トップ > 城選択 > 富山城

富山城

みなさんの登城記録

776件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。

●2021年10月1日登城 ヤンマーさん
続日本100名城 36城目 134:富山城
北陸続100城攻め2回目、今回はスタンプ以外に富山城郭カードも収集目的。50ヵ所もあるらしい、現地の写メを撮って砺波で頂けます。富山は出張で来たことあり、当時はスタンプ集めて無かったので再度の登城。夜は、もう1つの楽しみ居酒屋「ほそかわ」で乾杯しました。
●2021年9月26日登城 WO2号さん
165城
●2021年9月25日登城 富士さん
16/100
●2021年9月23日登城 有楽斎さん
続49城目 トータル102城目。

富山市営城址公園駐車場(地下駐車場)に止めるとエレベータで上がったところが模擬天守前です。模擬天守の2階にスタンプがあります。水堀と模擬天守をカメラに収めると気分がすごく上がります。なお、富山城からクルマで東に10分ぐらいのところにある洋食屋「グリル不二軒」でお昼にしました。
●2021年9月22日登城 知得さん
富山駅から路面電車で登城。
まず、水堀と野面積みの石垣を堪能して、富山市郷土博物館(模擬天守)に行き見学後スタンプget。
素晴らしい水堀と石垣、御殿の門(現存)だった。
●2021年9月18日登城 ピグさん
●2021年9月15日登城 ラムダさん
続9城目
石川、富山攻城の旅
鳥越城から車で富山城へ

公園として整備されており、
市民の憩いの場所になっているようです。

鉄御門から入り
模擬天守内にある
富山市郷土博物館でスタンプGET
スタンプは良好
千歳御門から退場するルートで見学

そのまま富山に宿泊し増山城へ
続LV.9
●2021年9月13日登城 ボンゾさん
続48城め。
緊急事態だかマンボウだかで、昨日まで資料館が休業だったが、今日から営業開始ということで、訪問。
公園の地下に有料駐車場あり。
天守はコンクリート製模擬天守。
スタンプはチケット売り場に有り。
展示を見ていると、かつてあった御殿を再建すればいいのに、と思える内容。

プラス100円で入場できる、近くの美術館は、2階に移設されてる茶室がなかなか立派だった。
●2021年8月11日登城 山駒八郎さん
早朝から訪問。資料館が開くまで散策。
石垣の石詰めが特徴的。鏡石が4石ありカッコいい。
広くて整備が行き届いて綺麗。芝生、庭園など全体的に良い。
資料館は期待してなかったが、見ごたえあり。
●2021年8月10日登城 ともやさん
26城目
●2021年8月7日登城 てるさん
富山市城址公園地下駐車場に車を停めて登城。駐車場から出ると目の前が富山城。模擬天守ですが、公園内から見る佇まいは案外、格好いいです。
建物内部は富山市郷土博物館になっています。郷土博物館ですが、内容は9割方、富山城を巡る展示になります。館内は、非常に綺麗に丁寧に、そして詳細に富山城の歴史を紹介してあって、城跡としての遺構はほとんど残っていませんが、博物館の内容だけで、戦国、城好きには十分満足できると思います。
館外に出ると、雨だっとので、ゆっくり公園内を見て回ることもできなかったので、所要時間は1時間も満たなかったので、駐車料金も無料でした。
●2021年8月7日登城 たぁみちさん
富山の城
●2021年8月1日登城 りんちゃんさん
続16th
予定変更して富山に泊まることになったので、登城達成。
資料館は気合入れて作ってありました。
●2021年8月1日登城 しろしろさん
きれいな公園。
●2021年7月23日登城 やっしさん
天守の富山市郷土博物館2Fの有料エリアの手前にスタンプが設置してありました。
観覧券を自分で切ってトレーに置くのは、コロナ禍とはいえ、少し違和感ありました。
正面の石垣は綺麗すぎて…お掘りの横の方の古い石垣は雰囲気ありました
●2021年7月23日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん
富山市街中心にひょっこり現れる小綺麗なお城。
城内のお庭や櫓は夜ライトアップされるので、当地宿泊の際は夜襲かけてみるのもまた一興。
●2021年7月23日登城 Reisenderさん
【(続)24城目】
嫁の実家に行った際に登城。
模擬天守ですが堀&石垣とのコラボで写真映えはしました。
スタンプは2階に上がったところにあります。
券売所は1階ですが、チケットもぎりは2階のスタンプ設置場所の先なので、買わなくても押せるかも?
●2021年7月23日登城 ニダルさん
109/200城。城の中は資料館となっていた。わかりやすかった。これで富山県制覇。そして北陸地方完全制覇。
●2021年7月22日登城 おじさん
.
●2021年7月22日登城 かなぴょんさん
久しぶりの城巡りでした
駅から歩いて行ったら、映画(?)の撮影で通行止めでまっすぐ行けず、遠回りして行きました。
●2021年6月26日登城 いまとく海賊の娘さん
続5城目。
富山も活気のある街でした。
続もガンバるぞ。
●2021年6月25日登城 あらさん
何十年ぶり。
●2021年6月25日登城 れいさん
金沢駅から富山駅行きの都市間高速バス1100を利用し、総曲輪のバス停で降り徒歩5分くらいで到着しました。電車より移動が楽です。
●2021年6月13日登城 あしとみさん
レンタカーにて移動。
なんかイマイチ。
●2021年5月30日登城 みかたく2さん
続2巡目21城目 御城印
●2021年5月26日登城 長宗我部 子龍 元親さん
富山遠征
城郭が再現されており、展示館になってました。
御城印もありました。
●2021年5月20日登城 ミルクティー太郎さん
五年ぶり二度目の登城
歴史博物館が閉館していますが
観光案内所でスタンプ押せます
●2021年5月5日登城 ちゃんこまるさん
日本百名城56/100。続百名城51/100。併せて107/200。
【資料館】天守自体が資料館です。コンパクトでしたが、富山城の歴史がそこそこわかります。
【駐車場】地下駐車場に停めました。1時間330円です。雨だったので近場で。
【探索時間】1時間あれば十分でした。
【おすすめ】まず模擬天守ですが、立派ですが架空です。鏡石がたくさんありましたが、本物なのか?きれいな公園にしてしまい、残念でした。続なので。
●2021年5月2日登城 ようじさん
スタンプは2Fで。
●2021年5月2日登城 ばししさん
久しぶりの富山城。
●2021年5月1日登城 kouinoさん
郷土博物館は、店主の中でJAF割で170円で結構みごたえありました。
城址は公園として整備されていてのんびり散策できました。
●2021年5月1日登城 Miharuさん
七尾城からの帰りに攻城
●2021年5月1日登城 ぶんたろうさん
小学校の横にある建物で押印のみ。
●2021年5月1日登城 駅奪取さん
特になし
●2021年4月25日登城 しんくんパパさん
続100城目 続100名城最後の城になりました。コインパーキングに車を止めて千歳御門より登城。郷土博物館の二階で無料でスタンプを気持ち良く押せました。約3年で続100名城制覇の旅が完結しました。近くの海王丸パークで帆船海王丸に乗船してロゲットカードをゲットして帰路についた。
●2021年4月20日登城 mayu-maroさん
続17/100城目    46/200城目
郷土博物館が臨時休館日でしたが、向かいの佐藤記念美術館でスタンプを押すことが出来ました。
●2021年4月18日登城 てつちんさん
《続28城め》
小雨の上に強風。
遺構の千歳門をくぐる。中は公園と城風建物。
お土産に月世界を購入。すごく上品な味で感動!
●2021年4月4日登城 Fwayさん
金沢13:45(IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道)→富山14:45、徒歩10分。
穴水、金沢で鉄印受領したのちに移動。戦後の模擬天守。天守はおろか隅櫓が建てられた記録もありません。にも関わらず、登録文化財。70年近い歴史があるからね?。見学後はマリエ献血ルームにて献血。
●2021年3月28日登城 もっちいさん
 前日国宝瑞龍寺で御朱印頂いて、富山に一泊。ホテルから歩いて登城しました。桜が満開の中、石垣を見られるのはまた格別です。あ、手前に城のような建物がありますがただの美術館で、遺構でも何でもありません。(笑)見どころはやはり石垣の中でも際立って大きな鏡石でしょうか。五つの鏡石、しっかりカメラに収めました。あと郷土博物館はなかなか充実していて、富山城の歩みがよく分かります。しかしこの日は凄い風!骨折後の左手で傘を
持つのはかなり難儀でした。満開になったばかりの桜は全く散ってなかったですが。帰りは城址から徒歩10分位の所にある、ワンタンメンが有名の末廣軒でワンタンメンとなぜか置いてあるソフトクリームを食べて帰りました。
 そうそう、ここも前日行った増山城も御城印あります。本当に流行ってますね。
●2021年3月25日登城 ナッシーさん
富山駅から徒歩10分。富山市郷土博物館は城址公園に天守閣の形を模して1954年鉄筋コンクリートで作られている。入場料210円のところJAF割引で170円。4階の展望台もいい雰囲気だが、眺望は隣接している富山市役所展望塔(無料)の方が高くてアルプスが良く見える。もちろん城址公園もよく見えるので必見。富山市の戦災や開発で城域は一部の水堀と石垣だけを残してほとんど失われている。平成16年リニューアルした博物館内部の展示はハイテクなホログラムを用いて江戸時代の城域を再現していて見応えあった。
●2021年3月9日登城 hide-bowさん
天守を兼ねる郷土博物館は、思いのほか展示に力が入ってます。
読み物中心なので、見学時間は1時間ほど割く必要あり。
城址はすっかり、公園として整備されていますが、石垣などの遺構は一部あるので、ぐるっと一周散歩すると良いと思います。
●2021年3月5日登城 小島だよ!さん
登城記録 百名城26 続百名城35 (二百名城61)
富山県富山市にある富山城。

本日は、雨の日。
愛知県から朝出発し、富山県の城跡廻り、
1箇所目。

正規の駐車場は、東側から地下駐車場に入れる。
330円/1時間。

石垣は残されてるのが少ないが、立派。
模擬天主は、中が博物館ですが、
分かり易くされており、見る価値あり。

昼食は、富山の回転寿司で堪能できました。
●2021年1月2日登城 ためおさん
模擬天守?
●2020年12月29日登城 真田半蔵さん
年末年始は天守代わりの博物館が休館だが、すぐ近くの観光案内所でスタンプを押印できる。
駐車場は近くのコインパーキングのほうが、時間100円ほどなので安い。
石垣と千歳御門が見どころか。天守も写真映えはそれなりにする。
●2020年12月28日登城 こうじごんさん
12/28
●2020年12月27日登城 ayakonさん
65城+28城目 富山城自体は29年ぶり2回目です。
28日に行こうと思っていたら、28日から休館でスタンプが押せないそうなので、急遽金沢から高速バスで富山へ。バスは980円で、一時間強。富山市役所前で下車。ちょっと寂しいですね、この城は。
●2020年12月26日登城 らぷらぷさん
富山城に来たのは2回目でした(こんなに城に行くのならば、100名城を始めようと思った城でもあります)が、富山空港からの空港バスや、富山駅から頻発しているバスが止まる場所なのでアクセスは容易でしょう。
向かいには日本庭園があり癒されます。冬は水を入れていないので、冬以外の方がいいかもしれませんが、雪景色もいいものです。
●2020年12月18日登城 てるさん
134 富山
本丸鉄(くろがね)御門枡形の鏡石が五つも。諸説あるが佐佐成正「さらさら越え」に関心あり。真冬の立連峰越え浜松の家康に会いに行った。命かけた山越え 結果はどうか。
城址公園に像あり、2代藩主像 正甫公が推奨された薬は「富山の薬売り」として全国区になりましたね。土産は富山ブランド「反魂丹」にしよう。昭和29年建造模擬天守は平成16年に国登録有形文化財。滝廉太郎は九州の岡城に像あった。富山にも住んでいて「荒城の月」はこの城のイメージ?ガラスの美術館(隈研吾氏設計)には立山を彷彿させられた。御影石も綺麗だった。春なら松川遊覧船で楽しめるのに まあいいか。
電車に乗りたかったがこの一本道を駅まで歩いて行こう。富山駅楽し 再度訪れたい。
 
●2020年12月11日登城 藤式部少輔さん
20年振りの攻城でしたが、化粧直しが終わって大分印象が変わりましたね。
●2020年12月5日登城 ★毘沙門天★さん
富山は初めて行きましたが、城を中心に路面電車が走りいい町でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次のページ

名城選択ページへ。