トップ > 城選択 > 富山城

富山城

みなさんの登城記録

963件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2024年6月1日登城 たいしんさん
富山市まちなか観光案内所でスタンプを押しました。
●2024年5月24日登城 海苔@福岡さん
百名城90/100 続百名城92/100 計182/200
●2024年5月19日登城 ストーンさん
65/100 36/100
●2024年5月18日登城 広瀬きょうさん
続68
●2024年5月15日登城 まもさん
11時10分、城址公園地下駐車場(有料)に到着。
昭和29年に建造された模擬天守が富山市郷土博物館(入館料210円)になっており、ここでスタンプを押印。見所は石垣にある鏡石。
滞在時間50分。【登城7城目(2・続5)】
●2024年5月12日登城 摂津守さん
『続71城目』
今回は新幹線とレンタカーを利用して巡ります。西から天気は下り坂ですが、何とか持って欲しいところです。8:23富山駅到着。駅前でレンタカーを借りて、10分もせずに富山城址公園の地下駐車場(1時間まで330円)に到着。富山市郷土博物館はまだ閉まっていたので、博物館を横目に見ながら千歳御門、堀、石垣などを先に見ました。地震の影響で、一部近づけない箇所もあり、鏡石は遠くから見ました(なお、博物館で近くから見ることができました)。博物館(210円)で押印(印影は良好)し、館内を見学して、増山城へ向かいました。
個人的には、千歳御門です。
●2024年5月6日登城 松風☆RETURNさん
☆続78城目

富山駅から徒歩10分程度で到着。
この城も100名城を廻っていた時に登城したことがあり、10数年ぶりの登城。
天守、石垣が見所でした。

 スタンプ:郷土博物館内(天守閣内)
 御城印 :富山市まちなか観光案内所
 アクセス:★★★★
●2024年5月3日登城 池田(も)さん
続百名城No.134
●2024年5月2日登城 かずきちさん
富山駅から徒歩15分ほどの道のりも、お天気に恵まれ爽やかな陽気でとても気持ちが良かったです。
す。再建天守の郷土博物館に入館してスタンプ押印、富山城の歴史も学ばせて頂きました。
スタンプ帳掲載の千歳御門からのお城写真もまねて撮ってみました(^^)
近隣のまちなか観光案内所で御城印も購入。
●2024年4月29日登城 R&Rさん
133
●2024年4月26日登城 踊る商社マンさん
続100名城78/100、100名城100/100、合計178/200
本日最終、3城目は富山城へ。スタンプは富山市郷土博物館という事ながら、本日休館。「金曜日なのになんでなん?」と思いながらも近接の富山市佐藤記念美術館でスタンプ。御城印はこれも近接の富山市まちなか観光案内所でゲット(日付入)。模擬天守の博物館ながら、やはり天守となるとお城っぽくて絵になるため写真は石垣、堀や庭園も含めて撮りまくる笑。コンパクトなお城につきくるっと回ると「AMAZING TOYAMA」の大きなフレームが堀の横の側道に設置してあったのでここからもバッチリ写真撮ったがガイドブックにもあってYouTubeでも確認していた千歳御門から天守を納めるベストアングルからの写真を撮り損ねたのは不覚…今日はこの後明日の行程考えて上越泊。晩御飯は楽しみにしていた、ネットで調べた地元でも人気の魚料理がメインの「軍ちゃん高田店」へ急ぎ向かう。
●2024年4月24日登城 ココルルさん
38城目
●2024年4月22日登城 のぶちょさん
郷土資料館が休館のため、城内にある佐藤記念美術館てスタンプをいただきました。
●2024年4月14日登城 さとちんさん
桜の季節だったけれど、特にイベントは無し
●2024年4月12日登城 あーさん
続34城目(100/200)
続百名城選定前の2015年以来2度目の登城。
宿泊するホテルに荷物を置いてから桜満開の松川沿いを歩いて行きました。
富山駅から歩いても15分ほど。
●2024年4月5日登城 🏯のびのびー🏰さん
【110城目】
富山駅より徒歩でスタンプ設置場所の「富山市郷土博物館」を目指す。
入館後、館内を見学し押印後、富山駅に戻った。
●2024年4月2日登城 ようちゃんさん
午前中、直江津で「御館公園」を訪ねる。昔日の面影は一切ないが、この地が謙信亡き後の興亡の舞台かと。線路を挟んで春日山を遠望。鮫ケ尾城は別の機会として上越妙高駅から富山に。ライトレールで国際会議場前へ。二度目の訪問だが以前来た時は城内が工事中だったので変貌に驚く。城内に入り富山市郷土博物館でスタンプ押印。折角なので「天守」最上階へ。庭園を散策し松川沿いのチラホラ咲の桜を見て駅に。
●2024年3月27日登城 さんしろさん
以前訪問済みなのでスタンプ押印のみ
●2024年3月11日登城 モン吉さん
続18城目
富山駅から徒歩10分ほどで到着。
立派な模擬天守は博物館になっており、展望台からの眺めはいまいちでしたが、博物館の展示だけでも見応えありでした。
天守脇の本丸と二之丸を結ぶ橋は、1月1日の地震の影響で通れなくなっていました。
●2024年3月10日登城 yacchi41さん
0310
●2024年3月9日登城 Kさん
続16城目
路面電車の国際会議場前電停から徒歩すぐ。他にも最寄りの電停は複数あるので、予定に合わせて利用すると良い。
●2024年3月6日登城 のおもあさん
出張の空き時間で訪問しました。
町中に有って落ち着いた雰囲気で良かったです
●2024年3月4日登城 くちしろさん
つばさひとり
●2023年12月15日登城 SH787さん
尚代
●2023年12月6日登城 tonさん
駐車場は1時間330円でした。
●2023年12月3日登城 Kur.さん
.
●2023年11月22日登城 KOGA.NAOJIさん
スタンプ134:63城目
●2023年11月21日登城 藤原矩方さん
登城完了
●2023年11月19日登城 non♪さん
金沢へ向かう途中に登城
2回目でスタンプ押印
車は地下駐車場に停める(1時間330円)
●2023年11月11日登城 がらっぱさん
から
●2023年11月10日登城 TARAKOさん
学会2日目の昼休憩時に訪問。
二ノ丸から本丸に向かう橋を渡る。鏡石でかくて立派で、見事な布積み。桝形虎口を抜けると公演になってる。
富山市郷土博物館でスタンプとお勉強。
唯一現存する千歳御門をくぐり、まちなか観光案内所で御城印。
医術館裏の搦手石垣を鑑賞。積み方が異なる石垣が見れた。
再度千歳御門を鑑賞。歴史を感じる重厚さ。
比較的短い時間で一通り回れるお城でした。
●2023年11月5日登城 Minoさんさん
ナビ通りで、城跡駐車場へ出口からすぐ城跡公園
日本庭園を右手に郷土博物館でスタンプ
展示はかなりがんばっている感じでした
●2023年11月5日登城 ようさん
3連休の金、土で中能登で仕事があったので一日延泊して富山の城をめぐる。
富山城はコンパクトで1時間ぐらいですべてみれました。
天守は復元でさほどのことはないのですが、石垣は結構みました。
職人のサインみたいなものが彫られているらしいのが印象的でした。
スタンプは天守2階。スタンプのインクは結構あるので強めにおしたので乾かすのに苦労しました。
天守最上階の眺めは金網越しなので見ごたえはないです。
御城印は千歳御門近くの観光案内所。
●2023年11月4日登城 kojizmさん
第141城 120/200
富山マラソンで訪問。公園ではライブイベントをやっていました。
●2023年11月4日登城 ゆーかさん
模擬天守の2階でスタンプを押す。
「城」というより「公園」なので、大音量でイベントをやっていて、もう少しボリューム下げてくれぇと思いながら展望台から眺める。
●2023年11月3日登城 中島利光さん
25
●2023年10月28日登城 ●Katsuyuki●さん
2023/10/28
●2023年10月25日登城 さん
続70城目(通算170城目)
妻と2人で登城
富山市郷土博物館の地下駐車場に車を駐車。
富山に親戚があり55年ぶりに登城。模擬天守の博物館でスタンプを捺印。
博物館見学後、千歳御門から堀の廻りを一周。
千歳御門から模擬天守を写真撮影。
千歳御門脇の観光案内所で御城印、缶バッチを購入。
滞在時間1時間30分ほど。
その後、増山城に向かう。
●2023年10月15日登城 KDG_1412さん
続77
●2023年10月8日登城 ころころ丸さん
蜷川新右衛門さんの企画展をやっていました。
●2023年10月8日登城 ひろきさん
続17城目
●2023年10月8日登城 ひこわんさん
北陸新幹線で富山駅。

富山駅の案内所で聞いてみると
市内電車の3番に乗り、国際会議場前で降りるとよい。と教わった。
(他の路線の丸の内からでも行けるが、国際会議場前の方がより近いとのこと。)

市内電車は降りるとき支払い。
Suica使えるが、運転手さんに一度話してからでないとタッチ精算できない。210円。

スタンプは郷土博物館にある。
特別展をしている期間の入場券は400円。
(あとでわかったことだが、ウェブでも割引あったらしいので、次回は調べてから行こうと思った。)

帰りは富山駅行のバス。210円。バスはSuica使えず。
乗るときに整理券取って、降りるとき現金精算。

12/200
●2023年10月8日登城 さん
見学滞在時間:1.0時間
●2023年10月7日登城 アキヒサさん
雨晴海岸から本日最後の富山城へ登城。公園駐車場は満車でしたがすぐ入れました。
●2023年10月5日登城 あおすけさん
城の形はとてもカッコいいです!
●2023年10月4日登城 とらっきーさん
鑑石の置き方が面白い。
●2023年9月30日登城 たけぞうさん
26/100続名城
●2023年9月24日登城 くろまめっちさん
城址公園駐車場から郷土博物館にはすぐ着きます。
スタンプは受付で押しました。
●2023年9月17日登城 銅像さん
続20城目
●2023年9月17日登城 KAZUさん
続100名城 44城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次のページ

名城選択ページへ。