トップ > 城選択 > 玄蕃尾城

玄蕃尾城

みなさんの登城記録

722件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2019年10月14日登城 チャンパー米さん
初登城、天気雨
山城ですが登る価値はあります!
土の城でここまで遺構が残っているのは素晴らしいです。城の作りを感じることができます。
●2019年10月13日登城 おたみゆさん
遺講や堀切がしっかり残っており、思っていたよりかなり見応えあり。余呉観光館の立地模型を見ると、城の位置関係がよくわかる。専守の山城だ。
●2019年10月11日登城 サイボーグ023さん
「鎌刃城」で手間取ったので
大急ぎで「余呉湖観光会館」へ行き
中のテーブル上に置いてあるスタンプをゲット。

ダッシュで「玄蕃尾城」へ向かいましたが
その前に通るのが悪魔の「柳ケ瀬トンネル」。

信号式にはなってるとはいえ
車1台がやっと通れるくらいの狭いトンネル
すごい暗さで地の底に向かって行くような…

というのも長さが1.4kmくらいあるんだって。

反対の入り口の光を見たときは感激!

そのトンネルを抜けるとすぐに右折し林道へ。

突き当りまで進んだスペースに車を止め
ボックス横の杖を お借りし、いざ出陣!

片道40分くらいかけ
ゆっくりと坂を登り ようやく虎口に到着し
主郭から北虎口を回り駐車スペースへ戻る。

「賤ケ嶽の戦い」を思い
柴田勝家や佐久間盛政を偲びました。
●2019年10月11日登城 nocさん
敦賀駅からコミュニティバス愛発線7:45発で刀根バス停下車。30分くらいです。200円で安く、運転手さんは親切でした。
バス停からは敦賀方面とは逆方向に向かって、柳ヶ瀬隧道の手前までひたすら車道を歩きます。25分くらいですが想像より長く、看板もなく、トンネルもひとつくぐるとは思わなかったので手前でちょっと迷いました。隧道前まで着いてしまえば看板があるので迷いません。
駐車場までは舗装された道を沢沿いにゆるい登り(最後の300mはきつめ)。駐車場にはスタンプと、仮設トイレがありました。
そこからは山道。久々坂峠からは急登ですが10分くらいで登りきり、途中で鹿に遭遇してびっくりしました。その後は広く気持ちのいい尾根道。
城跡は、土塁や掘など遺構がとてもよく残っていて、苦労して行った甲斐がありました。
帰りは刀根バス停12:48発(これより前に乗れる便がない)。午後の方がわずかに便が多いので、滞在が短いなら午後が効率的かも?
●2019年10月9日登城 有楽斎さん
続20城目。登城口はトンネルの出口のすぐ脇の道を進みます。10分ほど走れば行き止まりになっていますので、そこが駐車スペースになり、スタンプも設置されています。そこから山道を20分程度登って南虎口曲輪の入り口に到着します。そこからは土の城が当時そのままに残っています。一番奥の北虎口曲輪までしっかり見てください。整備はされていますので軽装でも登れます。
●2019年10月6日登城 さん
59城目

福井県側から林道の突き当りで停車。
10分ほど登ると平坦になり、更に10分ほど歩くと大手虎口へ到着。
主郭を通って、搦手口まで行き帰還。
曲輪の配置もはっきり残っており、大満足。
福井県制覇。

余呉観光館へも寄ろうとしたが、マラソンイベントがあり、交通規制のため断念。
鎌刃城へ移動。
●2019年10月3日登城 治秀さん
108城目、北陸自動車道「木之本IC」より約10分、余呉湖観光館に到着。スタンプをゲット、台風18号の影響で風が強く登城は断念。
●2019年9月28日登城 Masahikoさん
マイカーにて越前大野城より玄蕃尾城へ。見学後、福井城へ移動。続日本100名城登城52番目
●2019年9月27日登城 真田半蔵さん
敦賀側からの林道は狭いけど、退避所もかなりあり、思ったほど対向車の心配はしなくてもよい。
つきあたりの広くなったところに車を停められる。ただ、転回が先に車がいると難しいので、数台程度かと。今回は先行の車が1台いたので、少し安心した。誰もいないと少し寂しい。
スタンプ置場に杖も置いてあり、これと熊鈴は持っていくべき。
山頂付近はかなり、開けて整備もされており、熊の心配はそれほどでもない。でかい蛇は出たけど(汗)
土塁や堀の形状がとてもはっきりしており、櫓台のあたりでは賤ヶ岳の戦いの妄想に浸れる。
平日だったけど、3組も登城していました。
比較的登りやすく、とても良かったです!
●2019年9月25日登城 ゆーすけさん
スタンプ設置所になってる駐車場まで車で行って、そこから約700メートルを徒歩で行きました。
建物など全くありませんが、石垣の残骸や空堀、土塁跡などが良く残り縄張りがわかりやすく雰囲気を感じられます。
駐車場のスタンプは若干薄目ですが印影そのものは良かったですよ。
なお、主要な郭までの道のりは急勾配の坂もあり、雨が降ってたり、止んでも土が乾いていなければ滑りやすいと思いますので、靴は登山用のものを履いていく必要があると思いました。
●2019年9月22日登城 雨男さん
121城目

福井県側からマイカーで登城しました。
林道終点の駐車スペースからは徒歩になるので、持参の熊鈴を装着したうえで登城開始。
しばらく歩くと分岐点があり、そこから先に急登の箇所があります。(個人的には、同じ日に登った佐柿国吉城よりは楽に感じました。)急登箇所を過ぎると道は平坦になり、さらに歩いていくと城跡が見えてきます。
城跡は土塁、土橋、空堀がきちんと残っており、ここまで登ってきた甲斐がありました。
●2019年9月22日登城 POUMさん
国道140号を敦賀に向かって北上、柳ケ瀬トンネルを抜けたら、すぐに右折して林道へ。林道は舗装されているが、対向車には注意。林道終点に駐車できるが7〜8台程度。スタンプは林道終点にある。ここから主郭まで20分。土塁や曲輪がよく整備されているが、急造の出撃拠点。所要時間50分
●2019年9月21日登城 てつさん
続編74城目、佐柿国吉城から車で約35分で観光館に到着、閉館17:15との情報だったが、17時時点で閉館されていた。車で3分程度の余呉駅にスタンプがあると書かれていたので、余呉駅で無事スタンプを押印できた。ここもシャッターを閉める寸前だった。閉館時間には注意。
●2019年9月21日登城 したたりもちさん
玄蕃尾城
●2019年9月21日登城 るなしーえっくすさん
●2019年9月20日登城 iisyanさん
139城目 熊がでそうなのでスタンプのみ。余呉湖はワカサギ釣りで賑わってました。
写真はスタンプ置き場の「余呉湖観光館」
●2019年9月16日登城 くまのくーちゃんさん
●2019年9月15日登城 heekunさん
SL北びわこ号を観てから余呉駅にてスタンプポン。
暑くて登城せず・・・
●2019年9月15日登城 たかぴょんさん
86城目/200城。岐阜滋賀攻城旅プラス福井2。佐柿国吉城から一般道で向かう。国道8号から分かれ県道を柳ヶ瀬トンネル方向へ。トンネル直前で左折し林道を突き当たりまでいくと数台分の駐車場とトイレがある。道路はそれほど険しくない。スタンプもここで押印。しかしパンフは品切れで敦賀市ホームページの案内があった。杖を借り熊鈴つけていよいよ登山。好天に恵まれたが道が濡れているときはすべりそうなので要注意。20分ほどで案内板に到着。玄蕃尾は福井(敦賀)側の呼び名で滋賀(余呉)側では内中尾山と言うそうでカッコ書きされていた。山頂部はひらけており大手虎口から入り虎口郭を2つ、馬出郭を通り、本丸主郭へ。端に櫓台あり。さらに馬出郭を通り、搦手曲輪、搦手虎口まで行き、引き返す。主郭から張出郭(見晴台)に行くとはるか下を通る北陸道の車が見下ろせた。帰りは腰郭を通り、土塁と堀を歩く。山頂によく残っているものだと実感した。下山し名物柳ヶ瀬トンネルを抜けて小谷城へ向かう。
●2019年9月14日登城 銅像さん
続11城目
●2019年9月13日登城 蝦夷管領さん
続50城目(日本100名城は登城済み).レンタカーで福井側から例のトンネルを入る前に左折して,対向車が来ないことを祈りながら,しばらく細い山道を進む.登山口まで到達したら,スタンプを押印.パンフレットあり.そこから徒歩20分くらいで本郭.帰りも同じ道から下山.
●2019年9月11日登城 葉隠さん
続日本47城目(118/200)
柳ケ瀬バス停から登城したのですが、事前リサーチ不足でルートがわからず彷徨っていたらバスの時間が近づいてきたので、途中で断念しました。
初のスタンプのみとなってしまいましたが、佐柿国吉城に行く際に併せて再登城したいです。
●2019年9月7日登城 kouinoさん
佐柿国吉城から余呉湖観光館経移動しでスタンプ押印。
ナビででないのでこのサイトでの記憶で柳ケ瀬トンネルを何とか見つけトンネル抜け直ぐ右折し山道へ玄蕃尾城という案内看板ありました。
山道を何とか抜けて本丸まで20分と書いてある登山口につくが車が10台位止まっていて
とても駐車できず登城を断念しました。あそこまで行ったのに無念です。再訪します。
●2019年9月6日登城 58rssplさん
本日2城目で行きました。

スタンプのある見学受付ポストへの林道が見つけにくかったです。
前日雨がかなり降ったのか、水がすごく出ていて、所々、岩が崩れていてシルバーの方が掃き掃除をして整備をしてくれていました。

本丸あとなどは思っていた以上に大きかったです。
●2019年9月6日登城 たー坊くんさん
余呉湖観光館でスタンプゲット。観光館さがすのに苦労しました
●2019年9月1日登城 うっしーさん
続百名城54城目として玄蕃尾城へ登城しました。
余呉駅の観光案内所でスタンプを捺印し、電動自転車をレンタルし、柳ヶ瀬口より登城。道を誤り林道をひたすら登ってしまいかなり時間をロスしてしまいましたので、柳ヶ瀬より登城する方は、林道入ってすぐに横に入っていくところが登り口でちょっと先に矢印があります。
登山口は去年の台風の影響と最近の強雨の影響で、倒木が多数あり、登る人も少ないせいか、最後あたりでは草に覆われていて不安になりながら約1時間なんとか登城に成功。
城跡自体は整備されており、見学はスムーズですが、奥のほうに行くと鹿がいたりしましたので、注意が必要です。
帰りに余呉観光館に寄ると隣に資料館があり、賤ヶ岳の戦いの資料が展示されており、全体の模型がありましたので時間があれば寄るといいと思います。
●2019年9月1日登城 ふうちゃんさん
木ノ本に住んでいる友人に案内してもらいました。滋賀県から県境を越え、福井県側から登ると、20分で本郭に登れます。遺構がはっきりとわかる山城でした。草刈りや整備をしてくださっている方々に頭が下がります。ありがとうございます。
●2019年8月25日登城 たかやん&くみさん
続100名城、13城目。スタンプは余呉湖観光館でゲットできましたが城のある場所まで車のナビでは行き方が分からず、機会があれば再チャレンジしたい。
●2019年8月25日登城 DC野郎さん
北陸9城巡り3日目です。
今回の旅行最後の城です。
ナビで住所見たら滋賀の方で柳瀬トンネルを
越して探してたら福井から入るので30分くらい
探してしまいました。
ここもかなりの山城でかなり歩きますが着くと
達成感は感じました。
●2019年8月23日登城 しげお&なおこさん
伊賀&滋賀の城巡り3日目。6城め。
彦根城から約40分で余呉湖観光館に到着。
しかし・・・土砂降り・・・
とても城跡に行こうという気力もないので、スタンプだけ押しました。
●2019年8月21日登城 かーてぃさん
余呉駅からチャリで柳ヶ瀬まで20分。スタンプは余呉駅で。最初は刀根側から行こうと柳ヶ瀬トンネルを通るルートを駅で聞いたらチャリは通れないというので仕方なし。柳ヶ瀬の端にチャリを停め、案内看板を抜け、コンクリの橋の所で右に。ここが見逃しやすい。先般の台風で倒木激しく、道無き道。道はなだらかなれど、長い… 40分強歩くと山頂尾根に出て、奥に進むとあるわあるわ。堀切、虎口、土塁、見事でした。余呉に戻るまで正味3時間見たほうが良いです。
本丸辺りに福井の木こりさん達がいて「あんた何処から?余呉?あの道は整備されて
ないやろ?イノシシ出るしな、滋賀は予算ないちやうか?」とボコボコ。刀根から登れば20分、楽なもんやで整備されとるしと、言うことでした。行きしなが酷すぎたので真実味ありそうです。
なので刀根側からをお勧めします。そうなるとクルマしかないですね。
おまけに下山途中に雷雨になりそうで走っておりたらサングラス落とした…アディダスのオレンジ色のやつ、あったら私のです…無念
●2019年8月18日登城 とみーさん
余呉湖観光館で押下。
道としてはわかりにくいし、城からはちょっと遠い感じがします。
●2019年8月17日登城 りまるさん
記録のみ
●2019年8月16日登城 まなとの夢さん
朝一番、余呉湖観光館へ。8時過ぎについたのですが、開いていてスタンプを押せました。台風の関係で今回はスタンプのみ。賤ケ岳を含めて改めてこようと思います。
●2019年8月13日登城 あにぃさん
79城目(内、続百名城22城目)

八幡山城→信長の館→佐和山城→鎌刃城と経てここへ。
登城開始は18時半という、この季節でなければヤバい時間。

登城口に向かうまでは木之元ICから国道365号を北上、余呉湖を通過し、県道140号の柳ヶ瀬トンネル(1kmの長さで一方通行の為、待ち時間が長い)を抜けたところすぐを玄蕃尾城方面へ右折する旨の案内が出てくる。
登城口の駐車場にスタンプ有。24時間押印可能はありがたい。

やや登るものの比較的歩きやすい。城というよりは賤ケ岳の柴田方の陣跡と言った方がしっくり来る。

流石に19時を過ぎて暗くなったが、完全に暗くなる前に駐車場に戻れた。

なお、翌日、もう一つのスタンプ設置場所である余呉湖観光館に行ってみたが、お盆期間は休みというやる気の無さ…。
●2019年8月12日登城 かなぴょんさん
佐柿国吉城に続き登城。
車じゃなければ、登城口までとても行けない所だった。
●2019年8月12日登城 みやしんさん
国吉城から車で40分、県道140号柳ヶ瀬トンネル直前を左に曲がり狭い道を進むと「玄蕃尾城 駐車場」(グーグルマップでも表示アリ)があり、そこの木箱にスタンプあり。登頂は往復30分程度。堀や土塁が残っており、賤ケ岳合戦の面影を忍ばせる。ここから長浜は遠かったんだろうな。
●2019年8月11日登城 ゆうさん
134城目。余呉駅に向かい駅窓口に設置してあるスタンプを押印。その後木ノ本駅下車、バスに乗り柳ケ瀬バス停下車後、バス停の道の1つ奥の道を5〜10分ぐらい歩くと案内板が出て来て、その先に行くと登山口に到着。城郭は土塁、堀など遺構がしっかり残っていて見応えあり。本丸で野性動物(たぶん鹿)の糞を見かけたので熊鈴はした方が良いと思う。
●2019年8月11日登城 kawasakiさん
本日、山城2城目。
●2019年8月3日登城 しげりんさん
自家用車で攻略しました。
●2019年8月2日登城 HIRO15さん
通算112城(61城・続51城)
続100名城51城目
続日本100名城140番
滋賀県長浜市 玄蕃尾城

4泊5日富山石川福井滋賀三重岐阜マイカーの旅
3日目2城目 佐柿国吉城から車で移動
余呉湖観光館でスタンプゲット♪
ちなみに、国吉城からくる途中、
柳ケ瀬トンネル入口に玄蕃尾城という案内看板がありました(爆)
なので、戻ります。
1台しか通れないトンネルを戻り、細い道を上ります。
本丸登り口が終点行き止りで、
仮設トイレと、ここにも不用心にもスタンプがありました。
ここから本丸まで20分と案内板に書いてあります。
ここも、泣きながら汗ダクで、山道を登ります。
上り終えると、平らになり、玄蕃尾城主郭が姿を見せます。
案内版、案内柱などよく整備されています。

スタンプ:余呉湖観光館
歩く距離:多(上り山道)
評価:B(遺構のみ)
駐車場:玄蕃尾城登り口駐車場(無料)
●2019年7月29日登城 城攻めでござるさん
百67城、続60城
●2019年7月28日登城 ライトドラゴンさん
スタンプは、余呉湖観光館で押しました。城跡までの案内図があり、迷わずに城跡までの行けました。林道突き当たりの車止めは、数台しか車を停められない狭さでしたが、この時は他に一台しかなかったので、問題なく駐車できました。
●2019年7月28日登城 あかしおパパさん
敦賀駅7:45発のコミュニティバス愛発線・杉箸行で約30分で刀根のバス停。そこから案内看板のある柳ヶ瀬トンネル直前まで徒歩約20分、そこからスタンプのある林道の突き当りまでは緩やかな坂道で約30分、本丸までは約20分と暑い中めちゃくちゃ歩きましたが、意外と疲れませんでした。
途中、何本も木が根元から倒れているところがあり心配になりましたが、そこを抜けると見事な「ザ・山城」が出現。土塁で囲まれた曲輪と深い空堀が続いておりそれが土橋でつながれており、デコボコ加減が最高の城でした。
何人もの方が登城されており、私が歩いてきたこと知ると「車乗ってもいいですよ」と言ってくださいましたがお断りしました。前日は雨で佐柿国吉城を登れずに悔しい思いをしたので、この日は最後まで歩いて満足感にひたりたかったものですから。塗りつぶし同好会のお仲間の方かもしれません。失礼しました。
十分に楽しんで12:48発のコミュニティバスに予定通り乗ることができました。公共交通機関利用の人はこのように朝一番で動くのをお勧めします。
その後は気比神宮や大谷吉継ゆかりの地を回りました。
●2019年7月28日登城 さくらさくらさん
車で登城。
ここの書き込みのおかげで全く迷うことなく駐車場へ着き、スタンプを押せました。先達の皆様ありがとうございました。ポイントは県道140号の柳ヶ瀬トンネルですね。福井県からはトンネル手前の信号を左折、滋賀県からはトンネル出てすぐの信号を右折です。案内看板がありますので、見逃さないようにしてください。
さて、お城ですが、残り具合がスゴイです。勝家が放棄した後はそのまま放置されたのがよかったみたいで、とてもよい保存状態でした。
暑いけど、20分登って是非見てください。
●2019年7月28日登城 トッシーさん
108城目 国吉城の帰り、余呉駅事務所内で資料とスタンプを頂く。
●2019年7月28日登城 ザカくんさん
続36城目。
●2019年7月27日登城 カヲルさん
北陸旅行第2弾
●2019年7月21日登城 ファラーさん
時間がなくて、余呉湖観光館でハンコだけゲット。
クルマで通りがてら、敦賀へ抜けるトンネルの出口で、玄蕃尾城の登り口を見かけました。あの感じでは、相当覚悟して登らないと、季節的にもかなり大変だと思われます。機会があれば、ちゃんと準備して登ってみたいと思います。
●2019年7月21日登城 のぶこさん
続24城目。
予約したJRふれあいハイキング「柴田勝家の
玄蕃尾城(内中尾山)跡を訪れる」に参加。
案内人「奥びわ湖観光ボランティアガイド協会」
多数の倒木があった山道だが登りやすく、柳ヶ瀬バス停
から1時間ほどで到着。
整備が行き届き標識ポールで、虎口、櫓台、土橋など
分かりやすかった。
続100名城選定後は訪れる人も増えたようだ。

ガイド付きで歩いて登って良かった玄蕃尾城跡。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ

名城選択ページへ。