ID | 9038 |
名前 | リッツ |
コメント | |
登城マップ |
宇陀松山城 2018年4月22日 | 続100名城1城目。千軒舎でスタンプゲット。 以前に登城したことがあるので、スタンプを押しにのみ行きました。1回しか押せないと言われました。 |
---|---|
大和郡山城 2018年4月22日 | 続100名城2城目。柳澤文庫でスタンプゲット。 何度も行っていますが、ここが続100名城に登録されたのを契機にスタンプ集めを始め、スタンプを押しに行きました。ついでに柳澤文庫の展示もみてきました。 |
高取城 2018年4月22日 | 100名城1城目、スタンプ押し直し1城目。夢創館でスタンプゲット。 以前に登城した時はメモ用紙にスタンプ。続100名城も始まったので、100名城の方もスタンプ帳を買って、スタンプ押し直しの旅を始めました。 30城ほどのやり直しになりますが、その手始めに高取城から再スタート。 |
岸和田城 2018年4月29日 | 続100名城3城目。天守受付でスタンプゲット。 駐車場は市役所第4駐車場はお城の目の前で便利でした。入口の反対の門跡(?)のところがよかった。 |
安土城 2018年5月5日 | 100名城2城目、スタンプ押し直し2城目。 以前に登城したので、スタンプのみ安土駅前の安土城郭資料館で押しました。クイズ全問正解でパンフレットのような記念品をもらいました。 |
観音寺城 2018年5月5日 | 100名城3城目、スタンプ押し直し3城目。 以前に登城したので、スタンプのみ安土駅前の安土城郭資料館で押しました。前回登城は桑実寺から登りましたが、安土城登城してから昼食後すぐ山を登ったこともあって、とてもつらかったです。 |
八幡山城 2018年5月6日 | 続100名城4城目。ロープウェー山頂駅でスタンプゲット。ロープウェーで登城。出丸には行けないようでした。 |
彦根城 2018年5月6日 | ![]() 以前にじっくり城めぐりをしたので、今回は簡単に。 現存12天守の城カードも開国記念館で購入しました。 |
大阪城 2018年5月12日 | 100名城5城目、スタンプ押し直し5城目。天守閣1階受付でスタンプゲット。 以前に登城したので、簡単に城めぐり。その時は公式スタンプ帳じゃないと押すのを渋っていたが、今日は試し押しをさせてもらえた。 |
二条城 2018年5月20日 | 100名城6城目、スタンプ押し直し6城目。案内所でスタンプゲット。 以前に登城したので、簡単に城めぐり。 |
品川台場 2018年5月26日 | 続100名城5城目。潮風公園管理事務所でスタンプゲット。 品川駅からお台場レインボーバス(ちなみに車内アナウンスはフジテレビの久代アナでした)に乗って、7時半から品川台場を見て、9時にマリンハウスでスタンプを押して帰るつもりが… この日はイベントのため、海岸(マリンハウスも)・台場にも入ることができず。再挑戦を考えたが、ネットで調べると潮風公園管理事務所にもスタンプが置かれるようになったとのこと。気を取り直して、立ち入り可能な海岸から台場を見つつ、潮風公園へ移動してスタンプをゲット。帰りはグランドニッコー東京からバスに乗って品川駅へ。台場はレインボーブリッジ上のバス内から見ました(後ろの左側に座ると少し内部が見えました)。 |
犬山城 2018年5月27日 | 100名城7城目。スタンプは入口の櫓の2階事務所でゲット。 早朝に木曽川対岸に渡って散策。水面にも反射した城が見える。城見歩道とあるので、歩いてみたが、城は見えなかった。ぐるっと回って1時間半程度。一旦宿に戻って汗を流してから、9時に本丸内へ。建築物は天守のみなので、見て回るのに1時間もかからなかった。城とまちミュージアム内の城と城下町の模型はきれいで、写真撮影可です。3時間弱歩いた後なので、城から犬山駅まで歩くのがつらかった。 |
小牧山城 2018年5月27日 | 続100名城6城目。小牧市歴史館でスタンプゲット。 小牧駅からこまき巡回バスで市役所前まで移動。歴史館は高い場所にあるように見えたが、大手道から登ってもすぐ到着。歴史館を見学後、搦手道コースで下山。曲輪跡を見ながら山のふもとをぐるっと回ってバス停へ。 |
松阪城 2018年6月17日 | 100名城8城目、スタンプ押し直し7城目。松阪市立歴史民族資料館でスタンプゲット。 以前に登城したので、簡単に城めぐり。 |
伊賀上野城 2018年6月17日 | 100名城9城目、スタンプ押し直し8城目。天守受付でスタンプゲット。 以前に登城したので、簡単に城めぐり。 ロープが張ってあって石垣の上から見ることができなくなっていました。残念。 |
田丸城 2018年6月17日 | 続100名城7城目。村山龍平記念館でスタンプゲット。 スタンプのために再登城。以前に登城したので、簡単に城めぐり。 今回は車で来たので、少し離れた場所から遠景も見ることができました。 天守台は見えますが、樹木を整備して本丸の石垣も見えるようになれば、丘の上に石垣がそびえる城跡として、価値がさらに上がると思うのに。 |
津城 2018年6月17日 | 続100名城8城目。高山神社でスタンプゲット。 スタンプのために再登城。以前に登城したので、簡単に城めぐり。 |
五稜郭 2018年6月30日 | 100名城10城目。タワー受付でスタンプゲット。夕方到着のため、翌日と2日間に分けて探索。2日目は雨がひどくて滑って転倒。 |
姫路城 2018年9月16日 | 100名城11城目。スタンプ押し直し9城目。 前回と違って晴れ間が見え、天守が青空にはえていました。 |
赤穂城 2018年9月16日 | 100名城12城目。スタンプ押し直し10城目。 本丸櫓門内部に入れました。前回もGW中に入れたので、大きい連休なら特別公開するのかもしれませんね。 |
千早城 2018年9月24日 | 100名城13城目 309号線、705号線ともに対向できます。まつまさに入る道だけ少し細いです。 まつまさ横の金剛山登り口からスタートし、途中で千早城跡に向かって入り、帰りは石段をおりました。このルートの方が楽なような気がします。 本丸は二の丸の本殿の裏にあり、入れないようです。 |
明石城 2018年10月14日 | 100名城14城目、スタンプ押し直し12城目。明石公園サービスセンター受付でスタンプゲット。 本日巽櫓に入れました。 |
飯盛城 2018年11月3日 | 続100名城9 城目。大東市立歴史民族資料館でスタンプゲット。 大東市立野外活動センターまで車で(駐車代200円)行き、職員の方に道を教えてもらい、そこからは徒歩で10分程度。 その先の楠公寺まで車で行けそうですが、所々に待避所はあるものの、道は細く対向できません。 看板がほとんどないので、パンフレットの地図は必要です。 |
米子城 2018年11月17日 | 続100名城10城目。米子市立山陰歴史館でスタンプゲット。受付の人に二の丸桝形の工事は一旦終了と伺い、そこから登城しました。以前に比べて木の伐採が進んでおり、山頂の石垣が一部見えました。さらなる整備が期待できそう。あいにく天気が悪く、傘をさしながら登城しましたが、すべてまわれなかったので、再チャレンジしたいと思います。 夜のライトアップは見ることができました。 |
備中高松城 2018年11月18日 | 続100名城11城目。高松城址公園資料館でスタンプゲット。時間がなく蛙ヶ鼻はみれませんでした。 |
備中松山城 2018年11月18日 | 100名城15城目、スタンプ押し直し13城目。備中松山城券売所でスタンプゲット。現存天守カードもゲットしました。 今回は乗り合いタクシーを利用しましたが、ふいご峠まで片道500円で行けるので便利でした。 |
岡山城 2018年11月18日 | 100名城16城目、スタンプ押し直し14城目。岡山城天守閣入口でスタンプゲット。 スタンプのために再登城。 以前に登城したので、簡単に城めぐり。 |
名古屋城 2019年1月14日 | 100名城17城目、スタンプ押し直し15城目。総合案内所でスタンプゲット。 西北隅櫓が期間限定で入場可能でした。 |
洲本城 2019年2月9日 | 続100名城12城目。文化資料館でスタンプゲット。八幡神社横から攻城して登り石垣を見ました。車で山上まで行けますが、登り石垣を見るには下から歩くのがいいと思います。 模擬天守は別として石垣がたくさんあり、とてもよかったです。 |
篠山城 2019年3月24日 | 100名城18城目、スタンプ押し直し16城目。大書院受付でスタンプゲット。石垣工事中で一部入れず。前回見ていなかった南馬出の堀も見てきました。 |
福知山城 2019年3月24日 | 続100名城13城目。天守閣受付でスタンプゲット。 篠山城から柏原陣屋経由で到着。 |
和歌山城 2019年5月19日 | 100名城19城目、スタンプ押し直し17城目。本丸跡から天守が望めるようになっていました。 |
若桜鬼ケ城 2019年6月9日 | 続100名城14城目。二の丸内の作業小屋前でスタンプゲット。 |
岐阜城 2019年7月13日 | 100名城20城目、岐阜城博物館でスタンプゲット。この後加納城へレンタサイクルで移動。 |
大垣城 2019年7月13日 | 続100名城15城目。天守内でスタンプゲット。 以前に登城しましたが、スタンプのために再登城。 |
駿府城 2019年9月14日 | 100名城21城目 東御門券売所でスタンプゲット。 天守台発掘現場で説明をうけました。外堀もまわりましたが、城域が広く自転車でなかったら無理でした。 |
掛川城 2019年9月14日 | 100名城22城目 二の丸御殿でスタンプゲット |
津山城 2019年10月14日 | 100名城23城目 スタンプ押し直し18城目。備中櫓でスタンプゲット。 2回目ですが、石垣の重なりがきれい。桜の季節が好きな人もいると思うが、桜の葉がない状態で、石垣が見える方が好きです。 残念ながら裏下門石垣工事中にて裏鉄門から下には降りれませんでした。 |
岩国城 2019年10月25日 | 100名城24城目。天守受付でスタンプゲット。 北の丸の石垣は足場が悪く見るのは断念。 |
萩城 2019年10月25日 | 100名城25城目。受付でスタンプゲット。 城の中に自転車乗り入れ可なのでありがたいです。 詰め城も登りました。眺めは樹木のため全く見えませんでしたが、石垣でできた虎口に感動。 雨が降ったので翌日も城に行き、海岸沿いの北櫓跡まで行きました。ここも綺麗な石垣が残っています。城下町も綺麗です。 |
津和野城 2019年10月26日 | 100名城26城目 石垣周囲の木が伐採されており、麓からもお城が見えます。 本丸の曲輪も整備されており、綺麗です。 |
浜田城 2019年10月27日 | 続100名城16城目。護国神社社務所でスタンプゲット。 浜田駅で電動自転車を借りると神社への坂道は楽です。 |
松江城 2019年10月27日 | 100名城27城目。入場受付でスタンプゲット。 特に二の丸下段から見える石垣は圧巻。 水燈路イベントのため、定刻より遅くまでお城が開放されていました。 |
月山富田城 2019年10月28日 | 100名城28城目。松江からレンタカーで現地まで移動。 安来市立歴史資料館でスタンプゲット。 ここでパンフレットを説明をうけ、山中屋敷付近まで道は細いですが、上ることができるので楽です。 七曲がりを登るのは大変ですが、整備されているため、比較的登りやすいです。 これで島根県内は制覇。 |
鳥取城 2019年10月29日 | 100名城29城目。仁風閣でスタンプゲット。 擬宝珠橋周囲は石垣整備中で通ることはできませんでした。 地震で崩れた石垣を整備したため、新しい石ですが、山裾に見える石垣はきれいです。 山上の石垣も鳥取駅付近から辛うじて見えます。 山上にも行きましたが、約30分かかり、かなり疲れました。石段ですので特に下るときはすべらないように注意が必要です。このような急な石段でも落ち葉を掃除している人がおられ、感謝です。 これで鳥取県制覇です。 |
多気北畠氏城館 2019年11月9日 | 続100名城17城目。北畠神社社務所でスタンプゲット。先人の指摘の如く、スタンプ枠にもインクが付いているので拭いてから押すことをお勧めします。 車で行くなら、奈良からだと369号線はほとんど2車線なので、ストレスなく走ることができます。橿原市からだと1時間半から2時間ほどで到着するのではないでしょうか。 霧山城まで行きましたが、急なところはあるものの、道は比較的整備されており、周囲の木も伐採されていて、歩きやすいと思います。登城口から40分で北曲輪群まで行けました。 |
丸岡城 2019年11月10日 | 100名城30城目 スタンプ押し直し19城目。券売所でスタンプゲット。 台風19号の影響で漆喰がはがれたとのことで、修復のための足場が組まれていて残念でした。 |
越前大野城 2019年11月10日 | 続100名城18城目。天守でスタンプゲット。 スタンプのために再登城。 以前に登城したので、簡単に城めぐり。 |
浜松城 2019年12月15日 | 続100名城19城目。天守1階でスタンプゲット。 |
吉田城 2019年12月15日 | 続100名城20城目。鉄櫓1階でスタンプゲット。100、続100合わせてやっと計50城制覇。 豊川対岸からの眺めがよいです。 |
芥川山城 2020年1月19日 | 続100名城21城目。JR高槻駅の観光案内所でスタンプゲット。陰影はそんなに悪く思いませんでした。 私有地ですが、歩きやすいように道は整備されており、要所要所でガムテープを貼って案内されており、所有者様の努力に感謝です。 |
赤木城 2020年3月28日 | 続100名城22城目。 郭や石垣の周囲が整備されていてきれいなお城でした。 紀和鉱山史料館を先に訪れましたが、丁寧に対応していただきました。 |
新宮城 2020年3月28日 | 続100名城23城目。新宮駅の観光案内所でスタンプゲット。 水の手には行くことができましたが、出丸には行けませんでした。 |
鳥越城 2020年10月30日 | 続100名城24城目。一向一揆館でスタンプゲット。車で城まで山を登れるので楽でした。 |
増山城 2020年10月30日 | 続100名城25城目。車移動。砺波市立庄東小学校と同じ敷地にある砺波市埋蔵文化センターでスタンプゲット。増山陣屋まで移動してから攻城。陣屋に入る道は狭かった。 案内板が少なく、迷って行ったり来たり。 |
富山城 2020年10月30日 | 続100名城26城目。富山市郷土博物館でスタンプゲット。 |
高岡城 2020年10月31日 | 100名城31城目、高岡市立博物館でスタンプゲット。石垣は土橋くらいしかない。 |
七尾城 2020年10月31日 | 100名城32城目。七尾城史資料館でスタンプゲット。城近くまで車で行けるので攻城は楽です。この日は土曜日だったからか駐車場(15台くらい?)はほぼ満車。なんとか駐車して攻城。連なる石垣がきれいでした。スタンプのある資料館も駐車場は小さいです。 |
金沢城 2020年10月31日 | 100名城33城目。石川門入壽地案内所でスタンプゲット。城域は広く、兼六園(早朝は無料)も含めて2日間かけて攻城しました。 |
一乗谷城 2020年11月2日 | 100名城34城目、スタンプ押し直し20城目。資料館でスタンプゲット。この日は雨のため復原街並みのみで、山城はあきらめました。翌日は晴れでしたので、早朝からアタック。トレッキングシューズ、杖持参していましたが、地面は落ち葉が多く、石が濡れており、転倒しそうで後悔しながら登る(下山一歩手前でついに転倒)。一の丸には登れないようでした。 |
福井城 2020年11月2日 | 続100名城27城目。福井県庁舎でスタンプゲット。 スタンプのために再登城。前回なかった山里門があり、見学。 |
佐柿国吉城 2020年11月3日 | 続100名城28城目。国吉城歴史資料館でスタンプゲット。 一乗谷城の後だったので、かなりつらかった。 |
玄蕃尾城 2020年11月3日 | 続100名城29城目。細い道路をこわごわ運転して駐車場まで。途中カモシカ(?)がおり、これに体当たりされたらと思うと怖かった。駐車場でスタンプゲット。 この日3城目の山城で、かなりつらかった。城郭はきれいに整備されており、良いと思います。 |
高島城 2021年10月22日 | 続100名城30城目。天守でスタンプゲット。 |
龍岡城 2021年10月23日 | 続100名城31城目。五稜郭であいの館でスタンプゲット。 |
小諸城 2021年10月23日 | 100名城35城目。徴古館でスタンプゲット。 |
上田城 2021年10月23日 | 100名城36城目。上田市観光会館でスタンプゲット。 |
松代城 2021年10月24日 | 100名城37城目。真田邸でスタンプゲット。 |
松本城 2021年10月24日 | 100名城38城目。松本城管理事務所でスタンプゲット。横の売店で天守カード購入。天守に入るのに30分待ち。天守内でも階段の昇降に待つ必要があります。 |
高遠城 2021年10月25日 | 100名城39城目。高遠町歴史博物館でスタンプゲット。ここから城内へは遠いので、勘助曲輪に車で移動しなおしました。月曜朝のため、自分ひとりでした。堀の下にも降りられるようになっています。100名城・続100名城長野県コンプリート。 |
鎌刃城 2021年11月13日 | 続100名城32城目。湖北ミュージアムでスタンプゲット。 番場資料館で聞いて、北郭・主郭を回って西郭から下山したのですが、西VIII郭から下への道がわからなかった。今さら主郭にもどるわけにもいかず、木にピンクの布がまいてあったのを見つけてそれをたどると林道に合流したので、ほっとした。 |
鬼ノ城 2022年4月3日 | 100名城40城目 すれ違いが怖そうなので、朝6時にホテルを出発。6時20分から約2時間かけて城域を1周。ビジターセンター開館まで待っているとウォーキング目的の人が続々と集結。帰りのすれ違いを心配したけど1台だけで済みました。 これで岡山県100名城・続100名城完了。 |
黒井城 2022年5月4日 | 続100名城33城目。春日住民センターでスタンプゲット。 朝6時半から登り始め、約20分で山上に到着。すでに10人弱の人がいました。 前日は雲海があったとのことでした。 |
岩村城 2022年10月21日 | 100名城41城目 岩村歴史資料館でスタンプゲット |
苗木城 2022年10月21日 | 続100名城33城目。中津川市苗木遠山史料館でスタンプゲット。 |
美濃金山城 2022年10月22日 | 続100名城35城目。可児市戦国山城ミュージアムでスタンプゲット。 |
郡上八幡城 2022年10月23日 | 続100名城36城目。天守1階でスタンプゲット。 |
小谷城 2022年10月24日 | 100名城42城目、小谷城戦国歴史資料館でスタンプゲット。 |
徳島城 2022年11月26日 | 100名城43城目、スタンプ押し直し21城目。徳島城博物館でスタンプゲット。 |
勝瑞城 2022年11月26日 | 続100名城37城目。展示室でスタンプゲット。 |
大分府内城 2023年10月27日 | 100名城44城目。大手門下でスタンプゲット。スタンプは薄いとのことでしたが、しっかりでてました。 大手門近くにプレハブがありますが、工事のものではなく、少しですが資料展示していました。 |
臼杵城 2023年10月27日 | 続100名城38城目。観光交流プラザでスタンプゲット。 古橋口から登城できます(ただし崩落の危険のため保護の塀の間を歩きます)。 |
佐伯城 2023年10月28日 | 続100名城39城目。佐伯市歴史資料館でスタンプゲット。7時から登城。地元の人が続々と登場していました。 |
岡城 2023年10月28日 | 100名城45城目。観覧料徴収所でスタンプゲット。歴史文化館で石垣のパンフレットをいただきました。石垣がすばらしく、すべてみるのに4時間かかりました。 |
角牟礼城 2023年10月29日 | 続100名城40城目。豊後森藩資料館でスタンプゲット。駐車場への道が細いとのことでしたので、朝早くから行きました。行きはよかったのですが、帰りに1台とすれちがいました。幸い退避場の近くだったので、たすかりました。 本丸は景色が良いところが立ち入り禁止になっており残念でした。 |
久留米城 2023年10月29日 | 続100名城41城目。篠山神社でスタンプゲット。角牟礼城・森陣屋から高速を利用して1時間半程度で到着しました。 |
中津城 2023年10月30日 | 続100名城42城目。中津城天守内でスタンプゲット。これで大分県コンプリート。 |
一宮城 2024年1月7日 | 続100名城44城目。一宮城登山口説明板横でスタンプゲット。スタンプを押す台があればよかったのですが、一部押せてなくて失敗しました。 入口横の道路沿いに駐車場があります。本丸への道はきれいに整備されており、パンフレットは入口にあり、それと案内板をみながら歩きました。 徳島制覇です。 |
高松城 2024年1月7日 | 100名城46城目、前回スタンプ押していなかったので再登城。駐車場は無料。入口でスタンプゲット。押し直しですが、すべて見て廻りました。 日曜日であったので、月見櫓と桜御門内部を見学することができました(月見櫓は日曜のみの開放とのことです)。 |
引田城 2024年1月7日 | 続100名城43城目。讃州井筒屋敷でスタンプゲット。 讃州井筒屋敷へは橋を渡るところから道が細いです。 登城路は石が露出しているので、雨の日は要注意です。 北二の丸の石垣はシートがかかっているのですが、その反対側に高石垣があります。天守台はよくわかりませんでした。 |
高天神城 2024年1月13日 | 続100名城45城目。大東北公民館でスタンプゲット。 思っていたよりも登りやすい山城でした。 |
諏訪原城 2024年1月13日 | 続100名城46城目。諏訪原城ビジターセンターでスタンプゲット。 馬出は圧巻でした。 |
石垣山城 2024年6月9日 | 続100名城47城目。石垣山一夜城駐車場内トイレ前でスタンプゲット。 井戸曲輪の石垣はよい |
小田原城 2024年6月9日 | 100名城47城目、(スタンプ押し直し23城目)。天守閣1階でスタンプゲット。 100名城カード2枚購入しました。 |
広島城 2024年6月16日 | 100名城48 城目、(スタンプ押し直し24 城目)。天守でスタンプゲット。 |
竹田城 2024年8月24日 | 100名城49城目。入口でスタンプゲット。 |
岩櫃城 2024年10月25日 | 続100名城48城目。平沢登山口観光案内所でスタンプゲット。 |
名胡桃城 2024年10月25日 | 続100名城49城目。名胡桃城址案内所でスタンプゲット。 |
沼田城 2024年10月25日 | 続100名城50城目。沼田城観光案内所でスタンプゲット。ようやく半分。 |
箕輪城 2024年10月26日 | 100名城50城目、箕輪支所でスタンプゲット。ようやく半分。 |
金山城 2024年10月26日 | 100名城51城目、南曲輪休憩所でスタンプゲット。 |
足利氏館 2024年10月26日 | 100名城52城目、鑁阿寺本堂でスタンプゲット。 |
唐沢山城 2024年10月27日 | 続100名城51城目。唐澤山神社社務所でスタンプゲット。 |
八王子城 2024年12月14日 | 100名城53城目。八王子城跡ガイダンス施設でスタンプゲット。 ガイドさんに太鼓曲輪の堀切を案内してもらいました。その後に本丸まで行ったのでかなり疲れました。 |
小机城 2024年12月14日 | 続100名城52城目。横浜市城郷小机地区センターでスタンプゲット。 |
滝山城 2024年12月15日 | 続100名城51城目。中の丸でスタンプゲット。 |
興国寺城 2025年2月22日 | 続100名城54城目。穂見神社でスタンプゲット。 スタンプはかなり薄いです。 |
山中城 2025年2月23日 | 100名城54城目、山中城跡案内所でスタンプゲット。 |