トップ > 城選択 > 志苔館

志苔館

みなさんの登城記録

757件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。

●2021年7月29日登城 baybooさん
続42城目 夏休みを利用しての久々の城めぐり。函館空港に降り立ちレンタカーにて登城。
空港すぐそばで東屋にスタンプあり。場内は整備されており見やすい。
●2021年7月27日登城 ナッシーさん
北海道開拓黎明期の和人の砦。アイヌとの激戦の舞台になった。80m四方の砦跡が残っているだけの小規模な遺跡。建物跡が示されていたり、芝が刈られているなど小さいながらも丁寧に整理されている。駐車場が見当たらず車を止めるところを探すのに苦労したのが難点。
●2021年7月23日登城 らぷらぷさん
アクセスは函館駅からの路線バスで。91A系統。
行先は志苔館跡だが、バス停は志海苔とちょっと名称が違う。
函館は始めたなので観光も兼ねて1日券も入手。ただ志海苔に行くバスの本数は少ない。

さてさて、草刈りがされたばかりで気持ちよく散策。スタンプは無人の休憩所に。ちょうど刈った草を回収している業者がいてお弁当を食べてました。しかし、草が伸びてる頃は大変かもですね。

帰りも路面バスで帰ろうとしてましたが、数時間待つので、函館空港に徒歩で帰ろうかと思い…、いや、トラピスチヌ修道院行ってみようとタクシー呼んで連れて行ってもらいました。(2250円)
そこから後はまた路面バスで函館山付近の洋館巡りに行こうと思ってましたが、五稜郭を通るみたいなので、翌日予定でしたが、五稜郭へ行くことに。
●2021年7月22日登城 おます家さん
草刈りがされていて、気持ちよく見学できました。
●2021年7月22日登城 旅ふくろうさん
続76城目。五稜郭からバイクで約30分、18:30過ぎに志苔館へ。麓の小道から少し上がったところに駐車スペースがあったが路面が荒れた急坂でリッターバイクと私の腕では無理。麓の道の邪魔にならない場所に停めて登城。スタンプはあずまやの中の小さな祠?のような箱に入っている(扉は壊れて外れていた)。夕暮れ時の太平洋を眺めつつ城域を歩く。その後函館市内のホテルへ移動。
●2021年7月16日登城 みつまるさん
北海道続100名城巡り 1日目
志苔舘 続100名城の57城目
 志苔舘は箱館空港のすぐ隣、空路箱館入りが便利なところ、一度は乗りたい北海道新幹線に乗って、上野から新箱館北斗駅まで移動。コロナの影響なのか、ただでさえ空席の多い列車が、新青森を過ぎたときには同じ車両に二人だけという閑散ぶり。新函館北斗から在来線で函館へ移動する面倒臭さも、新大阪・大阪の比ではない。大丈夫か、北海道新幹線。
 志苔舘は、入り口のあずまやにスタンプあり。天地を用心して押印したつもりが、真逆に。とほほ。志苔館内部は、建物跡などを杭打ちして配置を明らかにする工夫は施されているが、残念ながら夏草が生い茂り、わずかに人が踏みしめたあとを辿るのみ。
景色は堪能。眼下に津軽海峡を見下ろし、向こうに函館山が見える絶好の位置関係。箱館も真夏の暑さだが、海風が涼しく、本州のような蒸し暑さはない。
●2021年7月11日登城 あんみつひめさん
函館朝市で美味しい海鮮丼の朝食を済ませたあと、五稜郭を見学し、志苔館へ行きました。
近くの公園に車を止めました。こじんまりとした館で、景色は良かったですが、残念ながら雑草が伸びていて、歩くのも躊躇してしまいました。
土方歳三、石川啄木浪漫館へ立ち寄りました。
きくちのソフトクリームがとても美味しいですよ。
●2021年7月9日登城 ももさん
羽田空港から函館空港へ。レンタカーにて勝山館跡へ。函館へと戻り空港近くの志苔館へ。ナビには近隣施設「0138-58-3515」をセットして向かいました。駐車場に車を停めて向かいました。あずまやに置かれているスタンプ良好。空港のすぐそばにあるのが少し不思議。
夜は銀座にもある「鮨金」さんへ〜。函館は素晴らしい街ですね。
●2021年7月8日登城 朝田 辰兵衛さん
JR函館駅前から志苔館へ。
函館駅前バスターミナル→志海苔間 路線バス,
志海苔バス停から,徒歩約3分で志苔館到着。
復路も,志海苔→函館駅前バスターミナル間 路線バス。
他に,函館駅前バスターミナル⇔函館空港間のシャトルバスがあります。
散策スケジュールに合わせ,柔軟にチョイスすることをおすすめします。
なお,スタンプ設置場所の木の扉が外れて,閉まらなくなってました。
幸い,開口部は内陸部を向いており,潮風の影響は受けないと思いますが,
冬を乗り切れるか心配です。
●2021年7月3日登城 りんちゃんさん
続15th
●2021年6月25日登城 りりぃさん
続100名城編の 60城目
バスで登城。函館駅付近から94系統バスに乗り志海苔バス停で降りてすぐ函館市街側の川の左岸の道を5.6分で小高い丘の中腹の東屋(スタンプの場所)に着きます。
スタンプの場所にパンフレットなどは置いてありませんでした。
小じんまりじた舘なので特に下調べの必要は無いですがより詳しく知りたい方は事前に調べて置くと良いでしょう。
見学後は函館空港まで歩きましたが、25分〜30分くらい見ておくと良いと思います。
普通に志海苔のバス停から市内にバスで戻っても良いと思います(1時間に1本)。
●2021年6月12日登城 たけしさん
2回目登城
●2021年6月7日登城 mayu-maroさん
続23/100城目 57/200城目。
函館空港から始まった、北海道の城廻り、スタートはここから。
ひがし広場の駐車場を目指して行ったが、気づかず通り過ぎてしまい、テニスコートに隣接の駐車場に間違って停めて、住宅街に迷い込む。テニスをしていた学生に志苔館のことを聞いても、知らないといわれ、万事休す。仕方なく、車が通っている所に戻ってみると当初目指していたひがし広場の駐車場を発見。そこから下に下りて、やっと見つかりました。地元の人が知らないくらいのこじんまりとした城跡です。函館駅の観光案内所でパンフレットをお願いしたら、元のパンフレットをA4で白黒コピーしたものしかないとのことでした。
●2021年5月18日登城 ざわさん
空港のすぐそば。遺跡は小さいけどよく管理されています。遺跡の中の東屋にスタンプあります。
●2021年5月17日登城 圭介さん
北海道はこの日から非常事態宣言発出、函館駅前のレンタカー店より15分程で着く、駐車場が無くちょっと先に停める。志苔館から五稜郭タワーがよく見える。スタンプ設置場所はトイレの向かいの休憩所の中、城跡から見る大パラノマの海、景色が最高です。観光客がおらずゆっくりできました。城跡を散策していると散歩中の近所のおばちゃんにお会いしたら、この城跡の整備中に往時の銅銭がいっぱい出てきたとの話を聞かせてくれました。
●2021年5月12日登城 akisanさん
108/200 四稜郭からレンタカーで入城。
●2021年5月3日登城 あらまーさん
函館空港から徒歩で訪問しました。スタンプのインクが薄かったです。
●2021年5月3日登城 あらまーさん
函館空港から徒歩で訪問しました。スタンプのインクが薄かったです。
●2021年5月1日登城 らんまるさん
17城目 正11 続6

北海道3つ目
志苔館です

函館空港からすぐですが
非常にせまい所を入っていきます
車の方は、空港側に公園がありますので
そこに停めるといいでしょう
無料です

スタンプは入り口のベンチ側においてあります

土塁しかありませんが
函館山方面への眺めはいいですね
●2021年4月30日登城 mmsmさん
静かな空間
●2021年4月24日登城 まーさん
●2021年4月6日登城 P9t4hBHRさん
函館空港から歩くと少し遠いです。
●2021年3月29日登城 藤原矩方さん
登城完了
●2021年3月23日登城 コウメ太夫さん
空港から最寄りの遺跡。駐車場はちょっと離れた場所にあった。
●2021年3月8日登城 旅m@s班さん
100名城:66/100 続:34/100 合算:100/200
函館駅前に前泊し朝市を満喫した後、函館駅前を9:53に出て志海苔バス停まで移動 志海苔バス停から歩いてすぐです
スタンプは四阿で入手 
とにかく風が強かった 丁寧に整備されており周りやすかったです
高台からの眺望がとてもよかった 滞在時間は戻りのバスの時間的に1時間10分
函館駅前の観光案内所でパンフレットのコピーもいただきました

遂に100城目の大台に突入 後半も楽しんでいきたいです
●2021年3月4日登城 toshi123さん
続100 14城目 雪も溶け、良く整備された土塁や堀、建物跡の遺構を見ることができました。
●2020年12月12日登城 まいるすさん
続65城目
●2020年12月3日登城 wakanaさん
搭乗までの時間を利用して登城(笑)滑走路下のトンネル入り口が分かりづらいとの書き込みを見たので空港の案内所で確認したのですが「まっすぐ行ってください」とだけのオバカな案内しか得られず時間の無駄になったので気を付けて下さい。外に出てウロウロ迷っていたら偶然空港職員の方がいて親切に道案内をしてもらい事なきを得ました。徒歩15分程度でスタンプのある四阿に到着して押印しました。タクシーで来て運転手さんに待っていてもらうことも考えましたが、時間があり天気も良かったので砦跡を歩いてみたり海を眺めたりできて良かったです。
●2020年11月23日登城 本城慎太郎さん
●2020年11月22日登城 きらさん
車で行くのはちょっと大変だった
●2020年11月21日登城 もっちいさん
新幹線で初めて北海道の地を踏みました。函館駅からバスで登城。バスはあまり本数ありません。帰りの接続も悪く50分程度しか滞在できませんでした。でもここはコンパクトなので見学には十分な時間でしたけど(笑)夕日の中いい写真が撮れました。堀や土塁は整備されていてきれいです。地元に大切にされているんだなと思いました。函館空港から飛び立つ飛行機がま近に見えて感動!今度は飛行機の中から見てみたいです。
●2020年11月2日登城 お城巡りさん
164城目(続64城目)

函館空港の滑走路下のトンネルを通って徒歩で登城。空港からは約20分。
通り抜けるだけで結構な時間がかかる意外と長いトンネルでした。
土塁で囲まれたこじんまりとした場所をぐるぐる歩いてから東屋でスタンプ。
ちょうど海に沈んでいこうとする太陽も見え景色は良かった。
●2020年11月2日登城 nonbeikenさん
空港の近くで訪れる人はいませんでした。駐車場は狭いです。
●2020年11月1日登城 4643さん
106城目
●2020年11月1日登城 もりのくまおさん
続100名城25城目(100名城84城)
●2020年11月1日登城 こりすさん
函館市立博物館で少し知識を詰め込んでから訪問。館跡に駐車場がなかったので近くの公園に駐車。この駐車した公園も昔は館の一部だろうなぁと思いつつ登城。小規模ながら綺麗なフォルムです。城人にとっては風光明媚。空堀もしっかりしてます。アイヌの歴史と合わせると感慨深い。
スタンプはインクはしっかりしてますが、違和感かあるので試し押ししてからどうぞ。
●2020年10月25日登城 ノブさん
128城目(続61城目)
北海道制覇(25/47都道府県)
●2020年10月24日登城 ゴンちゃんさん
 
●2020年10月24日登城 Megu-Jさん
相方、友達夫婦と。
●2020年10月22日登城 ひろきさん
51城目
●2020年10月18日登城 さくらさくらさん
コロナに気をつけて、ちょー久しぶりの城巡り。
函館空港着いてすぐに徒歩で向かいました。20分で到着。
道南十二館を訪ねたのは初めてでしたが、想像していたよりも立派な土塁や堀でした。天気も良く、函館山もよく見えていい感じでした。
500年以上前にここで起きたコシャマインの戦いを思いながら、路線バス(志海苔→五稜郭)で五稜郭へ向かいました。
スタンプは東屋にて。
●2020年10月18日登城 のんさん
101 志苔館(しのりだて)北海道函館市
スタンプ押す手震えた 函館空港近くの四阿(あずまや)。北の大地ゆっくり踏みしめ 迷わなければ徒歩20分ぐらいでしょうか。
12:45羽田発 函館空港着14:05。空港出口背に右 舗装された車道坂道を右に上る 突当りで(左は交通会社 車庫) 右へ真直ぐ ダウン 「高さ制限3.4M」表示でトンネル 明るく見通し良い出口見え トンネル抜けると突当りが車道 左折。 右手海沿い遠く見えるは「志苔館」(渡島半島の道南十二館の一つ)だろうか。根室のオンネモトチャシに似ている。ダメ元で辿り着こう。空高く群青の海 空気美味 案内板・遊歩道・四阿・トイレ設置 門跡 柵跡 綺麗にわかりやすく整備され 緑広がる。「晴天 一鶴 雲を排して上がり」JALの飛行機眩しい。コシャマイン戦・ショヤコウジ戦も刻む(古銭ザクザク出土)。 
民家なのか 生活音が聞こえる。続百名城トップ守るようにお住まいされているのだろうか。函館空港からJR函館駅まで16:40→17:00 連絡バス450円。
北海道・北東北の縄文遺跡群が世界遺産候補にあり来年6〜7月審査見込 合格祈る。
●2020年10月15日登城 MUK城さん
函館空港から奥尻空港への搭乗前に、タクシーで移動し待機してもらった。
見晴らしのいい高台といった感じ。津軽海峡を臨み、函館山もよく見える。
●2020年10月15日登城 R&Rさん
33城目
●2020年10月13日登城 たけしさん
函館空港から徒歩で20分くらいでした。空港の下の歩道は狭くて少し歩きにくかったです。
●2020年10月10日登城 ノジュールさん
登城92城目
函館空港から徒歩で。滑走路を横断する道の入口が分からず戸惑ったが20分程で到着。空港道路から出て一般道を少し歩くと志苔館が遠くに望めた。入口の東屋でスタンプ押印。扉は外されていた。草が綺麗に刈られ土塁の形状が良く分かった。館の内部と周囲を一周。函館山が遠くに見え、津軽海峡から吹く風がやや強く雲も低く垂れこみ冬が近いと感じた。徒歩で5分弱の志海苔バス停から五稜郭に向かった。滞在時間約40分。帰途、函館空港から搭乗した飛行機が離陸直後、眼下に志苔館が望めた。
●2020年10月10日登城 もっちんさん
公園の駐車場に車を停めて徒歩で向かいました。東屋でスタンプゲットです。
●2020年10月10日登城 しろびとさん
駐車場無く、困ります。
●2020年10月7日登城 むくどりさん
【登城記録】
●2020年10月6日登城 とらっきーさん
函館空港から徒歩で15分くらい。
滑走路下のトンネルをくぐってすぐに見えてきます。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次のページ

名城選択ページへ。