トップ > 城選択 > 志苔館

志苔館

みなさんの登城記録

726件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。

●2023年5月19日登城 しげしげさん
コンパクトながら、高土塁や堀は見事
●2023年5月4日登城 たつリンさん
続100名城73城目(100名城通算170城目)
初登城
JR函館駅から函館空港に向け帝産バスで約20分。コストパフォーマンスは良いが便数が少ないので時間は要チェック。滑走路に沿って歩いていると、長く薄暗いトンネル(滑走路を横切る)をハラハラしながら通り抜けると、海に面した小高い丘に、いかにもと感じさせる館跡。空港から約25分程度。スタンプはトイレ近くの小屋にあったが、印影はかすれぎみ。残念。館跡はあっという間に見おわる。烈風に飛ばされ前に移動開始。
●2023年4月23日登城 ななまるさん
5:20羽田空港到着。7:15のフライトで函館へ。
北海道は行ってても、函館は初!

はるばるきたぜ 函館へとサブちゃんと永谷園のお茶漬けを思い出しながら

まずは志苔館跡(しのりたてあと)
函館空港から徒歩で23分。見所は…特に何にもないです。
二重の空堀を渡って跡地へ。風が強くて、中々寒い。冬装備で来てよかった。
天気が良いので景色が綺麗です。
スタンプは24時間押せますが、インクが薄いです。
●2023年4月22日登城 時の旅人さん
続・42城目 (計121城目)

詳しくは後日記載予定。
函館空港より徒歩。
風が強かったです。スタンプは薄くなってました…。
●2023年4月18日登城 Overmindさん
続百名城#81,通算#181
●2023年4月14日登城 爽快Kさん
続26/100城目
●2023年4月9日登城 すいちゃんさん
199城目
●2023年4月1日登城 さいばーぼぶさん
192城目 志苔館

JALどこかにマイルで行く北海道の旅
久々のスタンプラリー参加です。
JALどこかにマイルで行き先が函館になったので、函館空港からレンタカーで移動。すぐの場所にありました。
天気も良くて見晴らし最高です。スタンプの場所が分からず、ちょっと焦りましたが、西側の小屋にひっそりと置いてました。
●2023年3月12日登城 弾丸攻城小隊さん
24Hあいているが夜は真っ暗でところどころぬかるんであづまやがどこにあるのかわからづ歩き回ったら実は入ってすぐのところにあった。

車はとめれなそう
●2023年3月8日登城 みっきーふぁいぶさん
バスで来ました。函館空港からも徒歩で行ける距離です
●2023年2月12日登城 ピロシキさん
バスで到達。24H押印可能。
シーズン外のためか、インクが薄すぎたので、承認されないかも。
今どうなっているかは不明
●2023年1月14日登城 きとさん
函館空港から徒歩20分ほど。
ちょうど晴天が続いていたおかげで雪が少し残るぐらいの状態で探索できました。
●2022年12月24日登城 ザカくんさん
続89城目、パンフ無し。
●2022年12月17日登城 SHIN-Gさん
寒波の中の登城でした。

函館より一日乗車券を購入し、適用範囲ぎりぎりの「根崎保育園前」までバスで移動。
そこより20分程度かけ、雪道を歩きました。
ところどころ膝までの積雪で、誰も踏みしめていない雪景色でした。

スタンプの状態:最初はまったく印字されませんでした。
        ⇒カイロで数分温め、やっと印字されました。良好でした。
駐車場    :見当たらず

バスは、2時間に1本位なので始発のバスで行きました。
行きは乗客は少なかったですが、帰りは満席でした。
●2022年11月26日登城 やっしさん
周りが住宅の割によく残っていたと思いました。見晴らしは良かったです。
●2022年11月26日登城 清澄白河城さん
函館空港からレンタカーで直行
スマホナビの通り突き進むと看板の横を通り過ぎて行き止まり
危うく土塁から落ちそうに…
土塁の上からの眺めはサイコー
●2022年11月25日登城 HABUさん
1城目。
飛行機の待ち時間に行ってみました。
●2022年11月21日登城 ともやさん
●2022年11月14日登城 内池備後守さん
駐車場は空港そばのふれあい広場の駐車場を利用した。
小規模ながらきれいに整備されていた。
海沿いから少し離れた高台にあり、景色がよい。
函館駅まで車で30分くらい。
●2022年11月14日登城 さんふらわあ からあげさん
車は空港敷地に隣接した志苔館ふれあい広場の駐車場へ。
スタンプは道路を挟んで反対側の史跡にある。
●2022年11月5日登城 やまげんさん
函館駅前から函館バスで志海苔まで。
そこからは徒歩で15分。東屋で押印。
綺麗に整備されていました。
●2022年11月4日登城 hnaf_goさん
続100名城4城目(通算33城目)
札幌に用があったので足をのばす
函館空港の南にありタクシーでのアクセスが無難
スタンプが設置されている東屋を探すのに時間がかかった
駆け足で頂部の曲輪跡?をざっと見学した
標高は低くとも海が近く眺めが良い
タクシーを待たせていなければもう少しゆっくり見たかった
●2022年11月4日登城 けんけんさん
4城目
●2022年11月4日登城 けんけんさん
4
●2022年10月21日登城 タマネギさん
函館空港から帰路の前に立ち寄った、正方形のようになっている場所ですぐ近くからの海の眺めが気持ち良かった
●2022年10月17日登城 ぶんたろうさん
あずま屋で押印
状態良好。
本当に押すだけで去りました。
●2022年10月11日登城 畠山重忠さん
続26番目の登城は志苔館です。函館空港でレンタカーを借りてふれあい広場駐車場で車を降りて徒歩で登城です。案内図等は何もないですがそれらしい地形が見えたのでそちらへ歩いていきます。5分ほどで志苔館に着きました。大海原からの強い海風に当たり海なし県育ちにの人間には最果ての地に思えました。肝心の城跡は土塁で囲まれたコンパクトな館跡のような感じでした。綺麗に整備されており歩きやすかったです。西側にある東屋でスタンプゲットしました。
●2022年10月9日登城 チャンパー米さん
初登城、天気晴。
空堀、土塁で囲まれた砦のイメージ。
海が近く、交易の拠点となったのだろうか。
これにて続100名城制覇です。
●2022年10月9日登城 ミルトさん
101
●2022年10月9日登城 Kur.さん
空港近くですが、風強く、駐車場無く、困った。コンパクト。
●2022年9月30日登城 ananさん
皆さんの登城記録が大変参考になり迷わずに駐車場とスタンプ設置場所に行けました。
志海苔ふれあい広場駐車場 無料
駐車場から海側に300mほどで館跡に到着
あずまやにスタンプあり
情報通りで助かりました。
●2022年9月25日登城 たかぼーさん
高い土塁のある館跡だった。
海の近くで風景が良かった。
2度の落城を経験しているということや、橋を渡していたのを土橋に代えたということを現地の掲示板で知ることが出来た。
●2022年9月16日登城 maxcarterさん
函館市街からはかなり離れていてバスの本数も少ないのですが、函館空港からは徒歩20分くらいです。

https://maxcarter.aaa-plaza.net/archives/15663
●2022年9月15日登城 ふくちゃんさん
空港からレンタカー、駐車場なし注意、旧戸井線アーチ橋と汐首岬までドライブ
●2022年9月11日登城 Dinokunさん
トラピスチヌ修道院からタクシーで20分程度、1300円を少し超えた程度だったかな。
帰り、バス停は近いが1時間以上の待ち時間のため、歩いて函館空港へ。
そこからはバスで函館市内へ。
●2022年9月9日登城 deruさん
函館空港から空港の下をくぐり、20分弱歩いて到着。小高い丘からは下北半島が望めます。
帰りは1時間一本のバスで函館駅に向かいました。
●2022年9月4日登城 りんちゃんなうさん
レンタカーで訪問したものの、駐車場がわからず草道を進んでしまいました。スタックする危険性もあるので最寄りの公園に止めるのが無難です...
●2022年9月2日登城 ヤンマーさん
続日本100名城 53城目 101:志苔館
道南城攻め最終は函館空港近くの志苔館、レンタカーで到着しましたが皆さんのコメント通り、駐車場もほぼ無い広大な館跡でした。スタンプは入口付近の説明ポストにありました。北海道攻略完了、還暦から始めた日本100名城制覇も残すは根室の1城、帰ってからゆっくり計画を考えます。
●2022年9月1日登城 えいみさん
登城
●2022年9月1日登城 junさん
続36城目
●2022年9月1日登城 マッキーペンさん
空港からすぐ。史跡スケールは小さめ。
●2022年8月27日登城 とーとさん
函館空港から、レンタカーで約5分。
近くの路肩に止めて登城。
あいにくの曇り空でしたが、雨に降られないだけ良かった…。
土塁、薬研堀など、案内板も充実していて、
楽しめました!
この後、中空土偶に会いに、函館市縄文文化交流センターへ。更に、大船遺跡を経由して、大沼国定公園、からの松前藩戸切地陣屋跡の四稜郭に寄って、函館のホテルへ…。
●2022年8月27日登城 みなみん3さん
続77登城目。函館空港からタクシーでいきました。駐車場もなく、あまりみるところはありませんでした。
●2022年8月26日登城 ちょさん
北海道のくせして(失礼)住宅街の中にあり、駐車場ありません。
近隣の「空港緑地 志海苔ふれあい広場」に駐車し、200メートルほどで到着。
上がって右手の東屋の中に妖怪ポスト形式24時間対応でスタンプ可。
●2022年8月26日登城 踊る商社マンさん
続100名城17/100、100名城67/100 合計84/200
五稜郭から志苔館へ。レンタカーの古そうなナビではおかしな案内になりそうやったのでGoogleに変更、8Km弱、20分程度。事前に皆さんの書き込みやYouTubeの動画も確認してたので、なんとなく近辺のイメージはできてましたが、やっぱりここ?ってな感じのところでした。まあ車は停められない事もありませんでしたが「空港緑地志苔ふれあい広場/中央広場」の駐車場に停めて徒歩2〜3分。「史跡志苔館跡」の石碑のポイントには到着。主郭部と言われるエリアはもちろんわかりますが雑草が生い茂って、もうちょっと整備した方が…という感じ。スタンプが置いてある「あずまや」って何処?と探していると、トイレへ向かった嫁さんが発見しました笑。木箱内のスタンプは押せましたが、どなたかもコメントしておられた通り、パンフレット等の資料は何も無しで、この辺りも改善していただければと思いました。明日の行程の関係で函館には泊まらず(泊まれず)、乙部町のネットで探したホテルへ急ぎ向かう事としました。
●2022年8月25日登城 タケパンさん
函館のホテルに宿泊し、早朝に登城。

レンタカーで訪れたものの、かなり細い道へ誘導される。先でUターンできるか不安であったため、細い道に入る前の二車線道路で路駐し、急ぎ足で見学。どうやら先まで行ったらUターンは出来なかった模様です。
●2022年8月25日登城 松本達樹さん
車はそこら辺におくしかないのかな
●2022年8月22日登城 M&Aさん
見学所要時間15分
●2022年8月22日登城 なべ★さん
遠く函館山を臨み、見晴らしがいいです。
●2022年8月19日登城 よっくんさん
90城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ

名城選択ページへ。