トップ > 城選択 > 八代城

八代城

みなさんの登城記録

639件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。

●2019年5月7日登城 城攻めでござるさん
百67城、続60城
●2019年5月3日登城 カナタさん
登城。堀巡りの船が良かった。
●2019年5月3日登城 ロジーさん
石垣が立派。
●2019年5月3日登城 ぐんま〜さん
鹿児島中央駅から新幹線を探すも、行きは新八代駅に止まらない時間帯の為、熊本駅まで行ってからターンして新八代駅に移動。
ここは在来線とは駅舎が分かれてました。なので一旦外に出て隣の在来線の駅舎に駆け込んで乗り換えをし、八代駅へ。
そこからバスに乗り城跡の南東側にあたる市役所前で下車。バスは南側の八代宮前もありますが、市役所前の方が大きい案内板に路線図・時刻表が記載されており、また本数もこちらの方が八代駅経由のバスは多いのでおすすめです。
城には人力車と堀をまわる遊覧船がありました。何故だか相撲の土俵まで…。
平城なので40分程で一回りしてスタンプをゲットしに行き、市役所前から八代駅に戻って肥薩線14:40発の人吉行きに乗り人吉城へ。
●2019年5月2日登城 まさTさん
【200城目】晴れ
●2019年5月1日登城 D&Cハンターさん
令和最初の登城は八代城になりました。
本丸跡の八代宮(建武の中興15社のうちの1つ)にお参りしたのち、舞台脇櫓跡と小天守跡、大天守跡に登りました。それぞれかなりの高さですが柵がないためやや注意が必要です。
この場所の遺構は石垣と堀のみですが、十分見ごたえのあるスケールでした。
●2019年5月1日登城 kekeryuさん
0
●2019年5月1日登城 ハト♪さん
続7城目。
●2019年5月1日登城 somebodyさん
八代市立博物館未来の森ミュージアムで押印
●2019年4月30日登城 たるピーさん
続7城目(合計99城目)。
平成最後の日、熊本県の平成駅に行った後に訪れました。八代駅からまちバスで10分(150円)でした。
先に博物館でスタンプを押してから、城跡へ移動し見学。石垣は自由に登れますし、案内表示もちゃんとあるので結構楽しめました。帰りもバスで八代駅まで戻りました。
●2019年4月30日登城 孝雄さん
120城目
●2019年4月30日登城 おます家さん
森のミュージアムでスタンプゲット後、陶磁器の企画展も堪能。
お城をゆっくり見たかったのですが、時間が無くなりさっと見学して、退散しました。
●2019年4月30日登城 イッチーさん
続27城目
●2019年4月30日登城 だてっちさん
★★★続日本100名城→24城目★★★
●2019年4月29日登城 あらさん
石垣に登れる
●2019年4月29日登城 takemanさん
4/100城
天気:雨
交通:バイク
スタンプ:市立博物館
感想:博物館の駐輪場が屋根付で助かった。館内で肥前陶磁器を鑑賞後、徒歩で移動。城内の一部が地震の影響で立入禁止。周囲など約1時間散策。
●2019年4月29日登城 あんちゃんさん
続25城目
●2019年4月28日登城 ひさつきさん
GW2日目の城。
●2019年4月28日登城 yasustyleさん
続63城目
知覧城から一気に北上170km。一国一城令後に、四層天守が築かれたスペシャルなお城。細川忠興というビッグネームも城主になっている。立派な総石垣造りに水堀、ガチガチの枡形虎口。石垣の上や小天守台、大天守台に登れるのが嬉しい。

加藤清正の次男忠広が幕府の特例許可を得て熊本城の支城として築城。忠広が改易され、小倉から細川忠利が熊本城に入封。忠利の父、忠興が八代城に入城。忠興亡き後、島原の乱で活躍した松井氏が入城し、明治維新まで一国二城体制として存続。
●2019年4月28日登城 デブパパさん
水堀と石垣のマッチ
●2019年4月21日登城 ひでひろ●さん
城内は神社になっており、石垣だけが残ってます。
●2019年4月20日登城 しろへえさん
続52城目
●2019年4月20日登城 しろへえさん
続52城目
●2019年4月20日登城 しろへえさん
続52城目
●2019年4月15日登城 かびたんちゃんぴーさん
石垣とお堀が見事でした。石垣に上り眺めも良かったです。八代市役所の駐車場に車を停めました。
●2019年4月12日登城 saさん
四国・九州城廻めぐりで登城
●2019年4月12日登城 58rssplさん
4城目で行きました。

ここも石垣と天守台跡でしたが思っていたより大きい規模でした。
●2019年4月7日登城 富士山さん
鞠智城からレンタカーで八代城へ。
八代城は博物館の展示が充実していて、八代の歴史や文化がよくわかる。
細川氏を支える松井氏の治世がよかったことも城や文化から勉強になった。
堀と石垣のコントラストが美しく、欄干橋からの眺めもよい。桜が多数咲いていて、ここも春を全身で感じられた。
堀では遊覧船が500円で乗れるそうなので、次回は挑戦してみたい。
八代は初めて来たけれど良い環境にある都市。また来たい。
●2019年4月6日登城 しろたんさん
登城33個目。スタンプのため博物館訪問。有料エリアに入らなくても押印させていただけます。城跡は桜がきれいでした。
●2019年4月3日登城 せいやーるさん
140/200、続70城目。石垣に囲まれた平城。石垣の上を歩ける。
●2019年3月28日登城 TあんどTさん
お城を町のシンボルとして見直す機運があるようです。ここ八代城でも駐車場として埋め立てたお堀を元に戻そうと考えているのだそうです。お堀の水は球磨川から引いていて、石垣から見おろすととても綺麗でした。
●2019年3月23日登城 あけみさん
?090_お堀と石垣が良いです。お堀沿いにある「小クマモン」が可愛い。
●2019年3月22日登城 JIROさん
139/200城目
●2019年3月22日登城 だいゆうさん
八代城目の前のホテルに宿泊。朝一で登城開始。すぐに広大な水堀が見えて来る。ここ肥後国は、1615年の一国一城令にも関わらず、熊本城と麦島城の二城体制が特別に認められていた。だが、1620年の大地震で麦島城は崩壊、藩主の加藤忠広は幕府の許可を得て、城代の加藤正方に命じ、2年後に八代城の築城を開始した。当時は5つほどの櫓があった。本丸の北西隅に5層6階の大天守、渡り廊下を通して2層2階の小天守があったとされる。だが、1672年に落雷によって消失、その後は再建されなかった。その石垣の高さは約12mあると言う。水堀と石垣はかなり立派であった。スタンプは歩いて10分弱にある未来の森ミュージアムにあるが、2019年3月末までは休館、守衛室で押印し、駐車場へ帰った。八代城はそう広くは無いので、見所を廻って40分程度であった。城内の本丸だったと思うが、粗大ゴミと思われるモノが散乱している点は何とかして欲しいと思う。
●2019年3月18日登城 コニキさん
109/200 九州城巡り3泊4日 3日目の1城目

八代城→人吉城→阿蘇山→鍋ケ滝→黒川温泉予定

熊本城八代城へ移動。ナビで八代城付近に秀岳館高校を発見。校内グラウンド隣に野球部寮あり、共同生活しているのが伺えた。色々言われている秀岳館だが考え深いものがある。ドラフト指名された九鬼君、田浦君の垂れ幕が掲げれれていた。
スタンプは未来と森ミュージアムの守衛室。守衛さんが大変感じが良い方で八代城跡群の冊子も頂けた。古麓城、麦島城、八代城と歴代城主の歴史が学べ大変良かった。
石垣は少々もろくなっており触ると石が取れるところもあった。
冊子を無料で頂ける所は本当に大変ありがたい。

写真は廊下橋門と天守台
●2019年3月17日登城 やまやまさん
原城から島原-熊本をフェリーで渡り移動。
17時前に着いて守衛室でスタンプを押させてもらいました。
親切な守衛さんがいると書かれてましたが、人が違うのか
スタンプ貸して欲しいということに驚いているようでした。
お城はこちらも立派な石垣がある神社となってました。
●2019年3月16日登城 千葉の風まかせ☆彡さん
続65城目。九州城巡り8泊9日の旅。<4日目>
本日2城目。天候:晴れ レンタカーで移動。
スタンプのある「未来の森ミュージアム」がまさかの休館だったが、裏口にある守衛室で押印できた。
石垣を見ながら、ぐるっと1周。

次の目的地人吉城へ。
●2019年3月7日登城 ゆりのきさん
《続66城目》八代泊。八代城のスタンプは3月31日まで未来の森ミュージアムが休館のため、警備室で押印。「八代城ものがたり」「八代城跡群」の素晴らしいパンフレット戴く。大変解りやすい。〜9:15.
知覧城へ。途中、桜島SAで15分休憩。
●2019年3月7日登城 ベニマシコさん
ツアー3日目、 7城目

石垣がよかったです。  土俵もありました。  
●2019年3月4日登城 yamyamyamさん
続百名城 9城目。
●2019年2月26日登城 だんじりくんさん
思っていた以上に石垣と堀の状態が良くて、なかなか良かった。
スタンプ設置の博物館は工事中で入場できず。
警備室でスタンプのみ押した。
●2019年2月22日登城 アロハさん
【76城目(うち続25城目)】
  続九州攻めの5城目。
  鞠智城を出て、植木ICに戻り、再び九州自動車道を利用し八代ICまで進み、約1時間15分で、未来の森ミュージアムの駐車場(無料)に到着。ミュージアムが本年3月末まで改修休館中のため、警備室でスタンプとパンフ類をゲット。警備室は、建物の南側から入る。城跡公園駐車場(無料)に移動し、雨が降っていたので、傘をさし堀沿いを時計回りに1周し、欄干橋から本丸跡に入り、大天守台跡などを巡る。雨で平日のためか、貸し切り状態での散策。滞在約1時間。
  その後、八代市内の宿泊先にチェックインし、居酒家「金之助」で1日5城攻めと運転の疲れを癒し、今後の行程に備えた。(八代市内宿泊)
●2019年2月17日登城 二十色さん
記録の為
●2019年2月16日登城 むらゆきさん
新八代駅からバスで。
石垣が素晴らしかった!
●2019年2月16日登城 あしとみさん
ミュージアムの守衛さん対応で、スタンプ捺印。
●2019年2月15日登城 たくわんさん
原城から島原港で1泊して早朝フェリーで熊本、そして八代駅。八代駅からはタクシーに手をあげて980円でした。石垣と堀。石垣の上登れますからいいね。福井城では石垣の上登ったら怒られたもんね。石垣の上登ると櫓跡とか天守跡とかの標識があるから、登らないとわかんないから面白い。小天守大天守ありました。ここがスタンプのところみたい。建物あったらかっこいいお城だったろうね。ミュージアムも城からちょっと離れてるからわかりにくい。まして工事中だから。写真はスタンプと同じ景色のつもり。天守台跡の石垣。船頭さん付き。
●2019年2月14日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
190城目。
●2019年2月14日登城 ●◎祥寺張扇◎●さん
166城目(190城目)。
●2019年2月10日登城 マサナオさん
登城
●2019年2月10日登城 かずさん
続登城46城目(通算146城目)
八代城のスタンプは未来の森ミュージアムの警備室でいただけます。工事中ですが、駐車場に車を停められます。早朝、8時でしたが、警備員の方はいらっしゃってスタンプを押させていただき、八代城への車でのアクセスと駐車場を親切に教えていただきました。
八代城は八代宮と同じお堀内の敷地にあります。石垣はたいへん立派でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページ

名城選択ページへ。