945件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2023年3月27日登城 じっちゃんさん |
福井駅前から京福バスの大野線に乗りました。約1時間ほどの走行で、大野六間というバス停で降りました。下車後振り向くと、小高い山の上に越前大野城の復興天守が青空に聳え立っています。 結ステーションを過ぎ、百間堀跡を越え、神社の裏手の搦手のほうから登城していきます。だらだらとした坂を15分程登ると、大野城の天守にたどり着きます。スタンプはこの天守の一階にて押印しました。天守台の石垣は現存の遺構で、なかなか見ごたえがありました。 帰途は北東の大手道にて下山しました。下山後は旧田村家や市街を散策しながらJR大野駅に到着。ここから九頭竜線で次の目的地の一乗谷に向かいます。大野の街並みには昔ながらの風情があり、どの街角からも大野城の天守が見えます。 駅構内には、その名も駅清水と呼ばれる場所があります。越前大野の街のあちこちで清らかな地下水が湧き出ているとのことです。 ![]() ![]() |
●2023年3月21日登城 DARKさん |
城内にて押印 |
●2023年3月19日登城 やすひろさん |
後で記載 |
●2023年3月19日登城 krrrrrrrさん |
初福井。福井駅近辺に泊まり車で大野へ。途中で一乗谷を通過(明日行きます)。平山城の為登ると大野の町を見下ろせる。ここまで周囲を山に囲まれていると当時の城下町を想像できそうです。 スタンプは天守が冬季休業中の為、武家屋敷旧田村家にて押印。 |
●2023年3月16日登城 いしさんさん |
天守閣が閉館中で入らなかった。スタンプは田村家という武家屋敷に。![]() ![]() |
●2023年3月3日登城 りんちゃんなうさん |
冬季は天守が閉まっています。 |
●2023年2月3日登城 プイマンさん |
続30城目 |
●2022年11月29日登城 水曜どうでしょうさん |
スタンプは山頂の天守にあります。 押印するのにお金がかかるのが不思議です。 天守までは結構な登りなので年配の方はきついですね。 |
●2022年11月27日登城 ここりさん |
結ステーションの駐車場に停めて所々階段で上がりました。そんなにきつくないです。 一部の石垣は見応えありますが私はやっぱりここは遠景の方が好きです。 日の出前から雲海スポットに登りましたが雲海は出現せず。でも山に囲まれて想像力を掻き立てられる素晴らしいところでした。 |
●2022年11月26日登城 風雲児さん |
西登り口から急な階段を登って登城。 結構息が切れました。 天守閣で料金を支払い入場しないと押印できません。 |
●2022年11月26日登城 マックさん |
金森長近が築城した城。石垣、堀が残っています。天守はコンクリート製。 小高い山の上にあります。階段またはスロープのコースがあります。 登り口が2つあるので、間違わない様に。 |
●2022年11月25日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2022年11月25日登城 かずどらさん |
31/続100名城 |
●2022年11月16日登城 福島政宗さん |
紅葉が見頃でした。 登城する上り階段が少々きついです。 |
●2022年11月12日登城 いさおさん |
天空の城のイメージとは異なり、街中の小高い山の上に睨みをきかせるお城で、素敵です。近道の階段を登り詰めると、お城の入口で汗が吹き出てきてびっくり。ちょうど紅葉が見頃で天気にも恵まれました。![]() ![]() |
●2022年11月7日登城 てつやまさん |
【好】天守からの眺め。 城下町の雰囲気。 【嫌】変な登城路が多い。 【スタンプ】天守1階。有料。 【駐車場】無料。城の南部西部にある。 【所要時間】約2時間。 【メモ】紅葉の季節の少し前ですが良い雰囲気のお城でしたが 公園化されているせいか登城路が多く作られてしまい 攻めにくさを実感できないのが残念。 ![]() ![]() |
●2022年11月6日登城 シャンシャン☆さん |
![]() |
●2022年11月5日登城 にゃんこ先生さん |
入場しないとスタンプは押せません。駐車場からは、急階段を上り10分ぐらいかな。JAFの会員章で、オリジナルのクリアファイルがもらえます。 |
●2022年11月3日登城 中島利光さん |
展望山よりの風景が忘れられない |
●2022年11月3日登城 shiyahaさん |
イベントで、結の駐車場が満車。大野駅横に、無料駐車場有。 |
●2022年10月30日登城 真田半蔵さん |
2回目の登城。続になってからは初。今回は恐竜博物館がメインで時間がなかったので入場料を払ってスタンプだけ。南登り口の駐車場から早足で往復18分で行けた。![]() ![]() |
●2022年10月30日登城 サワラ女王さん |
階段凄い凄い とにかく疲れた お城あり登頂 雲海は見られず |
●2022年10月29日登城 松風☆RETURNさん |
☆続26城目 車での登城。駐車場は麓の登城者用駐車場に。(駅から徒歩20分程度です) この城も100名城を廻っていた時に登城したことがあり、10年ぶりの2回目の登城。 天守、石垣が見所でした。 スタンプ:天守内 御城印 :天守内(秋限定の御城印あり) アクセス:★★★ |
●2022年10月29日登城 おくしんさん |
越前おおの結楽座の駐車場に車を止め、登城。 しっかりと山を登り15分程度で天守に到着しました。 |
●2022年10月27日登城 ナッシーさん |
大野市盆地の真ん中小高い山の上に位置する平山城。周辺には無料駐車場が十分に用意されていてありがたい。麓から山道を登ること約15分山頂に鉄筋コンクリート製天守閣、昭和43年築とのこと。お城巡りは山を登れる程度の体力が無いと厳しい。入城料300円。JAF会員は割引はなかったけどクリアファイルをいただけた。存じないけど「モンベル会員」の人は割引が効くらしい。山の上に位置しているので眺望は最高の展望台。お城の周辺は電線地中化されていて景観保全する努力がされている。湧水が豊富で城下町あちこちに清水と書いて「しょうず」と読む湧水スポットが残っている。 |
●2022年10月23日登城 本Jさん |
野面積みの石垣 |
●2022年10月21日登城 Tecchinsanさん |
何年か前、荒島岳に登頂した帰り道町中からお城が見えた時、「こんなところにお城が」としか思わなかったのに、今回は越前大野城に登城するために400kmほど高速を走りました。天守までは急な山道を登ります。![]() ![]() |
●2022年10月20日登城 ねこたれさん |
続36城目 |
●2022年10月20日登城 ananさん |
![]() |
●2022年10月19日登城 tigerさん |
階段を息を切らしながら登城。 |
●2022年10月18日登城 オージェイさん |
レンタカーで登城。 整備されてる登山道ですが結構登ります。 |
●2022年10月18日登城 よしたおさん |
![]() |
●2022年10月12日登城 中本ゆうさん |
天空の城というだけあって山の上にある |
●2022年10月10日登城 かようさん |
【15/100】 |
●2022年10月8日登城 鈴木哲朗さん |
続83城目。岐阜県側から中部縦貫自動車道を通り、九頭竜湖を経由して大野市へ。秋風が吹き、心地よかった。越前大野城の西には戌山城址があり、気象条件が揃えば、そこから雲海に浮かぶ「天空の城」を見ることができる。1574年に起こった越前の内乱を鎮めた信長の家臣金森長近は、その功により越前大野郡の3分の2を与えられた。亀山山頂を平らにして、大野城を築き領国支配の本拠とする。江戸時代に入ると、越前松平氏の支城となるが、後に大野藩として独立。1682年譜代の土井利房が城主となり、以後幕末まで土井氏が藩主を受け継いだ。大野藩7代藩主の土井利忠は、藩校明倫館と洋学館の開設、済生病院の新築、西洋式軍制の採用、蝦夷地の開拓などの藩政改革に取り組み、当時大赤字だった藩財政を黒字化させた名君として名高い。![]() ![]() |
●2022年10月7日登城 日下茂平さん |
続34城目 |
●2022年10月3日登城 ソリティアさん |
一乗谷城で1時間散策した後なので上り坂がきつかった。 天守は再現ですが石垣の雰囲気と合っています。 スタンプは越前大野城一階にて。 |
●2022年10月1日登城 あやさん |
日付 |
●2022年10月1日登城 ★毘沙門天★さん |
秋晴れ快晴でした。![]() ![]() |
●2022年10月1日登城 うつやんさん |
富山出張から。 |
●2022年9月25日登城 楓太郎さん |
南登り口から登城。 |
●2022年9月24日登城 まきまき3さん |
続53城目 |
●2022年9月23日登城 ラムダさん |
続28城目 この日も台風が接近ということで、 行動開始を少し早めて大野城へ 亀山西駐車場に駐車。 最短距離を選択。階段を登り天守へ 野面積みの石垣は見どころかと。 天守の1階階段裏でスタンプGET スタンプはインクが滲みぎみ。 その後天守3階へ。 眺めは良好。 台風に追いかけられているので見学は駆け足。 帰りは足に溜まった乳酸に勝てず、遠回りして駐車場へ帰路へ 続LV.28 ![]() ![]() |
●2022年9月23日登城 JoeNo35さん |
福井駅→九頭竜線 1時間→徒歩15分→柳栖社→登山15分→再建天守 |
●2022年9月20日登城 したたりもちさん |
越前大野城 |
●2022年9月20日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2022年9月19日登城 お城のtotoroさん |
15/100 台風の影響下、降雨のなか登城、スタンプゲット。 雲海の写真をいつかは撮影してみたいと思った。 勝山の道の駅で食べた越前そばは美味しかった。 |
●2022年9月18日登城 ときおさん |
駐車場からいきなりかなりの登り階段。。スロープもあります。 スタンプは天守入って1階の階段下にあります。 |
●2022年9月17日登城 RNさん |
続20城目 |
●2022年9月17日登城 さいたんさん |
特になし |