613件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2018年8月11日登城 Yukimuraさん |
![]() 8月11日に青森港11:35出港の青函フェリーで北海道を目指します。フェリーの予約は計画の得意な妻が段取りしているのでバッチリです。連休の移動で大勢の方がキャンセル待ちのようで車両の列を作っていました。ツイッターでも24H以上待っている人もいるようで、もし予約をしていなかったらと思うと冷や汗がでます。15:25函館に到着して早速、城攻め!志苔館は小高い丘の様な場所で一番高い所からの眺めはなかなかのもので、時折り吹いてくる風がなんとも心地良くて何もない場所なのに思わず長居していました。お腹が減っているので寿司を食べ海の幸を堪能しました。 ◎スタンプは志苔館入口 24H押印可能 |
●2018年8月11日登城 たかはむ★そうたさん |
20/100 43/200 |
●2018年8月10日登城 たださん |
![]() |
●2018年8月7日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
![]() 松前、勝山、チャシ群と難関揃いの北海道の中ではダントツの癒しスポット(難易度的に) |
●2018年8月5日登城 たかっちさん |
続2城目。 |
●2018年8月4日登城 たかすいさん |
75城目 |
●2018年8月3日登城 サイボーグ023さん |
![]() 夫婦だけでホテルを8時にチェックアウトし やってきました「志苔館」。 入口付近の道路わきに駐車し中へ。 草原を取り巻く土塁に座り 1時間ほどキラキラ光る海を眺めてたら 気持ちよさで すっかりリフレッシュ! ずっと こうして いたかったけど… |
●2018年8月3日登城 TあんどTさん |
伊丹からの飛行機が20分遅れたため、目的地勝山館の開館時間内までの到着が微妙となり、函館空港近くの志苔館に行くことにした。空港からは車で20分。駐車場がないため苦労したが、近くの公園に止めることができる。スタンプはトイレ前の休憩所の箱の中。アッという間の登城でした。 |
●2018年8月2日登城 クアンタさん |
![]() 湯の川温泉で一泊して、帰京のため函館空港へ。 函館空港からは徒歩で向かいました。往復40分くらいです。昨日まで程ではありませんが、北海道も暑いです。海が近いので潮風に助けられましたが。 東屋にスタンプがあります。 |
●2018年8月2日登城 つるちゃんさん |
続14城目。 五稜郭から志苔館へ移動。公園の駐車場に駐車。 函館空港が近く、旅客機が離着陸していた。大迫力だ。 志苔館自体は、乱暴な言い方をすると、ただの原っぱだった。海の景色が良い。 1日で無事に4城を巡ることが出来た。 近くの宿に戻り、蟹食べ放題で満腹・・・ |
●2018年8月1日登城 しらちゃんさん |
![]() ・海岸段丘上にあり、函館山などの展望も良い ・駐車場の案内はないが、歩いて3〜4分北にあるふれあい公園駐車場が利用できます 写真:館跡と函館山 |
●2018年8月1日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
アイヌのチャシです。土塁が見事、チャシから見る海も素晴らしい。車は館の近くに路上駐車。車通りもないので迷惑にはならなかったと思います。近くの公園の駐車場もあります。 |
●2018年8月1日登城 ふたばさん |
![]() |
●2018年7月29日登城 ベニマシコさん |
ツアーです。 松前藩戸切地陣屋跡にも行きました。 土塁で囲まれ、四稜郭みたいです。 桜の季節はすごい人らしいです。 駐車場もひろい。後ろが山なので、クマ注意。 ここなら出そうだって感じです。 続でもいい感じ。 |
●2018年7月29日登城 たー坊くんさん |
ナビがなければ見つけるのは困難。駐車場もなく近くに停め急いでスタンプゲット。資料等は無いのは残念。資料は欲しかった |
●2018年7月29日登城 フーテンのゆきちさん |
![]() 夏休みにも関わらず貸し借りでしたが、あとから3人ほどおみえになりました。 土塁等が残っています。 バスで帰ろうとトンネルの前の道路を20分ぐらい歩いてもバス停がなく、ようやくお会いした地元民に聞くと、バスはもう一本下の道妥当教わりました。 確か日曜日は、11時台が乗れないと次が14時台だったきがします。 僕みたいにバス停の道路を間違えないでくださいね。 |
●2018年7月28日登城 けいな・まな・まおさん |
其の138城 本日の日程:志苔館→四稜郭(函館市)→五稜郭 |
●2018年7月28日登城 カルビンさん |
まさに今朝行ってきました(-Д-;) アクセスは函館空港から歩く予定でしたが、函館から7:09のバスが志海苔バス停に行ってくれたのでそれで訪問。 浪岡城を更に2周り程規模が小さくなった感じの城郭で、なぜここが選ばれた?と釈然としませんでした。 ただ海が遺構を見学する際に視界に入って、ビューとしては絶景だった事は結構大きな利点かもです。 スタンプ設置時間があると伺ってましたが、8時にはあったので恐らく始終常設していると思われます。 |
●2018年7月28日登城 とらとらとらさん |
![]() 函館市内に宿泊し車で20分ほどで到着し館付近に路駐。先客が丁度帰るところだった。とりあえずスタンプゲット。すぐ近くに函館空港がありきれいな海も見れたが、続100名城でなければ来ることもなかった。北海道残すは根室・・・遠いな |
●2018年7月28日登城 百万一心さん |
![]() 函館空港から車で。ふれあい広場の駐車場で車を停めて徒歩数分。土塁に囲まれた郭と堀がありました。天気が良ければ景色は良さそうでしたが曇りで残念。スタンプは東屋で押しました。 満足度:★☆☆☆☆ |
●2018年7月28日登城 アキアキさん |
98城目 |
●2018年7月24日登城 マギーさん |
![]() 続百名城4城目。 函館空港から徒歩で登城。20分ぐらいで着きます。 函館にしては気温が高かったようですが、 関東の猛暑から逃れ、気持ちの良い散策でした。 途中、空港の下を通るトンネルを抜けます。 主な遺構は、堀、土塁などで、郭一つからなる館 の形態がよくわかります。 眼下に海が見えます。 見学中は、他には誰もいません。根室もそうでした。 ちょっと寂しいですね。帰り道に向かう方に会いました。 |
●2018年7月24日登城 ぷりんすさん |
![]() |
●2018年7月23日登城 しんにゃんさん |
函館空港から徒歩で行きました。15分ほどで着きました、 |
●2018年7月23日登城 ♪345♪さん |
北海道5城制覇の二か所目。 函館空港からトンネル通って徒歩で約。20分 車ならぐるっと回って10分弱です。 ![]() ![]() |
●2018年7月19日登城 エクブラッドさん |
![]() 続日本100名城 37城目。2018/07/19 北海道函館市 館跡は函館空港の滑走路の下を抜けて500m程の所にあった。ここは続100名城の1番だ。 志苔館は道南十二の和人の館でもっとも東端にある。1456年にアイヌの蜂起があり攻め落とされ、その後、再び小林氏が館に居住したが、1512年に再度蜂起したアイヌの攻撃で陥落し、館主の小林彌太郎良定が討死した。以降は小林氏が松前藩に従属したために廃館となった。 館を囲む土塁や二重堀切などの遺構が確認できる。 |
●2018年7月18日登城 AKAHANAさん |
![]() 砂利の急坂あり。バイクは要注意です。 |
●2018年7月17日登城 ayakonさん |
![]() 鉄路で函館入り。 グーグルマップによれば、空港までバスで行って歩けということなので、空港からグーグルの言うとおりに歩きだす。空港の下を通るトンネルは細くて暗くて長くて一人だと心細い。トンネルを出て、突き当りを左に、十字路を右に行けば志苔館。曲がり角に案内板などは無いが、手前からそれっぽいものが見える。 もちろん志苔館にも誰もいませんでした。この後五稜郭に行くルートをグーグルマップに聞けば、丁度25分後にバス。この掲示板に書いてあった通り、手前の看板を右に入り、東屋でスタンプゲット。海が見える高台で天気が良ければかなり気持ちが良いところではなかろうか。 バス停までは3分程度。1時間に1本あるかないかなのでラッキーでした。 |
●2018年7月17日登城 Plusさん |
続100名城 7城目 |
●2018年7月15日登城 Markyさん |
![]() 祭があるらしく慰霊碑のところでやぐらを組み立てていました。 車で来た場合、慰霊碑前の急坂は要注意。ヘタしたら擦るかも。 |
●2018年7月15日登城 Bさん |
116城目 |
●2018年7月15日登城 えむさかさん |
![]() 北海道函館市の志苔館へ。 海側は天然の断崖、他の三方も深い堀がきれいに残っていて、また破棄された城址に多い立木に視界を遮られることも一切無い往時の姿がそのままで残っています。 予備知識では「方形の廓が土塁で囲まれ、スタンプは東屋で駐車場も側に無い未整備の城趾」でしたが、見ると聞くでは大違いの見応えでした。駐車場も100m程の公園に20台は置けます。 |
●2018年7月15日登城 どんぐり藩さん |
続6城達成。海沿いで函館山方面や航空機も見える。 |
●2018年7月15日登城 chrisさん |
空港の近くだが、行くには車でないと厳しい |
●2018年7月15日登城 IZAKさん |
![]() 7時過ぎの函館駅初のバスで志苔城に向かう。 帰りのバスの時間を確認し、足早に志苔城へ。 堀、土塁は、しっかり残っているが、こじんまりした館跡。 アイヌの慰霊碑は、工事をしているところだった(屋根か何か?) バスで函館、更にバスで上ノ国勝山へ |
●2018年7月14日登城 ジパングさん |
121/200 東京駅から初の北海道新幹線にて新函館北斗駅まで行き、そこからレンタカーを借りて先に函館駅周辺で海鮮丼を頂き、13時過ぎに現地に到着。周りの駐車場を探すがなかなか見つからず一苦労し近くの公園の駐車場に止め登城。周りは土塁しかなく大きな広場しかありませんでした。スタンプを探したがなかなか見つからず同じスタンプを探していた人から教えてもらい助かりました場所は東屋という小さな小屋で分かりづらかったです。 |
●2018年7月14日登城 リョウさん |
84 |
●2018年7月14日登城 たこちゅーさん |
![]() 函館空港から徒歩25分ほど。 志海苔バス停から五稜郭に向かう予定のため、荷物を全て持っての移動は 夏の北海道ではかなりの負担である(本州より相当快適であるが)。 トイレ前の休憩スペースで押印。 小規模であるがなかなか整備が行き届いている。 また、海方面の眺めも良く、同じ道内の根室チャシからの眺めに一部近いものを感じた。 防御施設としては相当簡易なものであり、コシャマインの際陥落したことが解説されている。戦役の主戦場であったことが選出の一因か。 道内での小規模領主のありかたを想起させる遺構であった。 |
●2018年7月12日登城 鳥田イスキーさん |
ただの原っぱだった。 函館空港から歩いていく途中にネズミの死骸があり、そっちの方が印象に残った。 |
●2018年7月10日登城 たかのさん |
函館からバスでいきました |
●2018年7月9日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2018年7月8日登城 siotanさん |
q |
●2018年7月8日登城 メロデスさん |
続1城目 いよいよ続100名城にも着手。 五陵郭と合わせて函館エリア巡りで登城。 バスの本数が少ないので、前日宿泊した湯の川温泉から 早朝に徒歩で30分ちょっとで到着。 歩いた途中の道は海と丘に挟まれ、その先の丘に志苔館が位置している。 坂を上り、スタンプの置いてある東屋への道を進む。 東屋から大手へ向かうと二重堀切が現れる。説明板では堀、橋ともに 時代と共に姿を変えている模様。整備状態は良好で見やすい。 大手を通ると周囲を土塁で囲まれた結構広い郭に入る。 周囲の土塁に登ると、湾曲した海岸線と函館山の綺麗な景色に目を奪われる。 郭内は建物跡の柱や柵の遺構を表示してある。当日は草が高く、建物の形を 認識しにくい。その後、二重堀切横から城の周囲へ降り外周を一周すると 土塁の高さをより実感できる。 志苔館で見かけた人は計3人。誰もいないと予測していたので、まあ居た方か。 その後、歩いて函館空港に向かう。 道は凄く簡単で、空港に向かって歩いてトンネルをくぐれば25分で到着。 タクシー、バスを使うより徒歩が何かと効率的でおすすめ。 |
●2018年7月7日登城 しろへえさん |
続10城目 |
●2018年7月7日登城 しろへえさん |
続10城目 |
●2018年7月7日登城 しろへえさん |
続10城目 |
●2018年7月6日登城 ひろしさん |
60城目 レンタカーで来ました。 |
●2018年7月6日登城 いけさん |
![]() 少し離れた場所に駐車スペースがあるので、妻を待たせて散策。 スタンプは休憩スペースのようなところに設置されていて、いつでも押せそうな雰囲気。 寒かったので、10分ほどでサクッと一回りしました。 |
●2018年7月3日登城 新しびあるさん |
![]() 24時間365日スタンプ押せますな 見るとこ少ない |
●2018年6月30日登城 240の自遊人さん |
青森よりフェリーで日帰り。 |