762件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2022年7月17日登城 CRZたかさん |
![]() 空港をくぐるトンネルは長くて気持ち悪い。 ガードレールがホコリだらけなので、 当たらないように注意しながら歩きました。 お城は土塁が取り巻き長方形の四稜郭みたい。 スタンプは東屋のBOXに置いてありました。 ただ、扉は壊れて転がっていました。 |
●2022年7月16日登城 登城筋肉痛さん |
函館空港からレンタカーで、という情報が多いですが、歩いても函館空港から15分くらいです。 道順につきましては、空港の案内所で尋ねると、写真付きの手製マップが貰えます。これがとても分かり易かった。 東屋の木箱に入っているスタンプを取り出して捺印。 困ったことに木箱開けっ放しでした。捺印したら閉めるように心がけたいものです。 門跡、堀切や土塁、掘立の柱跡の平面復元を見学。 草の刈り取りがきちんとされていて、歩き易く見やすかったです。 ただ海に近いため、風が結構強いです。夏でも少し寒いかも知れません。 ![]() ![]() |
●2022年7月16日登城 JUSAさん |
函館空港からレンタカーで10分ほどでしょうか。 入口は停めるスペースがなかったので、空港に隣接する公園の駐車場に 停めて登城しました。 遺構は小さいですが、しっかりとした土塁や堀が残されており、 見どころは結構あると思います。 当時はさらに海が近かったんでしょう |
●2022年7月9日登城 おなすさん |
上ノ国勝山館から1時間と少し。縄文遺跡は次回ということで、工場夜景と焼鳥を食べに室蘭へ。 |
●2022年7月7日登城 キープさん |
バイクツーリング。ふれあい広場に駐車。 24時間スタンプ可能ですが、明るいうちにいくのがベスト。 松前城から2時間15分。 滞在時間20分。御城印はなし。 |
●2022年7月5日登城 ボンゾさん |
続65城め。 空港のレンタカー屋さんに返却するため、それに合わせて到着。 すぐ近くの公園の駐車場に停めて、少し歩くと志苔館跡がある。 スタンプはトイレ隣のあずまやに、木の箱が設置されていて、その中にある。 土塀が残るのみの、なんともシンプルな跡地。 勝山館ガイダンス施設で見たが、海岸沿いにこのような施設がいくつかあったようだ。 |
●2022年7月3日登城 とみーさん |
函館駅発 7:09の 91系統のバスで 志海苔まで行き下車すぐでした。 しのりだて と読みます。 堪能してから空港まで三十分くらい歩きました。 |
●2022年7月3日登城 ふく77さん |
カーナビ信じて細い道 ? |
●2022年7月2日登城 富士さん |
37/100 |
●2022年7月2日登城 いちにぃのさん |
72/200 37/100Z |
●2022年6月26日登城 虎の子さん |
函館駅前から路線バスで35分程度。バス停からは徒歩2分でスタンプのある四阿(あずまや)につく。スタンプは24時間押印可能。 城跡は土塁や堀切などが残っている、散策は30分もあれば十分見て回れる。 ![]() ![]() |
●2022年6月18日登城 続*越中「井波城」さん |
![]() |
●2022年6月17日登城 あしとみさん |
函館空港よりレンタカーにて登城。 |
●2022年6月14日登城 城kitaさん |
眺め1番。二重堀が2番。少し空港よりの公園Pに車を止め、登城。 |
●2022年6月10日登城 ちかぱぱさん |
![]() ★★ |
●2022年6月6日登城 きっかわもとはるさん |
素敵 |
●2022年6月4日登城 HYOHYOさん |
94/100+49/続100 計143/200 |
●2022年6月2日登城 かずどらさん |
01/続100名城 |
●2022年5月6日登城 田吾作さん |
57城目。 |
●2022年5月2日登城 李信さん |
![]() 駐車場から海側に300mほどで館跡に到着 あずまやにスタンプ、状態は良い 館跡は非常にこじんまりとしているが、外周を1周できるように整備されている 滞在時間40分 |
●2022年4月30日登城 まっつんさん |
![]() |
●2022年4月30日登城 たけちゃんさん |
空港にムチャ近い タクシーでいけます。 |
●2022年4月30日登城 ちんてつさん |
函館山のあと駆け足でスタンプゲット |
●2022年4月27日登城 太鼓さんさん |
近くの公園(ふれあい公園)の駐車場から徒歩3分。 海が見える高台にあります。 |
●2022年4月25日登城 tigerさん |
函館市内からカーシェアで往復。 洗車割引利用し所要金額220円。 市内から左側の悪路を登ったところに東屋がありスタンプゲット。 海一望で眺めはよい。 パンフレットが品切れで、函館市役所5階にも搭城。 |
●2022年4月24日登城 やままゆさん |
続78城め。 道南十二館(14世紀末蝦夷代官として津軽安東氏が渡島半島の海岸沿いに造った拠点)のひとつ。 志苔館は1457年コシャマインの戦、1512年ショヤコウジ兄弟の戦と2度にわたってアイヌと和人が激しく戦った。その後安東氏の家臣、蠣崎氏が松前氏を名乗り蝦夷地を支配するようになり、道南十二館は役目を終えたという。四角く土塁に囲まれた造りでそれを取り囲むように薬研堀で守られている。 ![]() ![]() |
●2022年4月23日登城 y&m@河内長野さん |
続100名城51城目(計134城)函館空港到着後、城内に駐車場がありとの情報もあったのでレンタカーで移動。確かに東屋横に、駐車場らしきスペースがあったのですが、閉鎖されていました。仕方なく道路突き当りの民家前の芝生スペースに駐車して見学しました。晴天ながらも強風の中で、建物跡,塀・柵跡,井戸跡などの遺構を見学,沢地形などを利用した空壕を巡りました。コシャマインの高いなど往時を感じさせられる良い城跡でした。スタンプは東屋内の鳥の巣箱のような箇所にあり、不安を覚えましたが陰影は良好でした。史跡公園として標柱などが整備されつつある様子が伺えたので、駐車スペースなどもう一息頑張っていただけたらと思います。 |
●2022年4月23日登城 mikanさん |
いくら |
●2022年4月17日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年4月13日登城 白い熊かげさん |
函館空港より、レンタカーで約10分位駐車場は在りませんが路肩に数台駐車できます 堀に囲まれ海に近く、景色も美しいいです |
●2022年3月27日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() 日曜で天気が良かったにもかかわらず、前日の勝山館同様、ほかの訪問者はゼロ。やっぱり寒い時期は人が少ないのでしょうか? 見学後、バスで再び函館駅前に戻り、朝市近くの「かもめラーメン」で海鮮の具がたっぷり入った同名のラーメン(味噌味)を食べました。GLAYのteruが高校時代から行きつけだったお店だそうです。 |
●2022年3月5日登城 みのっちさん |
●2022年2月20日登城 横浜優勝さん |
過去登城 |
●2022年1月1日登城 しげりんさん |
函館市電、湯の川駅から徒歩で攻略しました。 |
●2021年11月24日登城 カテキンさん |
函館駅前から路線バスで登城。 |
●2021年11月15日登城 ころくさん |
眺めがいいところです。 駐車は、近くの公園で。 |
●2021年11月4日登城 kotarouさん |
北海道1城目 |
●2021年10月31日登城 てつやまさん |
![]() 綺麗に残っている土塁からの眺め。本州や函館山も見える。 【嫌】雨や真冬の強風時の登城は厳しい環境。 土塁好き以外にはツマラナイかも。 【スタンプ】あずま屋の木箱。 【所要時間】1時間以内 【駐車場】志海苔ふれあいひがし広場隣の無料駐車場。 【メモ】天気が良いときは夕日が綺麗かもしれない。 |
●2021年10月31日登城 atsutake55さん |
2021/10/31 |
●2021年10月23日登城 ハト♪さん |
続96城目。 レンタカーにて。 細い道を登ると、志苔館跡の石碑が見えましたが、 駐車場がなく、さらに登ると、民家があり、行き止まりでした。 仕方なく、民家の前にわずかな間、停めさせてもらい、 急いで、スタンプゲットに行き、写真を撮り、早々に引き上げました。 あとで、このサイトを見て気づいたのですが、 近くの公園に皆さん、停めてたようで、そうすればよかったです。 ![]() ![]() |
●2021年10月9日登城 拡さん |
駐車場 :志海苔ふれあい広場 第1駐車場(無料) スタンプ:あずま屋 御城印 :なし 所要時間: 11:58 入口案内板発 (あずま屋でスタンプを押し、主郭を一周) 12:05 入口案内板着 少し物足りない、せめて屋外ジオラマでもあれば良かったのに。 |
●2021年10月3日登城 やまちゃんさん |
いった |
●2021年10月1日登城 kojizmさん |
第109城 83/200 駐車場がないので、道の反対の公園のところに駐車する必要があるので、要注意です。 海が見えて開放的でした。 |
●2021年9月16日登城 bunjiさん |
東屋にスタンプが置いてあるので24時間いつでも押印できるのが良い。 しかし照明が無く日没後は完全に真っ暗で、スマホのライトが必須だった。 それと付近に駐車場が無い気がしたが、夜中で人もいなかったため路上駐車でも何とかなった。 |
●2021年9月13日登城 マンダリンさん |
![]() 函館空港からレンタカーで滑走路横断地下道を通り数分で志海苔ふれあい広場駐車場(無料)に到着。そこから南へ徒歩数分で志苔館に到着。館跡ですが、草原も短くカットされて歩きやすく手入れが行き届いていると思いました。空堀、土塁、曲輪、堀切、土橋等が有りここから函館山が見えました。スタンプは東屋にて押印し良好でした。 明日は勝山館と松前城に行きます。 |
●2021年9月11日登城 モッチー3さん |
車で行きましたが、スタンプわかりずらいところにありました。 |
●2021年9月9日登城 おーすけさん |
101 |
●2021年9月4日登城 おごけさん |
続100名城:36/100 函館空港からレンタカーで登城。 志苔館、松前城、上ノ国勝山館、五稜郭の順に回って函館空港へ250Kmの行程でした。 志苔館のスタンプは東屋で押印 |
●2021年8月26日登城 なかやまんさん |
函館空港のすぐそばにあります。お城と言われなければ、ちょっとした高台に思えてしまいます。![]() ![]() |
●2021年8月20日登城 イッチーさん |
続52城目 |