605件の登城記録があります。
1件目〜50件目を表示しています。
●2021年2月21日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城45/100。続百名城45/100。併せて90/200。 【資料館】駐車場や公園内にパンフレットがあります。 【駐車場】城跡南方の滝山観光駐車場へ。無料です。 【スタンプ】中の丸跡にありますが、インクなしで押せませんでした。結局、道の駅八王子滝山で押印するとこに。 【探索時間】パンフレットどおりに本丸を目指すも、二の丸周りの空堀視察に時間を要し、2時間半。 【おすすめ】スタンプにもある引橋が見どころのようですが、本当の見どころは二の丸周辺です。南側の空堀はスゴいです。スタンプ押して、本丸チラ見だけじゃもったいない。是非、二の丸を一周してください! |
●2021年2月21日登城 かなぴょんさん |
今年初登城。 Googleマップで滝山城でナビしたら、裏からのとても車で行けない道をナビされてしまい、引き返しました。 車で行くなら滝山観光駐車場に置いて行けば、本丸まで近いのでオススメです。 スタンプは中の丸にありますが、インクが薄く、道の駅で押し直しました。 |
●2021年2月17日登城 マリノス君さん |
![]() ・城跡は都立滝山公園として整備されていますが、遺構としては土塁、各曲輪、空堀、馬出、虎口など、北条氏の土の城として、よく保存されています。また、公園は桜の名所らしいですが、この時期は木々が落葉しており、遺構全体が良く見えます。約1時間30分の滞在でしたが十分、城跡を楽しめました。 ・スタンプは中の丸の旧滝山壮に置いてありますが、状態はあまりよくありません。他にも道の駅八王子滝山、加住市民センターにあるので、そちらでの押印がお薦めです。 |
●2021年2月17日登城 臥龍梅さん |
![]() すべての市民に知ってほしい「滝山城は500歳」と北条氏照氏が指揮棒振る。 多摩川と秋川合流の加住丘陵 滝山三城(滝山.高月.根小屋)北条氏支城 そのとおり城内で沢山の方々と出会う 特にご夫婦。大手口 天野坂 小宮曲輪 三の丸 千畳敷 角馬出 二の丸 中の丸 本丸 曳橋。 JR「東京」→JR「八王子」820円。駅北口(Kバス停.西東京バス.ひよどり山経由)→「滝山城址下」320円。 緑色の案内で登口わかりやすく標高160b整備され体力消耗の心配いらぬ。スタンプは中の丸にもあったが「加住市民センター」で パンフ豊富。今から500年前大永元年1521大石氏(高月城より) 天文15年1546河越戦で北条氏康の三男氏照 1567氏照大改修 永禄12年1569信玄軍が上野(こうずけ)から武蔵攻めたが撤退。ここから奥には敵いれないぞの二の丸の集中防御(3ヶ所虎口に馬出)。本丸と中の丸は堀切で木制の曳橋。武田2万大軍に限界感じ新たに八王子城を築き始めた。 それにしても心地よい散策に中の丸の蛇口からでる水は美味 山の水? 八王子市の水? |
●2021年2月14日登城 おごけさん |
0214 |
●2021年2月2日登城 ミップーさん |
![]() 城の南側の無料駐車場に駐車しました。 交差点の角に大きな駐車場がありました。 そこから歩いて加住市民センターでスタンプを押してから登城ました。 設置されていたARも面白かったです。 |
●2021年1月9日登城 健康フレンドさん |
八王子城に次いでの登城でした。 16時までの時間制限があることに注意です。本日は残念ながら本丸までは辿り着けず残念です。一般の公園としても魅力的ですので暖かくなったらお弁当持参で再度登城する予定です |
●2020年12月29日登城 城みしるさん |
![]() ・2020年12月29日◇所要時間:2時間00分 ◆掲載した写真(2020年12月29日撮影): スタンプは深い大堀切の堀底から、本丸(写真左)と中の丸に架かる曳橋を見上げる構図がデザインされています。迫力満点のスタンプだと思います。城主北条氏照は天正15年(1587)に居城を滝山城から八王子城に移しますが、八王子城の御主殿にもここ滝山城と同じく見事な曳橋が架けられました。有事の際には橋を落として主郭を防御する考えが踏襲されたようです。 ◆とにかく二の丸が凄い: 多摩川の断崖を背にする本丸の前衛には、曲輪を深い空堀で囲い、三方に馬出を構える攻守に優れた二の丸が配されています。実際に武田軍との戦いの舞台となった滝山城。その猛攻を耐えることが出来た仕掛けが、二の丸を中心にして至る所に見え隠れしています。登城された際には是非とも二の丸を周回してみてください。 |
●2020年12月19日登城 ひろきさん |
67城目 |
●2020年12月12日登城 BUGTIさん |
二回目の登城。本丸裏の出丸や山の神曲輪など前回行けなかったところを中心に見て回る。何度来ても堀や土塁のすばらしさに感動する。広い城内を巡るだけでも運動不足解消に役立つ。 |
●2020年12月5日登城 園芸男子さん |
続30城目(計88城目) 小机駅から電車とバスを乗り継ぎ滝山城へ。 一昨年に行った八王子城が非常に印象深かかったので、同じ北条の滝山城もかなりの期待をしつつ登城した。 バス停向かいの登城口から二の丸や千畳敷を見て中の丸跡の旧国民宿舎の建物の前でスタンプをゲット。その後木橋を渡って本丸へ向かい、空堀へ降りて壮観な木橋の写真を撮影。 道や案内板もよく整備され、パンフレットも所々に置かれており、パンフレットを参考に、規模も大きく見ごたえのある城跡を、たっぷり歩いて見学ができて満足度は高かったです。午前中の小雨も止んで曇り空でしたが、こちらも先の小机城同様に貸し切り状態でじっくり楽しむことができました。 帰りはバスで終点の京王八王子駅まで行き、初めての京王電車に乗ってお安く東京まで戻れました。 |
●2020年12月1日登城 のらぼうずさん |
記録用 |
●2020年11月22日登城 まう!さん |
![]() 適度に足元が舗装されており転倒の心配なし。曲輪や堀の保存状態がよく当時の様子が想像できました。自宅から用意したお弁当を2号と一緒にいただく。他にも同じようにご家族でランチをされる方もちらほら。 |
●2020年11月22日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気快晴。 かなり広大な城。 そのせいか防御力がかなり高い、 特に二の丸は馬出に囲まれており、 それを越えられても枡形虎口等で迎え撃つ構造になっている。 |
●2020年11月12日登城 城kitaさん |
川崎から首都高を抜け、中央道へ。8:30ごろ出発しましたが、ほとんど渋滞もなく、スムーズに観光駐車場へ到着。ゆっくり1時間ほどで内側を1周。大規模な土城でした。 |
●2020年11月9日登城 やままゆさん |
![]() 武田信玄が2万の軍勢で攻めるものの1/10の2千の兵力で持ちこたえたという。北条氏康の三男の氏照が大石氏の婿養子となり入場し、後に八王子城に本拠を移して廃城となった。 堀切に木橋がかかっています。 鬱蒼とした山城です。夕方近くだったためちょっと怖かった。 |
●2020年11月8日登城 松本達樹さん |
道の駅スタンプあり カッスカスですけどね |
●2020年11月2日登城 クールオーさん |
記念すべき通算100城目(百51・続49) 八王子駅からバスで滝山城址下へ 城の規模は大きくないので1時間くらいですべて回れました 案内板も整備されているので、見学しやすいです |
●2020年10月31日登城 HYOHYOさん |
93/100+38/続100 計131/200 |
●2020年10月25日登城 春日井城太郎さん |
![]() |
●2020年10月24日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2020年9月30日登城 もこすけさん |
続12城目。八王子駅からバスに乗り、10分強の滝山城址下バス停で降りると道路の反対側すぐ目の前に入口の案内板があるので、迷うことはありません。住宅の間の道を進むとすぐに急勾配の山道となり、雰囲気が出てきますが、程よく舗装されていて歩きやすいです。途中は案内板も多く、中にはパンフレットが設置されている所もあり、よく整備されていると感じました。城域は広く、全てくまなく歩き回ると1時間程かかります。スタンプは中の丸跡の旧国民宿舎の建物の前に置いてありました。保管状態も良く、きちんと管理されているようですが、インクの出が良すぎて、強く押すと滲むので、紙を持参し、何回か試し押しをしてちょうど良い強さを確認することをお勧めします。往時を感じさせる雰囲気を残しつつ、整備もされていて、非常に印象の良い城でした。 |
●2020年9月22日登城 城郭検定1級取るぞさん |
![]() |
●2020年9月18日登城 a1mog🍀さん |
![]() (開場時間 08:00〜18:00) 【スタンプ】加住市民センター(入口入って右側、 受付の向かい側にあります) 【虫除け】皆さんのご報告通り、蚊が寄って来ます。 【ARアプリ】音声案内、アニメ、マップがあって便利でした。 |
●2020年9月18日登城 イッチーさん |
46城目 |
●2020年8月30日登城 おかきさん |
猛暑でとにかく蚊に食われた記憶しかない。 |
●2020年8月22日登城 doctor cozyさん |
![]() |
●2020年8月16日登城 ひろさん |
816 |
●2020年8月13日登城 ふくろうさん |
道の駅にスタンプ有 |
●2020年8月11日登城 くまくまさん |
101城目 withち 再始動! |
●2020年8月9日登城 えむ坊。さん |
![]() 滝山観光駐車場から登城。 スタンプは中の丸で押印。 インキは濃い目でした。 駐車場近くにコンビニあり。 駐車場から城内に入る手前に自動販売機あり。 中の丸にトイレあり(手入れされています)。 蚊に刺されました。 虫除け、かゆみ止めは持って行った方が良いです。 人出は虫取りの家族と観光客が少々。 3密の心配はなさそうです。 |
●2020年8月8日登城 現存天守さん |
![]() 観光駐車場に車を止めて大手口から侵攻(パンフは駐車場にあります)。都立公園なので整備されていて歩き易いがマスクをしてたら熱中症になりそうなので、やっぱマスク外そっ。中の丸を目指して進むこと15分、スタンプ発見\(^_^)/。そのまま本丸まで行って暑いので引き返す。多少草ぼーぼーだが空堀も確認できたのでよしとする。(偉そーに) |
●2020年8月5日登城 CZ-812CEさん |
新宿から京王八王子駅、370円、Suica 八王子駅北口から滝山城址下、西東京バス、320円、Suica 滝山城址下から徒歩 スタンプ、無料 |
●2020年8月5日登城 Dinokunさん |
![]() 登坂は階段と石畳で整備されており10分程度で本丸跡へ到着。 |
●2020年8月3日登城 よしたおさん |
![]() 高尾駅(八王子城)からの電車移動で約30分、拝島駅に到着。 拝島駅からはバスで約20分移動する。 夕方からの登城であったので虫が多く、この季節虫よけ剤は必須です。 滝山城跡中の丸でスタンプ。 |
●2020年8月2日登城 gakoさん |
八王子城を再度登城した後に行きました。歩きやすく整備された山道です。空堀が残っています。 |
●2020年7月24日登城 武頼庵 銘さん |
虫除け対策と虫刺され対策 雨の日はスベりやすい |
●2020年7月19日登城 しげりんさん |
JR中央本線、八王子駅からバスで攻略しました。 |
●2020年7月11日登城 すぎさん |
続100名城のスタンプラリーとして、28/100城目です。 3回目でしたので、これまで行ったことのない「山の神曲輪」とか 「大池の西側の竪土塁と2つの畝がある所」を回りました。 スタンプを中の丸で押しましたが、試し押しで濃すぎたので 本番、手加減して押したら失敗しました。(^^; |
●2020年6月7日登城 あきよしさん |
続百名城 17城目 緊急事態宣言が解除され、県をまたがずに見学できる城をということで、滝山城に行ってきました。 移動は電車〜バスで3密に気を付けながら移動。 京王八王子駅バス乗場4番より乗車して、20分程度で滝山城址下バス停に到着。 バス停付近から、すぐアクセスできますが、軽い登りが続きます。 城域は、都立滝山公園として整備されています。 三の丸、千畳敷、二の丸、本丸、中の丸などを見て回りました。 石垣等はありませんが、各郭の間に空堀が配され、実戦的な戦国の城で見応えがありました。 城域は広く、すべてを見ようとしたら、半日以上かかるかもしれません。 コロナ禍だからかもしれませんが、人影はまばら。 1時間弱の滞在で、10人くらいしか見かけませんでした。 スタンプは中の丸広場にて。 インクの量はたっぷりで、状態はまずまず。 ただ、夏場は場所的に押印コンディションは悪くなると思われます。 |
●2020年6月6日登城 城好きさん |
続12城目 計92城目 |
●2020年6月6日登城 TOMOさん |
58城目 |
●2020年4月5日登城 ごうゆあさん |
76城目 |
●2020年4月4日登城 あんちゃんさん |
続34城目 |
●2020年3月26日登城 noblenさん |
桜が綺麗でした、多摩川の眺めも良かった。 |
●2020年3月26日登城 ncoさん |
道の駅にてスタンプ。21時まで押せるのはありがたい。 |
●2020年3月22日登城 うめきちさん |
心地よい春に吹かれながら、散策できました。スタンプは、道の駅でゲットしました。 |
●2020年3月21日登城 こんちゃさん |
道の駅八王子滝山に行きスタンプを試し押ししたところインクが大変薄くなっていた。加住市民センターに電話で開館していることを確認し、訪問。スタンプゲット。状態は良好でした。その後無料駐車場に車を止めて滝山城を散策しました。桜は一部咲いていましたがほとんどがまだ蕾でした。 |
●2020年3月9日登城 yohiさん |
168城目。久しぶりの続100名城です。武漢肺炎のせいで最近基本的にテレワークになりました。僕の仕事は携帯があればなんとかなるので気分転換に家内とはるばる八王子まで蕎麦を食べに行きました。滝山城には昔行ったことがあります。天気が良かったので少し歩きたかったのですが家内がハイヒールを履いてきてしまったので今回はスタンプをもらうだけです。加住市民センターというところにスタンプがあるはずだったのですが電話してみたところコロナ対策で1週間ほど閉館とのこと、スタンプがあるかどうか心配でしたが道の駅八王子滝山に行ってみたら置いてありました。ここは東京で初めての道の駅だそうです。地元の野菜、豆腐などを大量に買って帰りました。 |
●2020年3月7日登城 城蟻さん |
![]() |