480件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2021年7月17日登城 神出鬼没のコンピーさん |
続・100名城の65城目。(2021/7/16〜18での続・2城目。) 熊本駅から八代駅へ移動後、バスで「八代市役所前」バス停へ。雨の中をざっと30分程散策して、「未来の森ミュージアム」でスタンプGet。 八代駅へ引き返し、次の熊本城へ。 ![]() ![]() |
●2021年7月13日登城 キープさん |
済 |
●2021年5月4日登城 こりすさん |
![]() |
●2021年5月3日登城 三日月とーちゃんさん |
続87城目(全186城目)![]() ![]() |
●2021年5月1日登城 みやしんさん |
![]() 初めて分かったがコロナ影響により4/24から臨時休館とのこと http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00311954/index.html 確認したが、他のスタンプ押印箇所がある等の救済措置は一切なしとのこと。 再訪するにも非常に遠方でお金もかかるため非常に残念です。 |
●2021年4月30日登城 bunjiさん |
特に事前通知も無かったが、八代市立博物館はコロナ対策でいきなり閉館されたためスタンプは押せなかった。 鞠智城と違って押印した紙の配布も無く、ゼロ回答の糞対応であった。 やる気が無いのなら、JRの駅にでもスタンプを置いてもらった方が良いのでは。 2023/03/18 コロナ明けで再度訪れてようやくスタンプが押せた。 |
●2021年4月22日登城 かずさん |
続100名城 90城目は、八代城 未来の森ミュージアムでスタンプを押印 |
●2021年4月17日登城 iisyanさん |
![]() 写真はスタンプ置場の「未来の森ミュージアム」 |
●2021年4月5日登城 Kedamakoさん |
八代城 |
●2021年3月28日登城 nagiさん |
石垣 |
●2021年3月21日登城 ゆーかさん |
八代市立博物館未来の森ミュージアムでスタンプを押しました。守衛さんが親切で「パンフレット持って行っていいよ。」と声がけしてくれました。 |
●2021年3月20日登城 けんけんさん |
![]() |
●2021年2月6日登城 めいぼかかりさん |
鞠智城から九州自動車道で移動。立派なお堀でした。 |
●2021年1月10日登城 らぷらぷさん |
八代駅から来た場合、バスに乗ることになるが、バスに要注意。 特にみなバス、まちバス、ゆめバスの3種類。親しみやすい名前をつけてるようでよく似た名前でわかりづらい。 ゆめバスなら左回り(八代市役所前)、まちバスなら左回り(代陽小学校前)、みなバスなら右回り(八代市役所前)のようですかね。(Googleマップ調べ) 適当に乗ったので、イオンで降ろされる羽目になりました。(間違えて乗ったとのことで乗り継ぎさせてもらいました) さて、当日は成人式で人がごった返していましたが、八代城自体は堀と石垣が魅力でしょうか。 近くの未来の森ミュージアム入口でスタンプを取りました。入口の逆側の守衛室でとれます。入口からは入れない。 職員さんにスタンプの話を瞬間に通せんぼモードになってしまったので、普通に見たいのならば、スタンプの事は言わないほうがよいです。 ちなみに、麦島城が近くにありますが、日没も近かったので、私は水島の龍神社を見に行きました。景色がよかったです。 城から南西方向に何とも寂しいアーケード商店街がありますが、カフェが数軒ありますので、行ってみてもいいかもしれません。 |
●2020年12月13日登城 ひげどらごんさん |
いい感じ |
●2020年12月12日登城 蒼龍窟さん |
スタンプは敷地内の神社かと思いきや、近くの八代市立博物館未来の森ミュージアムでした。城址の敷地は、ほぼほぼ神社です。遺構は石垣と堀だけですが、一周残っており、雰囲気は十分です。ちゃんと天守台や他の石垣も上まで登れるところがあるのは、いいですね。ただし、万人向けに整備されてはいないので、くれぐれも自己責任で。 |
●2020年11月28日登城 アトムさん |
153 |
●2020年11月22日登城 kouinoさん |
熊本城訪問後レンタカーで八代へ。八代市立博物館未来の森ミュージアムの駐車場から入ってすぐの警備室前でスタンプ押印しました。その後八代城へ移動。 城址は神社になっており、石垣や堀が立派でした。 |
●2020年11月21日登城 だっちさん |
続35城目。 |
●2020年11月21日登城 ぶんたろうさん |
弾丸で登城。 堀のところの石垣の上を歩け、ぐるっと一周。 景色も良かった。 スタンプは近くの博物館未来の森ミュージアムにて押印。 裏の警備室前にて。 駐車場からすぐ。 無料でした。 |
●2020年11月20日登城 まれさん |
続100名城に選定される前に訪問済みだったので再訪問。八代は古麓城のほうが行きたかったが、今回時間を確保できなかったので寄れず。 |
●2020年11月19日登城 のぶこさん |
![]() 八代宮裏手から正面へ抜け未来の森ミュージアム まで行った。バス停に戻る時道を間違えて、堀を ぐるりと回ったおかげ(?)で立派な石垣を見られたのは よかった。 バス下車後の滞在時間約40分。速足、大汗で大忙しでした。 新八代駅までのバス便は少なく、八代駅までバス、新八代 までJRで移動。少し不便でした。 |
●2020年11月18日登城 すいちゃんさん |
![]() |
●2020年11月14日登城 パンタニさん |
77城目 高麗門に圧倒されましたが、内側はほとんど神社でした。。 ![]() ![]() |
●2020年11月10日登城 会津セイユーさん |
91、50/100,41/続 |
●2020年11月2日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
![]() |
●2020年11月2日登城 名乗程者無さん |
後ほど記入します。 |
●2020年11月1日登城 おごけさん |
過去登城記録 |
●2020年10月30日登城 続・はなみずきさん |
データ整理中 |
●2020年10月18日登城 旅m@s班さん |
100名城:39/100 続:23/100 合算:62/200 熊本城からレンタカーで移動 八代市立博物館未来の森ミュージアムにてスタンプ押印 スタンプは駐車場側から入ってすぐのところに置いてありました。 城址の敷地は神社になっており、一足早い七五三の写真を撮っている親子連れがいました。 石垣や堀は迫力がありました。トータルで30分ほどの滞在。 次の目的地の知覧城へ移動 |
●2020年10月16日登城 lemonさん |
八代駅からバスで八代宮前まで。スタンプはそこからゆっくり歩いて5分ほどの「未来の森ミュージアム」の守衛室で押印。帰りは八代宮前バス停から新八代へ。コミュニティバスのようで160円は安いです。パスモが使えます。 |
●2020年10月11日登城 がんばるとくちゃんさん |
![]() 未来の森ミュージアムの守衛室入り口でスタンプをゲットしたあと、 城址を訪問、中は神社(八代宮)になっていました 帰りはバス停があったので、市内循環バスを利用 160円均一でお得でした |
●2020年10月11日登城 YUKKiさん |
190熊本 懐かしの知人が八代におり 夫婦で城訪れた。バス停もあり交通の便良さそう。 堀や石垣まわり 白い石灰岩の野頭積美しい 九州でこれだけの造は織豊系。きっと天守もあっただろう。天守台の保存状態良し。来城者は満足。お掃除タイムで何人かの方が綺麗にされていた。 嫁がスタンプ押印の 未来の森ミュージアムで何か土産買ったらしく 絵葉書も頂戴した。渋い!宮本武蔵の「鵜図」「詐欺図」一行書の「戦気」。見事な筆さばき。 剣だけでなく多彩な能力に優れているようだ。 明石城や小倉城に足跡残し 最後は熊本の細川忠利(母は明智光秀の娘)お召抱え。 武蔵が若いころ 「京・一乗寺下り松の決闘」にのぞむ前 神社にて神頼み寸前 自分の力でと クルリと背を向けた逸話が懐かしい。 京・八大神社の御朱印です 武蔵のたすき掛け姿勇ましいですね 二刀流だ。 城内の「八代宮」にも御朱印は頂きましたよ 扁額は三条実美公筆。 ![]() ![]() |
●2020年9月21日登城 Fwayさん |
![]() 本丸しかありません。ただし、堀、石垣はほぼ残っていて、天守や櫓、門、塀など容易に当時の様子が偲ばれます。今は八代宮ですがそれが御殿にも見えてこれまた良し。そして出丸には立派な土俵。さすが火の国、がんばれ正代関! |
●2020年9月13日登城 CHIKAさん |
![]() |
●2020年8月29日登城 みかたく2さん |
続2巡目2城目 |
●2020年8月20日登城 クバードさん |
細川忠興の隠居城だった経緯からか、一国二城だったにもかかわらず石垣の立派なこと!中はただの神社ですが、往時の姿が垣間見られた。 |
●2020年8月11日登城 ES335さん |
天気も良くなかったので車で周辺を回るのみでした。個人的には桟敷城の方がお勧めですが、豪雨被害のあった芦北町にあるので、現在は難しいかもしれません。 |
●2020年8月10日登城 ncoさん |
堀と石垣くらいしか記憶が… |
●2020年8月10日登城 ひろくんさん |
続89城目、通算189城目、初登城。 臼杵より岡城経由で来ました。 未来の森ミュージアムでスタンプ押印、資料をいただく。 役所の駐車場に車を停めて、登城開始。 城内は神社、城内と堀を一周したが見学者とは誰とも会わず、 寂しい登城となりました。 しかしながら大天守の石垣をはじめ、石垣群は迫力がありました。 |
●2020年7月25日登城 うっしーさん |
続百名城72城目として八代城へ登城しました。 未来の森ミュージアムの守衛室前にスタンプがあります。 ミュージアムは八代城の資料等もありますので、見学する価値はあります。 城跡は歩いてすぐにあります。城跡には神社になっておりますが、石垣等は保存状態は悪くありませんでした。 |
●2020年7月11日登城 やまちんさん |
ミュージアムは休館中。 裏の守衛室でスタンプ。パンフレットも置いてあります。 |
●2020年7月11日登城 朝田 辰兵衛さん |
リッチモンドホテル天神西通から八代城へ。 西鉄天神高速バスターミナル→JR熊本駅前間 高速バス, JR熊本駅→JR宇土駅(途中下車)→JR八代駅間 JR鹿児島本線, 八代駅前→八代市役所前間 路線バス, 八代城のすぐ東側が停留所になります。 予想どおり,八代市街地に豪雨被害はありません。 郊外の一部エリアと公共交通の遅延等に豪雨の影響があるのみ。 現地の方も,八代市全域が豪雨被害に遭っていると思われ, 今後の風評被害を懸念されておりました。 災害復旧ボランティアを計画されている方は, 八代市拠点を検討されてみてはいかがでしょうか…? |
●2020年3月20日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
![]() スタンプは、未来の森ミュージアム駐車場近くの守衛室で押せます! 八代駅の観光案内所に寄りましょう。城のパンフを希望すると良質なのを2冊いただけました。 八代城といえば本丸石垣のお鉢回りですが、先人方の言う通り大天守・小天守への立ち入りはできません。 三階櫓〜廊下橋門(唐人櫓方面)へ続く石垣上は、遮断桿(踏切の虎模様の棒)と貼紙があるのですが、立入禁止ではなく、転落に注意としか書かれておらず自己責任? 城内側からみる子天守の天守台が小ぶりながら急角度の逆台形で趣きのある形をしているのですが、まん前が公園管理事務所の駐車場になっており、画的には残念なことに(>_<) 【参拝先(ご朱印拝受先)】 八代宮 |
●2020年2月26日登城 おかきさん |
八代では有名なひな祭りを開催中でした |
●2020年2月24日登城 たったさん |
194(続94)城目。石垣が立派でした。 |
●2020年2月20日登城 しげりんさん |
JR鹿児島本線 八代駅から徒歩で攻略しました。 |
●2020年2月20日登城 伊豆坊さん |
135城目(続47城目)。 小天守台から大天守台へのルートは立ち入り禁止になっています。 西側の小天守台から大天守台への石垣の連なり、東側の表マスガタ虎口付近の石垣、搦手口を守る唐人櫓台付近の石垣を、外周から堀越し に観るのが迫力があって美しかったです。 麦島城まで見たかったが時間が足りず、断念。 |
●2020年2月16日登城 プイマンさん |
続24城目 |
●2020年2月15日登城 しげしげさん |
石垣と水掘だけで満足☺️ |