566件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2019年8月31日登城 Awinさん |
函館駅前からバスで訪問しました。 続日本百名城が選定される前に一度訪問しているので、 バス停からは迷わずに行けました。 帰りも同じルートのバスに乗りましたが、 五稜郭の近くを通るので、ついでに五稜郭も再訪しました。 |
●2019年8月31日登城 あんぱんまんさん |
![]() 函館空港滑走路の近くです! |
●2019年8月31日登城 さんしろさん |
以前登城しているのでスタンプ押印のみ。 |
●2019年8月28日登城 Hikkeyさん |
駐車場は志苔館にはないがちょっと離れた空港脇の公園に駐車場あり、そこに車を停めて徒歩3分程度。結構しっかり整備されている。雨模様だったが偶然晴れ間が。海が綺麗に輝き、館跡の緑との調和が抜群。いまいちだという感想が多いようですが、そんなことはない。続100名城でもっと凄まじくがっかりさせられるところはもっと他にいっぱいありますよ。スタンプはトイレ正面の小屋?のボックスの中にあります。ボックスの蓋の締め方が分かりづらい。開けるときはどう閉めるべきか気をつけながら開けた方が良いと思います。 |
●2019年8月27日登城 橋吉さん |
![]() 志苔館には駐車場がありませんが、 北へ数百m行ったところにある志海苔ふれあいひがし広場の駐車場を使うと良いかと思います。 ところが、私は間違えてパークゴルフ場の駐車場にとめちゃいました。 関係者の皆様ごめんなさい。 住宅地の中にひっそり入り口があります。 南側の土塁の上に立ってみました。 函館山が見えます。 さらに津軽半島や下北半島も見えました。 感心したのは、雑草が伸びやすい季節にもかかわらず、綺麗に整備されていた大変わかりやすかったことです。 この日も、業者の方が訪れて作業を始めるところでした。 お疲れ様です。 見学時間20分 |
●2019年8月27日登城 JIROさん |
166/200城目 |
●2019年8月27日登城 Kinoさん |
函館からバスで志苔館バス停まで行きました。バスは一時間に一本くらいで、乗り過ごすと結構待ちます。偶然地元の方がそのバスを降りたので場所を聞いたら、進行方向をちょっと逆に戻り、すぐ右折して坂を登ると教えてくれました。狭い範囲内で遺跡があり、登るのも時間かからなかったので、疲れていた私には丁度良かったです。海を見渡す景色がきれいでした。 帰りは空港まで歩きましたが、なるほど、車やタクシーで行ってもいいかなという距離でした。 途中の滑走路下トンネルは薄暗い歩道と車一台がやっとの巾の車道です。 |
●2019年8月25日登城 大明神さん |
後で記載 |
●2019年8月24日登城 きくさんさん |
148城目 |
●2019年8月23日登城 やなぎぶそんさん |
きれいに堀や土塁が復元されていますが、見所はほとんどありません。 |
●2019年8月22日登城 なかやんさん |
海岸に近く眺めが良かった スタンプは夜でも押せました |
●2019年8月20日登城 ともともさん |
![]() |
●2019年8月19日登城 個人投資家さん |
![]() |
●2019年8月19日登城 つねきさん |
函館空港から徒歩で往復しました。丁度草刈をしていたので邪魔にならないように一周して戻りました。 |
●2019年8月17日登城 D&Cハンターさん |
台風10号から変わった温帯低気圧の影響で暴風でした。 駐車場がないのはわかっていましたが、暴風の早朝で誰も来ないと予想して、レンタカーをやや強引に狭い案内板前のスペースに停めました。ということでササっと見ることにしましたが、幸いどなたも現れずラッキーでした。 (帰路、空港側の公園を知り、そちらに停めればよかったと知りました) 館跡そのものはしっかり整備されているのだから、周囲ももう少しアクセスが楽なようにすればいいのにと思いました。 |
●2019年8月17日登城 アルバさん |
14城目 |
●2019年8月17日登城 こうじごんさん |
17:46 |
●2019年8月16日登城 はまゴーヤさん |
![]() 駐車場はないので、志苔館の奥の公園の駐車場に止めればゆっくり見られます。歩いて2,3分です。 |
●2019年8月16日登城 たろさんさん |
![]() 駐車場がありません。 土塁と空堀… |
●2019年8月16日登城 kyonさん |
続21城目 五稜郭の後に登城 志海苔バス停から3分ほど 郭外に大きな空堀があり 土塁に囲まれた郭内には井戸と建物跡3〜4つと柵跡2つの礎石が並んでいる 三方向が空堀に囲まれ一方向は海に面している 郭内は整備されておらず草の丈が長いため虫が足について気持ち悪かった 郭内を囲う土塁の上を一周すると函館の港や外堀が見渡せる 眺めは良く短時間で見学できるが物足りない 一見すると草野球場のようだった せっかく大雨の中行ったが期待外れ |
●2019年8月15日登城 ののののさん |
登城日不明 |
●2019年8月15日登城 おちえさん |
レンタカーで行きましたが、非常に狭い道で車を止める場所もありません。 主人に車の中で待っていてもらい、ささっと見学 遺構には雑草が生い茂っています。 虫に刺されそうでドキドキしました。 城跡だけ見ているとスタンプはどこ!?と思いますが 城跡から戻った場所にあるトイレ前の東屋にスタンプはありました。 |
●2019年8月14日登城 のんぱぱさん |
![]() タクシーの運転手さんが、志苔館を知らない方で、ずっと「しのりかん」と呼んでいたのが気になりましたが、なんとか到着。 歩いても行けるけど、タクシーとかレンタカーの方が楽そうでした。 スタンプは東屋に、あります。 トイレが道路から見えるので、トイレを、目安にするのをお勧めします。 |
●2019年8月12日登城 クロろんさん |
74城目。 |
●2019年8月12日登城 あおさん |
案内看板通りに車やバイクで行くと駐車場が無いうえ、細くて急な坂道の途中で突然この先私有地の為立入禁止との看板が現れて、行くも退くも出来ずに詰みます。 バイクだったので何度か切り返して引き返しましたが、坂道の為立ちごけしそうで怖かったです。駐車場がないならもう少し早い段階でその旨を表記しておいて欲しいなと思います。 |
●2019年8月11日登城 Poohさん |
車を停める場所がなくて、3周してしまった。 結局、大通りに路駐。 |
●2019年8月10日登城 鬼美濃さん |
続12城目 |
●2019年8月10日登城 なおさんさん |
見晴らし良い。駐車場は、近くの公園に止める。 天気残念 |
●2019年8月9日登城 だいゆうさん |
![]() |
●2019年8月5日登城 ゆーじ先生さん |
空港のすぐ近く。行った日が月曜日で開館していなかったが、スタンプは親切に設置してありました。香港から一人旅にやってきたきれいなお姉さんと仲良くなりました! |
●2019年8月4日登城 もっさん |
156城目。 |
●2019年8月4日登城 こんちゃさん |
函館空港よりレンタカーを利用。入口休憩所にてスタンプゲット。状態は良好でした。 |
●2019年8月4日登城 ☆亮☆さん |
五稜郭から向かいました。道が狭く,私有地もあるので車は注意が必要です。 海を眺めるには最高です。スタンプもいつでもokって感じ。 とりあえず北海道クリア! |
●2019年7月29日登城 くろまめっちさん |
![]() |
●2019年7月28日登城 マサカズさん |
函館空港のすぐそばにあります。 |
●2019年7月28日登城 nocさん |
五稜郭バス停から91A系統のバスに乗って、志海苔バス停下車。そこからの案内が何もないのでちょっと迷いました。 小高い丘にあるものの堀と土塁の簡単な構造で、アイヌに攻め落とされるのも仕方ない?説明の看板も少なく、一通り見ても所要時間20分ほどでした。快晴だったので海や函館市内の方まで見えて気持ちのいい場所でした。 帰りは函館空港まで20分ほどの歩き。迷いはしなかったけど、滑走路下を通るトンネルが予想外に長く暗く歩道は狭く、色んな意味で怖かったので、あまり単独ではお勧めできない感じです…。 |
●2019年7月24日登城 aotoさん |
遺構のみ。 |
●2019年7月22日登城 フーミンさん |
家族旅行のついでに登城。駐車場までの入り口が狭い上に急すぎてレンタカーでの侵入は万が一を考え怖くて断念。 離れたところに路駐して登城。 思ったよりも整備された遺構でびっくり。 当日は地元のお祭りか何かの準備中で早々に退散。 |
●2019年7月20日登城 らんさん |
続11城目。 スタンプは無人で外に置いてありました。 |
●2019年7月20日登城 DC野郎さん |
![]() スタンプ情報が間違えてていて もう一度戻りゲット出来ました。 |
●2019年7月17日登城 fumiakiさん |
駐車場が全く無いのは困りもの…何とか整備をお願いします。![]() ![]() |
●2019年7月14日登城 takemanさん |
16/100城 天気:晴れ 交通:バイク スタンプ:四阿 感想:北海道ツーリングで計画。五稜郭・四稜郭を見学後に登城。海岸段丘縁なので空堀が残り、半島や海が良く眺められた。 |
●2019年7月14日登城 へるさんさん |
![]() |
●2019年7月14日登城 ぐんま〜さん |
上ノ国勝山館からバス・電車を乗り継ぎ函館駅17:05着。バスは函館空港行きシャトルバスに乗り、そこから徒歩にて移動し18:00頃に志苔館へ到着。 近所の公園のような館跡を外周部含めても30分でまわり、空港に戻ってついでに中を覗いた後、今度は路線バスで函館駅に戻る。 駅から少し離れた大門横丁の龍鳳で黄金塩ラーメンを食し、函館駅前のホテルにて宿泊。 志苔館前の道路にあったマンホールが五稜郭のデザインになってました。 あと函館空港滑走路下のトンネルは片側に溝のある部分があるので落輪注意です。 |
●2019年7月13日登城 ピークハンターさん |
続100名城:35城目 駐車場、パンフレット等はなく、整備が待たれます。 ただ高台なので見晴らしはよく、函館山がよく見えます。 |
●2019年7月12日登城 岩ちゃんさん |
![]() 津軽海峡フェリーで函館へレンタカーで40分位でした。傘は必要ない程度の小雨でした。整備かいきとどいていました。30分程度見学し勝山館へ。 |
●2019年7月10日登城 藤田城さん |
登城 |
●2019年7月7日登城 こんちゃんおやじさん |
![]() PS翌日,新千歳に戻る際に100名城や続100名城ではないですが,四稜郭にも寄りました。幕末好きの方は折角なのでこちら(四稜郭)もよることをお勧めします。きれいに整備されていて遺構がよくわかります。 |
●2019年7月6日登城 うっしーさん |
続百名城41城目として志苔館へ。 上ノ国勝山館でビデオを見ていたので、イメージはつかめていましたが、スタンプ以外に何も置いていないので、これだけを見学したらわけが分からないように感じました。 城跡は整備されているので、散策するのには特に問題ありませんでした。 |
●2019年7月5日登城 58rssplさん |
朝7時過ぎに行きました。 誰も来ていなかったのでゆっくり見れました。 スタンプも入り口近くにありました。 |