ID | 9472 |
名前 | らんまる |
コメント | 再々登録 全国制覇目指します いつになるかなぁ |
登城マップ |
仙台城 2018年8月18日 | 記念すべき1城目 仙台旅行で来城 天守閣の大広間跡が復元されています 以前行った時よりも綺麗になってました スタンプは天守閣跡の奥にある資料館の中にあります |
---|---|
多賀城 2018年8月18日 | 2城目 正2 続0 仙台の次に登城 山城の跡です 多賀城のスタンプは上の駐車場そばにある事務所前にあります 下の駐車場から行くとかなり山を登ります |
会津若松城 2018年8月19日 | ![]() 会津若松市のど真ん中にある別名鶴ヶ城 天守閣も登れます 幕末では、最後まで抗戦してました 天守閣も、二の丸も出丸も復元されていてきれいになっています。 城下には地元の銘酒などもあり、観光でも楽しめます |
山中城 2018年11月5日 | ![]() 障子堀で有名な山城です 駐車場にある売店前にスタンプはあります ※売店はもうやっていないかもしれません 駐車場から道路を渡って少し上がらないと上から見えません |
石垣山城 2018年11月5日 | ![]() 記念すべき続のスタートです スタンプは駐車場のトイレ前に設置されています 駐車場の脇に鎧塚ファームのカフェができていて城巡りには興味のない方々がいらっしゃいます 駐車場から正面の道を渡り、階段や小山を上に登って本丸跡までいくと展望台があり そこから小田原城と小田原市が見下ろせてかなり気持ちいいです 今回は、天候が悪くて残念でした(>_<) |
唐沢山城 2019年4月27日 | ![]() 久しぶりの塗りつぶしです 立派な山城で、本丸周りに石垣も残っています。 現在は、本丸跡に神社があり、お参りができます。 スタンプは本丸入り口手前の社務所に置いてあります。 天気が良いと佐野市への眺めもよく気持ちいい風景でした。 写真は本丸の石垣を二の丸側から撮ったものです。 ネコがいっぱいいて、GPSをつけるための募金を募ってました。 |
白河小峰城 2019年4月28日 | ![]() 東北、福島県白河市の白河小峰城です 震災で石垣が崩れたそうですが、復旧してました 復旧の方法を元々の積み方にあわせて復旧したそうです 復旧工事に関わった方々に感謝しながら、訪問いたしました |
白石城 2019年4月30日 | ![]() 東北、宮城県の白石城です 伊達藩家老の片倉小十郎が拝領したお城ですね。 息子の2代目小十郎が、大阪夏の陣で活躍して 真田幸村から見染められて娘を預けたと逸話が残ってます。 記念館では、その辺の話を映画化して上映しています。 スタンプは、天守にいかないと押せません。 天守に入るのは入場券が必要です。 あいにく天気が悪く雨降りでした。 |
二本松城 2019年4月30日 | ![]() 東北、福島県の二本松城です 天守は跡のみで、門と幕末戊辰戦争の二本松少年団の銅像がありました。 スタンプは、二本松城歴史資料館にあります。 結構離れているので、気を付けてください あいにく天気が悪く雨降りでしたが、何とか訪問できました。 |
江戸城 2019年5月8日 | 10城目 正7 続3 令和一発目の記念に江戸城です。 石垣とお堀だけしかみれませんですね 都内中央の最大の緑地ですので このまま、公園にしてくれないかな〜 |
品川台場 2019年5月8日 | 11城目 正7 続4 都内、江戸城に続いて品川台場です いわゆるお台場ですね お城ではありませんが、貴重な幕末の資料ですね スタンプは、お台場海浜公園側のマリンハウスにあります 電車の場合は、直結しています 大手町駅からバスを乗り継いでもこれます(^^♪ |
浜松城 2019年5月25日 | ![]() 静岡県浜松城です 徳川家康の若き日の居城ですね 浜松市内のど真ん中にあり、市役所も施設内にあります 浜松城址公園の駐車場が無料でした ここを目標にくるとよいと思います 小生はちょっと失敗して、何回もぐるぐる回っちゃいました スタンプは天守閣に見学で入ったところにあります 浜松の市内から少し北にいくと 井伊直虎が出家した龍潭寺があります 井伊家の菩提寺で、徳川四天王の井伊直政の墓もあります 井伊谷というところで、車で30〜40分くらいですね そちらもおすすめです(^^♪ |
岡山城 2019年7月12日 | ![]() 岡山城です 宇喜田直家、秀家親子の居城です 金箔の瓦としゃちほこがきれいなお城でした |
盛岡城 2020年7月16日 | 14城目 正9 続5 盛岡城です 出張途中にちょっと立ち寄りました 庭園が広くてなかなか、きれいです |
根室半島チャシ跡群 2020年10月9日 | 15城目 正10 続5 2019年秋に東京から札幌へ転勤になり、 これはチャンスとばかりに 根室半島チャシ跡群へ 札幌から車でいきましたが、北海道は広いなぁと 感じられる行程でした 納沙布岬にいく途中にありますが スタンプは根室の駅前です チャシ群はそこから、車で15分程度かかります チャシの周りには、小さい駐車場がありますが きちんと調べていかないと、えっここ?って感じになりますね 道外から来られる方々は気を付けてください 空港からも結構な距離ですよ ![]() ![]() |
五稜郭 2021年5月1日 | ![]() 北海道2つ目 あこがれの五稜郭〜です スタンプは五稜郭タワーの チケット売り場裏手にある団体受付に置いてあります タワーのチケットを買わなくても押せると思いますが 是非、タワーに登って全体像を見てほしいですね 桜の季節でしたので、きれいでした コロナ過ですので、ソーシャルディスタンスに 気を配りながらの見学です 幕末の動乱も詳しく説明書きがあり堪能できます 中心部の函館奉行所庁舎もぜひ見学をしてほしいです |
志苔館 2021年5月1日 | ![]() 北海道3つ目 志苔館です 函館空港からすぐですが 非常にせまい所を入っていきます 車の方は、空港側に公園がありますので そこに停めるといいでしょう 無料です スタンプは入り口のベンチ側においてあります 土塁しかありませんが 函館山方面への眺めはいいですね |
松前城 2021年5月2日 | 18城目 正12 続6 北海道4つ目 松前城です あまり天気も良くなくて、散策もできずに ちょっと残念でした。 スタンプは天守の中の資料館にあります |
上ノ国勝山館 2021年5月3日 | 19城目 正12 続7 北海道5つ目 上ノ国勝山館です 山の上にある城跡です 資料館がありますので、ちょっと覗いてきました |