トップ > 城選択 > 滝山城

滝山城

みなさんの登城記録

1089件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2024年3月31日登城 おやぐま2号。さん
79城め。200名城スタンプラリーとしては、2019/11/29に次ぐ2巡目。家族が親戚宅に春休み旅行に行っているこの好機。出張帰りの身に、自らムチ打ち後北条氏ツアー発動(箕輪城→鉢形城→滝山城→八王子城)
●2024年3月24日登城 マーさん
八王子駅からバス
案内が分かりやすく迷わない
メインは中の丸と本丸に掛かる橋か
雨に降られずに良かった
●2024年3月23日登城 ユマリンの父さん
続45城目。JR八王子駅北口より西東京バスに乗り、滝山城址下バス停へ。そこから城入口まですぐ。
【スタンプ】
滝山城跡中の丸にて良好。
【攻略時間】
バス停起点で往復1時間。バスは20分に1本あるので、調整するとよい。

【私見】☆☆☆☆
まずとても綺麗に整備されていました。土塁の上を歩いたりするわけだが、何の問題もないです。縄張りがよくわかり、これは攻めにくい城だったのではないかと思わされました。八王子城の方が先に認定されていますが、これは歴史的な観点で劣っているだけで、城跡の保存状態という観点で見ると明らかにこちらがよいように感じました。ここはまた来たいと思える気持ちよさでした。
●2024年3月22日登城 弾丸攻城小隊さん
登りやすい山城
自然豊か
スタンプ赤 普通 中の丸にはんこ
滝山観光駐車場18時までの無料駐車場
●2024年3月20日登城 ココルルさん
25城目
●2024年3月16日登城 ふぁるさん
道の駅 八王子滝山でスタンプ押す
入り口にありました
●2024年3月11日登城 城旅家族さん
日帰り城巡り
●2024年3月9日登城 けんたさん
車を道の駅八王子滝山にとめようと思いましたが、大変な混雑だったので、より城跡に近い滝山観光駐車場(無料)にとめました。駐車場は舗装されていて大変きれいです。そこで滝山城城攻めマップを頂き、そこに掲載されている遺構説明板がある順番通りにまわりました。ただし、山の神曲輪方面は通行止めの為見学できませんでした。スタンプは、中の丸にある建物の軒先においてありましたが、印影は良好です。城跡には関東の城らしく大きな空堀や土橋、曲輪がきれいに整備されて保存されており、規模の大きさに圧倒されました。
●2024年3月2日登城 hnaf_goさん
続100名城14城目(通算54城目)。
八王子城に続き、登城。
八王子駅コインロッカーにスーツケースを預け、バスで滝山城へ向かう。約20分弱で最寄りバス停(滝山城趾下)に到着。
登り口、竹藪を通り抜けるダートな急坂(しかも落ち葉のせいで足が滑る)に気持ちがへこたれそうになるが、そこを抜けると比較的歩きやすい道である。
スタンプ台がある中の丸までは約15分、アプリの説明を聞きながらだとあっという間に着いた。
なお、御城印を求めた八王子博物館(八王子駅そばのサザンスカイタワー内)で聞いたところによると、そこから本丸まではすぐだったらしい。もったいないことをした。
スタンプの印影は鮮明だった。最近更新されたのかな?
地元の人手作りの木製スタンプ台が試し押しで汚されていたのが悲しかった。
これで、東京は残り1城。
●2024年2月27日登城 ラムダさん
続46城目

八王子城から車で30分程で滝山城跡へ
滝山観光駐車場に車を停め攻城開始

柵門跡⇒三の丸⇒小宮曲輪⇒コの字型土橋⇒千畳敷⇒
馬出⇒二の丸⇒中の丸⇒引橋⇒本丸跡と見学

スタンプは中の丸でGET。
状態は滲みがち。力の入れ方に加減が必要

この字型土橋や行き止まり曲輪など
至る所に防御の工夫がされ、防御力の高さが垣間見える。
本丸跡搦手側からみる多摩川も堀の役割として
より防御力を高めていると考える
総じてかなり防御力の高い城であったことが伺える

東京都の続100名城を全て攻城
続LV.46
●2024年2月24日登城 ちいだまさん
登城前に西八王子駅から15分ほど歩き、武田信玄の息女松姫ゆかりの信松院をお参りし八王子駅へ。バスに乗り滝山城址下で下車し城跡に向かう。
敵方の直進を防ぐ虎口、何度も折られた土橋、土塁や空堀に馬出、巨大な大堀切など遺構が良く残り見所が多い。自然の地形を利用しながら、重要拠点を守るために技巧を凝らされた後北条氏のガチの城作りが見れて勉強になりました。中の丸からは西武ドームが見え眺望も良かった。
一つ難があるとすれば、この時期は花粉が多く鼻水が止まらなかった。
●2024年2月3日登城 ちかぱぱさん
八王子駅からバスで滝山城址下まで行き、そこから登城。
少し登ると空堀やら土塁などが見えてきます。
途中においてあるパンプレットの地図を見ながら周りました。
大規模な城郭で見どころ満載でしたが、立ち入り禁止区域が多く
少し残念でした。
★★★★★
●2024年1月31日登城 愛犬ララさん
続13/100。小机城を訪問したあと、JR八王子駅へ向かい、北口12番乗り場のバスで向かいました。思ったより長い時間、バスに揺られ、なかなか着かないのでバスを間違えたかなと一瞬思いましたが合ってました。バス乗車時間は15-17分程度でした。思ったより規模が大きな城址で、攻めにくい城だなと感じました。続100名城に選定されていなかったら、訪問することはなかっただろうと思うと、選定してくれたことに感謝したい気持ちになります。
●2024年1月28日登城 1367sさん
続百名城23/100
●2024年1月19日登城 non♪さん
八王子駅からバスに乗る
北口のバス乗り場12番線 15分くらいで滝山城趾下に
350円 バス停を降りるとパンフレットもあり、迷うことなく
登城口に向かえる
登り始めはキツい坂道
●2024年1月15日登城 ずいかくさん
 この城は永正一八年(1521年)に山内上杉氏の家臣である大石氏が築いた城で河越夜戦で武蔵を席巻した北条氏康が三男の氏照を大石家の養子に入れ、北条氏照の居城となっています。
 永禄12年(1569年)武田信玄に三の丸まで攻め込まれ、落城寸前にまで追い込まれたため、氏照は要害堅固な八王子城を築いて移り、その後は八王子城の支城として北条氏滅亡後と共に廃城となったようです。
 近隣に石材を得られないため石垣がない土の城でしたが、土塁や横堀を巧に巡らせた見所のある城でした。比高も70メートールしかなく散策しやすい城でした。

 駐車場は城の南西に無料の滝山城観光駐車場があります。
 スタンプは中の丸旧滝山荘前に置かれています。
●2024年1月13日登城 Dknk&Kekoさん
滝山観光駐車場(無料)に車を停めて攻城開始。
広い縄張りに深い堀、高い土塁がそこはかとなくあり見ごたえ十分。ひんやりとした早朝の空気の中、気持ちの良い散策を楽しめました。
なお、百名城スタンプは、中の丸のほうが道の駅より状態がいいです。
●2024年1月13日登城 KAZUさん
続100 50城目
●2024年1月13日登城 みみさん
続100 50城目
●2024年1月13日登城 秋笛さん
スタンプは中の丸にある建物の所に置いてありました。
●2024年1月12日登城 たけっちさん
続49城目
要害山城から東京へ戻る途中で滝山城へ
滝山観光駐車場へ停め登城・・・
夕方遅く駐車場もチェーンゲートが上がったら出れないので断念。
スタンプを押印しに、道の駅 八王子滝山でゲット
また行く機会があれば・・・

スタンプ:道の駅 八王子滝山・滝山城中の丸
御城印:桑都日本遺産センター(八王子駅前)
●2024年1月12日登城 きょへさん
16/200
●2024年1月7日登城 ハッシーさん
123滝山城
三連休の中日。10:13自宅を車で出発、首都高→中央道、渋滞なし
11:20道の駅八王子滝山着、駐車場渋滞。11:30駐車、道の駅建物入口でスタンプ押印
11:50道の駅出発、11:57滝山観光駐車場着(無料)
都立公園で遊歩道は舗装されていて上り坂も歩きやすい。
中の丸にもスタンプは置いてありました。
【写真1】本丸にある、史跡滝山城跡の石碑
【写真2】本丸への木橋(スタンプのデザイン)
12:47駐車場へ戻り、八王子城へ向けて出発。
●2024年1月6日登城 studyさん
楽しいハイキングって感じで攻略できます。
●2024年1月6日登城 蓬莱刹那さん
スタンプは道の駅滝山、入り口入ってすぐ

御城印は桑都日本遺産センター 八王子博物館
(子安町四丁目7番1号 サザンスカイタワー八王子3階。
JR八王子駅南口から駅直結、京王八王子駅から徒歩8分)
八王子城の御城印も購入可能。
100名城続100名城のスタンプ帳持参
登城確認後に購入可能となる
●2024年1月5日登城 みっちゃんさん
お墓参りのついでに行きました。
●2024年1月1日登城 放浪人生さん
御城印
●2023年12月24日登城 おにぎりさん
53/200


新宿から8時にレンタカーを借りて。
初の東京ドライブ。。高速もナビの通りに行けました。
9時15分無事に着いたけど駐車場がないやんって思ってたら
最後の曲がり角、丹木町三丁目の交差点(ファミマの前)に無料の駐車場があります!
そこから徒歩で。
入り口からかなり急な竹薮。。
八王子に熊がでたってきいてたから恐る恐る山の中へ。
「VR滝山城」のアプリで説明聞きながら見ながら進む。
中の丸まで行くとスタンプがおせる神社のような建物あり。
ここにガイドさんがいて色々案内、説明してくれた。
山の地形を使って堀を掘ったり、
民衆に優しいお殿様で
山の神曲線に民衆を非難させたり
関東ロームという硬い土で堀や階段が崩れなかったり
本丸への木橋で大河の撮影に使われたり
だとか色々お話ししてもらいました。
多摩川も見た。

くねくね道でここで2000人の兵で2万の武田信玄の兵の進軍を防いだだけある
オススメ度高めのお城でした。

☆スタンプ:滝山城の中の丸
☆御城印:サザンスカイタワー3階(八王子城と一緒)
●2023年12月22日登城 コジュさん
続28城目
●2023年12月17日登城 ●Katsuyuki●さん
2023/12/17
●2023年12月16日登城 黄色い木さん
2023/12/16
●2023年12月16日登城 KeiShoさん
思ったより大きくて構造も複雑でした。またガイドさんに案内してもらいました。本を読んで得る知識とは違って、すんなり理解できて良かったです。
●2023年12月9日登城 ううたんさん
西東京の2城を回る予定、
八王子駅からバスで移動。
まだ歩き慣れてなかったので、疲労感あり、スタンプは滲みすぎて、裏の石垣山城のスタンプが押しても見にくい状況になっていた。
(3/200) [ 百:1、続:2 ]
八王子城へ移動
●2023年12月6日登城 あずたんさん
日が暮れてしまい登城できず。スタンプのみ。
●2023年12月4日登城 オージェイさん
八王子駅からバスで登城。
八王子駅の観光案内所の方が親切に教えてくれます。
かなり規模が大きく、遺構も残ってます。
残念ながら、倒木の恐れがありいけない曲輪もありますがかなり勉強になります。
●2023年12月3日登城 さんふらわあ からあげさん
八王子からバス
本数が少ないが拝島からも行けるみたい
●2023年12月3日登城 ななまるさん
150城目。
9:10無料駐車場到着。えっここ?みたいな住宅の間のところから入口があります。中々の坂道を登って登頂。滝山公園だけあって綺麗に整備されてます。スタンプラリーもやってました。
御城印は八王子駅までいかないと行けなかった。ここはとても素敵なハイキングコースな感じでした。ナラ枯れ木の為、園内一部のコースが閉鎖されていましたので、ご注意を。

所要時間:40分
城地種類:平山城
築城者:大石定重
スタンプ:滝山城跡中の丸
御城印:300円 桑都日本遺産センター 八王子博物館 PayPay使えます。八王子城の御城印もありました。
(子安町四丁目7番1号 サザンスカイタワー八王子3階。JR八王子駅南口から駅直結、京王八王子駅から徒歩8分)
入城料:無料
駐車場:お城は無料で少し離れたところにあり。御城印は八王子駅まで行かないといけないので、お近くのコインパーキングへ。
●2023年11月14日登城 shin ichiさん
【100/100  13/続100】

JR、京王八王子駅からバス
バス停「滝山城址下」からすぐ。

登城前に「VR滝山城」のアプリをインストールしておくとマップがみれたり、要所要所の説明があったり、特定の場所だと
VR画像が見れたりします。
(入口の看板にインストール用のQRコードがあります)
地形をうまく使った城郭内はマップをみながら効率良く回れます。
スタンプは二の丸の建物の入り口にありました。
本丸は神社があり物静かな雰囲気です。
本丸からはバス停にもどらず、多摩川に降りました。
都心とは思えないような田園風景が広がり、滝山城の全容が眺められます。
ただ、「滝山城址下」バス停に戻るにはちょっとしんどかったです。
●2023年11月8日登城 みづきさん
32/100 95/200
9:10 滝山城址下
八王子駅よりバスで20分ほど。
9:18 虎口、三の丸
いきなり滝山城の堅固さがみえる虎口へ。
9:24 山の神曲輪
倒木の危険があり、現在通行止め。ほか三の丸二の丸とも通行止めです。
また違い虎口があり。
9:32 千畳敷
角馬出しあり。よく分かる遺構で、感動します。
9:46 二の丸
看板付近をよく見ると細いふみわけられた道があるので入っていくと、堀がよく見える二の丸へ。
10:01 重鎮の住居跡、木橋
説明によるとこのあたりは尾根があって、お城の中で一番弱いところとのこと。有事の際は橋を落として時間稼ぎのようです。
10:11 中の丸
先には建物がありスタンプが押せます。なかなかきれいな印影です
10:22 本丸
中の丸から有名な橋(通っているときには気づかなかったですが)をわたり、本丸へ。虎口がやはりかっこいい。
本丸は神社になっています。奥にも金毘羅宮があります。
下の道を行くと、有名な橋を下から見る有名な構図が見られます。
11:05 入口
帰りにしいたけを買って帰る。
●2023年11月6日登城 たろうさん
道の駅は平日でも賑わっていました
●2023年11月5日登城 KDG_1412さん
続88
●2023年11月5日登城 ヒロユミさん
道の駅八王子滝山でスタンプゲット。
休日だったので駐車場が満車でした。
●2023年11月5日登城 城 登るさん
朝早かったので二の丸広場ではボランティアの方が準備をしていました。
●2023年11月3日登城 さん
見学滞在時間:1.0時間
●2023年11月1日登城 いしさんさん
傾斜は少なく足元も舗装されていて登城しやすい。
●2023年10月29日登城 城城くんさん
八王子からバス。城跡は整備されており、ハイキングレベルで対応できた
●2023年10月27日登城 YZF-R125さん
八王子駅から「ひ01」のバスで道の駅滝山へ
道の駅でスタンプ押しました
印影は非常に薄いので注意です
●2023年10月23日登城 パグプーららさん
東京からの帰り道
●2023年10月15日登城 やまだたろうさん
備忘録
●2023年10月11日登城 pom360さん
出張ついでに登城。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 次のページ

名城選択ページへ。