796件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年3月20日登城 ひろきさん |
146城目 |
●2025年3月20日登城 せやさん |
旧北陸本線柳ヶ瀬トンネルの敦賀側の手前に入口があります。![]() ![]() |
●2025年3月13日登城 siotanさん |
余呉駅前の広場に駐車、駅の窓口の方に、声をかけてスタンプ。パンフレットもくれました。 ところが、車で、玄蕃尾城駐車場に向かったところ、なんと残雪が。北陸を舐めてました。すいません。今回は諦めて、スタンプのみとしました。 |
●2025年2月22日登城 KAZUさん |
164城目。 ヨーロッパ軒でソースカツ丼を、食べながらどこでスタンプが貰えるか探していたら、隣の市役所でもらえると判明。 この大雪の中ラッキーでした。 |
●2025年1月29日登城 Garyさん |
登城 |
●2024年12月29日登城 新田マツエイさん |
![]() (米原から北陸線で木ノ本まで約25分、 余呉まで約30分) ☆スタンプ:余呉駅 ☆移動手段:木ノ本駅からバスで約30分、余呉駅からバスで 約15分の柳ケ瀬バス停下車 ☆アクセス:柳ケ瀬バス停から登山口まで徒歩約5分 当日は降雪のためと登城断念し、余呉駅へ戻ってスタンプ押印 (バスは早発注意) ☆感想:冬の方が熊さんがいらっしゃらないと思ったが、登山口からの雪景色で断念。 |
●2024年12月11日登城 めるさん |
小谷城からの帰り、こちらも近いと知ってついでに立ち寄りました。余呉駅でスタンプゲット。時間がなかったのと、雨なので現地には行きませんでしたが、ここは賤ヶ岳も近く、時間と天気に恵まれていたらレンタサイクルでのんびり周遊したかったです。 |
●2024年12月1日登城 ともさん |
111 |
●2024年12月1日登城 デニーロさん |
落ち葉踏み踏み山歩き 歩きやすい 山城 |
●2024年11月24日登城 4643さん |
164城目![]() ![]() |
●2024年11月23日登城 まっちゃんさん |
車で |
●2024年11月21日登城 もこすけさん |
続51城目。JR余呉駅からレンタサイクルで。スタンプも自転車を借りる受付に置いてありましたので、押印してから出発。登城口までもゆるやかな上り坂になっているので、電動自転車を借りたのは正解でした。駅前の道をまっすぐ進み突き当りを左折、踏切を渡ってしばらく走ると国道に出るので左に進めばあとは道なりです。広い歩道があり、普段あまり乗り慣れない自転車でもスムーズに走れました。30分弱程度で柳ケ瀬の登城口に到着。自転車を置いてここからは登山です。あと○○メートルという看板に助けられながら40分くらい登って行くと福井県側からの登山道との分岐点に到着。看板の矢印の沿って玄蕃尾城方面にさらに20分弱登ると城跡に着きます。30分ほど歩き回り下山しました。一時的に雨に降られましたがなんとか登城できました。福井県側から行くのがメインのようですが、滋賀県側から登るのもなかなか面白かったです。 |
●2024年11月17日登城 甘夏さん |
登りの道は狭いのに、登った先に広大なお城が広がっていてテンション爆上がりでした。攻めにくくてゆったり暮らしやすい好物件だと思います。紅葉がきれいで整備された土塁も立派、続百名城の中ではかなり見ごたえがある方だと思います。スタンプが薄いのが残念でした。 途中、トンネル手前のやたら長い信号や車の対面が怖い細い長い道路がここで読んだコメント通りでした。 |
●2024年11月7日登城 怠鳥さん |
攻略できず 駐車場までの道狭し(すれ違いポイントがあまりない) 駐車場は電波届かず 堀切を過ぎたところを左に曲がって進んでいると前の方で「きゅっ!」と鳴き声がするので「はっ」とみると鹿が走り去っていく さらに進むと茂みがざわざわして何かがいる気配がして熊ではないかと不安になり登城断念 帰りの車道でも鹿を目撃 |
●2024年11月7日登城 じゃいあんさん |
![]() |
●2024年11月3日登城 むつげんさん |
![]() 大雨の翌日にレンタカーで登城。駐車場に続く細い道は問題なかったが、駐車場から城址に続く山道は水が流れ歩きづらかった。城址は土塁が良好に残っており縄張り自体それほど複雑でもなく、わかりやすく見応えのあるものであった。スタンプは事前に余呉駅で。御城印は駐車場で。 |
●2024年10月15日登城 竹村半兵衛さん |
余呉駅でスタンプと御城印を入手しました。玄蕃尾城はスケジュールが合わず訪問できず。 |
●2024年10月14日登城 パパヒロさん |
JR余呉駅にてスタンプ 丁寧に資料まで頂きました 無料駐車場あり |
●2024年10月12日登城 ちゅうたろーさん |
61城目:結構きついので、杖が常備してあります。20分ほどで登頂でき、景色がすばらしいです。バイクの方は、駐車場に勾配があるので、切り返し要注意です。 |
●2024年10月6日登城 massuuさん |
駐車場までの林道が狭くて緊張する。 土塁等の遺構がきれいに残っており、なかなか見ごたえがあった。 |
●2024年10月4日登城 がらっぱさん |
おん |
●2024年9月28日登城 zipさん |
z039/102(累計) |
●2024年9月22日登城 ココルルさん |
79城目 |
●2024年9月22日登城 KUPOONさん |
時間の関係上登城できず、余呉駅前でスタンプのみ取得。 |
●2024年9月21日登城 ちゃきさん |
車でめぐらせてもらった旅2つめ |
●2024年9月21日登城 新八さん |
登城しました。 |
●2024年9月16日登城 TRATSさん |
敦賀でヨーロッパ軒でお昼を食べたついでに博物館に寄って御城印とパンフレットをもらってから刀根方面に車を走らせて登城口へ。最後の山道は狭いですが運良く誰も来ず。スタンプは状態次第では後で余呉に向かうことも考えていましたが、かなり状態良かったです。(時期次第なのでしょうか?)山道を20分ほど登る(私一人だけ)と、見事といえる遺構がそのまま残っていました。本丸のそれぞれに付いてる馬出、大手門に見える虎口。戦国の山城の完成形といえるもので、非常にお気に入りの城になりました。![]() ![]() |
●2024年9月15日登城 hataさん |
■200城の148城目(“正”100+“続”48 初登城) ◎北陸3県7城城攻め最後の7城目 【移動手段】車:国吉城跡から約25km・約40分 【駐車場】玄蕃尾城跡登城口前(無料) 【スタンプ】玄蕃尾城跡登城口☆☆ 【天気】曇 【印象】☆☆ 【お土産】なし 【他】登城口への狭い道で対向車が来て焦りました。 相手にバックしてもらい助かりました。 ![]() ![]() |
●2024年9月14日登城 じいさん |
初登城。 余呉駅でスタンプ押しただけ。 |
●2024年9月11日登城 丹後守myさん |
余呉駅の駅駐車場(無料)に車をとめ、駅にてスタンプと御城印を購入。カーナビで行ったが、ナビの案内では通り過ぎてしまった。道路標識を見落とさないように |
●2024年8月24日登城 龍の助さん |
登城 |
●2024年8月24日登城 放浪人生さん |
御城印・スタンプ |
●2024年8月23日登城 ひこにゃんさん |
北陸線余呉駅でスタンプ。 周辺は水田に囲まれており、トンボがたくさん飛んでました。 余呉湖は1周6キロで駅から15分ほど歩くと湖のほとりまででれます。湖のすぐ近くですと、風がとても心地よく酷暑ということを一瞬忘れてしまいます。余呉湖と琵琶湖の間に賤ヶ岳があるので賤ヶ岳方面をしばらく眺めてました。 駅付近にはコンビニなどはありません。 北陸本線は朝は1時間に2本の時間もありますが、本数は多くないので事前に調べた方がいいです。 |
●2024年8月13日登城 傾奇者さん |
. |
●2024年8月12日登城 玉田の皇帝さん |
2024年 お盆 3泊4日 北陸・近畿の旅 1日目 佐柿国吉城から一般道で約30分 噂のトンネル直前の道をお城方向へ 狭い山道を3ナンバーの車で登って行くのは 対向車が来ると思うと怖い 対向車来なければよいなと願うと。。。来ない! 登城口の駐車場には先乗りの方1台のみ 登城口に置いてあるスタンプは最悪です!インクが薄く判別不可! これから行かれる方は登城口以外で捺印するか、赤いスタンプ台を持参する事を強くおすすめ致します! 虫(蚊やブヨ)が多く登城は控えました。 本日4城目完了 ![]() ![]() |
●2024年8月8日登城 てーちゃんさん |
高速を敦賀インターで下りて一般道から来たので、柳ヶ瀬トンネル手前の信号を左折、そこからの道幅は狭く多少不安になりますが、皆さんの書込みを元になんとか辿り着きました。虎口や空堀など遺構がかなりわかりやすい山城です。羽虫が顔の回りを飛んでいるのが鬱陶しくタオルを振り回しながら30分近く登り汗だくになりました。暗くなったら不安な道なので、早い時間に登城するのがオススメです。![]() ![]() |
●2024年8月4日登城 三河武士さん |
車で登城口へ行く道がわかりにくい。道も狭い。対向車来なくて良かった。 城には誰もおらず独り占め。 |
●2024年7月27日登城 ううたんさん |
本日ラストの7城目。 18:40に駐車場出発。 19:00くらいに本丸に着いたが、遅い時間はオススメしません。 景色が似たり寄ったりで、色々見ていたら方角が分からなくなり、迷子になりかけます。 明るいうちに伺いましょう。 (125/200) 明日は、滋賀の本丸まで到達できていなかったお城を巡る。 ![]() ![]() |
●2024年7月17日登城 よしおさん |
[アクセス]JR北陸線「余呉」駅。 [スタンプ」JR北陸線「余呉」駅。 [パンフレット」R北陸線「余呉」駅で駅員がパンフレットを用意してくれた [トイレ] [感想]雨との予報で諦めて「余呉」駅でスタンプのみ押すことにした。 |
●2024年7月13日登城 たつリンさん |
続100名城89城目(100名城通算189城目) 初登城。先ずは、余呉湖観光交流館でスタンプ。あまり管理されてないようであり、今一、残念。資料あり。結果的に後に行ったJR余呉駅のスタンプは管理されており綺麗だった。ちなみに、御城印はJR木ノ本駅の「ふれあいステーションおかん」で。直近に付近に熊が出たとの報道があり、登城は断念。が、やはり近くには行きたいとの好奇心から、登場口まで進行。北陸自動車道に沿って直進し、柳ヶ瀬隧道(トンネル)に。行きの隧道はとてつもなく長く不安を感じた。隧道を出てすぐ入口があり、無事左折。登り口まで道は狭く一抹の不安を感じるものの特段の問題なし。登り口から見上げた城趾のイメージは良好。小さな小屋があり、スタンプや御城印もあった。気持ちを納め、後ろ髪を引かれつつ帰陣。いつかまた登城したい。 |
●2024年7月10日登城 ayakonさん |
80城+52城目。 レンタカーで余呉駅へ。スタンプをもらい、余呉湖。熊が出ているそうなので、城は登らず。 |
●2024年7月9日登城 あずたんさん |
余呉駅でスタンプ押印。 |
●2024年6月30日登城 pom360さん |
72/200 |
●2024年6月29日登城 まるまるさん |
r6 |
●2024年6月17日登城 ちむたむさん |
米原から北陸本線30分、余呉駅下車。駅改札にてスタンプのみ。余呉駅周辺は水田に囲まれカエルの合唱大会。駅員さんはお一人で、改札、観光案内、レンタサイクルを担当されていました。時間帯によっては1時間以上次の電車を待つことになるので、予め時刻表確認要。 |
●2024年6月14日登城 ミルクティー太郎さん |
金ヶ崎城の後登城 噂の柳ヶ瀬トンネル手前左折 無事に出来ました 皆様の書き込みが大変役に立ちました ありがとうございます 駐車場から30分程山登り 想像以上の広さと縄張りの分かりやすさで大満足です スタンプとパンフレットは余呉駅にあります ![]() ![]() |
●2024年5月25日登城 ここあさん |
縄張りがはっきり残ってます。 登城は駐車場から約20分、なかなかの斜度でした。 |
●2024年5月14日登城 こばなおさん |
116/200少し離れた余呉湖観光館でスタンプのみゲット |
●2024年5月11日登城 むひさん |
スタンプのみ |
●2024年5月4日登城 あさやんさん |
国吉城のあと、続けての登城。 電波は途切れるが、遺構もしっかり残っており見どころ有。 |