トップ > 城選択 > 志苔館

志苔館

みなさんの登城記録

753件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2019年10月5日登城 道鬼斎さん
続24城目
函館旅行&道南城巡り2泊3日の旅です
初日最初は函館空港からレンタカーで志苔館へ
ここの書き込みを参考に志海苔ふれあい広場に駐車
小雨の中、城跡を一周して東屋でスタンプ押印
土塁からはすぐ近くに海が見えます
この後は五稜郭へ向かいました
●2019年10月1日登城 じゃいあんさん
124城目(続24城目)。
北海道の2城制覇に向け羽田空港から朝一便で函館空港へ出発。函館空港でレンタカーを借りて3分程度で志海苔ふれあい広場の駐車場に到着。
そこから徒歩5分程度で志苔舘跡のあずまやへ。スタンプを押し、土塁、郭内を散策しました。天気が良く正門から函館山が雲一つ無く綺麗に見えました。
駐車場に戻り上ノ国勝山舘へ。
●2019年9月30日登城 くんちゃんさん
152城目。小高い城跡を登ると海の向こうに函館山がきれいに見えました。
●2019年9月29日登城 レルヒさんさん
月曜日に休みをとり、今日から函館入り。
空港を出て右手方面に出てつきあたりを右折すると空港の下を通過する通路に出ます。ここを通って左手側を行くと志苔館に。
ここで雨が段々強くなり、かなり濡れながらようやくあずまやに到着。仕方ないので、雨宿りしています。予報ではずっといい天気だったのに〜
今日は時間に余裕があるため、これから雄大な眺めを見てから明日の上ノ国に向けて、今日は江差の近くで宿泊予定。
●2019年9月28日登城 蒼龍窟さん
本当に函館空港のそばです。皆さんの写真でもっと荒涼とした中にあるのかと思ったら、民家がそばにある中に入り口が忽然と現れてびっくりでした。方形の堀と土塁が基本で本当にシンプルなつくりです。広さもそれほでないため、サクッと見て回れると思います。
●2019年9月26日登城 よっちぶーさん
晴れていたので志苔館から対岸の下北半島がよく見えた。
●2019年9月23日登城 ヒロアキさん
続32城目
●2019年9月22日登城 しろまにさん
レンタカーで松前城から来た。きれいに整備され、遺構が分かり安い。海がよく見える。
スタンプは東屋にある。これから四陵郭に向かう。
●2019年9月21日登城 安土桃太郎さん
函館からバスで30分です。
五稜郭とセットで訪問できます。
●2019年9月21日登城 伊豆坊さん
38城目
●2019年9月20日登城 土成女子きんさん
単郭の郭、土居、堀がみどころ。道南十二館のひとつで、高校の教科書の副読本にも掲載されていたような気がする。海側は景色が美しく、陸側は空港。そして風が強い。単郭の館だが、説明書きが多くわかりやすい。欲を言えばパンフレットがあればよかったと思う。周囲を囲む土居と堀は素晴らしいが、防御機構としてはやや手ぬるい気がする。なんとなくだがチャシ跡もこんな感じだったかと思った。
●2019年9月20日登城 あきおさん
続21城目
●2019年9月19日登城 木村岳人さん
124城目。北海道&東北カブ旅行にて登城。

中世に蝦夷地に渡った和人が築いた道南12館のひとつで、アイヌが蜂起したコシャマインの戦いにて落城。全滅した模様。

堀と土塁を方形に巡らせ、大手の西側にはさらに掘と土塁を設けて守りを固めていた。実にシンプルな縄張り&コンパクトな規模で、多勢に無勢で攻められて陥落したんだろうなぁという印象。しかしながら城跡から見る函館&海の眺めは素晴らしく、ここに館を築きたくなった気持ちは分かる。
●2019年9月16日登城 りきまるさん
★74城目(正67、続7)★
●2019年9月16日登城 まれさん
スタンプ設置前に訪問済みだったので再訪。以前きたときは他に訪問者はいなかったのだが、この日は数組と遭遇
●2019年9月15日登城 マサナオさん
登城
●2019年9月14日登城 038さん
100+続63城目
上ノ国勝山館から移動
近くの公園駐車場に車を止めて散策
海が一望できます
●2019年9月14日登城 H2CO3さん
続33城目(133城目)
函館空港より徒歩で移動。
20分ほどで到着したので,それほど苦でもありませんでした。
少し高台にあるので,吹き抜ける風が心地よかったです。
想像力を掻き立てられる場所です。
●2019年9月12日登城 鬼灯さん
所々に看板があるので前まではたどり着けます。通過した先の道を渡った公園の駐車場に車を停め、少し歩いて戻りました。
整備されており、土塁がとても綺麗て楽しめました。
《スタンプ》
場所:柵がしまっている広場を正面に見て左を見ると、石碑があります。石碑に向かって歩き、少し手前の道を右に入るとトイレがあり、その向かいの東屋の中の小屋型の箱にスタンプがあります。フルオープンで蓋は中に入っていました。
タイプ:シャチハタ
状態:例によって箱の中に試し押しされてましたが状態良好
インクも適量、欠けなし
●2019年9月12日登城 takさん
北海道、青森、岩手4城2泊3日、函館空港からレンタカー移動、函館空港のそばにあります、細い道で通り過ぎちゃって戻ってきました、景色がとても綺麗です、道の駅木古内経由で上ノ国勝山館へ。
●2019年9月11日登城 素人城主さん
五稜郭で100城達成の後⇒志苔館へ
何も無い・・
スタンプは24時間いつでも押すことが可能。
●2019年9月10日登城 hirokiさん
函館空港行きで終点一つ前の上瀬戸川町で降りて、空港下のトンネル通って20分。志苔館のバス停1日5本だけらしい。
●2019年9月9日登城 高気圧ガールさん
ホテル側の松風町から函館バス91系統に乗り、五稜郭、湯の川温泉を越え志海苔で下車。
目の前が海で函館山が綺麗に見えた。バス停から少し逆に戻りすぐ右折、志苔館は貸切状態。遺構は結構残っていて、ぐるっと一回りできるよう道が整備されている。土塁の上からの景色は素晴らしい。トイレ前の東屋でスタンプを押印。五稜郭に向かう次のバスまで約60分。時間を持て余し暑いのでバス停の日陰で海風にあたりながらバスを待ち五稜郭に向かいました。
●2019年9月8日登城 kildareさん
ふれあい広場に車を止めて登城。西日が強い。この時間なので、志苔館を独り占め。土塁と空堀で囲まれた遺構がコンパクトですがしっかり残ってます。ここから見える海や港がいいですね。
スタンプ置場の扉の開け方が分からず、かなり焦りました。(笑)
●2019年9月8日登城 かわうそさん
続百名城、16城目!!
●2019年9月5日登城 ちょくりさん
2度目の訪問です。函館市街から、空港方面に走り、ローソン横のわき道に入ると空港中央広場に着きます。志苔館前は2,3台置けますが、通行の邪魔になるので、控えた方がいいと思います。風が心地良く、函館方面、青森方面、空港。全方向、景色がいいです。ちょうど飛行機が目の前を離陸し、飛行機って何だかわくわくします。実際、戦いの守りとしては土塁や柵で防いだとしてもやや甘くなるようにも思います。
おーっ、一気に橙色だ。
●2019年9月5日登城 GAOさん
続43城目 (122/200)

  土塁の保存状態が良く、主郭の平坦部も意外と広かった
 スタンプは入り口近くの東屋でゲットできます

 国道に標識があり、経路はわかりやすいものの、車で行った場合は、
国道を左折後、志苔館を過ぎて100m位先の公園に駐車した方が良いかと
●2019年9月4日登城 さん
続49城目(通算149城目)
妻と長女と3人で登城。私と妻は2015年7月、松前城登城の帰りに登城して以来2度目の登城。その時はまさか、志苔館が続100名城に登録されるとは夢にも思わずに飛行機の時間潰しに登城していた。函館空港からレンタカーで一般道を通り10分弱で到着。
函館空港の滑走路がすぐ間近に見える。津軽海峡を見下ろす丘の上に土塁を巡らせた道南12館の一つ。防御力は今ひとつといった感じ。前回登城時同様に晴天に恵まれ、函館山や下北半島まで見渡すことが出来た。
●2019年9月4日登城 天下布武+ さん
北海道には津軽海峡を早朝フェリーで渡りその足で志苔館を訪問。
ドローンで志苔館を撮影しておられる方たちがいました。紹介用の映像にでもするのでしょうか。
●2019年9月4日登城 ヒロトモさん
続28城目 函館からレンタカーで。志海苔ふれあい公園の駐車場に車を止めて登城。
朝8時半頃だったので誰もいないかと思ったらTVクルーが撮影中。邪魔にならないようにコソコソと登城。(-_-;)
下城後、上ノ国勝山館へ。
●2019年9月3日登城 摂津守さん
『続15城目』
函館朝市どんぶり横丁市場の馬子とやすべ食堂で、北海丼をいただいてから登城です。函館駅から函館バス91系統に乗り、志海苔で下車(約40分、370円)。バス停からバス進行方向に対し、少し逆に戻りすぐに右折、そのまま坂を登れば到着です(3分程)。平日早朝の志苔館は当然ながら貸切状態。こちらも草刈りがされていたので、歩きやすかったです。遺構全体をササッと見学して、トイレ前の四阿でスタンプを押印(印影は良好)。戻るバスの関係で急いで見たので、20分弱でした。
個人的には、土塁の上から見た景色でしょうか?
●2019年9月1日登城 どら猫さん
続68城目
●2019年9月1日登城 埼玉熊谷さん
続72城目登城。函館空港から車で志苔館、四稜郭、戸切地陣屋、舘城、勝山館を1日で巡りました。後2日間はニセコ・カムリ岬・余市・小樽・札幌の観光をしました。ふれあい広場に車を駐車しました。堀・土塁の遺構があり良く整備されています。景色も最高です。
●2019年8月31日登城 Awinさん
函館駅前からバスで訪問しました。
続日本百名城が選定される前に一度訪問しているので、
バス停からは迷わずに行けました。
帰りも同じルートのバスに乗りましたが、
五稜郭の近くを通るので、ついでに五稜郭も再訪しました。
●2019年8月31日登城 あんぱんまんさん
駐車場の場所がよくわかりませんでした。
函館空港滑走路の近くです!
●2019年8月31日登城 さんしろさん
以前登城しているのでスタンプ押印のみ。
●2019年8月28日登城 Hikkeyさん
駐車場は志苔館にはないがちょっと離れた空港脇の公園に駐車場あり、そこに車を停めて徒歩3分程度。結構しっかり整備されている。雨模様だったが偶然晴れ間が。海が綺麗に輝き、館跡の緑との調和が抜群。いまいちだという感想が多いようですが、そんなことはない。続100名城でもっと凄まじくがっかりさせられるところはもっと他にいっぱいありますよ。スタンプはトイレ正面の小屋?のボックスの中にあります。ボックスの蓋の締め方が分かりづらい。開けるときはどう閉めるべきか気をつけながら開けた方が良いと思います。
●2019年8月27日登城 橋吉さん
朝7時、函館駅前のビジネスホテルを出発、レンタカーで20分ほど、志苔館へ向かいました。

志苔館には駐車場がありませんが、
北へ数百m行ったところにある志海苔ふれあいひがし広場の駐車場を使うと良いかと思います。
ところが、私は間違えてパークゴルフ場の駐車場にとめちゃいました。
関係者の皆様ごめんなさい。

住宅地の中にひっそり入り口があります。

南側の土塁の上に立ってみました。
函館山が見えます。
さらに津軽半島や下北半島も見えました。

感心したのは、雑草が伸びやすい季節にもかかわらず、綺麗に整備されていた大変わかりやすかったことです。
この日も、業者の方が訪れて作業を始めるところでした。
お疲れ様です。

見学時間20分
●2019年8月27日登城 JIROさん
166/200城目
●2019年8月27日登城 Kinoさん
函館からバスで志苔館バス停まで行きました。バスは一時間に一本くらいで、乗り過ごすと結構待ちます。偶然地元の方がそのバスを降りたので場所を聞いたら、進行方向をちょっと逆に戻り、すぐ右折して坂を登ると教えてくれました。狭い範囲内で遺跡があり、登るのも時間かからなかったので、疲れていた私には丁度良かったです。海を見渡す景色がきれいでした。
帰りは空港まで歩きましたが、なるほど、車やタクシーで行ってもいいかなという距離でした。
途中の滑走路下トンネルは薄暗い歩道と車一台がやっとの巾の車道です。
●2019年8月25日登城 大明神さん
後で記載
●2019年8月24日登城 きくさんさん
148城目
●2019年8月23日登城 やなぎぶそんさん
きれいに堀や土塁が復元されていますが、見所はほとんどありません。
●2019年8月22日登城 なかやんさん
海岸に近く眺めが良かった スタンプは夜でも押せました
●2019年8月20日登城 ともともさん
空港から徒歩で訪問。
●2019年8月19日登城 個人投資家さん
今年の城廻り2回目の第4弾、道南攻めとして4名城を登城しました。まずはリムジンバスに乗ってセントレアに向かい、全日空の飛行機で新千歳空港にてトランジットして函館空港に到着し、レンタカ−を借りて登城しました。函館空港に近接する平坦地にちょっとした土塁と井戸跡が残る程度の特徴のない遺構なので城としての防御力はないなと思いました。
●2019年8月19日登城 つねきさん
函館空港から徒歩で往復しました。丁度草刈をしていたので邪魔にならないように一周して戻りました。
●2019年8月17日登城 D&Cハンターさん
台風10号から変わった温帯低気圧の影響で暴風でした。
駐車場がないのはわかっていましたが、暴風の早朝で誰も来ないと予想して、レンタカーをやや強引に狭い案内板前のスペースに停めました。ということでササっと見ることにしましたが、幸いどなたも現れずラッキーでした。
(帰路、空港側の公園を知り、そちらに停めればよかったと知りました)
館跡そのものはしっかり整備されているのだから、周囲ももう少しアクセスが楽なようにすればいいのにと思いました。
●2019年8月17日登城 アルバさん
14城目
●2019年8月17日登城 こうじごんさん
17:46

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次のページ

名城選択ページへ。