トップ > 城選択 > 八代城

八代城

みなさんの登城記録

595件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。

●2020年8月10日登城 ncoさん
堀と石垣くらいしか記憶が…
●2020年8月10日登城 ひろくんさん
続89城目、通算189城目、初登城。
臼杵より岡城経由で来ました。
未来の森ミュージアムでスタンプ押印、資料をいただく。
役所の駐車場に車を停めて、登城開始。
城内は神社、城内と堀を一周したが見学者とは誰とも会わず、
寂しい登城となりました。
しかしながら大天守の石垣をはじめ、石垣群は迫力がありました。
●2020年7月25日登城 うっしーさん
続百名城72城目として八代城へ登城しました。
未来の森ミュージアムの守衛室前にスタンプがあります。
ミュージアムは八代城の資料等もありますので、見学する価値はあります。
城跡は歩いてすぐにあります。城跡には神社になっておりますが、石垣等は保存状態は悪くありませんでした。
●2020年7月11日登城 やまちんさん
ミュージアムは休館中。
裏の守衛室でスタンプ。パンフレットも置いてあります。
●2020年7月11日登城 朝田 辰兵衛さん
リッチモンドホテル天神西通から八代城へ。
西鉄天神高速バスターミナル→JR熊本駅前間 高速バス,
JR熊本駅→JR宇土駅(途中下車)→JR八代駅間 JR鹿児島本線,
八代駅前→八代市役所前間 路線バス,
八代城のすぐ東側が停留所になります。
予想どおり,八代市街地に豪雨被害はありません。
郊外の一部エリアと公共交通の遅延等に豪雨の影響があるのみ。
現地の方も,八代市全域が豪雨被害に遭っていると思われ,
今後の風評被害を懸念されておりました。
災害復旧ボランティアを計画されている方は,
八代市拠点を検討されてみてはいかがでしょうか…?
●2020年3月20日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん
“続”195/200名城

スタンプは、未来の森ミュージアム駐車場近くの守衛室で押せます!

八代駅の観光案内所に寄りましょう。城のパンフを希望すると良質なのを2冊いただけました。

八代城といえば本丸石垣のお鉢回りですが、先人方の言う通り大天守・小天守への立ち入りはできません。

三階櫓〜廊下橋門(唐人櫓方面)へ続く石垣上は、遮断桿(踏切の虎模様の棒)と貼紙があるのですが、立入禁止ではなく、転落に注意としか書かれておらず自己責任?

城内側からみる子天守の天守台が小ぶりながら急角度の逆台形で趣きのある形をしているのですが、まん前が公園管理事務所の駐車場になっており、画的には残念なことに(>_<)

【参拝先(ご朱印拝受先)】
八代宮
●2020年2月26日登城 おかきさん
八代では有名なひな祭りを開催中でした
●2020年2月24日登城 たったさん
194(続94)城目。石垣が立派でした。
●2020年2月20日登城 しげりんさん
JR鹿児島本線 八代駅から徒歩で攻略しました。
●2020年2月20日登城 伊豆坊さん
135城目(続47城目)。
小天守台から大天守台へのルートは立ち入り禁止になっています。
西側の小天守台から大天守台への石垣の連なり、東側の表マスガタ虎口付近の石垣、搦手口を守る唐人櫓台付近の石垣を、外周から堀越し
に観るのが迫力があって美しかったです。
麦島城まで見たかったが時間が足りず、断念。
●2020年2月16日登城 プイマンさん
続24城目
●2020年2月15日登城 しげしげさん
石垣と水掘だけで満足&#9786;&#65039;
●2020年2月8日登城 ☆★どらみ★☆ミさん
続75城目。まず、未来の森ミュージアムへ。駐車場(無料)は入口のほぼ裏側になるため、駐車場奥から建物脇を周る感じになります。受付の方にお願いしてスタンプ押印。
引き続き車で城跡へ移動。正規な駐車場でなかったですが、城跡内の神社南の通路(橋)に車が止まっていたため、そこを利用。概ね石垣の上を一周できました。天守は立入禁止でしたが、一番南側から石垣上に登ると、かなり近くまでいけました。
●2020年2月7日登城 りょふさん
西国遠征9城目
人吉城から電車で移動。エメラルドグリーンの球磨川沿いを走る楽しい路線です。
八代駅から城までは往復路線バスを使用しました。城内にはミッドウェー海戦で空母飛龍と運命を共にした加来艦長の慰霊碑がありました。
八代城登城後、おれんじ鉄道で佐敷駅に移動し、佐敷城を訪問。名城指定はされてませんが、山の上に石垣が残る素晴らしい城でした。その後は熊本に移動し宿泊。
●2020年2月1日登城 リアルディさん
八代城訪問は2回目です。
●2020年2月1日登城 おにぎりさん
32/200

熊本のユーザーに納品、月曜日立ち会いのため31日から3泊4日でやってきた。

お堀と石垣がキレイでした。
石垣の上を渡れるってあまりないのでちょぅと感動したが、下からお堀で高所恐怖症のため、早々に降りた。

大天守が崩れてて、登れなかったのが残念。雲仙まで見れるってパンフレットには書いてあったのになぁ。
●2020年1月18日登城 CRZたかさん
日奈久温泉に泊まって先ず春光寺に行き移築されている
永御蔵御門を見て、古麓城へ登ってから八代城へ。
石垣と堀がシンプルでカッコいいお城です。
●2020年1月18日登城 ふくろう-わにさん
続12城目。計43城目。
石垣と堀には雰囲気があります。
天守台には登れませんでした。
●2020年1月18日登城 未知の名城さん
続日本100名城12/100。
合計43/200。
●2020年1月13日登城 だっちゃさん
面白味少ない
●2020年1月13日登城 チャンパー米さん
初登城、天気晴。
●2020年1月12日登城 ラスタマンさん
結構石垣残っていた
●2020年1月11日登城 トシさん
神社のお城。石垣がよかった。八代駅から徒歩25分くらい。
●2020年1月11日登城 やしゃ姫さん
続94城目。博物館の受付でスタンプゲット。お城のパンフレットはないとのことなので、城郭模型の写真が載っている博物館のパンフレットを頂く。
お城脇の無料駐車場に移動し、登城開始。欄干橋を渡ると、高麗門と櫓門の跡。立派な門があったらしい。
小天守台の石段は、崩れていて登れなかった。大天守や小天守などの往時の姿を偲ぶ…が、大天守台のすぐ下に、おんぼろプレハブの管理事務所があるのは興ざめ。
全体に石垣は見応えあり。細川山斎作庭の庭園跡を見るのを忘れてしまって残念。
●2020年1月6日登城 岩ちゃんさん
190城目。八代に前泊し徒歩にて登城、正月明けの初日出勤日為か?企業での初詣客で混雑している。堀の石垣に沿って月見櫓、小天守迄は通れるが天守台は立ち入り禁止でした。又、唐人櫓からも登ってみましたが天守台にはいけませんでした。修復工事をして見学出来るようになる事を期待します。月曜日でスタンプ設置のミュージアムは休館日でしたので、8時40分頃に警備室でスタンプを押させてもらぃ徒歩てにて八代駅へ向かいました。
●2019年12月30日登城 お城巡りさん
146城目(続46城目)(2014年6月22日以来2度目の登城)
●2019年12月29日登城 現存天守さん
「森ミュージアム」は冬休みで閉館中、スタンプは守衛室で。守衛さんはとてもフレンドリー、駐車場の使用をお願いすると「いいですよ」と快く言ってくださいました。感謝、感謝m(__)m。
くまモンの案内で城を一周(ここは熊本なんすね)、水堀に囲まれた高石垣の平城だが城内はほぼほぼ神社。正月が近いので屋台の準備万端で謹賀新年ムード満点、正月には賑わうんだろーねきっと。城内には妙に立派な土俵、相撲大会やるのかね。今回連れは楽そうなので珍しくついて来る。腹が減ったので駐車場横の洒落たトンカツ屋でエビフライとヘレかつをシェアして早めの昼飯。ご馳走さんでしたm(__)m。
●2019年12月29日登城 Yankeyさん
登城No.10 スタンプ設置場所の博物館は年末年始休館中、
裏口が開放してあり、中の守衛所受付にスタンプあり。
●2019年12月28日登城 あきらさん
過去登城
●2019年12月27日登城 u53さん
スタンプは博物館。
入口がw
●2019年12月24日登城 ゆいねねさん
八代城登城112城目
●2019年12月17日登城 ♪345♪さん
未来の森ミュージアムにある無料駐車場に車を置いてお城までは約5分です。
そこから50分あれば一通り石垣の上と天守と小天守を堀外より観ることができます。
八代城の資料(白黒コピー)を入手するなら有料入館しないと手に入りません。
●2019年12月15日登城 セリカさん
綺麗な堀が残っていてよかった。
天守台には途中が崩れていて、登れなかったのが残念。
残り2つ。
●2019年12月14日登城 Yo63さん
190
●2019年12月12日登城 よしたおさん
八代で宿泊したホテルから徒歩で城跡及び八代市立博物館未来の森ミュージアムを訪問した。堀と石垣は残っている。
●2019年12月7日登城 のんさん
190 八代城(やつしろ)熊本県八代市 別名:松江城 白鷺城
黄金色に輝く銀杏の大木 ここは熊本城支城。
熊本藩主加藤忠広が城代の加藤正方に築城させた。大小天守も聳えていた。
本丸東 欄干橋入る かつて高麗門・頬当門で防御固め 五層六階(地下含む)天守は落雷焼失。
北の丸には裏形舛門 廊下橋門・埋御門。石垣には月見櫓/宝形櫓/磨櫓/舞台櫓 本丸中央に大書院。相撲場跡は能舞台。
元和元年/1815一国一城令でも肥後は熊本・麦島城が認められ 明治迄熊本・八代城存続。
加藤氏 豊前小倉藩主細川忠利の父細川忠興(三斎) 四男立孝 筆頭家老松井興永守衛(将軍直臣)松井氏代々。
本丸跡は八代宮 綺麗に整備されている。足元注意しつつ石垣(白い石灰岩)巡り楽しむ。
北の丸は細川三斎が余生過ごした庭園跡。
九州三大祭 八代妙見祭(もう少し早ければ見られていた。ユネスコ無形文化遺産)・長崎諏訪神社おくんち・福岡筥崎宮)やしろで無くやつしろと読む。
●2019年12月1日登城 Masahikoさん
佐土原城よりレンタカーにて八代城に移動。見学後、鹿児島空港よりスカイマークにて羽田へ。続100名城登城62番目
●2019年12月1日登城 Nakayanさん
190
●2019年11月30日登城 三春の男さん
未来の森ミュージアム、9時開庁。一人待ち人がいた。裏側が駐車場です。絵bンとの準備中でした、
●2019年11月29日登城 そうすけ&あかりのパパさん
続16城目。
晩年の細川忠興の居城であった八代城。松江城とも呼ばれております。
スタンプ設置場所の八代市立博物館未来の森ミュージアムでは、特別展覧会として「もののふと茶の湯」が開催されており、細川家ゆかりの茶入れや茶壺、茶碗などの名品が展示されておりました。また、書状などが多く展示されておりました。
城跡には、櫓などの遺構はありませんが、石垣と掘りがよく残っておりました。その石垣の上部をぐるっと一周でき、建物が残っていればなかなか見応えのある立派な城であったと思われます。
スタンプは冒頭の博物館の受付にてゲット。状態は良好。
●2019年11月19日登城 とよみさん
12時7分到着。職員の横着なのか駐車場出入り口が車幅1台分しか開けてありません。
南九州自動車道無料区間、R268等を通行し無事レンタカー返却。
●2019年11月16日登城 ベンジャミンさん
続100名城 27城目。
●2019年11月16日登城 エクブラッドさん
ユネスコ無形文化遺産に3年前指定された妙見祭が来週末にある。が、町はもうお祭りモードだった。
●2019年11月16日登城 **JO**さん
熊本から車で1時間半くらい。
未来の森博物館では戦国時代の茶の湯の特別展がやっていて、
なかなか面白かったです。
●2019年11月15日登城 城kitaさん
周りのお堀から見える石垣の良いお城です。
●2019年11月10日登城 じゃいあんさん
130城目(続30城目)。
原城跡から天草、三角経由で約3時間50分ほどで八代市立博物館未来の森ミュージアムに到着しました。入口でスタンプを押しました。
徒歩で八代城跡本丸へ、廊下橋門から天守台、三階櫓、表桝形虎口、欄干橋を散策しました。
宿泊地、延岡まで移動します。
●2019年11月10日登城 hide-bowさん
レンタカーで訪問。
場内は公園化されており、あまり詳しい案内も無く残念。
隣接の博物館には、特に城に関する展示はありません。それもまた残念。
●2019年11月4日登城 盛之助さん
156城目

八代駅から徒歩で登城。
迷って約30分くらいかかりました。

石垣が立派です。百名城に劣らぬ立派さです。

スタンプ箇所は未来の森ミュージアムです。
八代城から徒歩5分。

ちょうど時期的に七五三のお参りでにぎやかでした。
●2019年11月4日登城 yohiさん
156城目。スタンプは八代市立博物館未来の森ミュージアム(600円)にあります。特別展、”もののふと茶の湯展”をやっていましたが、これがなかなか面白かったです。主要な登場人物は細川忠興とその家老、松井康之。陶器などは松井文庫からの出展が多かったですね。全ての出展物に懇切丁寧な解説が付いていて大変良かったです。
●2019年11月3日登城 元気さん
人吉城から九州自動車道を走り八代へ。
橋をわたり、「八代城址」の石碑で写真を撮ろうと思いましたが
すぐ前にどなたかの車が駐っていて良いアングルで撮れず残念。
スタンプは少し離れた八代博物館未来の森ミュージアムです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次のページ

名城選択ページへ。