639件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年10月21日登城 藤田城さん |
登城 |
●2024年10月16日登城 ようくんさん |
熊本空港からレンタカーにて登城。 |
●2024年10月14日登城 アムロ波平3さん |
八代駅からタクシーでお祭りでんでん館へ。この日は海外からフェリーが来るそうで準備で忙しそうでした。でんでん館で妙見祭りのVTRを観る。380年受け継がれてきた盛大なお祭りに驚きました。お城の紹介が無かったのでパンフレットを購入。詳しい説明があり良かったです。お城は石垣が立派、お濠巡りの船もありました。帰りはバスで新八代駅に行こうと乗って間違えてしまい再度別のバスに乗り何とか新八代駅に到着しました。![]() ![]() |
●2024年10月14日登城 DARKさん |
お祭りでんでん館にて押印。未来の森ミュージアムは改修中の模様。隣の建物。 |
●2024年10月12日登城 uoyogさん |
人吉城→八代城→鞠智城→熊本城と巡りました。 一国一城の時代にこれだけのものを2城目として持っていたのは異例でしょうね。石垣もよく保存されています。 |
●2024年10月12日登城 ここあさん |
石垣立派です。 説明書きが少ない… |
●2024年10月5日登城 船上3さん |
9/29から10/10まで鳥取県からマイカーにて九州全城を登城計画、ここでスマホ、眼鏡、サングラス、小銭入れ等入った袋を忘れた。幸い予備のもので助かりました。帰ってから、スマホ解約、予備眼鏡の作成大変でした。 |
●2024年9月26日登城 rockさん |
破風のない四重天守がそびえ建つ |
●2024年9月20日登城 ぴこまっしーさん |
続78城目 「お祭りでんでん館」にて「八代妙見祭」を知り学ぶ(VTR) |
●2024年9月10日登城 ヒロPapyさん |
でんでん館にて休日のも対応しているみたいです |
●2024年9月7日登城 まさあきNさん |
博多から新幹線で新八代に行き、各駅停車で八代駅に行きました。バスで八代城跡に行きました。スタンプの場所が移転していました。その後、バスで新八代駅に戻り、松中選手のミュージアムに寄りました。 |
●2024年8月18日登城 内池備後守さん |
鹿児島から車で約2時間。 お祭りでんでん館でスタンプを押印。 看板が小さくてわかりづらかったですが、八代城の道を挟んで西隣です。 八代城は石垣が立派で盛岡城を思い出しました。 見応えがあります。 昼食は車ですぐのラーメン角萬で角萬ラーメンを食べました。 11:15頃行って15分ほど待ちましたが、人気店で次から次へとお客さんがきます。 あっさりした美味しい熊本ラーメン(600円)でした。 |
●2024年8月18日登城 ムラサメさん |
2020年2月以来4年半ぶりの九州遠征です。夜行バスと新幹線を乗り継いで8時前に熊本に到着後はレンタカーで八代まで向かいますが下道だと50分と思ったより時間が掛かりました。遺構は本丸の堀と石垣のみですが想像以上に立派な石垣でした。天守台に登ることもできます。でんでん館でスタンプを押印してから高速を飛ばして鞠智城に向かいました。![]() ![]() |
●2024年8月12日登城 とみーさん |
スタンプは八代市民俗伝統芸能伝承館(お祭りでんでん館)にあります。 駐車場はでんでん館。道路を挟んで反対側に八代城の跡があります。 |
●2024年8月11日登城 REBEL1100さん |
バイクで行きました。 無料の専用駐車場に停めました。 でも、スタンプ場所が「八代市立博物館」から隣ですが「八代民族伝統芸能伝承館お祭りでんでん館」に変更されていました。 |
●2024年8月10日登城 Longpingさん |
<スタンプ64個目>…九州家族旅行 主な城主:加藤正方公(築城者)・松井氏(肥後細川家の城代) 「本丸跡」は「八代宮」の社殿が建てられているが 外周部には堀と石垣がきれいに残されている。 きれいだけど、、、あまり特徴は無いかな? 道路を挟んで西側にある「厚生会館」の更に西隣に 「八代市民俗伝統芸能伝承館 お祭りでんでん館」があり 城のことにも触れられている。 この「お祭りでんでん館」の観覧込みで所要時間30分くらい。 スタンプは「お祭りでんでん館」にある。 御城印は無い。「戦国魂」のリリース待ち。 ![]() ![]() |
●2024年8月6日登城 ともちんさん |
115 |
●2024年7月21日登城 ななさん |
宮崎から福岡へ向かう途中で立ち寄り。でんでん館でスタンプを押させていただき、城内へ。 |
●2024年7月11日登城 ボンゾさん |
68城め。 鹿児島空港からレンタカーで90分くらい。 未来の森ミュージアムが長期休業のため、お城の隣のお祭りでんでん館にてスタンプ押印。 雨のせいか誰もいない。 城跡はお堀と石垣のみ。 近くのスタバがオシャレ。行かなかったが。 ラーメン角萬という店が有名らしいが、木曜は休みだった。残念。 |
●2024年7月6日登城 Lexus222さん |
スタンプだけゲットしました。 |
●2024年6月16日登城 h_ruohさん |
58/200城目(42/100・16/100) 未来の森ミュージアムが7月1日より長めの休業に入るということで急遽登城。 天守台は大きいものの本丸は小さめ? ![]() ![]() |
●2024年6月12日登城 弾丸Fs2号さん |
ネーションズリーグ見に行く前に |
●2024年6月7日登城 加古川ヤスピーさん |
![]() |
●2024年5月30日登城 さんしろさん |
スタンプは市立博物館裏手の駐車場にある警備室で押せます |
●2024年5月24日登城 なにわのまーちゃんさん |
くまもと |
●2024年5月19日登城 福島政宗さん |
登城 |
●2024年5月19日登城 かかしさん |
新幹線で新八代駅、乗り換えて八代駅でおりて徒歩で登城。帰りはバス で新八代駅まで。 |
●2024年5月17日登城 すわこばさん |
190/200 目登城 未来の森ミュージアムに車を止めスタンプを押す。 車を置き徒歩でお城を散策。所要時間1時間ほどで城を周りを一周。 ![]() ![]() |
●2024年5月15日登城 とらっきーさん |
大きくはないけれど堀と石垣に囲まれた落ち着いた城址。 天守台の真下に管理事務所の小屋があるセンスの無さにはがっかり。 ![]() ![]() |
●2024年5月2日登城 広瀬きょうさん |
続65 |
●2024年5月2日登城 Caco-chanさん |
スタンプ設置場所の「八代市立博物館未来の森ミュージアム」の駐車場はメイン道路から見て建物の裏にあります。 |
●2024年4月30日登城 ダンさん |
スタンプゲット |
●2024年4月28日登城 猛虎寅吉さん |
続19城目 |
●2024年4月26日登城 あぱとちゃんみーさん |
![]() あらためて伺います |
●2024年4月23日登城 個人投資家さん |
人吉城から移動して登城しました。天守台を確認できましたが入り口が柵で封鎖されており、立ち入りできませんでした。![]() ![]() |
●2024年4月20日登城 よしおさん |
![]() [スタンプ」八代市立博物館未来の森ミュージアム。スタンプは裏の通用口 [パンフレット]八代市立博物館未来の森ミュージアム [トイレ]八代市立博物館未来の森ミュージアム [感想]時間が早すぎて八代市立博物館未来の森ミュージアムが閉館中であった。 時間があれば博物館の展示をみたかった。 |
●2024年4月20日登城 toshyさん |
第5城 八代城 輪郭式平城 |
●2024年4月19日登城 マックさん |
堀の内側(道路沿い)に無料の駐車場があります。 小さいながら、堀と石垣がきれいです。 城跡は、大きな神社になっていました。 |
●2024年4月16日登城 りょうさんさん |
![]() 在来線への連携が悪いので八代城までタクシーを利用。 想定していたよりずっと立派な石垣と水堀でした。 続100名城のスタンプ設置場所がはっきり言ってオソマツ でした。 |
●2024年4月7日登城 コバタさん |
続97城目(195/200) JR九州ハロー自由時間ネットパス利用。新幹線と在来線乗り継いでJR八代駅より徒歩約30分、八代市立博物館未来の森ミュージアム守衛室前の廊下で押印。 スタンプの扱いがどうしてだろうと。お城は堀の廻りを廻っても一周時間かかりません。丁度、桜で皆さん楽しそうにお花見宴会してました。 石垣の上も歩けるので是非どうぞ。 |
●2024年4月6日登城 たこちゅーさん |
続82城目(167/200) 八代駅から徒歩40分ほど。 途中よつば食堂で昼食ラーメン。 城西側の未来の森ミュージアム守衛室前でスタンプ押印。 堀や石垣が立派に残っており、石垣には階段から登ることができる。 柵等はないので安全注意が必要。 ![]() ![]() |
●2024年4月6日登城 虎の子さん |
時折小雨が降るあいにくの天気でしたが、おかげで桜の時期にもかかわらず城内はゆっくり見ることができました。天守台にも登ることができお堀も上から眺めることができます。 石垣、堀と桜のコラボを堪能できました ![]() ![]() |
●2024年3月31日登城 えぐりんさん |
続100名城 9城目 |
●2024年3月19日登城 ヨッシーさん |
八代城、121城目。九州城巡り6日目。久留米から新幹線で鹿児島に行く途中、八代で途中下車して、タクシーで八代城へ。帰りのタクシーの時間も予約してスタンプは、未来の森ミュージアムの管理人室。八代城からちょっと歩く。タクシーでここまで行ってから、お城に戻った方が効率が良いかもしれない。お城は、きれいに石垣とお堀が残る。城内に八代宮がある。天守台跡に登ったり、お城をぐるり一周してもさほどの時間は取らない。八代では2時間弱の滞在で、新幹線に乗り、鹿児島へ。![]() ![]() |
●2024年3月16日登城 続*越中「井波城」さん |
![]() 父清正とともに数々の天下の名城の普請を手掛けただけあって、 複雑に入り組ませた堀、巧みな横矢掛、壮大な石垣と門櫓。 これらが威容を放ちながらも、どこから眺めても実に 落ち着きのある城である。 |
●2024年3月15日登城 スージーさん |
後期のお城らしく全てが整っている。ある意味で完成形と思った。柵のない石垣や天守台に登れるのも嬉しい。 スタンプは少し離れたミュージアムの裏手の警備員室という寂しい扱い。 |
●2024年3月14日登城 gravis1224さん |
熊本出張のついでに行ってみました。 一国一城の時代に、二城認められていた細川藩だったそうです。 昔は海岸線がすぐ近くまで来ていたとか。 今は6キロも離れています。 石垣に石灰岩が使われていました! |
●2024年3月13日登城 こばなおさん |
190番登城 102/200 |
●2024年3月10日登城 マンダリンさん |
続32城目 3人で車で巡る九州の旅4泊5日。第1日目高速をひたすら走る事8時間で博物館未来の森ミュージアムへ。駐車場は無料。 ここでは、特別展「武将の備え八代城主松井家の武器と武具」が開催されており入場料500円。しっかり勉強した。スタンプは別でミュージアムの裏の警備室で押印した。立派な石垣の上をぐるりと歩け気持ち良かった。お堀もきれいだった。明日は知覧城跡へ ![]() ![]() |
●2024年3月4日登城 Minoさんさん |
公園駐車場から 橋を渡り城内を見て回ります 石垣の上に上がる事ができ 小天守から天守跡へ ![]() ![]() |