843件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2019年4月28日登城 しろまにさん |
水堀、鉄御門の鏡石、千歳御門を見て回る。 |
●2019年4月27日登城 どら猫さん |
![]() |
●2019年4月27日登城 白隠禅師さん |
![]() 当時の縄張りよりかなり縮小してしまいましたね。 |
●2019年4月27日登城 ぴょん吉さん |
19/4/27 |
●2019年4月20日登城 mocoさん |
![]() まずは富山で新幹線を降り、南口から徒歩で10分ほどで富山城に到着。以前、富山城は見学したことがあるので、資料館の中は見ずに2階まで行きスタンプを押しました。 お城の側にある富山市まちなか観光案内所でマンホールカードをゲットし、その後は北口の富岩水上ラインの中島閘門を見学しました。 駅でしろえび丼としろえび天ぷらをいただき、砺波駅に向かいました。 |
●2019年4月20日登城 uiwamさん |
![]() 城内を乗馬で散歩できるようです。城内の資料は充実していました。 |
●2019年4月20日登城 sugiさん |
富山駅から路面電車で登城。 公園として整備されとてもきれいだった。 |
●2019年4月19日登城 白い熊かげさん |
2度目,7朝一番で登城、金曜日なのに休館、隣の展示城でスタンプは押せました |
●2019年4月15日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
![]() |
●2019年4月13日登城 神出鬼没のコンピーさん |
(2017/4/1〜2での続・1城目。) 旅行会社による“北陸5つの100名城巡り”ツアーに参加して登城しました。 ただ、この時は日本100名城だけがターゲットだったので、次の高岡城に早く移動したくてウズウズしつつ模擬天守の中を観たり千歳御門を眺めたりしてました。 続・100名城の18城目。(2019/4/13再訪。2019/4/13〜15での続・1城目。) 既に来たことがあったので、スタンプGetだけが目的。 富山駅から歩き、模擬天守入り口で以前来たことを申告したら、無料でスタンプGetできました。中には入らず、早々に次の増山城へ。 (ただ、電車の時間の都合があったので駅近くで富山ブラックラーメンを食べました。) ![]() ![]() |
●2019年4月10日登城 スパカツさん |
後日 |
●2019年4月9日登城 圭介さん |
お城の桜が満開、とても綺麗でした。時代により風景が変わりますが一向一揆や上杉謙信と戦った時代をどうしても想像します。 |
●2019年4月6日登城 たいたまさん |
本当に時間がなく、急ぎ足での登城。 展望も見ることが出来ず無念でした。 何かイベントをやってたみたいでとても賑やかなお城でした。 |
●2019年4月2日登城 個人投資家さん |
![]() |
●2019年4月1日登城 にゃんまげさん |
富山ブラックラーメンを駅前で食べた。 |
●2019年4月1日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2019年3月30日登城 アトムさん |
69 |
●2019年3月24日登城 謎の商人さん |
続56城目。 富山市郷土博物館にてスタンプget。 イベントで石垣一部見れなくて残念。 |
●2019年3月23日登城 献血るーむくんさん |
続100名城19城目(100名城88城,通算107城)。本日1城目。明日の金沢ロードレース出場のために前日富山、石川の3城巡り。朝4:30に起き、ゆっくり時速80kmで高速北陸道を運転して富山城駐車場に8:40に到着。便利な駐車場だが320円はちょっと高い感じ。ただ富山は金沢同様観光に力を入れて町全体を整備しているからしょうがないか。まずは場内をぐるっと散策する。スタンプ本にあった鎧石というのは確かにすごい迫力がある。以前何度か来たことがあったが全く気づかなかった。9:00にきっかりに富山市郷土博物館がオープンする。ここも入場料210円をしっかり払ってスタンプをゲット。天守閣の金網みたいなものが邪魔な感じがするが、カラス対策には必要だという。他の天守にもあったかも?効率よく回ったおかげですぐに増山城に向けて出発できる。☆☆![]() ![]() |
●2019年3月23日登城 かーてぃさん |
2019春休み城攻め 福井から青春18切符で。 富山駅ナカで寿司を食したあと、速足で7〜8分。 スタンプは天守の中の博物館内。 模擬天守よりも展示の書状系が生々しくて面白かった。 帰りは市電で富山駅まで2〜3分で到着。 |
●2019年3月21日登城 まほろばりょうさん |
新潟/高田から始発6:43の電車で直江津→泊→富山9:15 駅から徒歩10分で富山城→隈研吾設計のTOYAMAキラリ |
●2019年3月20日登城 フーテンのゆきちさん |
![]() 何年ぶりかなあ、ここは鏡石が5つもあるからね。 松川遊覧船乗り場で帰りに抹茶パフェを食べて駅へ。 松川遊覧船は明日からだそうです。 |
●2019年3月16日登城 ゆーじ先生さん |
学年旅行のついでに寄りました。街中の平城なので、天気が悪くても難なく登城できました。昼ごはんのきときと寿司がおいしかったです! |
●2019年3月14日登城 青インプさん |
街のシンボル的な城で、続になっているのが不思議なくらい手入れが行き届いていました。 |
●2019年3月12日登城 べーやんさん |
![]() |
●2019年3月10日登城 Overmindさん |
![]() |
●2019年3月6日登城 まいるすさん |
![]() |
●2019年2月17日登城 ぴこまっしーさん |
![]() 池の向かいにある建物は美術館。 天守閣からの眺めは網格子のため残念・・・。 資料館の200円はコスパ良し! |
●2019年2月16日登城 とらまるさん |
![]() |
●2019年2月12日登城 ごっちゃんさん |
省略 |
●2019年2月9日登城 栃の実の能力者さん |
本当はなかったという天守、美しく建てられていた。 |
●2019年2月9日登城 だっちさん |
![]() |
●2019年2月9日登城 ながちさん |
雪の降る富山城となり趣がありました。 |
●2019年2月5日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
![]() ◎漁菜亭(菜の文字がちょっと違う(創作文字)のだが)。郷土料理の大抵の物は注文に応じてくれる。釜飯が絶品。富山に行ったら必ず寄る店です。 〇四季彩。値段が高いけど、料理は良い。客を連れて行くなら価値あり。 ××寿司栄。店主がお高い。値段が高い割りにそれほど旨くない。酒が無い。カウンターの手洗水が不潔。ネットの有名店が好きな人はどうぞ行って下さい。そういう客をターゲットにしているみたいです。 ×あおじ。兄ちゃん二人でがんばっているけど、残念。 ◎ほそかわ。安い、旨い、メニュー豊富。 〇秋吉。焼き鳥。地元サラリーマンに大人気。チェーン店だけど最強。 城満足度:★☆☆☆☆ |
●2019年2月2日登城 hirokiさん |
資料館の説明は細かいけど、鉄筋の模擬天守は雰囲気的にイマイチ…。 |
●2019年1月19日登城 ゆあやはるさん |
148城目 富山駅からタクシーで大手門側まで820円 堀・虎口・石垣それぞれ楽しめた。 天守はコンクリート博物館だったが展示はそこそこ充実。 |
●2019年1月18日登城 けいのすけさん |
富山駅から徒歩で登城。途中富山県庁で500円ランチ、大盛無料で満腹。 富山パノラマキトキト JOYFUL CARDをプリントし、持参で50円割引。 天守からの眺めはともかく、展示内容は充実している。 |
●2019年1月12日登城 じゃいあんさん |
![]() 新大阪から朝一のサンダーバード、はくかたを乗り継ぎ富山氷見へ、寒ブリを食した帰りに立ち寄りました。 富山駅から市内電車(環状線)国際会議場前で下車して城址公園へ移動。 富山市郷土博物館2階でスタンプゲットしました。 天守展望台まで上がり城内を眺めました。 |
●2019年1月12日登城 yasustyleさん |
![]() 野積、切込、算木積等の石垣が残る。現存建物の千歳御門越しに模擬天守。模擬天守内の展示は充実。 上杉氏、一向一揆勢、織田信長の争奪戦の末、信長家臣の佐々成政が入城。信長の死後、佐々成政は豊臣秀吉と対立するが、7万の大軍に囲まれ降伏。越中国は前田家に与えられ、前田利長が隠居城として金沢城から移り住んだが、焼失したため、高岡城を築いて移動。江戸時代は富山前田氏の居城として存続、明治維新を迎える。神通川を守りとした後ろ堅固の梯郭式平城。 |
●2019年1月5日登城 Piroharumariさん |
続4城目 |
●2019年1月3日登城 かおるちゃんさん |
スタンプ未取得 登城後日に「続百名城」を知る(´;ω;`) 『西日本最北端一人旅』にて。 |
●2018年12月27日登城 こし彦さん |
30年ぶりくらいにやって来たが、城内の整備が想像以上に行われていてビックリした。 |
●2018年12月27日登城 しおからとんぼさん |
![]() |
●2018年12月24日登城 のんさん |
134 富山城(とやまじょう)富山県富山市本丸 スタンプ:富山市郷土博物館 JR北陸新幹線「富山駅」15分 加賀百万石分家 前田利長氏の隠居城。(越中神保 信長家臣佐々成政大改修したが秀吉に降伏破却 ) 千歳御殿正門「千歳御門」立派(明治維新後払下 寄付で平成20年城址公園内に修復移築) 鐵御門枡形に「鏡石」、昭和29年「富山城模擬天守」彦根城や犬山城を参考に。本丸と西の丸が常時開放の城址公園。本丸南に二の丸東西に出丸これらを三の丸で梯格式。 立山の「岩峅いわくら・雄山神社」参拝。日本三霊山(富士山・白山・立山)富山地鉄で岩峅駅下車(片道730円。1500円のフリー乗車券も)「岩峅駅」構内は映画「剣岳」ポスターが。行きは立山連峰に見守られ「立山線」座席は左側、帰りは「不二越・上滝線」乗車。 年賀状まだで、富山中央郵便局で書き上げポスト投函。郵便局前の交差点で白銀の立山連峰が眩い!絵心のある方はキャンバスに、無い者はスマホでガシャリ。 駅前の「立山そば」はカマボコに立山の文字入りでお腹も心も温かくなる。 ![]() ![]() |
●2018年12月17日登城 ムーミンパパさん |
![]() 天守台跡に郷土資料館が模擬天守(?)で建てられています。 写真の千歳御門は1849年に建てられた門、 「東大の赤門」と同じ建築様式の三間薬医門です。 城跡としては当時を偲ぶ遺構はあまり見られませんでした。 |
●2018年12月16日登城 strmrt0421さん |
スタンプとマンホールカード。 |
●2018年12月14日登城 てくてくさん |
![]() 空の明るさに映えて綺麗 |
●2018年12月8日登城 ちかぱぱさん |
![]() 公園になっており、みどころも少ないです。 ★★★☆☆ |
●2018年12月1日登城 エメラルドさん |
![]() 城内は、城址公園として整備されています。お堀や石垣等がよく残っていて枡形部分には、鏡石がすぐ目に飛び込んできます。また、東出丸に営まれた千歳御殿の門は、寄付により修復移築され、堂々としていて見ごたえがあった。(富山県) |
●2018年11月26日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん |
![]() 富山駅から路面電車(市電)に乗車し5分ほどで最寄り丸の内電停に到着。 (一日乗り放題+市内店舗でマス寿司1切れ又は銘菓の引換券3枚がついたフリー切符が1000円で購入できます。マス寿司は1切れ200円ほどするので、路面電車3区間乗れば元がとれる計算です) オフシーズンの平日、朝早い時間で人もまばら。 模擬天守内にある郷土博物館受付でスタンプをゲット。 |