トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID798
名前サイボーグ023
コメント兵庫県明石市在住。
城好きなおじさんです。
2008年8月からスタートし
2010年8月に無事達成できました。
このサイトの情報は非常に参考になり助かりました。
みなさんありがとうございました。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
郡山城
2008年8月10日
夫婦水入らず旅行広島編の初日。本来なら二日目を予定していたけど、月曜日は「吉田歴史民族資料館」がお休みなので急遽変更しました。まずそこでスタンプを押し、すぐ近くまで車で行って城址へ。本丸跡まで700mほどですが、途中の道は狭いし、急だし、蚊がぶんぶん飛んでるし、嫁さんはぶつぶつ言うし。でも良かった。元就の気分になれるかも。詳しくは以下のブログでhttp://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200808100000/
広島城
2008年8月11日
遠くから見ても、近くから見ても本当にきれいなお城です。運動不足の嫁さんの手を引いて5階の天守に向かうも、目的のスタンプは無い!どこ探しても無い!1階まで降りて聞いてみようと思ったけど、難儀な嫁さんがいるのであきらめて、登城記念なるスタンプを押し、1階まで降りる。試しにグッズ売り場で聞いたら・・・「ありますよ」と奥から持ってきてくれた。何か張り紙でもしといてぇな。詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200808110000/
松代城
2008年10月18日
あまりにきれいに復元されているので川中島の「海津城」って感じはしないかも。近くに「真田宝物館」がありあわせて観ることをお奨めします。詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200810180000/
上田城
2008年10月19日
徳川を悩ませた有名なお城。期待でわくわく。見てくれと違う重厚な守りに感激。詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200810190000/
小諸城
2008年10月19日
空堀が印象的な「古城」の風情。石垣が随所に残り期待以上の秀逸なスポット。詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200810190000/
松本城
2008年10月19日
やっぱり天守閣があると違うよね。詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200810190000/
高遠城
2008年10月19日
1泊2日長野遠征の最後に、無理やり行ったので、夕方の5時前に近かった。空堀と門、橋以外何もなく、人影もまばらで寂寥感があふれてた。が、それが仁科盛信の最後のあいまってとても印象的な城跡です。お気に入りかも。詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200810190000/
赤穂城
2009年2月28日
上郡町であるスポーツ合宿に行く途中、無理を言って立ち寄る。なかなかのスケールかつ特徴的な縄張りがはっきりわかる。詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200902280000/
姫路城
2009年3月20日
早く行かねば混むということなので、早めに家を出る。今回も同行者は嫁さん。すっかり城好きになったんかも。世界遺産であることが納得できる素晴らしい遺構です。詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200903200000/
竹田城
2009年3月26日
月曜、木曜が休みだったとは、スタンプもらうまでトラブルの連続。詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200903260000/
篠山城
2009年3月26日
堀と石垣は残ってるが中はだだっ広い公園ぽい。もひとつかな?詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200903260000/
大阪城
2009年5月27日
大阪南港発のフェリーで南九州城巡り。で、その前に大阪城へ。受付1階の有名な(?)「無愛想」のお姉さんを楽しみにしてましたが、意外と親切でどちらかと言うと「ぶさいく」なんて、ひどいこと言ってはいけません。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200905270000/
飫肥城
2009年5月28日
大阪南港からフェリーで志布志港へ着き、南九州制覇に向けての第一歩を踏み出す。飫肥城までは約1時間半で到着。帰りに有名な「おび天」を食べる。噂通りなかなかおいしいですよ。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200905280000/
鹿児島城
2009年5月28日
飫肥城が良かっただけに、ちょっとがっくり。黎明館の受付のお姉さんが美人で親切だったのが唯一の救いでした。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200905280000/
人吉城
2009年5月29日
石垣がかなり残ってたので、予定外に時間をかけちゃった。予想外に良かったので、おじさんにとってはお気に入りのひとつです。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200905290000/
熊本城
2009年5月29日
さすがに天下の名城です。時間がなかったので走り回りました。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200905290000/
島原城
2009年5月29日
熊本からフェリーで行き、島原外港からはタクシー利用。城前の姫松屋で具雑煮を食べたよっちゃんによると、選択ミスだったとか。帰りのフェリーに「小沢一郎」さんがいてびっくり。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200905290000/
岡城
2009年5月30日
期待通りの山城で、多少興奮気味。そのせいか、帰りの茶屋の誘いに乗って、おみやげを買ってしまった。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200905300000/
大分府内城
2009年5月30日
無粋な看板や電柱、標識ばかりで撮影スポットがほとんどない。おまけに真ん中の広場は駐車場にしてるんだから、大分市は何考えてるんですかね。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200905300000/
岩国城
2009年5月30日
南九州制覇の帰り道、無理して登城。夕方4時に着くもロープウェイは5時まで、城は4時半までなので、一生懸命走りました。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200905300000/
岩村城
2009年8月1日
岐阜城から巡る予定が、岐阜市は猛烈な豪雨。急遽岩村城からに変更。
それが幸いしたのか恵那市は雨が降ってない。
ただいつ降ってくるか心配なので、歴史資料館で押印後、車で行けるか聞いてみた。
ら、出丸まで行けるとのこと。とても親切に教えていただきました。
石垣好きなので、本丸の6段の石垣は噂どおりお気に入りに。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200908010000/
犬山城
2009年8月1日
岩村城から戻ってきたけど、雨はさらに激しく降っており、城前で傘を買う。
車は針綱神社に停めさせていただき、参拝してから犬山城へ向かう。
登り階段は雨が流れ落ちてきて、滝のようになっており最悪の状態。
でも、城に到着するころには小雨になり、なんとか写真は撮れた。
さすがに国宝だけあって内部も見所はたくさんあったけど、見渡す景色が雨に煙って残念でした。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200908010000/
岐阜城
2009年8月1日
相変わらず雨は断続的に降ってる。
山城はきびしいので、名古屋城に行こうかとも思ったけど、ここは初志貫徹。
心配された金華山ロープウェイも運行しており、なんとか行き着いた。
が、城が近すぎていい写真が撮れない。
もちろん山麓からは雨で全く見えない。
ちょっと残念な岐阜城でした。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200908010000/
津山城
2009年8月6日
すっかり城好きになった奥さんを連れて今年も夏の夫婦旅行。
まずは津山城に向けて朝7時に車で出発。
8時半くらいに着き津山観光センターに無料で駐車。
入園料210円を払って入り
櫓群や石垣を見ながら時計回りに歩くこと15分くらい。
市内を一望できる天守跡まで行ってから
手前にあった備中櫓でビデオを観てスタンプゲット。
想像以上の石垣が随所に残って見ごたえ十分です。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200908060000/
鳥取城
2009年8月6日
津山城から北上し11時に到着。
城南の道路沿いの駐車レーンに車を止める。
平日はOKみたい。
さっそく仁風閣でスタンプをゲットしてから
気をひきしめて山上の丸をめざす。
2年前に来たときはチャレンジしなかったので
今回は必ずと心してきました。
距離は800mほどなんですが
急な登り道(階段)のきついこと!
狭いし、暗いし、ぬかるんでるし
足弱の奥さんを引っ張らなあかんし
30分以上かかってようやく本丸跡へ。
この爽快感、景色もいいし
ちょっとは報われたかな。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200908060000/
松江城
2009年8月6日
鳥取城を後にして今日の最後は松江城。
大手前駐車場に車を止めてさっそく城内へ。
やっぱり現存天守はちょっと趣きが違います。
スタンプは入場料を払わなくても、天守内の受付で押せます。
2度目の登城なので城郭の外周をぐるりと回ってきました。
3年前に来たときは人がほとんどいなかったのに
今日はめちゃくちゃ多いのは何でなんでしょ?
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200908060000/
月山富田城
2009年8月7日
玉造温泉に1泊して念願の月山富田城へ。
勢い込んで早くに出発したので8時半に着いた。
歴史資料館は9時半からなので
無理を言って地図をいただき、道順を聞く。
駐車場は無いが近くまでは車で行けるとのこと。
麓にある山中御殿を出発点にしていざ山頂へ。
すべりやすい敷石の階段を踏みしめ歩くこと20分。
案内板が少ないので迷いそうになりながらも本丸跡へ。
いたるところに石垣が残り山全体が城郭って感じ。
途中でぱらぱら降ってきた雨は尼子氏の滅亡の涙雨?
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200908070000/
備中松山城
2009年8月7日
月山富田城を後にして12時に到着。
平日なので城見橋公園から上も車で行けた。
駐車場から山道を歩くこと20分くらい。
三大山城とはいえ昨日の鳥取城から較べればかなり楽です。
こじんまりとした天守ですが山城の天守は見事。
また天然の岩も取り入れた大手門横の石垣は圧巻。
スタンプは本丸入口の入城料支払い受付で。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200908070000/
鬼ノ城
2009年8月7日
昨日は鳥取城、今日は月山富田城、備中松山城と
この2日間6城中、4つが山城という過酷な城めぐり。
その夫婦夏旅行最後を飾るのは鬼ノ城。
鬼城山ビジターセンターまでの道の狭くて急なこと。
このスタンプラリーがなければ、おそらく全く知りえなかった城。
なのにわざわざ東西南北すべての門を見て回る。
1周約1時間半のアップダウンコース。
体力のない奥さんを引っ張り、引っ張り、大変でしたが
ここだけが唯一天気が良くなって気持ちよかった。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200908070000/
七尾城
2009年8月13日
郷里の富山に帰省中。何とか時間を作って登城。
同行者はすっかり城好きになった奥さん。
本丸下まで車で行けたので助かった。
野面積の石垣が特徴的で戦国時代前期の面影あり。
遊佐、温井など重臣クラスの屋敷跡が残る。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200908130000/
高岡城
2009年8月13日
七尾城から直行。市立博物館に車を止めて公園内を見て回る。
富山県生まれなので小さいときから広大な面積を誇る水堀と高い石垣は見てきたけど
公園の中に入ったのは初めて。
高山右近の手による縄張りとは言うものの確かに今は公園です。
何で富山城が選ばれなかったのかは疑問が残るところです。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200908130000/
二条城
2009年9月7日
京都出張のついでに早起きして向かう。JR二条駅から歩いて登城。
初めてのひとり城めぐりでちょっと不安ですが。
さすがに徳川の栄枯盛衰を見てきた城、なかなか荘厳な感じがします。
修学旅行の生徒さんが多かったけど平日一番だったのでお気に入りの写真はたくさん撮れました。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200909070000/
高取城
2009年9月12日
奈良、和歌山方面攻略の第1城目。同行者はいつもの3人。
心配された雨も降らず朝8時半に到着。
夢創館は9時半からなので先に登城。
途中までは車で行き、そこから10分ほど登ると高石垣が山中に現れる。
草が生い茂ってるけど石垣好きにはたまらない山城です。
これで近世3大山城すべて制覇!
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200909120000/
千早城
2009年9月12日
本日2城目。「まつまさ」に車を止めて城址を目指す。
ややきつめの坂道を登って行くと左が金剛山で右が千早城址のプレート。
そこからはまったく標識なし。なんとか見つけられたけど困ります。
大好きな楠木正成の城なのにね。千早神社があるだけだし。
ちなみに「まつまさ」のスタンプと茶屋のスタンプは色も形も一緒でした。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200909120000/
和歌山城
2009年9月12日
本日の最終は和歌山城。城内の駐車場に車を止めて階段を登る。
豊臣、浅野、徳川と時代を変えて築かれた石垣の違いが興味深い。
門に置いてあるスタンプは一般用で赤、入城券売場のスタンプはマニア用で緑です。
最後まで雨が降らずラッキーでした。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200909120000/
春日山城
2009年9月19日
シルバーウィークを利用して東北地方制覇の旅。
その途中でまずは春日山城へ。
渋滞のため到着が大幅に遅れ「ものがたり館」に着いたのは4時半。
ところがそれが幸いし直接三の丸下へ車で行けた。
この連休期間、4時半までは通行禁止でシャトルバスのみ運行可なんだとか。
10分ほど登ると天守閣址や毘沙門堂址が現れる。
山の上から上越市を眺めてその縄張りの大きさに感激。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200909190000/
久保田城
2009年9月20日
新潟港発フェリーに乗って朝の6時に秋田港着。
すぐに久保田城がある千秋公園へ。早朝にもかかわらず結構人がいる。
公園入口に駐車し長坂門から本丸跡を過ぎ再建された御隅櫓へ。
土塁普請が得意な佐竹氏らしく石垣が見当たらない。
9時まで車中で仮眠し佐竹資料館でスタンプゲット。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200909200000/
弘前城
2009年9月20日
本日2城目は弘前城。火事による途中渋滞があったものの久保田城から3時間弱で着く。
市役所前に駐車し追手門から城内へ。
辰巳櫓と未申櫓との間の赤い橋を渡り三重の現存天守へ。
堀から見ると壮大に見えたけど入口から見るとちょっと貧相かな。
それでも幾重にも巡らされた堀と広大な城域に津軽氏の思いが伝わる。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200909200000/
根城
2009年9月20日
本日3城目。弘前城から約2時間で「八戸市博物館」に到着。
ボランティアガイドハウスで押印。とても親切な方々でした。
芝生のきれいな広場を通る園路に従い250円を払い本丸域へ。
数々の復元された建物があり、中でも「主殿」はかなり大きい。
鎌倉から南北朝、室町の初期の特徴を伝える珍しい史跡でした。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200909200000/
盛岡城
2009年9月20日
本日4城目。秋田から青森、そして最後の盛岡城へ。
到着したのがもう5時前。大急ぎで城址公園内へ。
水堀が回りを取り囲み、高石垣や空堀で守られた南部氏の居城。
建物はほとんど残ってないが御影石の石垣は立派。
「プラザおでって」では
6時半までは2階で10時までは4階で押印できます。
有難かったです。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200909200000/
多賀城
2009年9月21日
盛岡に泊まり朝一で向かうは多賀城。
ちょうど9時に「埋蔵文化センター」に着きスタンプゲット。
すぐに多賀城址に向かい、案内に従って駐車場に止める。
正面の幅の広い階段を登っていくと政庁跡が残る広場に出る。
国府と鎮守府を兼ねた律令制時代の行政と軍事の拠点とか。
少し降りていくと「多賀城碑」が残る祠みたいなものがある。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200909210000/
仙台城
2009年9月21日
本日の2城目はあの青葉城(仙台城)。ところが目的地まではすべて渋滞。
カーナビを屈指し八木山の住宅街をすり抜けベニーランド方面からトライ!
これが完全に裏目。遊園地と動物園に向かう車で長蛇の列。
1時間くらいロスしやっとのことで到着。大急ぎで「見聞館」へ。
時間がないので大手門には行けず。本丸跡と政宗公の銅像で我慢。
かなりの人で、城址より公園、さらにはイベント会場みたい。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200909210000/
山形城
2009年9月21日
本日3城目は山形城。仙台から車を飛ばし2時半に到着。
「郷土館」で押印後、大手橋を渡り本丸一文字門へ。
復元とは言え、大好きな石垣が重厚に並び、絵になる。
橋から戻って建築物を探すと「最上義光」公の銅像が目に入る。
その先には二の丸東大手門があり、そこを抜けると水堀が。
出羽の猛将を彷彿させる縄張りにカメラ片手に走り回る。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200909210000/
二本松城
2009年9月22日
東北制覇最終日。宿泊地の福島から最初に訪れたのは二本松城。
朝が早いからか駐車場は意外に空いてるのがうれしい。
それにすぐ横には立派な「箕輪門」と「二階櫓」に「多聞櫓」。
再建と思われるが、石垣で守られた構築物が予想外にいいのでびっくり。
さらに山頂の駐車場に行ってみると
これも再建されたとはいえ本丸跡の高石垣も見事なものです。
そしてその下には古い石垣も残っており、かなりお気に入りに。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200909220000/
白河小峰城
2009年9月22日
本日2城目は白河小峰城。10時に城南にある駐車場に着く。
水堀と高い石垣にと遠くから見える三重櫓がすばらしい。
さすが東北石垣造りの三大名城といわれるだけのことはある。
前御門を抜け三重櫓の受付でスタンプゲット。
軽く押せば所々ムラができ、強く押せば滲むという最悪の状態。
でも受付のおじさんは申し訳なさそうにしてはりました。
なかなか見所ある城なのに無料だし気分は良かったです。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200909220000/
会津若松城
2009年9月22日
本日3城目。東北制覇最後の城は会津若松城。
心配された渋滞をすりぬけ無事12時に到着。臨時駐車場に無料で駐車。
「天地人」人気なのか、いつもこうなのかとにかくすごい人。
たしかに本丸東側の高石垣や再建された天守は見事ですが
スタンプ設置場所が天守閣内の売店なのはいただけません。
入城に500円、延々と続く人の列は遅々として進まず、行けども行けども売店がない。
天守閣内は人いきれでめちゃ暑く、ようやくたどり着いた売店はさらに大混雑。
恐る恐る店の人に聞いたら「あっち」と一言。
勘定場に並ぶお客さんをかきわけようやくゲット。
せっかく見所の多い城なのにちょっと興ざめでした。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200909220000/
新発田城
2009年9月22日
東北制覇旅行に行く途中に登城するはずが、渋滞のため断念するはめに。
でもここを残すと苦しいので、日程を詰め帰る途中の登城に変更しました。
なんとか強行して、近くの無料駐車場に着いたのが4時。
本丸南にある表門や辰巳櫓、二の丸隅櫓は予想を裏切るすばらしいたたずまい。
辰巳櫓から北西隅にある三階櫓を撮ったら、隣接した自衛隊の車両も飛び込んできて、まるで「戦国自衛隊」みたいな写真になる。
これで今回の旅行はすべて終了。100名城の城12に「米沢城」「富山城」も行けた。
走行距離は2500kmを超えました。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200909220000/
小谷城
2009年10月5日
今日一日は滋賀県4城めぐり。同行者は奥さん。6時半に車で明石を出発。
8時半に金吾丸下の駐車場に到着。一応長袖に着替え、いざ本丸跡へ。
番所跡から馬洗池横を通り、首据石を見て大広間跡へ。その奥に本丸跡。
と、書けば簡単そうですが、誰もいない暗くて細い登り道を歩くこと10分ほど。
「熊出没注意」の看板はあるし、蛇、蚊、蜂に注意しながらの登城は冷や汗もん。
山王丸まで行きたかったけど地図を持ってないので断念。
無事下山後、小谷城戦国資料館へ行ってスタンプゲット。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200910050000/
彦根城
2009年10月5日
本日2城目は国宝彦根城。佐和口多聞櫓前の駐車場(500円)に10時に着く。
スタンプが外に置いたままの表門から入る。入城料も500円。
短大時代住んでいた奥さんの案内で安心、と思いきや、すでに35年ほど前の話。
全然あてにならず、地図を頼りに天秤櫓から太鼓門櫓を抜け天守へ。
西の丸三重櫓を見て黒門から出て堀沿いに駐車場まで戻る。
比較的空いてたけど、残念ながら「ひこニャン」には会えず。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200910050000/
観音寺城
2009年10月5日
本日3城目、通算50城目の観音寺城。
有料道路手前まで行くと、今日は混雑してるから待ってくれと言われる。
で、待てども、一向にOKが出ない!。そんなあほな!時間がないのに。
仕方がない。不満たらたらの奥さんを促し、徒歩でチャレンジ。
坂道をかなり早く歩くこと30分で「観音正寺」に着く。
途中にある標語にしんどさも忘れ、気持ちのいい汗をびっしょり。
本堂でスタンプゲットし、手前までまた戻り、険しい坂道を登って城址へ。
有意義な有酸素運動でした。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200910050000/
安土城
2009年10月5日
本日最後は安土城。観音寺城からは車で20分ほど。
城址下の無料駐車場に止め、入城券売場でスタンプをゲット。
で、前を見れば、恐ろしいくらいの石段が立ちはだかってる。
天守跡までは400段超だそうで、奥さんはもう座り込んでる。
たしかに「小谷城」「観音寺城」のあとだから、きついかも。
仕方がないので手をひっぱって天守へと向かう。
石垣好きにとっては、すばらしいお城です。また来たいと思いました。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200910050000/
高知城
2009年10月24日
今月2回目の城めぐり。同行者は今回も奥さん。
とりあえずは東四国を制覇しようと朝は6時に家を出て9時前に高知城に着く。
休日は駐車場解放との情報だったので県庁に行くも順番待ちの車が多く断念。
城の北東側にある有料駐車場に車を止め追手門から入城。
石垣は補修中だったけど懸案の天守は補修が完了してました。
天守閣の券売場でスタンプを押し、400円払って中へ。
1時間ほどかけて現存天守内および本丸御殿を見て回る。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200910240000/
丸亀城
2009年10月24日
本日2城目は丸亀城。高知から来た道を戻り11時に到着。
城の北側にある市民広場に無料で駐車。そこからも石垣の壮大さがわかる。
天守まではかなりきつい坂道を歩くこと10分くらい。
足弱の奥さんはあいかわらず何回も休憩しようとする。
ようやく着いた天守入口の券売所でスタンプゲット。
ここのおじさん、とても親切でびっくりしますよ。
城とともにとても素晴らしい丸亀城でした。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200910240000/
高松城
2009年10月24日
本日3城目は同じ香川県の高松城。
丸亀城から40分くらいで東入口の公園駐車場に無料で駐車。
東門の入園料支払所でスタンプゲット。城というより完全な公園。
ただし入園料を取られるので人は少ないのが魅力?
何も知らずに披雲閣の中をうろうろしてたら
「中は貸し出してる人だけです」と言われ、あわてて退散。
おかげでその奥にあった月見櫓を見損ねてしまった。残念。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200910240000/
徳島城
2009年10月24日
本日の最後は徳島城。城の北東にある有料駐車場に車を止める。310円也。
大急ぎで徳島城博物館に向かうも、わかりにくい案内ばかりで一向に見つからず。
ほとんど1周しかけて、もう一度来た道を戻り地元の人に聞いてようやく見つける。
スタンプをゲットしたついでに、城址までの道順を聞くも不親切な限り。
なんとか城址へは行けたけど、城址への案内板は全く見当たらず。
よそ者に冷たい徳島市の対応にはがっかりです。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200910240000/
宇和島城
2009年11月7日
寝過ごしてしまい大急ぎでのんきな奥さんを起こす。
目指すは愛媛県の宇和島城で予定よりは20分遅れでの出発。
でも予定通り10時には無事到着。
三の丸御殿横の有料Pに駐車し、なだらかな傾斜の道を歩き天守閣へ。
高い石垣越しに天守が見え隠れしなかなかグッドな撮影スポットが多い。
天守閣入口でスタンプを押し中へ。誰もいないのでまさに貸切状態。
現存天守に十分満足し帰りは井戸丸方面の急な階段で戻る。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200911070000/
大洲城
2009年11月7日
宇和島を後にして次に向かうは大洲城。
約40分ほどで城前にある駐車場に着く。
遠くから天守閣がわかるほど高台にあり
再建されて5年ほどなのでとても青空に映えてきれいです。
台所櫓でスタンプを押し500円払って中へ。
木造にこだわっただけあり木の温もりを感じさせる。
高欄櫓を含めてくまなく見学しました。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200911070000/
湯築城
2009年11月7日
松山市内に戻り向かうは湯築城。
資料館横にある駐車場に止め資料館でスタンプゲット。
道後公園となっているので本丸跡などはありませんが
外堀や内堀の内側を土塁が巡っており中世前半の城址って感じ。
石垣好きなおじさんにとってはちょっと物足りないかな。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200911070000/
松山城
2009年11月7日
本日最終は湯築城からも見える松山城。
さすがに人気が高いからか駐車場も見つけるのが大変。
ようやく空きを見つけロープウェイ乗り場へ。
ここでリフトに乗って山頂へ約5分くらい。
そこからなだらかな坂道を登り高石垣に守られて天守へ。
500円を払い中へ入り靴を脱ぐ所でお願いするとスタンプを出してくれる。
中でビデオを見たり外でソフトクリームを買って食べたりと
ゆっくりとした時間を過ごす。さすが現存天守です。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200911070000/
今治城
2009年11月8日
昨夜は道後温泉に泊まり朝一で向かうは今治城。
城前の駐車場に9時前に着いてゆっくり城域内を見て回る。
築城の名手藤堂高虎の縄張りとあって幅の広い堀に囲まれた見事な造り。
9時なったので400円払って天守閣内へ。
誰もいないので城主になったような爽快な気分。
御金櫓や山里櫓を含め隅々まで見学しました。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200911080000/
福山城
2009年11月8日
四国からしまなみ海道を通り1時間ちょいで福山城へ。
歴史博物館前に車を止め福山城公園内へ。
階段を登り天守閣前の広場に行くと菊花展の真っ最中。
興味はないのでさっそく500円を払い天守閣内へ。
鉄筋コンクリートの再建なので中はいまいち。
外に出て有名な筋鉄御門や伏見櫓を撮って次に向かう。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200911080000/
岡山城
2009年11月8日
今回の城めぐり最後は岡山城。
福山城からは1時間ほどのはずが岡山市内はものすごい渋滞。
ナビを頼りに細い道をすり抜けてなんとか予定時刻に到着。
旭川沿いの駐車レーンに車を止め川沿いに城へと向かう。
確かに烏を思わせる黒い下見板や金色に輝く屋根瓦が特徴的。
後楽園にも行こうと言う奥さんを
天守閣内にある茶店のソフトクリームでごまかして帰宅。
この2日間で7城を制覇でき、おじさんは満足でした。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200911080000/
津和野城
2009年11月26日
九州地方制覇に向けいつもの4人で出発。その前に取り残した津和野城。
11時過ぎにリフト茶屋下に到着。ここで車を止めてリフト茶屋内でスタンプをゲット。
往復450円リフトに約6分くらい乗って頂上へ。そこから歩くこと10分くらい。
出丸、東門跡をぬけると高石垣が現れその上が本丸跡。
津和野の町が一望でき竹田城に似た天空の城って感じ。
天気がいいのでこのまま寝転んでいたいな。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200911260000/
萩城
2009年11月26日
津和野城から途中松陰神社に寄って2時には到着。
城前の土産物屋さんの駐車場に車を止め城内へ。
入城料210円を払ってスタンプゲット。残念ながら有名なおじさんはいなかった。
内堀越しの石垣や天守台は安定感があり美しいフォルム。
本丸跡や銃眼土塀を見て回る。指月山にある詰城まで行きたかったけど時間がない。
少し離れた店で海鮮丼を食べ、後ろ髪を引かれる思いで九州へ。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200911260000/
吉野ヶ里
2009年11月27日
昨夜泊まった熊本から1時間半。北九州制覇のトップは吉野ヶ里。
時間節約のため有料の東口に車を止め券売所でスタンプゲットし400円を払い中へ。
逆茂木のある門を越え南内郭から一番建物が大きい北内郭へ。
復元された多数の建物群が並ぶ様は圧巻。
が、壕がセメントで固められて、全部排水溝に見えたり、スタッフの衣装が浮浪者に見えたりと
当時の時代を想像できない自分がだめなのか?
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200911270000/
佐賀城
2009年11月27日
本日2城目は佐賀城。
城前の駐車場に車を止め天守台を右手に見ながら鯱の門を通り城域へ。
再建された本丸御殿に入り、受付らしき所でスタンプゲット。
親切なボランティアの方が20分ほどに短縮して内部を案内してくれた。
延床面積2500?と壮大で豪華な内部。これで無料なんて佐賀県はすごい!
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200911270000/
平戸城
2009年11月27日
佐賀城から1時間半ほどで着いたけど
佐世保バーガーの店を探すのに手間取り時計を見ればもう2時。
遠景からも写真が撮れたのでそれなりによかったけどね。
観光協会レストハウス前に車を止め猛ダッシュで坂を駆け上がる。
入城料はJAF割引があり450円。ここでスタンプゲットしさらに登る。
再建されたとはいえ、天守閣、懐柔櫓、見奏櫓が並ぶ姿は見ごたえあります。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200911270000/
名護屋城
2009年11月27日
本日最終は名護屋城。
平戸城を出たのが2時半を過ぎてたのに、kinuちゃんの驚異的な運転で4時過ぎには着く。
名護屋城博物館受付でスタンプゲット。なんとここも無料とのことなので中を見学。
亀甲船の模型を初めて見れて良かった。佐賀県にあらためて感謝。
清掃協力金の100円くらい喜んで払いますよ。
大手門から三の丸、本丸を通り天守台へ歩くこと10分くらい。
玄界灘を一望できる大パノラマと広大な城域に豊臣秀吉の当時の権力の凄さがわかる。
時間がないので残念ながら陣屋跡には行けず。また行きます。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200911270000/
福岡城
2009年11月28日
北九州制覇最終日はまず福岡城から。
城周りにある有料駐車場に車を止め、花見櫓、多聞櫓を見て本丸跡へ。
天守台を始め壮大な石垣群に予想を裏切る感動を覚える。
あちこちの写真を撮りまくりながら鴻臚館跡展示館を探す。
意外に見つけにくいけど、開館時間のちょうど9時に着いた。
ここでスタンプゲットし中の展示物を見せてもらう。
太宰府へ延びる官道の途中に、これから向かう大野城があり参考になる。
黒田52万石が実感できるすばらしい城でした。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200911280000/
大野城
2009年11月28日
九州制覇最後の大野城。
百間石垣から四王子県民の森センターを通り太宰府に抜ける道を選択。
福岡城からは30分ほどで四王子県民の森センターに着きスタンプゲット。
どこがメインかわからないので、あの島津軍を相手に玉砕した岩屋城址へ向かう。
近くにある高橋紹運の墓にも行き個人的には大満足でした。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200911280000/
駿府城
2009年12月12日
昨夜の飲み会もなんのその、朝は5時に起きて6時半に出発。
車の流れは途中まで順調だったのに岡崎手前で事故渋滞10km。
それでも予定より2時間遅れの12時に到着。
城の北西の有料駐車場に止め大手門から中堀を越えて城域へ。
中は市民の公園となっており天守台も取り壊されて面影なし。
さっそく東御門券売所へ行きスタンプをゲットし200円で中へ。
展示品のほとんどが徳川一色で十分権力を見せつけられました。
いったん東御門橋から外に出てバックの高層ビルが入らないよう南西の巽櫓の方から写真を撮る。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200912120000/
掛川城
2009年12月12日
本日2城目の掛川城。
市立中央図書館に車を止めまずは城東にある二の丸御殿へ。
ここの券売所でスタンプをゲットし500円払って天守との共通券を買う。
現存する数少ない城郭御殿で、20部屋近くある内部をぐるり。
印象に残る展示物といえばあの有名なハクダミのシャレコウベ。
なぜここにあるのか不思議ですが。
続いて遠くからでもはっきりわかるそびえたつ天守閣へ。
山内一豊築城ということで高知城にとてもよく似てます。
そして再建とはいえ木造なので城っていう感じが強いです。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200912120000/
長篠城
2009年12月12日
いつのまにか寝てたらいつのまにか城址史跡保存館に。
保存館前に駐車しさっそく中へ。
鳥居強右衛門磔刑の図を見てから恐る恐るここでスタンプをゲット。
夕暮れを気にしながら本丸跡へ行くとJR飯田線が城域を横切っており
本丸以外の櫓や廓は線路南で雑木林が生い茂りよく見えない。
土塁と堀跡だけではいまいちで、期待した割には残念な城址です。
不満足なので馬防柵があるという近くの説楽原歴史資料館の方へ。
連吾川向こうに見えた馬防柵、近付いていけば行くほどがっかり。
暮れかけてきた空とあいまって帰り道は寂しい気持ちでいっぱい。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200912120000/
首里城
2009年12月18日
神戸空港から14:30発のANA435便に乗って那覇空港に到着。
レンタカーでホテルへと向かう途中、まずは首里城へ。
情報によれば19時くらいまではライトアップされてるとのことなので
今日はその写真を撮るためだけに寄ってみた。
で、翌日は
誘導された地下駐車場に車を停め
途中の首里杜館総合案内所でパンフレットをもらい
ここでスタンプを押して朱塗りの守礼門をくぐってさらに奥へ。
広福門の券売所で800円払い奉神門を通って正殿前御庭へ。
正殿の中は案内通りに1周したけど、子どもが走り回って騒がしいし
とにかく人が多く完全に観光地化してる。
前日のライトアップ時のイメージが崩れ去ってしまうほどがっかり。
今帰仁城
2009年12月19日
朝は7時半にホテルを出発。
まず最初に向かう今帰仁城へは距離約70kmで1時間半。
今帰仁村グスク交流センターでスタンプを押し入城料400円払う。
城域案内に従い歩いて行くと高い石垣の外郭が見えてくる。
石垣好きなのでテンションが上がり、写真を撮りまくりながら石の門へ。
これをくぐるとなだらかな坂道が続き登っていくと内郭の石垣が見えてくる。
その郭内に入ると庭になっており、その奥に主郭(本丸)跡があって
空と海が青くないことを除けばそこから見た景色は素晴らしい。
とは言え、風が結構強く、体感温度は10度以下なので
素足に「つっかけ」のおじさんもセーターは着たまま手放せません。
それでも予想外に良かったので心はウキウキほんのりと暖かい。
満足感いっぱいの今帰仁城でした。
中城城
2009年12月19日
今帰仁城からの途中でソーキそばの店に寄り、中途半端な朝昼飯を食べて
中城城に着いたのは11時過ぎ。
さっそく管理事務所でスタンプをゲットし、300円払って坂道を登って行く。
広大な草原の広場を過ぎると今帰仁城よりも高い石垣が現れ
ここも石造りになってる門をくぐる。
三の郭から二の郭、一の郭、さらに北の郭、西の郭、南の郭と
それぞれ異なる石積技法によるすばらしい石垣群に魅せられる。
今まで行った城の中でも5本の指に入るくらい好きになる城。
これぞ世界遺産の100名城空が青ければもっといい写真が。
水戸城
2010年2月19日
地理的に難しいのでほとんど制覇できてない関東地方。
行きにくい所からとまずは水戸城へ。
77城目にして電車での登城は初めてですが、
朝一番の新幹線で明石から東京に向かい、さらに上野から特急で水戸駅へ。
そこから徒歩で10分くらいで弘道館に着く。ここでスタンプゲット。
城址はほとんど学校、空堀は線路や道路になっており、確かに何も残ってない。
仕方がないので歩いて5分ほどの水戸第一高校へ行き、薬医門だけ見てきた。
佐倉城
2010年2月19日
水戸から電車を乗り継ぎ佐倉へ。所要時間は約3時間と遠かった。
佐倉駅からタクシーで公園管理センターへ。
白壁で緑の屋根のプレハブという皆さんの情報のおかげですぐに見つけられた。
無人の部屋にあったスタンプは朱肉式でした。
ここにあったパンフレットのおかげで城址内は迷わず回れました。
1時間ほど散策しましたが、まさに崖に囲まれた要害の地。
堀や土塁ばかりなのが、ちょっと寂しいかな。
江戸城
2010年2月20日
昨夜は東京に泊まり、朝一番で江戸城へ。
一番近そうな和田倉休憩所に行くと、案の定、結婚式みたい。
どうしようか迷ってたら中からおねえさんが声をかけてくれた。
おかげで早々とスタンプゲット。
大手門から東御苑に入り富士見櫓、天守台を見て約1時間。
さらに平川門から出て時計周りの反対にぐるりと一周して約1時間。
外周を走るランナーの多さにびっくり。みんな元気ですね。
一乗谷城
2010年4月29日
朝は6時に明石を出て10時半に福井到着。
まずは一乗谷朝倉氏遺跡資料館に行き
パンフレットと城址までの地図をゲット。
地図を頼りに復原町へ。
南側駐車場に車を止め発掘整備された館跡や町並みを見て回る。
所要時間30分ほどで切り上げ城址へと向かう。
大野城側から林道を車で20分、駐車場から歩いて20分。
恐ろしくきつい登りを頑張ったのに見るべきものは何もなかった。
ここももう少し整備してくれたらなぁ。
丸岡城
2010年4月29日
本日2城目。
一筆啓上茶屋に車を止めスタンプもここでゲット。
300円を払い日本最古の現存天守へ。
時代を感じさせますが天守閣内の階段の急なこと。
一乗谷城址への山登りの後なので足がガクガクなもんで。
城も自分も歳月を感じました。
五稜郭
2010年5月13日
青森出張という幸運を最大限に活かすため
無理やり伊丹⇔羽田⇔函館で日程を組みました。
函館空港からはタクシーで15分くらいで五稜郭タワーに到着。
五稜郭は3回目ですがこのタワーは初めて。
情報に従い、ここの券売所のおねえさんに
「スタンプありますか?」って聞いたら
「ありますよ、押しますね」って
スタンプ帳に初めて他人に押してもらった。
本当は自分で押したかったけど
きれいなおねえさんだったのでノープロブレム。
この後五稜郭に向かうも
雨は降ってくるし土塁はどろどろだし工事中で見れないしで
早々に引き上げタワー前のお店でラーメンを食べました。
松前城
2010年5月15日
青森出張の仕事は昨日で終え昨夜は函館泊。
そして朝一番にレンタカーを借りて松前城へ。
雲ひとつない青空の下、約2時間の快適なドライブだったのですが
途中ネズミ捕りに捕まりドライバーのTJくんには辛い思い出に。
みなさんくれぐれもご注意を。
で、肝心の松前城ですが
桜まつりとかで車の通行が制限され
情報どおり近くに車は止めれず。
ただ桜とかぶった城めぐりは初めてで
桜越しの松前城はなかなか絵になる。
金沢城
2010年5月22日
郷里の富山に向かう途中に無理やり登城。
兼六駐車場に車を止め(350円/1h)石川門から中へ。
入口休憩所でスタンプをゲットし
その方向から五十間長屋を撮ろうと思ってたのに
葉加瀬太郎のコンサートがあるからと三の丸広場にはテントの嵐。
仕方なく二の丸方向から菱櫓を撮った。
その後三十間長屋や戌亥櫓跡を見て本丸跡を通り石川門に戻る。
加賀前田100万石の本国の力を見せつけらて
分国の富山県人にはほろ苦い約1時間でした。
山中城
2010年6月10日
今日から2泊3日で関東制覇の旅。
同行者はいつもの3人でまず最初に目指すは山中城。
国道1号線の左側の駐車場に車を止め、右側の茶店でスタンプゲット。
ところが、おいおい上下さかさまやんか!
かなりショックを受けながら駐車場の脇から城域へ。
複列型の障子堀は見れたけど単列型の方は現在工事中。
東海道を扼した広大な縄張りに圧倒されるが
その広さゆえに本来守るべき兵が少なすぎて陥落したことがわかるかな。
小田原城
2010年6月10日
本日2城目は小田原城。
山中城からは30分くらいで、城内の有料駐車場に着く。
天守1階で入城券(JAF割引で360円)を払い、ここでスタンプゲット。
この後、銅門などを見て回ったけど、
動物園あり、遠足の子どもあり、城域も狭く感じられ、
全周9kmもあった総構えだった面影はほとんどないわな。
川越城
2010年6月10日
さすがに平日だったからか渋滞もほとんどなく極めて順調。
時間も余ったので明日予定だった川越城へ。
2時間ほどで市立博物館の駐車場に着く。
ここの受付でスタンプゲットし、200円払い中へ。
その後博物館を出て、道路を隔てた西側の城址へと歩く。
ところが、唯一の見所の本丸御殿はやっぱり工事中。
敷地内さえ入れないので何も見れない、撮れない。
とても残念でした。
足利氏館
2010年6月11日
昨夜は前橋に泊まり、朝一番で足利氏館へ。
予定通り8時半に足利学校の道路隔てて東側にある観光用駐車場に着く。
堀と土塁に囲まれた外周を通り、太鼓橋から楼門を抜け鑁阿寺の中へ。
ここも本堂は工事中みたいですが、その本堂入口左脇の売店でスタンプゲット。
当時は有力御家人足利氏のお館だったのでしょうが
今は子どもの遊具もあるお寺です。
金山城
2010年6月11日
本日2城目は足利氏館から20分ほどの金山城。
中腹にある駐車場に車を止め本丸跡を目指す。
途中、物見台や月ノ池を通り
歩くこと15分ほどで大手虎口に着く。
復元されたとはいえ、なかなか立派な石垣群に感動。
その奥にある曲輪の休憩所にある放置スタンプで押印。
実際の城域はかなり大きかったこともあるが
一部分だけ見てもなかなか落とせない城であったことがわかる。
箕輪城
2010年6月11日
本日3城目は長野業正で有名な箕輪城。
まずはちょっとわかりにくい高崎市箕郷支所へ行きスタンプゲット。
ここで地図をもらい、少し離れた城址へ。
搦手口から入りかなり狭い道を抜けると二の丸駐車場に着く。
そこから本丸跡を抜け稲荷曲輪から時計の反対回りで1周。
三の丸に残る石垣や大手門近くを見て回り約30分。
まだまだ見たかったけど時間がないので残念ながら退散。
落城してる城は違います。心に残る城でした。
鉢形城
2010年6月11日
本日最後は北条氏邦で有名な鉢形城。
ようやく鉢形城歴史館を見つけここでスタンプゲット。
200円払って中を見て、パンフレットをもらってから城域へ。
ここもかなり広大なので車で移動しながら
本丸跡や荒川沿いの断崖、復元された四脚門などを見て回る。
公園風の庭園もあり解放的な感じが強いので
箕輪城ほど落城に伴う悲壮感はなかった。
八王子城
2010年6月12日
昨夜は秩父温泉に宿泊。朝一で向かうは八王子城。
管理棟手前の駐車場に止め、管理棟でスタンプゲット。
ついでに簡単な地図をもらい本丸までの道順を聞く。
ひたすら頂上を目指すこと40分くらい。
今まででは鳥取城に次ぐ辛くて苦しい山登り。
短パン、ランニングにサンダルのおじさんはがんばりました。
本丸跡に着いたときの気分は最高。
約20分で管理棟に戻ってきたけど足はがくがく。
時間もないので御主殿跡方面はパス。
北条氏照の無念を感じるためにも、また来ますから。
甲府城
2010年6月12日
明石に帰る道筋に選んだ甲府路。まずは甲府城。
駐車場がないので城の南東側のコインパーキングに車を止める。
遊亀橋から入り、愛想の悪い管理事務所でスタンプゲット。
坂下門から緩やかな坂を登り本丸を抜け天守台へ。
想像をはるかに超えた石垣群に興奮し、暑さも忘れ写真を撮りまくる。
稲荷櫓から稲荷門、数奇屋曲輪等、重厚な石垣が凄い!
武田氏館
2010年6月12日
関東制覇最後の城は甲府城すぐにある武田氏館。
あの有名な躑躅ヶ崎館ですが
今は武田神社としてたくさんの参拝客で賑わってる。
宝物殿に行ったけどスタンプはその手前の神社売店とのこと。
巫女さんに出してもらい押印後、再び宝物殿へ。
その後、城域を隅々まで見て回ったけど
四方に堀と土塁が巡らされただけの簡単な防御設備。
まさに人は石垣だったんだね。
これで関東は完全制覇。あと6城だ!
根室半島チャシ跡群
2010年7月16日
前日泊まった釧路を6時40分に出てレンタカーで根室市歴史と自然の資料館へ。
想定外に空いていたので花咲港でカニを買いに寄ったのに9時前には到着。
9時半からの開館にもかかわらず館長さんらしき方は中へ入れてくださった。
おまけに親切にもチャシ跡までの道順や展示物の説明までしていただき感謝、感謝。
まずは通り道にある納沙布岬を見てから一番の撮影スポットと思う恩根元の漁港へ。
みなさんご指摘の携帯アンテナの塔を目印に黒いコンテナ横に車を止める。
「草刈をしました」と館長さんが言ってた通り枯草で色が変わった道を行くと
5分ほどで、とうとうやってきました最難関だったチャシ跡群。
確かに何もないけど
天気もいいし青い空と青い海と緑の陸地を見てたら到達感、充実感でいっぱいです。
岡崎城
2010年7月24日
沼津に出張の幸運を活かすため前日は豊橋に泊まり
猛烈な暑さの中、朝一番で電車を乗り継いで登城。
天守閣1階でスタンプゲットし共通入城券(JAF割引で440円)を買い中へ。
その後「三河武士のやかた家康館」へ行き涼をとる。
どちらの職員さんも親切で丁寧な方ばかりでした。
名古屋城
2010年7月24日
岡崎城から愛知環状鉄道、JR、地下鉄と乗り継ぎ名古屋城へ。
500円を払い城域内へ。さすがに天下普請をさせた巨城。
金の鯱が何ともいえぬ威厳を見せてます。
それにしても暦の上では「大暑」の日とか。
こんな日に名古屋とはね、とにかく暑い、暑い、暑い。
松阪城
2010年8月6日
2年前から始めた100名城めぐりもとうとう最終章に。
奥さんを同行者にし伊勢志摩温泉旅行の帰り道、まずは松阪城へ。
城北西にある市営駐車場(無料)に車をとめ歩いて城域へ。
まずは歴史民族資料館へ行きスタンプをゲット。
豪壮な石垣に守られた本丸跡や天守台を見て回る。
近江出身の技術者集団による見事な高石垣がいい。
暑いからか誰もいないので、その時代に浸るには十分な空間でした。
伊賀上野城
2010年8月6日
松阪城から向かった先は伊賀上野城。城南東の駐車場(500円)に車を止め城域へ。
ここは2度目の登城ですが、今日は平日なので人が少ないのがうれしい。
入城券売場でスタンプをゲットし再建天守内を見てから高石垣の上を歩いて写真を撮る。
藤堂高虎の築城術を再確認し、奥さんが行こうという忍者屋敷はパスして帰路に。
これで99城が終わり、達成感とともに何か寂しい気持ちになる。
明石城
2010年8月6日
大阪、神戸と渋滞に次ぐ渋滞をすり抜けて三重から地元の明石城へ。
城南西の駐車場(400円)に車を止め、まずはサービスセンターへ。
最後は明石でと決めていた記念すべき100名城スタンプラリー達成の瞬間です。
家を留守にしては迷惑をかけていた奥さんも喜んでくれる。
もう何回も来てるとはいえ、とりあえずぐるりと1周してきました。
暑さで流れ落ちる汗も清々しく感じられました。
このサイトには非常に助けられたこと、この場を借りて御礼申し上げます。
河後森城
2018年6月21日
続100名城制覇に向けてスタート
記念すべき最初の城となりました。
風呂ケ谷駐車場に車を止め
スタンプ有りに誘われ時計回りに
最後は古城にも足を延ばしました。
臼杵城
2018年6月21日
四国の八幡浜からフェリーで臼杵へ。
天然の要害として絵になる外観ですが
中は土塀と天守台以外は公園化して残念。
佐伯城
2018年6月22日
朝からいい天気に恵まれ
7時半に大分市を出発し
佐伯市歴史資料館に車を止める。
意外に険しい山城で
往復1時間の山登りで汗びっしょりに。
延岡城
2018年6月22日
城山公園駐車場に車を止める。
割と平坦な平山城なので
ゆっくり回っても40分ほどで十分でしたが
有名な千人殺しの石垣で
そんな端っこの石を外したら
崩れた石で自分も死んでしまうやんと
「いちゃもん」つけてた連れが
帰り道その石垣のすぐ脇の下り坂を
ゆっくり歩いていて
ものの見事に滑って「すってんころり」
思いっきりお尻を打ち付けてました。
かわいそうでした。
佐土原城
2018年6月22日
城の駅「いろは館」に車を止める。

標高はそんなに高くはないが
「佐伯城」での筋肉疲労が溜まってるのと
昨日までの雨のせいで悪路が続き
跳びはねなければならず…

みんな泥だらけになって車に戻り
汚れた服や足を拭いて大変でした。
八代城
2018年6月22日
すでに登城済だったし
あまり見るべきものもないので
手早く済ませ熊本市へ。
鞠智城
2018年6月23日
最終日の今日は朝から雨が降ってる。
山城は辛いかな〜と心配されるとこですが
城域は広いものの
今から1000年以上前の城跡ですから
現在では畑や田や草原になってるだけで
復元された建物は駐車場のすぐ横にある。
車で回れるだけ回ったので
しとしとと降り続く雨でもノープロブレム。
角牟礼城
2018年6月23日
天気を気にしながら「角牟礼城」へ。
祈りが通じて雨は上がってるし
三の丸駐車場からは歩く距離も短く
穴太(あのう)積みの石垣が残ってるし…
石垣フェチのおじさんにとっては
想定外の「大当たり」の城でした。
中津城
2018年6月23日
駐車場が無料ですが
スタンプはご丁寧に隠しておられるようで
入城料を払わないと声もかけてはくれませんでした。
最低!
上ノ国勝山館
2018年8月2日
アメリカ人を含む6人で行ったけど…

軽いハイキングコースみたいな感じなのに
お年寄りには そこそこ辛いというか
興味がないから誰も行こうとしない。

仕方がないので資料館で待ってもらい
奥さんんと2人で大急ぎで回ることに。

もっとゆっくり回りたかったな〜
志苔館
2018年8月3日
昨日に懲りたので
夫婦だけでホテルを8時にチェックアウトし
やってきました「志苔館」。
入口付近の道路わきに駐車し中へ。
草原を取り巻く土塁に座り
1時間ほどキラキラ光る海を眺めてたら
気持ちよさで すっかりリフレッシュ!

ずっと こうして いたかったけど…
引田城
2018年8月31日
孫も連れての家族旅行。
讃州井筒屋敷で
スタンプとパンフレットをゲット。
現地までの道順は
親切に教えていただいたので
すぐに登山口を発見!
そこに駐車し本丸跡へ。
北二の丸まで足を延ばしても20分ほど。
景色はいい!
やぶ蚊がいるけど…
岡豊城
2018年8月31日
「引田城」から移動。
歴史民俗資料館に車を止め
スタンプとパンフレットをゲット。
元親像を見ながら城址へと向かう。
ここは2度目ですが
前回はなかった模擬櫓(?)が…
期間限定だそうです。
洲本城
2018年9月1日
四国旅行の帰り道。
雨が降りそうなので「一宮城」はあきらめ
雨でもOKな「洲本城」へ。
淡路文化資料館でスタンプゲット。
ここは2度目ですが
見ごたえのある石垣にくらべて
模擬天守がちょっと…
岸和田城
2018年10月11日
今日から2泊3日で紀伊方面制覇に
ここは2度目なので勝手知ったる城。
城前の道路に車を止め
あっさり館内を見て早々と和歌山へ向かう。
新宮城
2018年10月12日
時間の関係で先に城址に行く。
ちょっとわかりにくい駐車場に止め階段を登り城域へ。
なかなか見ごたえのある石垣。
この後スタンプのため資料館へ。
スタンプは展示室2階にしか置いてないって
場所がわかりにくいし
入館料支払わないと押せないって賢いね!
赤木城
2018年10月12日
鉱山資料館でスタンプゲット!
パンフレット等が無いということで
城址にたどりつけるか悩んでいたら
そこにおられた女性の方に親切に教えていただき
真下の駐車場まで無事行けました。
予想外の石垣に興奮!
田丸城
2018年10月12日
赤木城から村山龍平記念館へ。
ここの駐車場に止めてスタンプゲット。
中学校の正門前まで移動し再び車を止め城址へ。
二の丸虎口や天守台の石垣がいい!
津城
2018年10月12日
神社に止めようとしたけどあきらめて
近くの駐車場を探して四苦八苦。
官庁街なので大変でした。
石垣等は残ってるもののほぼ公園に。
築城の名手と言われた藤堂高虎の修築だけあって見ごたえはある。
多気北畠氏城館
2018年10月12日
本日最後の5城目。
JAに車を止め神社の中へ。
社務所でスタンプゲットするも無関心な様子。
詰城まで行こうと思ったけど
夕方5時近く往復40分の山城は無理と断念。
印象の残らない館跡でした。

2019年2月11日
再度訪れて詰城の「霧山城」にチャレンジ。
今まで味わったことがないくらいの上り坂の連続で
途中で20回くらい休憩することに。
案内板も少なく大変でしたが
その分達成感は半端ないって!
宇陀松山城
2018年10月13日
紀伊方面制覇の最終日。
三重県美杉町から奈良県宇陀市へ。
まちづくりセンターでスタンプゲット。
案内図をいただいて道の駅へ移動。
ここに車を止めて城址を目指す。
片道10分強くらいですが勾配が急で
同行した嫁さんの手を引っ張って天守郭へ。
山頂からの景色がよくかいた汗もさっとひいた。
好みの城址です。
大和郡山城
2018年10月13日
宇陀松山城から移動。
近鉄の踏切を越えてすぐですが
駐車場が見つからず路上に止め
嫁さんと交代で天守台を見に行くことに。
スタンプの設置場所の柳沢文庫が見つけにくかった。
福知山城
2018年10月27日
高校同窓3人旅行で天橋立に行った帰りに登城。
城の入口でスタンプゲット。
入城料は徴収されなかったので
その配慮に感謝し300円払って入りました。
ここは3回目なんですがね。
飯盛城
2019年2月12日
前日は雨だったので
「北畠氏館」と順序を入れ替えたため
今日が休館の四條畷市からではなく
大東市側から登城することに。
歴史民族資料館でスタンプとパンフレットをいただき
「キャンピイ大東」目指して車を走らせる。
桐蔭学園の野球部員がランニングしている脇を通り
道に迷いながらもなんとか着いて駐車。
ここからは道が狭いということで歩くこと15分。
楠公寺前を抜けて城址へと登る。
素晴らしい景色と「正行公」の銅像に感激!
軽いピクニック気分でした。
唐津城
2019年3月20日
今日から4泊5日の長崎離島城めぐり。
スカイマークで神戸空港から長崎空港へ。
このまま対馬に行きたかったけど
対馬空港に着く時間帯では
レンタカー借りれないので
まずはここでレンタカーを借りて唐津城へ。
ここは3回目なので勝手知ってる城。
城前の有料駐車場に車を止め
足弱な奥さんと一緒なので
初めてのエレベーターで」登城。
金田城
2019年3月21日
長崎空港から対馬空港へ。
レンタカーを借りて美津島地区公民館へ。
スタンプを押してからナビを頼りに
「城入口」の標識で右折。
ここから狭い道を走り登城口に至る。
3台ほど止めれるスペースに止め
いざ出陣!
そこそこのアップダウンに耐えながら
進んで行くと視界が開けた場所に。
心配された天気にも恵まれて景色に酔う。
途中はいたるところ通行止めになっており
三の城戸までしか行けなかったけど
往復1時間ちょっとで
この時代としてはかなりの石垣を見れて満足。
福江城
2019年3月23日
対馬も初めてなら五島列島も初めて。
長崎港からのジェットフォイルは指定席で
1時間25分で往復11340円は高い!
とはいえ
「福江城」は福江港からかなり近いので
レンタカーを借りる必要がないのがいい。
日本最後の築城(1863年)ということで
かなり近代的な城なんかと思いきや…
堀を巡る石垣はそれほどでもないが
内部には古い積み方の石垣もある。
観光歴史資料館が一番立派かも(笑)

違う意味で立派だったのが
隣接の藩主の隠殿屋敷「五島氏庭園」
五島氏現在の当主が直々にお出迎え。
「心」の字を形どった庭園の「心字が池」
障子桟の模様が部屋ごとに違う邸宅内を
隅々まで本当に丁寧に案内してもらう。
当時の贅を尽くした調度の座敷に座り
庭を眺めて味わった「殿さま」気分ですが
「うま亭」で食べた「ちゃんぽん定食」に
昼間からの「生ビール」でさらに高揚しました。
原城
2019年3月24日
ここも 昨年のミステリーツアーで
すぐ横の道路を通ったにもかかわらず
登城できずに悔しい思いをしたし…
なにしろ教科書にも出てくる「島原の乱」
その主戦場となったことで有名な城だし…
今日の午前中は
時間の許す限り ゆっくり回りたいので
初の有料地元ガイドをお願いしてみた。
乱後は破却し埋めたとかで
今は一面見渡す限りの畑になっており
まだすべては発掘されていないんだとか。

おなじみ「天草四郎」の像や
スタンプの絵柄の かわいいオブジェ。

「島原の乱」絡みの
「なるほどネタ」も教えてもらい
春の陽気を思わせる天気ということもあり
旅の最後を締めくくるには最高の半日に。

これでプッシューができればもっといいんですが…
鮫ケ尾城
2019年5月12日
朝一番上越妙高駅前でレンタカーを借り
南東5kmほど離れた「鮫ケ尾城」に。
「斐太歴史の里総合案内所」の
電話番号を頼りにナビで設定したけど
道は細いし途中で案内は終了するし…
それでも
道路脇にあった案内板のおかげで
何とか広い駐車場までたどり着けた。
そこから道なりに歩いて行って5分
「総合案内所」を見つけてスタンプゲット。

漬物や暖かいお茶まで出してくれて
ここに居られるおばちゃんの親切なこと。
おまけに
城址までの道順を丁寧に教えてくれ
「帰りも寄ってらっしゃい」と送り出して。

池の脇道を下ってからは
連続した山道を登ること20分くらいで
「景虎公」が自刃したという主郭に到着。

案内表示がところどころにあり
迷うことなく別の道を通って案内所に戻り
おばちゃんに御礼を言って駐車場へ向かう。
高田城
2019年5月12日
「鮫ケ尾城」からは10kmほど離れた
上越市内の高田公園内にある「高田城」
車は お奨めの駐車場「P2」に止め
入館料を支払う窓口でスタンフを゚ゲット。
再建された三重櫓内を見学。
城の略年譜や歴代城主や系図のパネル
甲冑や陣笠、屋根瓦や鯱などが展示中。

天守閣も石垣もないが
広大な敷地に残ってる立派な土塁から
天下普請の城だったことがうかがえる。
村上城
2019年5月13日
予定よりも30分早い8時30分
スタンプ設置場所「おしゃぎり会館」に着いた。

開館時間前なので無理かなと思ったけど
ドアは開いてるし中へ入って聞いてみたら
押印はOKだしパンフレットや道順まで。

やさしい おねえさんに感謝し
城址下にある広い駐車場に車を止め
七曲りの大手道の石段を登って行くと
四つ門跡からは比較的なだらかになり

時計回りに歩いて行くと
鐘門跡の枡形や出櫓台の石垣が現れ
見ごたえのある本丸跡の天守台へと続く。

現在整備が進んでいるとかで
総石垣張りの平山城が復元されること
楽しみにしましょう。
鶴ヶ岡城
2019年5月13日
新潟県の村上城に別れを告げ
80kmほど離れた山形県鶴ヶ丘城へ。

鶴岡公園南側の駐車場に車を止め
園内にある荘内神社社務所でスタンプ。

周囲を堀と土塁で囲まれた
典型的な輪郭式縄張りの平城ですが
城域は広いものの見るべきものは少ない。
白石城
2019年5月13日
「山形城」に寄ってから
宮城県に入り60km離れた「白石城」へ。

表示板に導かれるまま市役所駐車場に。

城址下までは平坦
そこからは なだらかな坂道を登って行くと
複数の曲輪群が続き大手二階門をくぐると
三階櫓の立派な再建天守が見えてくる。

入場料400円払って中に入りスタンプゲット。
最上階まで登り市内を見渡せば…

さすがに伊達家重臣の片倉家の居城
西側に広がる「城下町」も整備されており
「一国一城令」を超越しただけはある。
米沢城
2019年5月14日
宿泊した宮城県白石市のホテルから
80km離れた山形県「米沢城」へ向かう。

ここは2度目で
前回来たときは混雑が激しかったので
気合いを入れて早めに到着したというのに…

駐車場も上杉神社の境内も閑散として
9時まで待って協会案内所でスタンプゲット
「稽照殿」で有名な「愛」の兜はゆっくり鑑賞。

上杉景勝公や直江兼続公の像を撮って
思ったよりも早かったので
「二本松城」へと向いました
三春城
2019年5月14日
「二本松城」から30kmほど
伊達政宗の妻で有名な「愛姫」の実家
田村家の居城だった「三春城」へ。

本丸跡にもスタンプはあるということなので
そこにカーナビを設定したのが大間違い!

「右折」の指示で入った道は
「何か めちゃ狭い道やん」って言ってたら
行けば行くほどますます狭くなってきて…

どうみても これ以上は「危ない」と感じ
畑っぽい わずかなスペースを利用し
何度も切り返して方向転換に成功。

何とか無事脱出し
あらためて歴史民俗資料館にナビを設定

ところが
ここも あやふやなガイダンスで
狭いし急な坂道が続いて大変でしたが
とりあえずはスタンプをゲット。

事前に調べていた経路で城址にチャレンジ。

これが正解!
難なく二の丸下の駐車スペースまで行けて
ここに車を止め階段を上がって本丸跡に。

誰もいないし曇り空ということもあり
雑草だらけで寂しさが印象に残る城でした。
向羽黒山城
2019年5月14日
今回の城めぐり旅行最後の城ですが
この時点で1時間ほど計画が進んでたので
途中で名物の「喜多方ラーメン」を食べた。

これが災いしたんでしょうか
城に近付くにつれ天候が怪しくなってきて
スタンプ設置場所である城址整備資料室
その建物の前に着いた頃には雷が鳴って。

おまけに 天気が悪いからなのか
入口のドアは閉まっており「閉館」っぽい。

おいおい「スタンプ」と思いきや
玄関の前に台が置いてあり上にスタンプ。

ホッとしたのも束の間
ここが一番登城方法が不明確な城で
パンフレット類をもらおうと思ってたのに…

とりあえず
案内板に導かれるまま車を走らすが
山間部に入ると土砂降りの雨になって…

それでも二曲輪近くまで行き
車から降りて山の中に入ろうとしたが
稲妻が光り断続的に雷が轟いてる。

しばらく待ったものの収まらず。

雨は何とかなるが雷だけは…

階段を登り写真だけ撮って断念しました。
鳥越城
2019年6月6日
小松城から車を走らすこと30分ほどで
白山市にある「鳥越一向一揆歴史館」へ。

ここでスタンプゲット。
城址までの道順も丁寧に教えていただき
対向車に注意は必要だが迷わず駐車場に。

ここに車を止め
案内図に従って歩いて行くと5分ほどで
枡形を構成する高麗門や櫓門など
復元された城門や柵などが見えてくる。

さすがに「一向一揆の町」と
看板に書いてあるだけのことはあって
かなり整備されて見ごたえのある城です。
越前大野城
2019年6月7日
宿泊した山中温泉から1時間少しで
「越前大野城」下の広い駐車場に到着。

朝から雨が降って靄がかかったような
静寂に包まれた山道をひたすら登って行くと
「越前大野城」の碑が見えてくる。

ここを左に曲がりさらに登っていくと
10分ほどで復元された天守閣が現れる。

愛想の悪い係員に200円払って中に入り
スタンプを押してから最上階までの各階を回る。

「金森長近」の「長」が
織田信長から受けた偏諱であることを
初めて知って「へぇ〜そうだったのか〜」。
福井城
2019年6月7日
「越前大野城」から30kmほどで
福井市の中心地となってる「福井城」へ。

県警本部と福井県庁に占領されており
導かれるまま車は県庁の地下駐車場に…

管理室のあるゲート前で止められ
「確認印貰ってきて」と駐車券を手渡される。

「スタンプラリーで大丈夫かな」と思ったけど
とりあえず誘導された場所に止めて庁舎内へ。

1階の受付の おねえさんに聞くと
笑顔で すぐにスタンプを出してくれてたし

「スタンプでもいいですか?」と
おそるおそる駐車券を出してみたら…

用件欄に「スタンプ」と書いてくださいって。

雨は本降りになってくるし
見るべきものは ほんまに少ないんですが
ちょっと「ほんわか」

ここは2度目なので
撮影スポットで写真を撮って早々と退散。
増山城
2019年6月7日
福井県から北陸自動車道に入り
石川県を通過し郷里の富山県へ向かい

2時間ほど運転し
スタンプのある砺波市埋蔵文化センターへ。

「雨なのに城址に行きますか?」と聞かれ
「もちろん」と答えたら…

「富山弁」入りの
電話番号が書いてある紙片をいただき
「ナビに入力してくださいね」って。

さらに「どこからですか〜?」って聞かれ
「兵庫県からですが…」
「でも富山県出身ですよ〜」

おかげで
ただでさえ親切な職員さんなのに
さらに親切に道順を教えていただきました。

さっそく
ダムのそばにある駐車場まで行って
地図とペットボトルと傘を持って登山口へ。

気合いを入れてぬかるんだ山道を登る。

麓では小降りだったのに
山を登れば登るほど大粒の雨に変わり
往復1時間の雨中登山は厳しかったが…

同行の奥さんは「緑がきれい」と大喜び。

晴れた日にもう一度行きます。
富山城
2019年6月7日
雨は断続的に降ってますが
「増山城」から30分で「富山城」まで行って
城址の地下駐車場に車を止める。

富山市出身で高校はすぐ近くにあり
この城址公園は毎日のように歩いた場所。

当時にはなかった「千歳御門」から入り
スタンプのある郷土博物館の2Fで押印。

きれいに整備された石畳を歩き
鉄御門の枡形を通って堀を渡って外へ。

雨に映えるのは
おじさんと同じ年月を経た模擬天守。

ほんまに懐かしい限りです。
古宮城
2019年7月22日
明石から5時間かけて
最初の目的地は作手歴史民族資料館。
ここでスタンプをゲットし
親切なおじさんからパンフレットをいただき
近くにある白鳥神社の駐車場へ。
神社の後ろ奥から登って行って
まずは「東城」をぐるりと回ってから
「大竪濠」を横切り「西城」へ向かう。
馬場美濃守の手による築城とかで
440年以上経過しているはずなのに
土塁と壕が縦横に入り組んだ曲輪が
ほぼ完全な状態で保存されている。
吉田城
2019年7月22日
雨は降ったり止んだりを繰り返すが
豊橋市役所の立体駐車場に車を止め
隣接した「豊橋公園」内へ。

鉄(くろがね)櫓でスタンプをと思い
あちこち写真を撮りながら行ってみたら…
今日は休館って!

入口の貼り紙に従い
仕方なく豊橋市役所に戻り13階へ。

エレベーターを降りて
近くを探すが 案内も見当たらない。

市職員らしき人が居たので聞いてみたが
「さぁ〜?」って言って相手にしてくれない。

ここの職員は横柄や〜!

あきらめて
フロアをぐるりと回り ようやくスタンプゲット!

ホッとしたらお腹が減ってるのに気付き
地下にあるコンビニでおにぎり2個買って
車の中でビールと一緒に いただきました。
浜松城
2019年7月22日
浜松市役所の駐車場に車を止め
隣接の「浜松城址公園」へ。

天守閣入口の受付で
「スタンプどこですか?」と聞いたら
「奥の右手の方です」と言われたので
中に入って あっさりゲット!

ここは2回目なので帰ろうとしたら
いつのまにか「よっちゃん」が入場券買って
もっと奥へ行こうとしてる。

仕方がないので
受付で入場券買おうと申し出たら…

「まだ買ってなかったん?」って言われた。

ってことは
スタンプ押すには「銭」が要るみたいやね。

「払いまんがな」
それでも ちゃっかりJAF割引使ってね。

中ではリアルなフィギュアを外では銅像の
「家康公」を撮って沼津に向かいました。
興国寺城
2019年7月23日
計画では昨日の最終登城だったけど
渋滞等で時間がかかり無理になって…

でも
ここはスタンプ押印が24時間OKなので
朝7時にホテルを出発し20分で到着。

穂見神社境内にある木箱
ここに保管されたスタンプをゲットしました。

北条氏の起点として有名な城なので
「北条早雲公の碑」はわかりますが
隣に「天野康景公の碑」があるとは…

領民に よほど慕われていたんでしょうか。

神社横の草に覆われた細い道を登ると
待望の石垣が現れ さらに行くと本丸跡に。

パンフレット等が無いのが残念ですが
新たな発掘を計画されているとか
また何年かしたら来てみたい城です。
諏訪原城
2019年7月23日
「興国寺城」から1時間半くらいで
島田市の「諏訪原城ビジターセンター」へ。

センターのおじさんはすごく親切な方で
スタンプやパンフレットの場所はもちろん
展示物の説明も丁寧に してくれて…

いただいた城の案内図を頼りに
汗拭きながら いざ「諏訪原城址」へ。

「大手曲輪」から「外堀」「丸馬出」
道なりに行くと「後ろ堅固」の「本曲輪」へ。

武田流築城術を駆使した壮大な城域。

名前の由来になったという「諏訪神社」
最後に ここだけは大急ぎで参拝し…

もっとゆっくり見て回りたいところですが
雨も心配だし まだ次の行程があるので
後ろ髪を引かれつつ別れを告げました。
高天神城
2019年7月23日
3回目の「掛川城」を経由してから
今回旅行の最終地となった「高天神城」へ。

ここも2回目ですが
前回は南の「追手門」側から登ったので
今回は北の「搦手門」側からチャレンジ。

延々と続く石段を汗びっしょりで登り
「三日月井戸」や「かな井戸」を見て
「本丸跡」から「井戸曲輪跡」へと歩く。

さらに「高天神社」に続く階段を登って
「堀切」を超え見晴らしのいい「馬場平」。

心配された雨も降らず
何とか帰るまでは もってくれて良かった。
水城
2019年8月1日
博多でレンタカーを借りて10kmほどで
スタンプ設置場所の「水城館」に到着。

と、簡単に書いたんですが…

「水城址」の碑は すぐに見つかったけど
肝心の「館」が どこにあるのかわからず
複雑な交差点で右往左往となりまして。

それでも
同乗の嫁さんがようやく見つけてくれた。

何と山の斜面の下をくりぬいた形状で
一方方向からしか存在がわからない。

意外に近くにあった駐車場に車を止め
山の中腹にある展望台まで登りパチリ。

エアコンの効いた水城館でスタンプを押して
東門から九州自動車道まで土塁を歩く。

強烈な暑さで西門へのアプローチは断念。

延長1.2kmにも及ぶ壮大な土塁
博多湾から一直線で太宰府に通じる
その道の途中の関所とも言うべき城です。
基肄城
2019年8月1日
太宰府に寄ってから佐賀県に入り
同じ大和朝廷時代の城「基肄城」へ。

スタンプ場所の「基山町民会館」
その電話番号をナビに入力して行った。

が、それらしき建物もないような
全然関係がない場所に案内されて…

今度は住所入力したものの
「基山町役場」らしき建物群はあるが
どれが「町民会館」なのか右往左往。

今度も何とか嫁さんが見つけてくれた。

スタンプとパンフレットをいただき
細い道を通りグラススキー場の駐車場へ。

道順がわからないので
グラススキー場の斜面を登りやっと頂上へ。

城域はもっと広くて大きいのでしょうが
足弱な奥さんと小6の孫娘を連れてる。
ここまで来ただけでも十分満足でした。

ところが
別の道でと言う奥さんに従ったおかげで
ものすごいブッシュの斜面を手を繋ぎながら
帰らなくてはならない目に遭いました。
久留米城
2019年8月1日
本日最後の「久留米城」
「蜜柑丸」下の駐車場に車を止め石段を。

篠山神社社務所で
棚にある箱の中のスタンプを押してから
境内とも言うべき城域をぐるりと一周。

ここは2回目の登城ですが
南西の高石垣は何回見ても立派です。

このあと「大観峰」を巡ってから阿蘇へ。
大内氏館・高嶺城
2019年8月3日
8時半に熊本のホテルをチェックアウトし
250km近くを4時間ほどかけて運転し
「山口市歴史民俗資料館」へ。

道路沿いにあるのがわからず
もう少しで通り過ぎるとこでしたが…

ここでパンフレットもいただき
それを頼りに1kmほど離れた「大内氏館」
現在は「瑞雲山龍福寺」になってる。

さらっと見た後は
5kmほど離れた待望の詰城「高嶺城」へ。

途中の道は対向車が来ないことが絶対
右側はガードレールのない崖で左側は側溝
1台でも危ないくらいの狭い道が続き…

すべての神経を運転に集中し
ようやく「電波塔」に着き ここに車を止め
山歩きをすること20分くらいで本丸跡。

その奥には石垣や井戸跡が残ってるし…

流れ落ちる汗も爽やかに感じられました。
小倉城
2019年8月3日
「高嶺城」から90kmほど
「小倉城」には15:30に到着したものの
どうみても街中は祭りの準備中のようで。

聞けば 今日8月3日は
「わっしょい百万夏まつり」開催なんだとか。

車を止めた勝山公園地下の駐車場は
16:30からの出庫はできないと言われ
大急ぎで城址に向かい天守受付へ。

どうも入場料払わないと
スタンプ出してくれそうにない雰囲気なので
時間を気にしつつも天守閣内を回る。

意外に面白いコーナーも多いし
外の祭りの夜店も見て回りたいけれど…

駐車場の入口がわからなくなって
ぎりぎり16:25の出庫になり危なかった。

今日が最終日なので 博多駅まで戻り
20:01発「のぞみ98号」で家に帰りました。

3日間ともカンカン照りのいい天気でした。
九戸城
2019年8月29日
秋田空港から240km
レンタカーで二戸市埋蔵文化センターへ。

建物としては総合福祉センター内で
3階までエレベーターで上がりスタンプをゲット。

受付のおねえさんに道順を聞き
九戸城ガイドハウスまで行き車を止める。

もらったパンフレットを見ながら
時計とは反対回りに歩き大手から入城。

草原が広がる二の丸広場から
虎口を通って追手門跡から本丸跡へ。

本丸隅櫓跡や井戸跡を見てから
石垣が残る空堀を抜けて二の丸跡へ。

帰りは搦手からぐるりと一周して戻る。

途中ですれ違った地元の方には
本当に丁寧にあいさつをしてもらえるし
整備が行き届いており広場もきれいだし
ガイドハウスのトイレは「神」対応級ですよ。

「九戸政実の乱」が起こったとは
とても思えないくらい いい土地柄でした。

想定外に好きな城になりました。
浪岡城
2019年8月30日
八戸市にある「根城」を廻ってから
110kmほど離れた「青森市中世の館」へ。

ここでスタンプを押しパンフレットを貰ってから
すぐ近くにある「城跡案内所」へと向かう。

散策マップに従い「東館」から「北館」を抜け
「西館」の脇を通って「内館」から案内所へ。

「新館」「外郭」「検校館」「猿楽館」は
ルートから外れてるので行けなかったものの

「北館」に復元された武家屋敷跡の板塀

「北畠古城」の碑などはしっかりとインプット。

それぞれの曲輪を区切る水堀の中を
中土塁が迷路のように走ってる特徴も。

中世の「砦」っぽい「城館」って感じです。
脇本城
2019年8月31日
前日泊まった「大湯温泉」から120km
男鹿半島の付け根にある「脇本城」へ。

トンネルを抜けるとすぐに180度ターンで左折
「菅原神社」を過ぎて細い坂道を行くと
ありましたプレハブの「史跡脇本城案内所」

もちろん無人ですが 中はとっても きれい。

備え付けのスタンプを押して
置いてあったノートに足跡を記してから登城。

急な坂を上って行くと
徐々に目の前に現れてきたのは
青い空と広大な敷地に広がる緑の草原。

まずは右手側にある「内館」に向かうと
「井戸跡」や高低差のある「大土塁」があり
ここの東端からは城下町が一望できる。

降りてきたところには「虎口」や「空堀」があり
「兜ケ崎」に向かう途中には「曲輪」跡が。

心配された天気にも恵まれ
500mほど離れた「馬乗り場」以外は
城域のすべてを巡ることができました。

景色もグッドな気持ちのいい城です。
秋田城
2019年8月31日
「脇本城」から30kmほどにある
「秋田城跡歴史資料館」に着いて中へ。

200円の観覧券を買わないと
スタンプは押せないということで仕方なく…

近くの「史跡公園管理棟」に行って駐車。

まずは復元された築地塀のある東門へ。

古代沼や珍しい水洗トイレ跡を見てから
史跡公園内を通り反対方向の西門へ。

ここをくぐると現れるのが中心の政庁跡。

「根城」や「多賀城」のような城柵ですが…

「織田信長」の長男の「信忠」が
「秋田城介」を名乗ってたので興味があって

北方鎮護のための軍事、行政の中心で
武門における名誉の役職名だったことが
うかがえる遺構でした。
浜田城
2019年9月13日
「津和野城」から70kmの「浜田城」へ。

護国神社への入り口がわかりにくく
とりあえず石段前のスペースに駐車。

石段を上がっていくと境内に着き
社務所らしき建物に入るとスタンプはあるが
横にスタンプインクのパッドが置いてある。

これに付けて押すんかいな!
150城ほど巡ってきたけど初めての体験。

おそるおそる押してみたけどやっぱり薄い!

無人でパンフレット等も見当たらないし…

仕方がない
あきらめて神社の裏手の方向に向かう。

進めば進むほど
なかなか立派な石垣が出迎えてくれて
「がっかり感」は消えてなくなってました。

山頂から見える松原湾や外ノ浦が絶景。
米子城
2019年9月14日
宿泊した「玉造温泉」から「米子城」へ。

ナビ設定がまずかったのか
どうみても駐車する場所が見当たらない。

スマホで「湊山公園」を見つけ
奥さんのいい加減な誘導と目視を頼りに
ようやく広いスペースの駐車場にたどり着く。

ここに車を止め階段をひたすら登ると…

「続」とは思われないほど見事な石垣群。

流れ落ちる汗を拭き拭き
天守の東屋の中にあるスタンプで押印。

それぞれの時代ごとの石垣や
当時の縄張りもしっかりとわかる上に
山頂から見える景色も素晴らしい。

天気もいいし この爽快感は格別です。
若桜鬼ケ城
2019年9月14日
「米子城」から120kmほど
まずは若桜駅前にある観光案内所へ。

ここでスタンプをゲットし城址の駐車場へ。

ここに車を止めしばらく歩いていくと
「昼間は通電してない」と書いてある囲い。

そのロックを外して電線に囲まれた城域に。

廃城になってるとはいえ
当時をしのばせる石垣があちこちに残り
石垣好きのおじさんにとっては涎もの。

頂上から見た景色も良かったけど…

観光案内所のおばさんの親切なこと。

城址までの道順を丁寧に教えていただき
さらに とてもわかりやすいパンフレットも。

事前に調べても行き方が全くわからず
一番の難所と思ってたのが真逆になって
全然迷わず城跡近くの駐車場まで行けた。

最大限の「感謝の意」を贈ります。
八幡山城
2019年10月10日
人間ドックを受診したあと神戸から出発し
15時過ぎ八幡公園近くの駐車場に着く。

往復880円の八幡山ロープウェイは
15分間隔の運行で所要時間4分ほど。

山上駅に置いてあるスタンプをゲット。

時計回りに
まずは琵琶湖が望める「西の丸」へ。

「北の丸」の愛のモニュメントを見てから
「本丸」跡にある瑞龍寺門跡を訪れ
再び山頂駅へと戻ってきました。

ここは2度目なので勝手知ったる場所。

戻ってきた麓の駅で
名物の「赤こんにゃく」ではなく
抹茶ソフトを買ってあげたら嫁さんは上機嫌。

モニュメントのご利益かしらん。
鎌刃城
2019年10月11日
スタンプ設置場所の「café源右衛門」
見つけにくいという前評判通り
ゆっくり車を運転しながら左右をキョロキョロ。

何とか無事スタンプをゲットしたけど
次は43番ガードなるものを探すのも一苦労。

ガード前の空き地に車を止め
金網のフェンスに掛かる鎖を外していざ出陣!

城址まで2km約40分のはずなのに
途中で道を間違え中級者向けコースに。

おかげで
なだらかな上りがずっと続く道を80分も。

想定外の「青龍の滝」を見ながら
急坂の狭い崖道を登って南郭から入城。
何とか「主郭」まで到達したけど限界!

「北郭」から下山しようと思ったけど
ほんまに分かりにくい地図なので危ない。

あきらめて元の道を
今度は60分かけて43番ガードまで歩く。

すでに150城制覇してきましたが
体力的に一番辛い城になりました。
玄蕃尾城
2019年10月11日
「鎌刃城」で手間取ったので
大急ぎで「余呉湖観光会館」へ行き
中のテーブル上に置いてあるスタンプをゲット。

ダッシュで「玄蕃尾城」へ向かいましたが
その前に通るのが悪魔の「柳ケ瀬トンネル」。

信号式にはなってるとはいえ
車1台がやっと通れるくらいの狭いトンネル
すごい暗さで地の底に向かって行くような…

というのも長さが1.4kmくらいあるんだって。

反対の入り口の光を見たときは感激!

そのトンネルを抜けるとすぐに右折し林道へ。

突き当りまで進んだスペースに車を止め
ボックス横の杖を お借りし、いざ出陣!

片道40分くらいかけ
ゆっくりと坂を登り ようやく虎口に到着し
主郭から北虎口を回り駐車スペースへ戻る。

「賤ケ嶽の戦い」を思い
柴田勝家や佐久間盛政を偲びました。
佐柿国吉城
2019年10月11日
台風の影響で天気が心配ですが
今回最後の美浜町の「佐柿国吉城」へ。

歴史資料館でスタンプをゲットし
駐車場に車を止め気合いを入れて登城。

途中には「熊出没情報」の看板もあり
金網フェンスの鎖を外しての入城ですが…

意を決して もらった地図を頼りに
山麓の居館跡から山頂の詰城に向かう。

片道30分ほどと言われたけど
すでに「鎌刃城」「玄蕃尾城」に登っており
脚はガクガクで50mごとに休まねばならず。

「二の丸跡」から さらに進み
突き当りを右に行って「本丸跡」へ
左に行って「連郭曲輪群」跡を見て回る。

今日の3城では
初めての「熊除け鈴」を使いましたが
「熊」や「猪」、そして「雨」にも遭わず
いい城めぐりの旅でしたが…

5時間近くの山登りですから
足腰の負担や疲労度は半端ない!
石垣山城
2019年10月18日
渋滞を避けるべく明石を5時半に出発し
石垣山城の駐車場には12時前に到着。

トイレ前にある専用の台でスタンプゲット!

左側に無数の石垣が残る坂道を上がり
「東曲輪」を抜け「二の丸」広場に行くと
左手に さらに壮大な高さの石垣が現れる。

石垣好きなもんでワクワクしながら先へ急ぐと
途中「物見台」があり「小田原城」が望める。

待望の「本城曲輪」や北側にある展望台
さらには「井戸曲輪」にも足を運び30分。

当時の豊臣秀吉公の富と権力が
どれくらい凄かったかがよくわかる石垣群
まさに名前の通り「石垣」を誇る城でした。
小机城
2019年10月18日
横浜市港北区ということで
ネットでの駐車場探しに苦労した城ですが…

「小机駅」近くの「小机地区センター」は
車で待ってもらいダッシュで中に入りスタンプ。

そこから「小机城址市民の森」を目指すも
住宅街の奥にあたる公園の中にあるようで
道には「駐車禁止」や「進入禁止」ばかり。

一番近そうなコインパーキングに車を止め
坂道をだらだら5分ほど歩いて入り口へ。

「根古谷」から「櫓跡」、「本丸広場」
さらに「二の丸広場」まで行ってから戻る。

北条氏特有の
「空堀」や「土塁」がはっきりと残る城です。

ただ「市民の森」がぴったり
薄暗く鬱蒼とした森の中を歩くため
半端ない「やぶ蚊」の攻撃には閉口しました。
滝山城
2019年10月19日
まずは加住市民センターでスタンプゲット。

いただいたパンフレットを参考に
近くの観光駐車場まで行って車を止め
坂道を登って行くと鬱蒼とした森の中へ。

「三の丸」から「千畳敷」「二の丸」を抜け
サラリーマンらしき人と数人すれ違う遊歩道を
本丸を目指して歩いていくと…

やがて印象的な木製の橋が現れる。

本丸へと上がり その橋を通って「中の丸」へ。
多摩川べりの断崖の上にあることがわかる。

さらに
「東馬出」から「信濃屋敷」近くを回って
再び観光駐車場に戻ってきましたが…

その横にあるバス停に
先ほどのサラリーマンらしき人が立ってる。

ってことは
北条氏照が巧みに配置した縄張りを
通勤のために毎日歩いてる人が羨ましい。
菅谷館
2019年10月19日
東京八王子から埼玉県へ移動し
県立嵐山史跡の博物館でスタンプゲット。

ここでパンフレットもいただき
それを頼りに博物館の裏手から外に出た。

「建物跡」が残る広場を抜け「門跡」へ。

「畠山重忠公像」を見てから
「二の郭」「南郭」を経て「本郭」へ。

独特な「土塁」と「空堀」に守られた
当時としては防御機能が高かったようで。

最後に駐車場入り口まで行って
「喰い違い虎口」を見てから次へと向かう。
杉山城
2019年10月19日
「菅谷館」から3kmほどで嵐山町役場。

町役場にしては立派な建物ですが
まったく関係なくスタンプとパンフレットをゲット。

そこから「玉ノ岡中入口」の交差点
そこにある広い駐車場に車を止めて
中学校の校門脇を通り「大手口」へ。

「外郭」から「南郭」「東郭」を抜け「本郭」

各所に施された
「土塁」「空堀」「喰い違い虎口」に「枡形」
まさに「築城の教科書」と言われるだけある。

そのまま「北郭」を目指しましたが
今日の予定では まだ2城残ってるもんで
途中まで行って引き返すことに…

両脇にはたくさんの杉の木が生い茂り
まさに「杉山城」たる名前の通りの城でした。
忍城
2019年10月19日
本日4城目は
映画「のぼうの城」で有名になった「忍城」

行田市郷土博物館駐車場に車を止め
現存する高い土塁横を通ってから博物館へ。

館前に設置された台でスタンプを押し
本丸跡に残る復元の三階櫓前まで回る。

現在は城域の一部だけになってるので
沼地に浮かぶ難攻不落の城的イメージは
ほとんど感じさせられないのが残念でしたが…

「忍城」に行く途中の店で食べた
行田名物だという「ぜりーふらい」なるものは
ネーミングからして かなりのインパクトでした。

ちなみに
「おから」と「じゃがいも」を油で揚げたもので
「銭がた」の形から訛って「ぜりー」になったとか。
唐沢山城
2019年10月19日
神社下のレストハウス前に車を止め
大手前から石段を上り本丸跡へと向かう。

途中にある社務所でスタンプを押してから
山頂部の本丸跡に建つ唐沢山神社へ。

西側にある二の丸から見える高石垣や
はっきりわかる堀切や竪堀も あちこちに残り
関東屈指の要害であったことが推察できる。

とはいえ
この猫の多さは何なんでしょうか?

車に戻れば
ボンネットの上で優雅に寝そべってるし!
沼田城
2019年10月20日
前橋のホテルから沼田市の観光案内所へ。

開館時刻の9時よりは早く着いたので
先に横手から入って沼田公園内を散策。

唯一の建造物の「鐘楼」から
「西櫓台」「平八石」「天守跡」等を回り
「信之」「小松姫」像を見て駐車場に戻る。

観光案内所でスタンプを押したついでに
「鬼嫁ステッカー」の魅力に負けて買うことに。

途中にあったパネルといいネタ作りにはグッド。
名胡桃城
2019年10月20日
「沼田城」から目と鼻の先にあり
北条氏にとっては「喉に刺さった小骨」的
「小田原平定」のきっかけとなった有名な城。

多数の赤い幟がはためく
「名胡桃城址案内所」に車を止め
中でスタンプを押してから東側に残る城址へ。

「外郭」の「馬出」から
それぞれの堀切を通って「三郭」「二郭」
そして「本郭」「ささ郭」へと続く段丘上の城。

案内所の女性の方はとっても親切だし
予想以上に城址は整備されてるので
ほとんど疲れることもなく時間も短くて済む。

ただし「マムシ注意」の看板通り
本当に「マムシ」が通路上を這って行って
草むらには入らない方がいいかも…
岩櫃城
2019年10月20日
「沼田城」「名胡桃城」とくれば
当然ながら上州真田系最後の「岩櫃城」

平沢登山口駐車場に車を止め
やや急な坂道を登っていくと観光案内所に。

ここではスタンプだけじゃなく
3城制覇記念のクリアファイルも もらえるし…

「名胡桃城」での対応もよかったけど
ここも町ぐるみで「歓迎」ってのがよくわかる。

親切そうだし時間的に余裕もあったので
ボランティアガイドさんをお願いして入山。

城口から なだらかな林道を歩き「中城」
ここを抜けて急坂を登って行って「二の丸」
間にある「竪堀」を進んで行くと「本丸」へ。

ガイドさんはゆっくり歩いてくれるし
所々で止まっては詳しい説明もしてくれるし…

「支城」とはいえ
一番興味があった城なので大満足でした。
龍岡城
2019年10月20日
群馬県から長野県佐久市へと向かい
「五稜郭であいの館」に車を止めて中へ。

誰かいるようですが
まったく関心がないのか勝手にスタンプ状態。

さっさと外に出て「大手門」から城域へ。

確かに珍しい「五稜郭」なんですがね
一部が未完成ということで「いびつ」な形。

築城年代に知識や興味がないうえに
唯一の現存と言われる「お台所」はあるが
ほとんどが学校の校庭になってるもんで…

「佐久鯉」とかけてるんかな
ほのぼのとした「佐久市恋し」のモニュメント
これだけは とっても印象に残りました。
高島城
2019年10月21日
宿泊した佐久市から60km離れた諏訪市
「高島公園」横の駐車場に車を止め園内へ。

JAF割引で入館料100円引の210円で
再建された天守閣内に入りスタンプをゲットし
ここの最上階3階に上り諏訪湖を眺める。

天守閣から出て「冠木門」をくぐり
「冠木橋」通って堀外から天守閣を望み
「角櫓」等を写真に撮ってから園内に戻る。

時計回りに池の周りをぐるりと一周。

かつては
諏訪湖に浮かぶ「浮城」と言われたのが
天守台の石垣の高さから推測できるかな。
郡上八幡城
2019年10月21日
月曜日が休館のスタンプ設置場所が多く
山梨県を巡る予定を断念するしかなく…

予約していた宿の関係もあって
かなりロスが多いけど岐阜県へと向かうことに。

なわけで
「高島城」から220kmの「郡上八幡城」へ。

狭い道ですが一番上の駐車場まで行き
そこから少し歩いて天守閣内へ入りスタンプ。

ここは2度目の登城なので
さらっと城域内を見て回りましたが…

「郡上踊り」が
人柱になった「およし」を慰霊するためとは
知らなっかったな〜
苗木城
2019年10月22日
昨日は休館日だったので
今日に予定変更して「苗木遠山資料館」へ。

9時半の開館時間前に着いたけど
ここも2度目なので先に城址へと向かう。

一番近い「P1」に車を止め歩いていくと…

何回見ても素晴らしい!
続100の中でも最高級の山城が現れる。

当然ながら「天守展望台」まで登って
ゆったりと城域をめぐり遠山資料館に戻る。

「即位礼正殿の儀」ということで無料!

即位された陛下に感謝しスタンプゲット!
美濃金山城
2019年10月22日
中津川市から「可児市観光交流館」へ
ここでスタンプを押し案内図もいただき城址へ。

一番近い「出丸」の駐車場まで行き
そこから歩いて「三の丸」「二の丸」を抜け
「枡形虎口」から「本丸跡」まで15分ほど。

ここも2度目なので
比較的あっさりと見て回り戻って行くと…

帰り道で現地のご老人に
「今、子鹿が現れたよ」と教えていただいた。

が、
指さす方向には すでに姿はなかった。

かなりの山城を攻めてる割には
動物に出会うのは初めてなので残念。
小牧山城
2019年10月22日
せっかくなので「犬山城」に寄ったものの
ものすごい車と人に閉口し遠くから見るだけ。

すでに登城済なのでデジタルスタンプだけゲット!

大急ぎで愛知県の「小牧山城」へ向かうも
北駐車場が工事中というアクシデントの上に
周辺道路の渋滞は かなりのものでして…

申し訳ないが「デニーズ」に車を止めて
史跡公園南口から入りスタンプ設置場所へ…

まず目に入った建物
ここかと思いきや「小牧山城史跡博物館」

「れきしるこまき」だそうで
同じ公園内で紛らわしいったらありゃしない。

あらためて
山頂にある「小牧市歴史館」を目指すが…

ここで大失敗!

「最短コース」の方が早いからという嫁さん
その単純な意見に従ったのが大間違い!

意外にキツイ上り坂に全員が悪戦苦闘!

ようやく城っぽい外観の歴史館に着き
汗をだらだら流しながらのスタンプゲット。

ここも
「即位礼正殿の儀」ということで無料!
大垣城
2019年10月22日
今回の4泊5日の関東制覇の旅
最後のオオトリ17城目は「大垣城」です。

城址北西方向のコインパーキングに止め
ちょっと歩くとすぐに天守閣が見えてくる。

ここは3回目ですが天守閣内は初めて。

またしても
「即位礼正殿の儀」ということで無料!

スタンプを押してから
展示物ではいろいろ楽しませてもらい
大満足で明石に帰ってきました。
黒井城
2019年12月14日
「出石城」に行こうと思ってたけど
午前中に外せない用事があるという嫁さん。

「絶対一緒に行く」と言ってきかないもんで
予定を変更し出石より近い丹波「黒井城」へ。

昼から帰ってきた嫁さんと
家でヒマを持て余してる次男を連れて出発。

まずは「春日住民センター」でスタンプゲットし
2kmほど離れた城址登山口の駐車場へ。

ここは2度目ですが
前回行った「ゆるやかコース」は工事中なので
初めての「急坂コース」から山頂を目指す。

距離的には800mほどなんですが
連続する滑りやすい斜面を登らねばならず
100m刻みの案内板だけが心の支えになって…

飲み会明けで体調が悪いもんで
50mで1回休憩するくらい疲労困憊で
足弱な嫁さんにまで労わられる破目に…

おまけに途中から小雨も降ってきて
せっかくの山頂からの景色も半減ですわ。

それでも
成し遂げた爽快感に家族みんな満足し
いつもと違った土曜日を楽しんでくれた。
知覧城
2019年12月19日
鹿児島空港からレンタカーで70km
駐車場に車を止め「知覧ミュージアム」へ。

ここでスタンプをゲット
職員の方にお願いすると
城までの地図とパンフレットを出してくれた。

ここへ来たら絶対外せない
3回目の「知覧平和会館」内を見学し
2kmほど離れた「知覧城」へと向かう。

すぐ近くにある駐車場に止め
前回は巡らなかった「今城」「弓場城」に
2度目となる「本丸跡」まで登ることに。

「知覧平和会館」より有名でないからか
さらに奥の方は整備が行き届いてないようだし

薩摩半島の最南端まで行きたいので
今回はここまでとし退却してきました。
志布志城
2019年12月20日
「志布志市埋蔵文化センター」は
一声かけるとスタンプも出してもらえるし
城までの地図とパンフレットもいただける。

貰った地図を頼りに
「志布志小学校」横にある観光駐車場へ。

「新城」「高城」は私有地や中学校敷地
「松尾城」は雑草が生い茂り注意が必要。

なわけで
一番登城可能と思われる「内城」を目指す。

それでも
民家(廃屋に近い家もある)の すぐ横
この狭い通路を抜けたとこが大手の入口とか。

前途多難を予見できたけど大当たり!

鬱蒼とした森の中を「本丸」へ向かうも
雑草が生い茂り 倒木が道を塞いでるって。

さらに奥へ行こうとしたけど
道がわからないほど雑草だらけなもんで

あきらめて
手前にあった「矢倉場」だけ回ってきました。

もう少し整備して欲しいな〜
出石城・有子山城
2020年1月4日
年末年始は
スタンプ設置場所が休みという所が多く
せっかくの休日を有意義に使えないけど
暦の上では 今年は4日が狙い目の日。

必ず付いてくる奥さんと次男を連れて
朝7時に家を出て「出石城」を目指す。

いい天気で良かったと思ってたのに
現地に近付くにつれて雨が降ってくる。

「出石城」はすでに3回訪れてるので
続100名城スタンプ押せればいいけどね。

今日の目的は
「出石城」裏手の山頂にある「有子山城」

それでも
思いが通じたのか到着した頃には小雨に。

登山と行ってもいいくらいの急坂
難易度が高いとは聞いていたけど本当。

それなりの覚悟と用意をしてきたので
50分ほどかけて何とか城址まで行けた。

雲間から見える城下町が疲れを癒す。

下りてくるのも一苦労で
全身汗びっしょりなって風呂上りみたい。

でも満足感が半端ない!
一宮城
2020年1月11日
ナビを頼りに「一宮神社」を目指すも
見通しのよくない右カーブにある脇道のため
入口の看板を見落とし通り過ぎてしまった。

Uターンしてようやく細い脇道を見つけて
30mほど進むと右側に狭い駐車スペース。

一番広い場所には先客があるもんで
何度も切り返し杉の木の狭い間に駐車。

駐車料金として
杉の木にくくられた郵便ポストに100円入れ
登山口脇のポストでスタンプと散策マップをゲット。

急な階段と平坦な道のセットを繰り返し
「倉庫跡」から「明神丸」「才蔵丸」を見て
30分ほどで本丸前の門跡の石垣に着く。

ここの急峻な階段を登ると本丸跡でした。

そこそこ汗もかいたし脚もガクガクでしたが
「鮎喰川」を見下ろす景色で気分は最高。
勝瑞城
2020年1月11日
スタンプ設置場所の発掘現場事務所は
平日しか開いてないということですが…

とても親切なことに
土日用は近所のガススタンドの武田石油
ここも休業しているときは
さらに隣りのシューズショップに置いてあるとか。

迷わず「武田石油さん」に行き満タン給油。
一言声をかけてから店内へ入りスタンプゲット。

お店の人も本当に親切で
城跡の方向や駐車できるスペースも
指さしながら丁寧に教えていただきました。

ここは2回目なので知らないふりですが…

それにしても
発掘現場は6年前とあまり変わってないし

城跡の方も
相変わらず見るべきものは少ないみたい。

「徳島ラーメン」に心を惹かれて
お腹もすいてきたし早々と退散しました。
座喜味城
2020年1月13日
読谷村のホテルから5kmほど
同じ読谷村にある「座喜味城」へと向かう。

スタンプ設置場所が
「読谷村立歴史民俗資料館」だったときは
休館日は月曜日で祝日のときは翌日もとか。

今回の沖縄旅行では
登城できる日が13日(祝) と14日(火) で
これに ぴったり当てはまるもんで…

リニューアルオープンした「ユンタンザミュージアム」へ
電話で確認をしたところ休館日は火曜日に。

あまりにも近いので開館前に着いたけど
2回目の登城なので先に城跡を回ることに。

5年前は夏だったけど全く変わってないね。

「二の郭」から「一の郭」へと向かい
城壁に上がって城内外の景色を楽しむ。

朝一番で誰も居ないから解放感たっぷり。

「ユンタンザミュージアム」に戻り
入口入ったすぐ横に置いてあるスタンプを
さらには スマホのデジタルスタンプもゲット。
勝連城
2020年1月13日
「座喜味城」から20kmほど
うるま市の「勝連城」の「城跡休憩所」へ。

ここでスタンプをゲットし
3度目の登城となる城跡へと向かうが…

3年前に来た時にはなかった
石碑や東屋風のトイレが設置されてる。

世界遺産としての
うるま市の意欲が うかがわれ 好印象。

周りの景色を楽しみながら
「玉ノミウヂ御嶽」がある「一の曲輪」へ。

沖縄の城として独特と感じるのが
門の上を覆う石垣(石積み)ですが…

ちなみに「今帰仁城」は水平で
「中城城」「座喜味城」はアーチ型ですが…

「勝連城」に ないのは
沖縄の城の中では最も古いからかな?
芥川山城
2020年2月11日
続100名城では
初めての公共交通機関を使っての登城。

JR高槻駅で降りて
構内にある観光案内所でスタンプゲット。

高槻駅北口にある市バス乗り場から
15分ほど220円で「塚脇」バス停で下車。

「妙力寺方面」の看板を頼りに
住宅街の中を通る狭い坂道を歩くこと15分。

「芥川山城」の看板の所で右側にそれ
さらに坂道を登ること15分で古井戸に。

そこで左に曲がり なだらかな道を5分
一番見晴らしのいい休憩スポットに到着。

丸太を切った椅子に座り絶景を楽しむ。

高槻駅前のコンビニで買ってきた
「おにぎり」と「ビール」も また格別の味が…

ご機嫌さんになって主郭跡までは数分で。

季節外れの暖かい陽気なもんで
城めぐりに来たことを忘れそうでした。

いい建国記念日でした。
三原城
2020年3月21日
続100名城は現在89城を制覇して
ようやく残り11城となってきましたが…

その内7城を関東方面に残してしまい
新型コロナウィルスのせいで ほぼ不可能。

予約していた航空機、宿泊ホテル、レンカター
すべてキャンセルして影響の少ない西日本へ。

家から200km、3時間ほどで三原駅に。
駅前西口のロータリーに駐車し駅構内へ。

ここは2回目、勝手を知ってる城なので
先に数少ない見どころを手短に見て回り
最後に駅中の観光協会でスタンプをゲット。

それにしても
駅に寄生された「可哀そう」感は大きい。

きっと天国で「隆景公」が泣いてると思う。
新高山城
2020年3月21日
「三原城」から10kmほど運転し
本郷生涯学習センターでスタンプをゲット。

さらに2kmほどで登山口の駐車場へ。
車を止めて入り口へと向かう途中で
アンケート調査に応じたら カードを頂いた。

パンフレットといい駐車場の整備といい
地元の熱意が伝わってくるのが嬉しい。

スタート地点にある杖を借りて山道を登る。
「鐘の段」から「番所跡」「匡真寺跡」
「中の丸」を抜け「本丸跡」まで40分。

「詰の丸」から見下ろす景色は最高!
淡いピンク色の山桜もきれいに咲いてるし…

天気もいいしピクニック気分なのか
嫁さんは持ってきたおにぎりを食べてはる。

あ〜あ、ビール飲みたいな…
能島城
2020年3月21日
久しぶりの「しまなみ海道」を通って
「大島北IC」から「村上水軍博物館」へ。

2年前の夏
能島に上陸できるクルーズを予約してたのに
台風の被害で上陸不可となり取り消され
以来ずっと上陸できる日をを待ってたけど…

その後一向に復旧してないようなので
こうなりゃ続100名城の最後に登城しようと。

ところがコロナの影響で関東方面を断念。
初めて現地に足跡を残せない城となって…

仕方がない!

スタンプをゲットし内部を見学した後
併設のレストランで「海賊カレー」を食べてから

海岸線まで車を走らせ
なるべく近くから「能島」と「鯛崎島」を撮り

さらに
カレイ山展望台に行って全体がわかる写真を。

上陸クルーズが復活したら また来ます。
備中高松城
2020年3月22日
「今治城」から「しまなみ海道」を通り
途中の因島で「因島水軍城」を見てから
大急ぎで車を走らせ14時半に到着。

15時までという「城址公園資料館」で
スタンプとパンフレットをゲットし公園内を歩く。

ここは2度目なので
「本丸跡」よりも前回は見てなかった「首塚」
前回も感動した「自刃跡」をゆっくり見て回る。

「清水宗治公」を悼み手を合わせていたら
晴天だった空に いつの間にか黒い雲が現れ
ポツポツの雨から突然の夕立に変わった。

何かを感じる心霊スポットです。
新府城
2020年7月17日
世間ではコロナで騒がれてますが
キャンペーンも始まることやし 行っちゃえ〜

車で470km離れた山梨県韮崎市へ。

比較的わかりにくい民俗資料館ですが
親切な館員さんのおかげでパンフレットや
周辺での注意事項の説明もいただいて…

駐車場に車を止めて
桃畑の広がる農道を西に向けて歩き
「乾門枡形虎口」から「井戸」脇を通り
「二の丸」を横切ってから「本丸」跡へ。

雨が心配なので
ここから神社の階段を県道まで降りて
早めに駐車場へと戻りました。

どんよりとした曇り空で
鬱蒼とした誰一人としていない城域。

ほとんど役目を果たせなかったこともあり
「武田勝頼公」の怨念がこもってるようで…
要害山城
2020年7月18日
前日に検温された「藤村記念館」で
スタンプとパンフレットをいただいていたので
朝一番で「要害温泉」脇の駐車スペースへ。

天気が心配されるので
全員が雨対策用の重装備に身を包み

いざ出陣!

「遊歩道」が整備されてるとか
30分ほどで主郭まで簡単に行けるとか…

冗談じゃない!

距離感のない あやふやなガイドマップに
道を塞ぐ雑草が生い茂る ぬかるんだ山道。

途中から霧雨が本降りになり
1時間もかけてようやく主郭跡へたどり着く。

そして 下ってくるときがもっと大変
粘土質のぬかるみで尻もちをつく人続出。

汗か雨か泥水かで全身濡れネズミ
こんなところに立て籠もるもんじゃない!
品川台場
2020年7月18日
4月からスタンプは押せないとのこと。
台場付近で撮った本人の写真と
期間内に行ったことが証明できる物を送ると
代わるものがいただけるということで…

危険な東京に足を踏み入れることに。

その代わりに
7月中は見学が可能になってラッキー!

本丸もしくは主郭があった所には
上陸できない「能島城」を除いては
「続」を含めて すべて踏破してきたので…

台場公園入口の駐車場に車を止め
砲架模型が残る台場の先端まで歩いて行く。

同行の嫁さんは
高層ビルが立ち並ぶ周囲の景色や
有名なフジテレビの社屋を見て興奮してる。

「城」というには無理があるから
しゃあないか。
笠間城
2020年8月26日
茨城空港からレンタカーで1時間ほど
笠間市の「歴史交流館井筒屋」に着く。

ここでスタンプをゲットし
使用可になったという「千人溜駐車場」へ。

地図を見ながら何とか行けたけど
車を降りてから城の方向を示すものがない。

スマホを頼りに方向を定め
なだらかな山道を歩くこと10分ほどで山頂。

ところどころに案内板はあるものの
肝心の天守跡を示す物が倒れてるもんで…

再びスマホを頼りに主郭跡を見つける。

暑いし「やぶ蚊」の多いこと
ちょっとでもじっとしてたらボコボコになります。
土浦城
2020年8月26日
「笠間城」から1時間ほどで
「土浦市立博物館」の狭い狭い駐車場。

博物館で検温チェックを受けたあと
105円払って入館しスタンプと駐車券を。

コロナの影響で
「東櫓」にはスタンプは置いてないんだとか。

このあと博物館を出て城域内へと向かう。

「太鼓門」から本丸跡に入り
「東櫓」の内部の見学と「西櫓」を見て回る。

多くの水堀は埋め立てられたらしく
別名の「亀城」には見えないけれど…

ベンチの上には
かわいい「亀さん」のモニュメントがあった。
本佐倉城
2020年8月26日
「土浦城」から「酒々井町中央公民館」へ。

ここでスタンプと
城址までの道順を示す大きなマップをいただく。

細い道が続きますが
要所要所に方向を示す案内板が設置され
まったく迷わずに城址駐車場まで行けた。

東山馬場の「月星紋盾」を見ながら
虎口、大堀切を抜け城山虎口から城山へ。

ここも やぶ蚊が多く
草むらに入ったり写真撮影のため立ち止まると
腕や脚など そこら中を ボコボコにされました。

「酒々井」
これが「しすい」と読むとは知らなかったけど…

駐車場には新しい施設も建ててあり
「城」に対する町の意気込みを感じました。
大多喜城
2020年8月27日
「館山城」「久留里城」を回ってから
「続100名城」制覇最後の「大多喜城」へ。

コロナの影響で
最後までスタンプを拒否されてた難攻の城。

徳川四天王「本多忠勝」ゆかりの城で
個人的に最後がここで良かったと思ってた。

が、
こんな山の中の駐車場が有料な上に
分館までは急勾配の坂道を歩かねばならず。

さらに
突き当りまで まっすぐ行ったら車庫前だし。

違うみたいと仕方なく少し戻っていったら
左横手の先に道順を示す小さな看板が…

矢印のみ「入口はこちら」とも書いてない。

不親切な!

それでも めでたい100城達成の城なので
気を取り直し受付へ。

入館料は致し方ないが
スタンプ設置場所が2階の展示室内って。

だから「スタンプ拒否」だったのね!

来るのは勝手だけど
こちらのルールに従え〜!って態度ありあり。

「めでたさ」も半分になった。