トップ > 城選択 > 富山城

富山城

みなさんの登城記録

817件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2023年4月1日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
続100名城 78城目
越後高田から約一時間。
こちらも桜見学で、城址公園地下駐車場混雑。
2度目の攻城でやっと城内に(以前は休館中)
この後環水公園でゆっくり桜を堪能し、帰陣に着く。
●2023年3月26日登城 viva la vidaさん
173城目

博物館でスタンプ。入館せずスタンプのみでも可。
あいにくの雨だったが、日本庭園がきれいだった。
●2023年3月26日登城 なかやまんさん
春日山城から車で移動。天守閣の営業時間には間に合わなかった。ただうれしいことに、桜が満開で、天守閣がライトアップされていました。まさかこの時期に富山で桜が満開だと思わなかった。次の日に朝から天守閣兼博物館でスタンプ押印と富山の歴史を勉強しました。
●2023年3月23日登城 じっちゃんさん
雨が降りしきる中、富山駅から路面電車に乗り、丸の内という電停で降りました。そこから富山城の南側のお堀端を傘をさして歩き、大手口から登城しました。この大手口の食違い虎口を抜けて右側に模擬天守閣があり、そこが郷土資料館になっていました。
スタンプはこの郷土資料館の1階ロビーにて押印しました。
本丸内の広場には、様々な屋台が出ていたものの、お客さんはまばらで、皆さん手持無沙汰といった感じで、雨の空を恨めしそうに見つめていました。
本丸鉄門の通路の石垣には5個の巨大な鏡石が埋め込まれています。前田家の財力というか、大名の力を誇示しているように思えました。
●2023年3月12日登城 たつリンさん
続100名城59城目
北陸遠征2日目。昨晩少し飲み食いし過ぎたこともあり、駅近くの陣屋から徒歩にて出陣。10分程度。博物館が開く前に着いたので、本丸跡(公園内)を散策。カロリーも消費した上に天気にも恵まれ気分は最高。スタンプは郷土博物館、御城印はまちなか観光案内所でゲット。元気良く駅までウォーキング。
●2023年3月12日登城 Hikkeyさん
スタンプは天守内の富山市郷土博物館でゲット。御城印は観光案内所で購入。限定版を購入したところおまけを頂けました。
●2023年3月9日登城 マックさん
信長の野望では、神保氏の居城です。
佐々成正や前田利次が城主となりました。
模擬天守(昔の城を再現していない)で、城の外観の博物館です。

城跡公園地下に市営駐車場があります。スタンプは郷土博物館内にあります。
庭園、石垣、水堀が美しく整備されていました。
●2023年3月8日登城 らいよんさん
青春18きっぷ春
●2023年3月1日登城 dragon_castleさん
石垣堀はよい
●2023年2月24日登城 CRZたかさん
駅からゆっくり歩いて15分ほど。
本丸の一部石垣と堀が残っています。
天守状の郷土博物館は210円で富山城の歴史が
学べます。
城址公園をぐるっと散策して大手門跡まで歩きました。
おみやげに「まつ川」で鱒の寿しを買いました。
鱒が分厚くて酢が控えめ、美味しかったです。
●2023年1月29日登城 プイマンさん
続26城目
●2023年1月28日登城 Awinさん
久しぶりの城めぐり
大雪の中、北陸旅行
●2023年1月21日登城 内池備後守さん
富山駅南口より徒歩15分弱。
石垣と移築されていた門があります。
富山市郷土博物館はJAFの割引で170円。
展示はそれほど多くないですが、富山城の沿革がわかります。
富山は魚が美味しい。
●2023年1月20日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん
北陸最後の挨拶訪問を終えてレンタカー返却時間までしばしの自由時間
富山城に訪問してから
富山のソウルフードもつ煮込みうどんの名店「糸庄」に訪問
数日前にバナナマンのせっかくグルメで紹介されたそうですごい人でした。
●2023年1月15日登城 ちゃきさん
展望台までは2階から4階へ階段をのぼります。こじんまりとした感じですが石垣は立派でした。AMAZING TOYAMAの写真が撮れます。
●2023年1月14日登城 一万歩さん
富山駅より歩いて富山城に着き見学しました。
●2022年12月27日登城 たくわんさん
続61城目.今日は今年最後の開館日,朝も早いせいか訪れる人もあまりなく,静かな館内でした.街中の小さな城のイメージでしたが,大きな縄張りの城だったことが展示を見てわかりました.天守からの見晴らしもよく,立山連峰が遠くに見渡せました.石垣にはめ込まれた大きな鏡石や移築された千歳御門も見どころです.御城印を千歳御門横の観光案内所で買いました.
●2022年12月3日登城 パンダさん
リスタート後の続日本100名城15城目(20/200)
●2022年11月26日登城 かずどらさん
35/続100名城
●2022年11月25日登城 T4nat0Sさん
天守には柵が張られていたのがちょっと残念
●2022年11月14日登城 でらしねはうすさん
124城目
     スタンプ
     御城印
     駐車場
●2022年11月6日登城 ムラサメさん
富山マラソンゴール後、路面電車「丸の内」停留所で下車すれば目の前です。模擬天守内は博物館になていますが、なかなか充実した展示内容で富山城の歴史がよくわかります。富山駅の変遷を紹介する特別展示もあり、鉄道マニア的にも楽しむことができました。最後に千歳御門から退城し、上越に足を延ばすべく富山駅に戻りました。
●2022年11月6日登城 キープさん
バイクツーリング。
駐車場は富山城址公園は地下に有料駐車場あり。日曜日なのか10分ぐらい待つ。
砺波市埋蔵文化財センターから50分。
富山市郷土博物館にてスタンプ押印。
御城印は富山市まちなか観光案内所で購入。
滞在時間90分。
●2022年11月5日登城 くろちゃんさん
日帰りでいきました
●2022年11月4日登城 やろうさん
7年に訪城してたので印取得のみ
●2022年10月29日登城 じろこさん
昔とはずいぶん違って綺麗になっていました。
●2022年10月22日登城 DENVERさん
城近くのコインパーキングに車を止めて登城しました。模擬天守の博物館にてスタンプをゲット。
●2022年10月21日登城 オージェイさん
駅から徒歩で登城。
かなり立派です。
●2022年10月20日登城 とよみさん
城址公園駐車場料金¥330。無料でスタンプさせてもらいました。
●2022年10月20日登城 鳴尾摂津守規一さん
富山城址公園内で郷土博物館となっていました。昭和20年代の天守再建ブームのはしりとなった復興天守ですが、黒塗りの瓦と白壁が美しくて絵になります。

内部の展示は最近になって富山城の歴史展示中心に改装されたらしく、加賀前田家の分家の10万石の居城として越中の中心となった歴史が詳しく説明されていました。
●2022年10月19日登城 ねこたれさん
続33城目
●2022年10月19日登城 ananさん
地下駐車場に停めました。再現天守ですが、青空に映えて綺麗でした。
●2022年10月17日登城 tigerさん
東京からマイカーにて。
4泊5日の北陸遠征の最初の城。
野面積みが素晴らしい。
夕食は寿司栄にて。
●2022年10月16日登城 GANNACさん
富山駅から徒歩だが、市電もバスも有る。レンタサイクルは市中短時間用なので、観光には使いづらい。街中なので飲食店には困らない。白えび、ホタルイカ、ぶりなど、海産物はいくらでもおいしい物はあるが、銘菓はちょっと思いつかない。日の出屋製菓のぱりぱりえびせんと、スナックコメ子はおいしい。
●2022年10月14日登城 孔明さん
続100名城、22城目。20数年ぶり2度目の登城。壁や瓦がきれいになっていました。
前回は休館していて中に入れませんでしたが、展示もなかなか良かったです。鉄道123周年展もやっていました。日本としては150周年ですが、富山は少しタイムラグがあったようです。
●2022年10月9日登城 のぶくんさん
111城目
北陸地方、最後に残ったお城は富山城。
コンクリの模擬天守ですが、2日間天守のない城をまわってきたのでなぜかホッとしました。
中は博物館となっていますが、ちょっと動線がつかみづらいのがネックかな。
歴史的な意義は高いお城なので、見せ方次第でさらに良い博物館になると思います。
●2022年10月9日登城 アベリアさん
58城目
●2022年10月8日登城 さん
富山城→海王丸→富山市ガラス美術館
●2022年10月8日登城 アルウェンさん
富山駅から路面電車の環状線に乗車、「丸の内」で下車すればすぐ近くです。
次の「国際会議場前」でもOKです。
富山駅は改札を出て真正面に路面電車乗り場があるので、とても便利です。
再現天守にある富山市郷土博物館でスタンプが押せます。
展示物は小振りですがわかりやすい解説です。短命なお城だったんですね。
城巡りをする前、桜の時期に来たことがあるのですがとても綺麗でした。
桜の時期に合わせて訪問するのもよさそうです。
●2022年10月4日登城 ケリーちゃんさん
町中にある城なので訪問しやすかったです。
城横にある案内所で御城印をゲットしました
●2022年10月4日登城 ソリティアさん
再現天守ですが堀から見ると雰囲気がありますね。
展示は色々面白いですが値段にはちょっと見合わないです。
スタンプは富山市郷土博物館にて。
●2022年10月2日登城 RGM-86Rさん
鉄道で訪問
●2022年10月1日登城 てくてくさん
続46城目(初) 時間か1時間ほとしかなく富山市郷土博物館(模擬天守)まで路面電車で往復したのみ。
●2022年10月1日登城 あやさん
日付
●2022年9月25日登城 まきまき3さん
続56城目
●2022年9月23日登城 ピークハンターさん
続100名城:61城目
城址公園内の天守建物が郷土博物館になっています。
富山城の歴史の展示がされています。
●2022年9月20日登城 お城のtotoroさん
18/100
初登城。施設内でスタンプゲット。
富山県終了。
●2022年9月16日登城 さいたんさん
特になし
●2022年9月13日登城 ロイさん
朝一番で登城。先にぐるっと城の周りを歩く。石垣の説明が多くわかりやすい。郷土博物館二階でスタンプ。中の展示は面白かった。展望台にも登る。ちょうど良い天気で気持ちいい。次の高岡へ。
●2022年9月5日登城 みっ珍さん
富山城址公園は地下に有料駐車場があります。
1時間330円になります。
スタンプは富山城の中の2階にありますが受付でスタンプのみ押印したいと言えば
入館料を支払うことなく押印可能です。
休館日、時間外は押印できません。ご注意ください。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページ

名城選択ページへ。