735件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2018年9月23日登城 そむそむさん |
続25城目、曇り。金沢出張を利用して3年ぶり3回目の訪城。 梯郭式のコンパクトな平城。神保氏が中世に築城したとされ、安土桃山時代に佐々成正が改修し、江戸時代は富山藩の居城となりました。縄張りですが、本丸北側に流れる旧神通川(現松川)を天然の堀とし、本丸東側に東出丸と千歳御殿(幕末以降)を、西側に西ノ丸を、南側に二ノ丸を各々出丸のように配置し、上記の曲輪を三ノ丸が凹状に囲んでいました。本丸の三方に出丸を置くのは聚楽第に似ていると思います。現在、本丸、西ノ丸、一部の二ノ丸が残っており、三ノ丸の南側の堀跡は総曲輪通りとなっています。 現存する千歳御門が本丸東側に移築され、門の南北に石垣がありますが、本丸には本来石垣は鉄御門と搦手門にしかありませんでした。鉄御門の枡形で用いられている6つの鏡石は必見だと思います。天守も元々は存在しませんでしたが、昭和時代に建てられた模擬天守は国の登録有形文化財となり、周囲の景観に溶け込んでいます。未訪問ですが、外堀として、西側に助作川が、東側にいたち川が、南側に四ツ谷川が城下町を防御していたようです。 なお、スタンプは若干薄かったです。 |
●2018年9月22日登城 yumiさん |
コンクリートだった。 |
●2018年9月21日登城 やんくさん |
![]() |
●2018年9月21日登城 タマネギさん |
バスツアーにて、とても立派な公園でした |
●2018年9月20日登城 ゆりのきさん |
![]() 石垣や枡形、鏡石など素晴らしい。土塁の丸い石積みも興味深い。 雨の降る中、足早に富山地鉄で富山駅に戻る。 ますずしを買い込み新幹線で帰京。増山城のレンタサイクルでヨレヨレになり爆睡。 |
●2018年9月17日登城 あきおさん |
![]() |
●2018年9月16日登城 ユウジさん |
. |
●2018年9月15日登城 現存天守さん |
車は城跡公園のでかい地下駐車場に止める。(他に止めようがない) すぐ上が城跡で迷いようがないので、そのまま郷土博物館(模擬天守)へ直行。 発券所でスタンプの在処を聞くと2階です、との返事。がスタンプだけなら無料ですとのことで迷わずそちらを選択。「スタンプ」の札を貰い2階受付へ行きスタンプをぺったんこ。(スタンプは受付から少し離れたトイレの横) 現存の千歳御門は駐車場出入り口のすぐ横、そこから入場すれば模擬天守がすぐ目の前に。市街地にあるでかい公園だよー。 ![]() ![]() |
●2018年9月15日登城 れんくんですさん |
富山県庁の前にお城はあります。模擬天守のため、実際の天守が気になります。当時の縄張りや普請時の資料に記載がないのでしょう。鉄御門の五つの鏡石がとにかく目立ちます。前田家分家のプライドがそこにありました。全体が公園になっており、歩き易い平城でした。 |
●2018年9月14日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2018年9月13日登城 toshyさん |
平城で 小振りでしたが 、見応えあり! |
●2018年9月11日登城 cookHitさん |
![]() |
●2018年9月8日登城 おがおがさん |
雨の日でした |
●2018年9月8日登城 しろへえさん |
続25城目 |
●2018年9月8日登城 しろへえさん |
続25城目 |
●2018年9月8日登城 しろへえさん |
続25城目 |
●2018年9月7日登城 遅れてきたファンさん |
![]() 城址公園地下駐車場に車と停めて、郷土博物館でスタンプを押す。 雨の中、公園を散策。 |
●2018年9月2日登城 じゅんぺいさん |
![]() 前日に新潟西部の2城を訪問し、夕刻レンタカーで富山へ向かい、富山駅近くのホテルに宿泊したので、夕飯後、夜の同城を散歩しました。 勿論スタンプは押印できませんが、同城地下駐車場は24時間利用可能で、本丸内も夜でも立ち入れるようでした。 思ったよりライトアップは派手になされていませんでしたが、本丸内や石垣付近をぐるぐると巡っていきました。 朝、ホテルをチェックアウトし、車で同城地下駐車場へ。 再び本丸を散策してからスタンプのある郷土博物館へ(入館料210円)。 スタンプは同館2階、受付奥に専用台とともに放置されていました。 同館は良い意味で期待を裏切るように、イマドキな感じで、展示も充実していました。 難を言えば通路が狭く、真剣に展示を見ようとすると渋滞してしまうようでした。 3階の展望室は外に出られるタイプですが、金網が張り巡らされ、視界を遮っていました。 晴れているものの立山はよく見えませんでした。 このあとは増山城をめざしました。 |
●2018年9月1日登城 たのたのさん |
史実とは異なった模擬天守はいかがなものかと思ったが、建設後60年も経ってしまうと、風景に溶け込んでしまい、これはこれで味が有るのかもね。 |
●2018年9月1日登城 まさTさん |
【142城目】晴れ ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。 |
●2018年8月28日登城 しまくまさん |
富山駅から徒歩10分くらいで行けます。 |
●2018年8月26日登城 Nakayanさん |
134 |
●2018年8月25日登城 ワンピースさん |
天守閣の中の強度博物館にてスタンプゲット。 |
●2018年8月24日登城 かぴさん |
![]() |
●2018年8月22日登城 ランガーさん |
【100+45城目】 増山城からレンタカーで移動。昼食は富山ブラックの名店いろはで。 訪城は2度目。観測史上最高気温の中、外観を写真に納めて早々に郷土博物館の中へ。とても涼しく生き返った。松川遊覧船は休業日で残念だった。 その後路面電車のセントラムとポートラムを満喫。 →駅で鱒寿司を買い、富山泊 ![]() ![]() |
●2018年8月21日登城 なおさんさん |
キャンピングカーは、近所のコインパーキングにて。オススメです。 |
●2018年8月19日登城 tachi19さん |
数十年ぶりに登城。すっかりきれいにリニューアルされていてびっくり。城の立体模型にホログラム?を投影した解説がわかりやすかった。(続・23城目) |
●2018年8月18日登城 たかはるさん |
3回です。 富山ブラックを食べて帰りました。 おすすめは「いろは」 |
●2018年8月18日登城 iisyanさん |
![]() 写真はスタンプ置き場の「富山市郷土博物館」 |
●2018年8月17日登城 クバードさん |
見所づくりという観点でしょうが、あまり史実に基づかない演出は意味ないと思いますがねぇ。 |
●2018年8月16日登城 hkyaさん |
![]() |
●2018年8月16日登城 キルヒアイスさん |
登城 |
●2018年8月16日登城 ニュー川崎さん |
![]() ◆交通手段:車 ◆駐車場:富山市営城址公園駐車場、1時間320円 以降30分/100円 ◆スタンプ、パンフレット:富山市郷土博物館2階 入館料:210円 ◆感想 郷土博物館の展示は予想以上に楽しめました。特にお城の模型にプロジェクションマッピングを表示する展示はとても良かったです。個人的に形状が好きな銀鯰尾形兜(ぎんなまずおなりかぶと)のレプリカが展示されていたので皆さんもぜひ御覧ください。 |
●2018年8月15日登城 ゅゅさん |
2016/2/17 登城 |
●2018年8月14日登城 いえもんさん |
![]() 18きっぷを利用した(第3次)北陸遠征?【2日目】 鳥越城から電車、バスを乗り継いで総曲輪でで下車た、交差点を渡り到着。 小さな石垣に小さなお城でコンパクト。 お城は郷土博物館となっており、4階からは外に出て展望できます。 展望に行くまで結構歩いた、現存天守でもこんなに凝ったことはなかったような。 スタンプは2階の受付の左側、窓際に他のスタンプとともにあります。 石垣にちょっと特徴がありますので探してみましょう。 |
●2018年8月14日登城 富士山さん |
![]() 街中にあって登城しやすい。 石垣や水堀、門、復元天守が見事だし、なかでも巨大な鏡石は素晴らしい。地域の要所だったことが理解できる。天守の展示物も充実。歴史がよくわかる。 そこから富山駅に戻り、砺波へ。 |
●2018年8月14日登城 しょうごさん |
![]() |
●2018年8月13日登城 リョウさん |
88 |
●2018年8月12日登城 エダサンゴさん |
殆ど1年前、登録忘れてました。 |
●2018年8月12日登城 オキシゴさん |
娘を夏季講習に送り届け家内と登城 |
●2018年8月12日登城 ストロングライトさん |
続1城目 甥っ子の結婚式の前に。 |
●2018年8月11日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() ●交通手段 当初は予定していなかったが、時間もあったので富山城へ向かう。増山城から国道359号線を経由し50分で到着。富山市営城址公園駐車場に駐車、1時間320円(以降は30分100円) ●スタンプ 天守2階の博物館入口の奥に設置。印影は良好です。 ●ひとこと 枡形の鏡石が印象的な城です。模擬天守は10年以上前に訪れた際は壁が煤けて見栄えのしない印象がありましたが、現在はすっかり改装がされて見違えるようになっていました。館内の博物館も改修され、展示も見やすく充実したものなっています。 ●そ の 他 富山県終了 |
●2018年8月11日登城 登城筋肉痛さん |
![]() 路面電車で国際会議場前下車すぐ。 前の日にホテルで半額券をもらっていたので、運賃100円でした(当時) 天守が建っていたという記録は無く、今建っているのは模擬天守ですが、違和感を感じるところはありませんでした。 中は郷土博物館、なかなかに見ごたえがありました。 |
●2018年8月11日登城 玉縄城下さん |
前回は雨の中の見学でしたが、今回は晴天に恵まれじっくりと見学できました。 |
●2018年8月9日登城 ak★☆さん |
続17城目。 公園側の路上パーキング(1時間200円)を利用。 1時間もあれば回ることができる。 |
●2018年8月9日登城 おにむしさん |
![]() 金沢駅で昼食後IRいしかわ鉄道とあいの風とやま鉄道で富山駅へ。 富山地方鉄道市電市内循環線(富山駅行)で富山駅から国際会議場前まで200円。 天守でスタンプを押し郷土博物館になっている天守内を見学。外に出て富山城址公園内の前田正甫の銅像を撮影。 公園の西南の道路にある市電の丸の内駅から富山軌道線(南富山駅前行)で富山駅まで200円。 駅のお土産屋で甘金丹(かんこんたん)を一個だけ買っておやつに食べました。 この日は新潟県糸魚川市に宿泊してブラック焼きそばを食べて、妙高市レッド焼きそば上越市ホワイト焼きそばと新潟県三大焼きそばを制覇。 |
●2018年8月9日登城 MC5さん |
16/続100 時間がなく押印のみでも札を渡され、押印できます。素晴らしいシステムです。 |
●2018年8月8日登城 あさやんさん |
スタンプのために訪問。登城自体は3回目。 |
●2018年8月8日登城 しろわさん |
![]() |
●2018年8月7日登城 y&m@河内長野さん |
続100名城9城目(計70城目)。地下駐車場に車を停めて、公園内へ。模擬天守である富山市郷土博物館へ入城(入場!?)。スタンプは2階入口横にあり、入城せずに押すことができますが、博物館内には富山城の歴史を物語る映像や資料が多くあるので、ぜひ見てください。中でも高さが140cmもある前田利長が使用したとされる兜には驚かされますよ。天守からの眺めを堪能した後、唯一の現存建築遺構である千歳門を見学しました。 |