11日登城 マークルさん |
続百名城15城目登城。 |
●2019年8月11日登城 とーとさん |
![]() 増山城から、途中で立山豚のロースカツ定食を食べてから、本丸内の駐車場に駐車。 外観の写真を撮ってから、富山市郷土歴史館でスタンプをゲット。 館内を見てから、三階の展望へ。 安全のため、金網が張ってあるので、写真はイマイチ…。 これで、越中、加賀、能登を一気に制覇。 通算登城も、100名城と、続100名城合算で100を突破しました! |
●2019年8月10日登城 unpocoさん |
145ヶ所目。 スタンプは郷土博物館入って右側にあります。 |
●2019年8月9日登城 レルヒさんさん |
![]() 一番暑いタイミングでもあり、徒歩10分ぐらいの距離だったが結構参った。でも、郷土博物館は結構クーラーが効いていて救われた感じ。加えて、僅か210円の入場料なのに展示がかなり充実していて大満足。 もう少し涼しくなったらきっと県民のいこいの広場なんだろうなと思われる。 |
●2019年8月7日登城 Tottiさん |
模擬天守が立つ。門が移築現存。 |
●2019年8月3日登城 ぱっぱーさん |
当日富山まつりがあったので午前中に登城。 公園含め綺麗に整備されていた印象。 |
●2019年8月3日登城 道鬼斎さん |
![]() 北陸3県城巡り2泊3日の旅です 初日は車で富山城へ向かい富山市営城趾公園駐車場に駐車 模擬天守である郷土博物館でスタンプ押印 この日は富山まつりがあり午後二時から駐車場を利用出来ないなので最初に来て正解でした この後は増山城へ向かいました |
●2019年8月1日登城 びびさん |
日時不明 |
●2019年7月31日登城 マンダリンさん |
![]() 東京から車で新潟観光後富山城近くの宿へ。歩いて数分で富山市郷土博物館に着きましたが、最終入城時間の16時半過ぎており一階受付でスタンプをと声をかけると券を渡され2階でスタンプ押印。城内は、城址公園として整備され石垣、堀、千歳御門、鏡石と視るものが多かったです。富山城周辺の街並みを散策後、居酒屋でのビールは格別美味しかったです→明日は七尾城へ |
●2019年7月31日登城 HIRO15さん |
![]() 続100名城45城目 続日本100名城134番 富山県富山市 富山城 4泊5日富山石川福井滋賀三重岐阜マイカーの旅 快晴の初日1城目 朝7時群馬を出発し上信越・北陸道経由で10時到着 城址地下駐車場に止める 郷土博物館を兼ねる模擬天守内でスタンプをゲット♪ 至ってよくありがちな県庁及び市役所がすぐ近くにある平城 市の中心部の公園だけあってよく整備されている 千歳御門、鏡石は見る価値がある・・ 因みに、地面がコンクリート舗装なので暑い 真夏の城址巡りは避けた方が無難かも(爆) 富山県は、以前、高岡城で訪れているが、 当時は続がまだ発表されてなかったので再度来県 スタンプ:模擬天守内郷土博物館 歩く距離:少 評価:B(模擬天守、千歳御門で加点) 駐車場:城址地下駐車場(有料) |
●2019年7月30日登城 見えない翼さん |
天守見学後、松川遊覧を楽しみました |
●2019年7月28日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
続59城目。すこし離れた店舗に車を停めて自転車で訪問。東側の観光案内所でパンフレットとマンホールカードを入手。スタンプは復元天守にて。入場料を払わなくてもスタンプだけ押せました。受付でお願いして専用カードを受けとります。 |
●2019年7月27日登城 馬鹿煩悩父さん |
![]() 前日、全国一の宮 最難関の雄山神社峰本社(3,003m)、雄山神社祈願殿、雄山神社前立社壇の御朱印を拝受し、「かんぽの宿富山」からの出陣です。 8:20に富山市営城趾公園駐車場(320円/h)に到着。 料金はちょっとお高めですが、城直下です。 台風6号の影響もなく晴天に恵まれましたが、朝から暑いのなんのって……前日の立山の疲れもあり青息吐息(>_<) 富山市郷土博物館の開館時間(9時)までゆっくりと城内散策しました。 やはり、城は青空が似合います。 外観は、なかなか良いですが、気になったのは転落防止用の柵が余りに仰々しく、そこまでしなくてもとちょっと残念! 入城(210円)し、冷房にほっと一息つきましたが、外からの様子と違い、鉄筋コンクリート感が満載です(>_<) 1時間弱の滞在で、全国一の宮(一宮気多神社、射水神社、高瀬神社)を経て、増山城に向かいました。 ★☆☆ |
●2019年7月27日登城 ちゃっぴー1955さん |
続8城目。 富山、上越城めぐりとして最初に訪問。高岡城は以前に行っているので高岳では瑞龍寺を見学、昼食後富山に到着。天守は再建されていたが、城自体は小じんまりした感じ。 |
●2019年7月26日登城 立花 宗茂さん |
郷土博物館で、スタンプ押しました。 |
●2019年7月26日登城 さくらさくらさん |
![]() 1954年の富山産業大博覧会を機に現天守が建設されたそうです。彦根城や犬山城を参考に設計したのだとか。コンクリ模擬天守ですが、もはや富山の顔。ありがたく見学しました。 スタンプは天守にて。 |
●2019年7月26日登城 カヲルさん |
北陸旅行第2弾 |
●2019年7月23日登城 あおしーさん |
![]() (通算127城目) |
●2019年7月23日登城 新しびあるさん |
街のウルトラ一等地に地下駐車場があり地上に出ると富山城。再建の櫓のみだがまぁ見学しやすい。石垣は昔から残ったものなのか怪しいほど綺麗。 |
●2019年7月15日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2019年7月14日登城 やわらのぞみさん |
富山市の中心部にあります。つい最近見たばかりなので、今回はスタンプだけ。 |
●2019年7月14日登城 山旅人hiroさん |
![]() 模擬天守が郷土博物館なので、210円を支払い登城しスタンプをいただきました 縄張り、石垣等良く管理されていた綺麗です、鏡石の大きさは迫力満点 |
●2019年7月14日登城 ぎいちさん |
![]() 富山駅前のホテルから徒歩で スタンプは9時から その前にぐるっと一周しようと7:30にホテルを出たが、2周回ってもまだ30分以上余ってしまった。 この後、レンタカーであちこち巡るので、早めに開館しないかと祈りつつ、登城記録を書くのであったが、結局定時 |
●2019年7月14日登城 ちぇっきーさん |
![]() |
●2019年7月14日登城 ススムさん |
登城済 |
●2019年7月13日登城 ノジュールさん |
![]() 名古屋から高速バスで約4時間(渋滞があり30分遅れ)、富山市役所前で降車し徒歩5分弱で千歳御門到着。富山市郷土博物館で入場料210円払い2階でスタンプ押印。天守展望台から少しの時間、周囲を見渡す。立派な鏡石を見て、石垣を見ながら堀を回る。高速バスの遅れがあったので滞在時間は30分。次の目的地、増山城へ富山駅からあいの風とやま鉄道で向かった。 |
●2019年7月13日登城 hkeiさん |
51 後半戦は3連休にゴー! |
●2019年7月13日登城 モッチー3さん |
郡上八幡からした道で2時間程度。 |
●2019年7月9日登城 みーや3さん |
72城目(続36城目) |
●2019年7月7日登城 なおきさんさん |
![]() |
●2019年7月5日登城 ベンジャミンさん |
続100名城 20城目。 2回目の登城です。 まずは、郷土博物館で押印。 良好です。 今回は石垣観察と縄張観察に 力を入れました。 大手門跡のプレート板も確認し、 太平洋戦争後の区画整理で なかなか痕跡がみいだせない 富山城の縄張を想像しながら 歩きました。 これで続100名城は5分の1登城。 100名城のほうは残り10城で足踏み。 新発田城、村上城に早く登城したい! |
●2019年7月4日登城 しらちゃんさん |
![]() 〇模擬の天守を造ったり、本来土塁だったところに千歳御門を置いて虎口を造ってしまったり、整備の方向がちょっと残念。 |
●2019年7月1日登城 nantaiさん |
29 |
●2019年7月1日登城 レッシーさん |
![]() 徒歩10分で、富山城址へ行き、インフォーメーションでマンホールカードをゲット。 模擬天守で210円の入場料金を払い、2Fでスタンプをゲットしました。 |
●2019年6月27日登城 ふるとのさん |
![]() |
●2019年6月21日登城 たまさまさん |
2回目登城。天守でスタンプ。暑かった。前回は、千歳御門あまり見ていなかった。 |
●2019年6月21日登城 みなみん3さん |
続44城目。富山城内の富山市郷土博物館でスタンプゲット。前田利長の居城。 |
●2019年6月15日登城 たいしさん |
富山出張の折に登城。 ライトレール、運河を活かした公園づくりなど、富山のまちづくりは見どころいっぱいです。 |
●2019年6月15日登城 ずいかくさん |
![]() 天守は、鉄筋コンクリートの模擬天守でしたが、見た目に美く、城内は博物館となり、城の歴史や富山と関わりのあった武将について、分かりやすく説明されていました。 入場料は210円 駐車場は城の北東に富山市営城址公園駐車場があり、一時間320円(バイクも同じ)でした。 スタンプは天守2階受付前にあり、良好でした。 |
●2019年6月15日登城 yohiさん |
126城目。以前登城したことがあるがスタンプをもらいに改めて。いかにもコンクリート製で見た目には面白くない城だが博物館はまあそれなりに楽しめた。 |