トップ > 城選択 > 富山城

富山城

みなさんの登城記録

776件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。

●2020年3月13日登城 茶坊さん
2回目の登城。今回はスタンプのみです。
「スタンプ」と書いた札を持って2階へ
有難うございました。
お城公園内で、期間限定「カキ小屋」開催中
●2020年3月9日登城 やすひろさん
後で記載
●2020年3月9日登城 まゆたん(.n_n.)さん
取り急ぎUPしてます
●2020年2月27日登城 masaさん
続百名城の記念すべき1城目が、まさか富山城になるとは・・・
上からの眺めは良かったが、網が邪魔で写真は撮れなかった(-"-)
●2020年1月28日登城 キャッスル・ホイさん
 5年ぶり3度目の登城。しばらく来ないうちに市電が富山駅構内まで延びていて、大学前行きと南富山駅前行きが入構していました。どちらも富山城の最寄り駅・国際会議場前まで行かないので、近くを通る南富山駅前行きに乗って、途中で乗り継ぎしようと思ったら、「環状線には乗り継ぎできません。降りたら、また運賃が必要です」とのこと。結局、運転士の言うとおり、荒町で下車して歩いていったのですが、肝心の環状線がどこにも見当たらなかったことも含めて(大学前行きと交互に来るらしいので、本数が少ない?)、県外の人間には複雑怪奇で、不便に感じました。210円も運賃を払うくらいなら、富山駅南口から城址大通りを真っすぐ歩いていけば、10分足らずで行けます。模擬天守の中にある郷土博物館は入館料210円ですが、チケット売り場で「スタンプだけ押しに来た」と言えば、2階のスタンプ設置場所まで行かせてくれます。時間に余裕があったので、入場券を買って天守の最上階まで上りましたが、立山連峰はビル群に視界を遮られて肉眼では見えず、デジカメを目いっぱいズームにすると、かろうじてとらえることができました。
●2020年1月15日登城 studyさん
大雨でスタンプ中心に。
どうやらまだまだ不明なことが多いお城らしい。
●2020年1月14日登城 国宝松江城さん
小さな城、丸岡の後。
●2020年1月5日登城 よしよしさん
●2020年1月2日登城 ごまくうミルクさん
過去ログ 嫁と登城
2019.12.1
●2019年12月30日登城 エノやんさん
12/30は郷土資料館がお休みなので富山に住む息子にスタンプ帳を送り前もって押印しておいてもらい家族皆で散策を楽しみました。城跡公園は綺麗に整備され前田家の栄華がしのばれます。
●2019年12月22日登城 ncoさん
市内のど真ん中でした。コインパーキングが多数ありますが、値段がまちまちなので
よく選んで利用しましょう。
●2019年12月22日登城 温泉大ちゃんさん
富山駅から路面電車で訪問(国際会議場前電停下車)。
現在の富山城は「富山城址公園」として整備され、敷地内には公園や美術館、
んで、昭和29年に建築された模擬天守(富山市郷土博物館)などが揃い、
公園の南側には立派な堀や野面積みの石垣もある。

スタンプは公園南側の郷土博物館にある。入館料は210円。
1階の窓口でチケットを買って2階の受付で見せるシステム。肝心のスタンプは2階の
受付手前にあるので、スタンプだけなら入館料は掛からないか?

でも、館内では富山城の歴史や城跡の発掘作業で出土された品、複雑な造りをした
千鳥御殿の見取り図、んで前田利長公の長〜〜い兜など色々と展示されてるので、
初めてならぜひ見学を!最上階の展望台からは城跡や街中を一望出来るけど
鳥除けだか、転落防止用の金網が少々目障りだった。

因みに城址公園東側の外にある「まちなか観光案内所」では
市内や県内の観光パンフの他に、富山市のマンホールカードも配布してるので
良い旅の記念になる。
●2019年12月15日登城 園芸男子さん
続26城目(計83城目)
増山城から半時間ちょっとで到着。すでに16時前となり薄暗くなってきていた。駐車場の場所を見つけるのに苦労し、徒歩で10分程のコインパーキングに停めた。
模擬天守内にある郷土博物館にてスタンプを押し、富山藩の歴史を学んだ。
富山城の印象は、石垣は美しいが、城内が公園だったり、模擬天守の現代感が強く、風情があまり感じられなかった。
すっかり暗くなってしまったが、だめもとで本日の最終目的の高岡城へ向かった。
●2019年12月9日登城 そうすけ&あかりのパパさん
続18城目
こちらは佐々成政が居城。富山城。
地元です。
史実に基づいて復元されていないことから、百名城の選定には落選してそうです。
富山城は郷土博物館になっています。ここ最近、城址公園の整備が整い、城前の庭園などとても綺麗になりました。
スタンプは郷土博物館が12月13日まで休館であったため、迎えの佐藤記念美術館の受付でゲット。状態ほまずまず。
●2019年11月30日登城 しまくまさん
≪20城目≫

金沢での同期会に参加の機に北陸2県、三城の登城記録です。
まずは、一城目は、新幹線富山駅より歩ける城を攻めました。
富山の路面電車は、機会があったら今度は乗車してみたいです。

石垣もかっこ良く、都市の町並みに馴染んでいました。

<ス>
ちょうど郷土博物館が改築のため、休館で残念でした。
スタンプは、敷地内にある『佐藤記念美術館』の受付にて押せました。
●2019年11月30日登城 ベニマシコさん
この日は曇りで 山はぼんやりでした。  高岡の国宝瑞龍寺を経て、 富山に戻り

循環電車で、城まで行きました。 スタンプは美術館の受付のところです。
マンホールカードも ゲットとしました。  東京から、新幹線で近くなりました。
●2019年11月26日登城 gojさん
12/13まで休館です。HPのインフォメーションには休館の記載がなく
休館カレンダーを覗かないといけません。
がっかり
●2019年11月23日登城 038さん
100+続79城目
模擬天守の資料館でスタンプ
市民憩いの公園といった感じ
●2019年11月23日登城 SALTYORANGEさん
コンパクトだけど石垣が見応えありました。
●2019年11月22日登城 たださん
紅葉時期の北陸城めぐり
●2019年11月21日登城 まささん
友人との旅行で登城しました。
●2019年11月15日登城 鬼灯さん
以前に来たことがありますが、続百名城になってからは初めての登城です。昨日は時間切れで断念、夜は青色に光っていました。翌日朝9時から郷土博物館へ。展望台へ行く階段が地味にしんどかったです。城というよりは、綺麗でまさに資料展示の場所と言った感じです。
《スタンプ》
場所:城址内の富山市郷土博物館2階。
1階の受付で入館料(400円)を払った後、2階に上がった受付の反対側のトイレ横の台上(スタンプだけなら入館料払わずに押印は可能かもしれません)
タイプ:シャチハタタイプ
状態:インク適量、欠け無く良好
御城印:現時点では無し
●2019年11月15日登城 takさん
北陸地方2泊3日5城の旅2日目、朝1番で登城、天守閣内凄い綺麗でしたスタンプゲット、その後路面電車と電車と乗り継ぎ雄山神社前立社壇、参拝御朱印、電車とバスで那谷寺、粟津温泉に浸かる
●2019年11月14日登城 あーちゃんさん
続・36城目!
●2019年11月14日登城 つじやんさん
富山駅から路面電車で移動。きれいな公園で、水がとてもきれいなのが印象的でした。
●2019年11月13日登城 しんさん
続45城目
●2019年11月13日登城 会津セイユーさん
39城目 100,32.続,7
●2019年11月9日登城 ぐりのすけさん
続百名城20城目
学生時代の友人たちとの定例旅行の集合が富山だったので、早起きして集合時間時間前に、登城しました。
城下町の県庁所在地、且つ空襲で街が焼けたところはみんな街並みはきれいで城跡は県庁や学校、公園になっている感じですね。ここもそうでした。
堀や石垣はきれいです。
天守は模造と評判は今一つのようですが、展示はお城とその歴史に特化していて良かったです。博物館をお城の形にしたと思えば、一石二鳥ですよね。
説明ボランィアの方がいなくて、少し寂しい。
●2019年11月8日登城 ヲカさん
193城目
●2019年11月8日登城 いけさん
続100名城の16城目。市営の城址公園地下駐車場(330円/1時間)に車を止めて登城。富山市郷土歴史館でスタンプをゲットしました。30分くらいかけてざっと一周見て回るほどの広さだと思います。石垣(鏡石)はなかなか良かった。
その後富山駅へ移動して、きときと市場 とやマルシェの白えび亭で、しろえび天丼をいただきました。
●2019年11月4日登城 RNさん
続9城目
●2019年11月3日登城 ハンドルさん
文章
●2019年11月3日登城 こりすさん
富山駅から歩って10分ちょっと。ほぼ直線なのでわかりやすかったですね。富山市郷土博物館が開場する前に城址公園の外周を一周し公園内を散策。石垣にある5つの大きな鏡石は凄いですね。前田利長公が使用したと伝えられる高さが長い兜はびっくりですね。文化の日でスタンプのある博物館は無料でした。
●2019年11月2日登城 KAZU0213さん
北陸旅行にて
●2019年11月2日登城 みやしんさん
名古屋市内から車で3時間、富山市郷土博物館にてスタンプ押印。博物館とは言え外観は城そものもであり模擬天守。
●2019年11月1日登城 安国寺AKさん
郷土資料館は、特別展「越中富山の本屋さん」があってたので400円でした。でも、割とおもしろかった!
●2019年10月23日登城 ちゃんぷくさん
富山城址公園東側の「タイムズ富山桜木町」に駐車。
1時間100円
●2019年10月22日登城 sen-katoさん
2泊3日の北陸旅行の最後に、富山城に登城。地下駐車場に停めて、城郭内の富山市郷土博物館でスタンプ押印。時間が足りず、松川遊覧船に乗れなかったのが残念でしたが、遊覧船乗り場の松川茶屋で白玉あんみつを頂きました。
●2019年10月22日登城 強右衛門勝商さん
本日4城め。一日目終了、富山市泊。
石垣、堀が良い〜。
地下駐車場入口の向かいにあるコインパーキングに駐車(安い)
祭日なのでけっこう飲み屋が休み。仕方なく焼き鳥の秋吉に行ったが
なかなか良い、腹いっぱいでしかも充分酔った。
●2019年10月20日登城 かずぼんさん
富山湾寿司、とにかく美味かった!!
●2019年10月17日登城 木村岳人さん
138城目。秋のカブ旅行にて。

この城には駐輪場がない! そしてこれ見よがしに「二輪も駐車できます」と書かれた地下駐車場。要するにバイクはここに停めろってことなのだろうが、原付にも関わらず自動車と同じ駐車料金を取られたのは初めて。あまり納得できるものではない。

見どころは鏡石が立派な鉄門の枡形虎口と、千歳御門、あと模擬天守もいちおう昭和29年(1954年)の建造とそこそこ古い建物で国登録の有形文化財。ただ、天守内部の展示は400円の価格に見合ってない感じ。みなさんの報告を見ると、9月までは210円だったの?! 特別展とやらをやってるから一時的にこの料金? オマケに展望台は全面に金網が張られており眺望は最悪。

スタンプは無料区間にありますので、チケットは買わずそのまま二階に上がることを強くオススメします。とにかく、いろいろもやもや感の残るお城でした。
●2019年10月17日登城 牛に引かれてお城巡りさん
JRの「秋の乗り放題パス」を使用しての上野、越中・近江の城の旅です。

富山駅から徒歩15分で到着します。
●2019年10月17日登城 三春の男さん
駐車場350円高。隣の博物館のほうが、見栄えがする。
●2019年10月14日登城 太刀三郎さん
192/200 登城

撮りたっかたカットです。
新築の天守に耐震構造で新しですが。これはこれでまた良し。
綺麗に整備された公園です。
史実とは違うかもしれませんが。現存建物の千歳御門越しに模擬天守が写せるのはここだけ。復元なら虎口構造になっててこの角度からは写真が取れません。
●2019年10月13日登城 ファラーさん
北陸旅行初日5つ目のお城として登城。城址公園地下の駐車場が便利でした。
到着後、まずはスタンプゲットを兼ねて博物館へ。入館料が400と、やや高めだったですが、館内の資料や設備を見て納得しました。なかなか凝った趣向で、こりゃ経費かかるわ!的な感じです。
周りは公園になっていて、場外も堀がきれいに整備されているし、ほっこり落ち着けました。
●2019年10月13日登城 たかやん&くみさん
続100名城、43城目。スタンプは博物館の2階受付の右側奥のスペースにありました。
●2019年10月11日登城 ちゃがらさん
地下駐車場の料金が、普通車とオートバイが同じ料金は、おかしいでしょ?
●2019年10月11日登城 しんちゃんさん
続43城目
●2019年10月7日登城 せいくんさん
堀以外は今一の印象かな・・天守も模造だし・・
●2019年10月6日登城 A@六文銭さん
初めて来たのは約20年前で、それから何度も来ているお城。
城内の郷土博物館にて押印。

富山城自体は模擬天守ではありますが、堀端からはなかなか良い眺めになっています。
「千歳御門」は、明治初期に農家に下げわたされていたものを近年移築復元。
ごくわずかな富山城関連の遺構となっています。
お城の近くに宿泊されている場合、夜ライトアップを外から眺めるのも趣があります。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次のページ

名城選択ページへ。