トップ > 城選択 > 富山城

富山城

みなさんの登城記録

745件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2019年7月5日登城 ベンジャミンさん
続100名城 20城目。
2回目の登城です。
まずは、郷土博物館で押印。
良好です。
 今回は石垣観察と縄張観察に
力を入れました。
 大手門跡のプレート板も確認し、
太平洋戦争後の区画整理で
なかなか痕跡がみいだせない
富山城の縄張を想像しながら
歩きました。
 これで続100名城は5分の1登城。
100名城のほうは残り10城で足踏み。
新発田城、村上城に早く登城したい!
●2019年7月4日登城 しらちゃんさん
〇大きな鏡石のある本丸大手桝形(写真)とその周辺が見どころ。
〇模擬の天守を造ったり、本来土塁だったところに千歳御門を置いて虎口を造ってしまったり、整備の方向がちょっと残念。
●2019年7月1日登城 nantaiさん
29
●2019年7月1日登城 レッシーさん
上越妙高駅から北陸新幹線で富山へ移動。
徒歩10分で、富山城址へ行き、インフォーメーションでマンホールカードをゲット。
模擬天守で210円の入場料金を払い、2Fでスタンプをゲットしました。
●2019年6月27日登城 ふるとのさん
富山駅から歩いて15分ほどで到着。平城のうえあまり見どころは多くないので、模擬天守の郷土博物館でゆっくりしてあっさりと登城終了です。
●2019年6月21日登城 たまさまさん
2回目登城。天守でスタンプ。暑かった。前回は、千歳御門あまり見ていなかった。
●2019年6月21日登城 みなみん3さん
続44城目。富山城内の富山市郷土博物館でスタンプゲット。前田利長の居城。
●2019年6月15日登城 たいしさん
富山出張の折に登城。
ライトレール、運河を活かした公園づくりなど、富山のまちづくりは見どころいっぱいです。
●2019年6月15日登城 ずいかくさん
 越中守護代の神保長職が築き、上杉謙信、佐々成政、前田利家とめまぐるしく持ち主が替わった城のため、以前に一度訪れた城です。
 天守は、鉄筋コンクリートの模擬天守でしたが、見た目に美く、城内は博物館となり、城の歴史や富山と関わりのあった武将について、分かりやすく説明されていました。

 入場料は210円
 駐車場は城の北東に富山市営城址公園駐車場があり、一時間320円(バイクも同じ)でした。
 スタンプは天守2階受付前にあり、良好でした。
●2019年6月15日登城 yohiさん
126城目。以前登城したことがあるがスタンプをもらいに改めて。いかにもコンクリート製で見た目には面白くない城だが博物館はまあそれなりに楽しめた。
●2019年6月15日登城 獅子丸さん
車で
●2019年6月14日登城 Dinokunさん
富山駅から歩けそうだが、折角なので路面電車で登城。
丸の内で下車し堀沿いを歩いて2、3分で郷土博物館へ到着。
2階でスタンプを押して階上の展望室へ向かう。
●2019年6月12日登城 ゆいまおさん
博物館でスタンプを押しました。新しく、綺麗で分かりやすい展示でした。
●2019年6月8日登城 もんたろうさん
久しぶりに来ましたが、城内が公園として整備されていました。
●2019年6月7日登城 サイボーグ023さん
雨は断続的に降ってますが
「増山城」から30分で「富山城」まで行って
城址の地下駐車場に車を止める。

富山市出身で高校はすぐ近くにあり
この城址公園は毎日のように歩いた場所。

当時にはなかった「千歳御門」から入り
スタンプのある郷土博物館の2Fで押印。

きれいに整備された石畳を歩き
鉄御門の枡形を通って堀を渡って外へ。

雨に映えるのは
おじさんと同じ年月を経た模擬天守。

ほんまに懐かしい限りです。
●2019年6月7日登城 yabueiさん
都会の城
●2019年6月3日登城 Yo63さん
地下駐車場 1時間320円
●2019年6月2日登城 かびたんちゃんぴーさん
富山駅から歩いて10分くらいです。以前来た時よりも公園が整備されていました。2階の受付でスタンプを押しました。
●2019年6月2日登城 楓太郎さん
鏡石は素敵ですね。
●2019年6月1日登城 tanmさん
-
●2019年6月1日登城 桃太郎さん
駅近なのでだいぶ楽だった。

周りの公園がきれい
●2019年6月1日登城 こうちゃんさん
今日は山王まつり期間中で周辺が賑わっていた。
●2019年6月1日登城 ちゃーりーさん
登録時点でスタンプ捺印済み
●2019年5月31日登城 アッコさん
17城目。雨でした。
●2019年5月29日登城 hideさんさん
富山出張の時
●2019年5月26日登城 よっくんさん
続33城目
●2019年5月25日登城 まぃさん
天守小さい
●2019年5月18日登城 旅ふくろうさん
続57城目。砺波市埋蔵文化財センターから約30Km、小一時間で富山市へ。駐輪場所を探していたら「本日資料館は休館」という看板が!一瞬「え〜!!」っとなったが、塗りつぶし同好会の書き込みで「まちなか観光案内所でスタンプ押せる」と知って一安心。観光案内所で富山城石垣マップを頂く。石垣フェチの私には大変うれしい資料であった。資料館に入れなかったのは残念だったが、予想以上に広い城跡公園を石垣マップを見ながら一回り。満足満足。その後、本日の宿泊先である礪波市まで戻り、明日朝からの増山城攻めに備える。
●2019年5月17日登城 tanunuさん
67城目 ツアーで登城
●2019年5月17日登城 58rssplさん
本日3城目で行きました。

ここは続百名城にはいる前にも来ているのでスタンプが目的でしたが本日お城の方がお休みで中は見れませんでした。

スタンプは観光案内所でいただけました。
●2019年5月16日登城 zenさん
富山市郷土博物館が13〜19日(日)まで管内整備のため休館でしたので
認定書は確認出来ず。
スタンプは臨時で近くの観光案内所で押せたが入館できず物足りないので
近くの富山市役所の展望台より景色を楽しんで次へ行きました。
※観光案内所ではマンホールカードも頂けます。
 ただ富山駅付近にあるマンホールとは絵柄が異なっておりました。
●2019年5月14日登城 ももさん
・北陸福井4泊5日で城巡り
 1日目:千歳から富山空港へ→バスで市内に入りました。時間的に資料館ギリギリに
     ついたのですが、臨時休業(スタンプは観光案内所で押印)
     お城を外から見て、高岡に移動し宿泊。
●2019年5月12日登城 ゴリーナさん
鏡石が多数
日差しがあったが、風は冷たかった
●2019年5月11日登城 ES335さん
特に印象はなし。
●2019年5月11日登城 まるまるさん
高岡城から14時半着
城北公園駐車場に止める。320円
1階で、スタンプ札をもらって2階で押す。

お城の横にある
松川茶屋のテラス席で、休憩して増山城へ移動。
●2019年5月9日登城 kawasakiさん
駐車場からすぐにあります
●2019年5月5日登城 ななたろうさん
路面電車で富山城へ。
駅前で白海老どんぶりいただきました。
●2019年5月3日登城 ヒロアキさん
続21城目
●2019年5月3日登城 わたりがらすさん
続4城目
●2019年5月2日登城 りりぃさん
続100名城編の 14城目
お城直下の市営駐車場に車停められます。
1時間320円でした。
●2019年5月2日登城 たったさん
149(続49)城目。朝、開門と同時に天守へ。登城者が結構いました。鏡石が印象的でした。
●2019年5月2日登城 デブ虎さん
続4城目
●2019年5月2日登城 Tourinさん
続60城目。
増山城から富山入り。
2度目だったのでスタンプのみと受付で言えば
スタンプ券をくれてスタンプのみ押させてくれる。
水辺の城なのでとても奇麗だ。
●2019年5月2日登城 みじさん
1
●2019年5月2日登城 JIROさん
155/200城目
●2019年5月1日登城 きよしえさん
続百名城 9城目。
富山駅より徒歩で登城。
●2019年5月1日登城 ルパン4世さん
新潟から電車を乗り継いで、昼過ぎに富山駅に到着。
徒歩約15分で富山城址公園に着き、天守内の富山市郷土博物館に210円払って入場。2Fでスタンプをゲット!中の展示内容も分かりやすくて面白かった。
見所は搦手門と鏡石、後は野面積の石垣だと思う。
敷地は広くないので1時間程度散策して、次の高岡城に向かう。
●2019年4月30日登城 tomo44さん
続14城目
●2019年4月29日登城 なるちゃんさん
続日本100名城18城め(約7年半ぶりの2回目)

前回は、日本100名城の高岡城に登城する際、富山市で宿泊したので、その道中で寄っただけでしたが、続続100名城になり改めて登城。
新潟県妙高市に前泊し、午前中は約1年前にオープンした「上越市立水族館うみがたり」へ。
途中、北陸道の名立谷浜SAで昼食し、富山市に移動。この日は富山で宿泊でしたので、次の日に登城するつもりでしたが、15時前に着いたので予定を繰り上げました。
車は城址公園地下駐車場ではなく、富山軌道線[市電](環状線)の国際会議場前電停近くにある駐車場へ。
電停から富山市郷土博物館となっている模擬天守と市電を一緒に写真に収めたい為、この駐車場を選びました。
市電(セントラム)との撮影を終えて、二ノ丸入口から富山市郷土博物館へ。スタンプは1Fの入場券販売所ではなく、2F受付の博物館入口より少し離れたところに有りました。
こちらも城址公園となっており、遺構は少なく、現存の千歳御門が城の東側に再移築されているのみとなっているようです。
●2019年4月29日登城 月の輪殿2さん
史実は名城だが、改変著しい残念な城。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ

名城選択ページへ。