3161件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年4月30日登城 ⭐忠⭐さん |
![]() |
●2025年4月29日登城 ヒサカキ★目指せ200!!さん |
福山城 |
●2025年4月24日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城55 続百名城56 (二百名城111) 広島県福山市にある百名城の福山城 愛知から、広島〜山口の下道の旅、1城目。 愛知から前夜22時に出発し9時間かけて移動。 天守は、表側の白い姿と、北側の鉄板で黒く武装した姿で、 かなり見栄えかっこよくて好きです。 スタンプは入場券自販機の横にあり、時間外でも押印可能。 駅の目の前に天守があり、専用駐車場も周り駐車場も有料。 |
●2025年4月19日登城 船上3さん |
新幹線駅の近くの城駅からは歩いてすぐ、 |
●2025年4月19日登城 けんさん |
施設が充実、無料の案内もあり、ぜひ行くべし |
●2025年4月16日登城 マギーさん |
幕府の西国監視の最前線を担った城 百名城87城目。 開城時間前に行き、写真を撮りました。 晴天で良い写真が取れました。 伏見櫓、筋鉄御門、本丸、石垣等が見れます。 スタンプは天守閣1階で押印。 2022年が築城400年との事、 その時にいろいろ整備したのですね。 展示物等見応えがありました。 これで広島県5城制覇です。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年3月30日登城 KeiShoさん |
広島から夜移動で。 旅行の都合で、仕方なく休館日の月曜朝に行く予定でしたが、 駅の観光案内所で夜桜祭がやっていると聞いたので、日曜夜に訪問。 スタンプは券売機前に置いてありました。 |
●2025年3月29日登城 アムロさん |
9/200 北面が鉄板張りの珍しい天守です。 |
●2025年3月28日登城 hokuto350さん |
![]() 三原城から電車にて移動。福山駅の前にあります。スタンプは天守閣内と入口前の2ヶ所あります。天守が立派なのと伏見櫓も見事でした。天守の北側の黒の鉄板張りも良かったです。この後、電車で広島駅に向かう。 |
●2025年3月28日登城 まっちゃんさん |
18切符 |
●2025年3月15日登城 城好きさん |
85城目 計126城目 |
●2025年3月13日登城 TARAKOさん |
広島空港からバスで福山駅へ。駅横に石垣があり、テンションが上がる。福山城は徳川家康の従兄弟水野勝成の城で、後は安政の改革を断行した阿部正弘を排出した阿部氏の居城。現存する建造物としては伏見櫓と筋鉄御門と鐘櫓があり、伏見櫓は福山城の築城時に伏見城から移築されたもの。天守、御湯殿、月見櫓、鏡櫓が鉄筋コンクリート造で復興されていた。空襲で消失した天守は復興天守として再建されていて、博物館なのに馬に騎乗しての一番槍レースや火縄銃体験など面白い体験ができた。![]() ![]() ![]() |
●2025年3月9日登城 はちごろうさん |
猫おらず。 福山駅の中。展示が充実。 |
●2025年3月7日登城 ちゅいちんさん |
100名城35城め。(62/200) 新幹線駅のすぐ目の前。横断歩道を渡ればもうお城です。 |
●2025年2月23日登城 だわわさん |
登城 |
●2025年2月22日登城 JoeNo35さん |
福山駅からすぐ。夕方のライトアップ時間が写真映えしておすすめ。 |
●2025年2月22日登城 龍の助さん |
登城 |
●2025年2月13日登城 真田安芸守政宗さん |
別件もあり、駅近ながら行けてなかったので登城した。新幹線で9:30頃に到着した。初代藩主が好きな武将の1人である水野勝成という点と鉄板張りという点に興味があった。遺構という伏見櫓を見ながら筋金御門をくぐると広場になっていて天守が正面に見えた。広々としていて見やすい。天守右手に入館券自販機があり購入した。天守入口手前にスタンプが置かれていて早速押した。しかし中に入るとそこにもスタンプがあり、間違ったかなと焦ったが同じデザインだしどちらも本物のようだ。多分屋外のは休館日用あるいは入館しない人向けであろう。 館内展示には特に目を引くものはなかったが水野勝成のコーナーはじっくり見た。大河ドラマ主人公にしても面白いと思った。 一番槍馬乗りや火縄銃体験もあり、それなりに集客しようと努力していることに好感が持てた。 |
●2025年2月1日登城 Garyさん |
登城 |
●2025年2月1日登城 さくさん |
1 |
●2025年1月20日登城 爽快Kさん |
74/100城目 |
●2025年1月18日登城 KUPOONさん |
北側のみ全面に鉄板が張られている姿は圧巻。 伏見櫓も必見です。 |
●2025年1月14日登城 ふゆひなさん |
日本百名城78城目、続百名城72城目、合計150城目。初の登城。駅前のホテルからライトアップがよく見えた。再建城であるが現存櫓や石垣が多く残り見どころは多い。![]() ![]() ![]() |
●2025年1月5日登城 ともさん |
広島旅行で |
●2025年1月3日登城 サンさん |
●2025年1月2日登城 Iseshimaさん |
22/100 37/200 新幹線の中の窓からでも見えるし、新幹線から降りて出口から出るとすぐ石垣がみえる。 お城に登ってから見える福山市の景色もいい。 Pass 山陽・山陰・北九州パス (外国人専用) Station 福山駅 JR 山陽新幹線 |
●2024年12月27日登城 せいこさん |
新幹線ホームから見えるお城 火縄銃体験が楽しかった ![]() ![]() |
●2024年12月15日登城 秋笛さん |
![]() |
●2024年12月14日登城 しらたまさん |
電車から見えるお城 |
●2024年12月7日登城 クロロクルミさん |
![]() |
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん |
か |
●2024年11月30日登城 ひいちゃんさん |
30年ぶりくらいの登城 |
●2024年11月30日登城 カテキンさん |
福山駅から徒歩で登城。御城印、スタンプを頂く。 |
●2024年11月26日登城 ひろ丸さん |
【44城目】 福山城を登城しました。 新幹線の福山駅を降りた目の前に福山城があります。 実は福山城の一部に新幹線が通っているみたいです。 福山城は思ったよりも広く、見応えがあり、本丸の天守・筋鉄御門・伏見櫓・御湯殿の4棟が国宝に指定されています。 福山城は北側だけ黒くなっています。 天守が鉄砲や大砲で攻め込まれた際,守りの弱かった北側の防御力を上げるための鉄板が張られていたそうです。 鉄板張りの天守は「全国唯一」とのこと。 福山城は5重6階になっており、入口を入ると大きな石垣があります。 福山場内はいろいろな資料や展示がしており、資料館になっています。 一部、写真撮影禁止になっているので、ご注意を。 また、「流鏑馬」や「火縄銃」の体験コーナーが無料で楽しめます。 その日は天気が悪く、天守からの眺めは最悪でしたが、福山市内が一望できます。 帰りは新幹線の中で穴子飯を食べました。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年11月26日登城 マハロさん |
![]() 「駅に隣接した城」と言うより城内に線路と駅を作ったと言うべきか。天守北面に張り巡らせた鉄板の壁面が一番の推しポイント。全体的にはコンパクトな城だが伏見城から移築された伏見櫓や鐘櫓、石垣の外まではみ出した御湯殿など見どころ多い。 |
●2024年11月24日登城 yesiamさん |
11月24日はなにかイベントが開催されていて、フリーマーケットや出店、ダンス大会が開催されてました。 外見は新し目で、近くでみると模型のようで、違和感のある建物でした。 スタンプは券売機のわきにあり、時間もなく軽く散策して退散しました。 |
●2024年11月22日登城 Akiさん |
36城目 駅からも近く、駐車場からも近い、利便性の良い城 時間が無いので、スタンプゲットのみ。 |
●2024年11月21日登城 yokoさん |
福山駅内の観光案内所で地図を頂く。福山城口を出て目の前!お城です。筋鉄御門ー伏見櫓ー鐘櫓ー管理事務所(スタンプを押す)ー鏡櫓ー月見櫓ー御湯殿 なんとこの日まで博物館は臨時休館だった。仕方なく美術館(ふくやまの仏様)と広島県立博物館(源氏物語の世界展)を見学。これはこれで楽しかった。旧内藤家長屋門へ廻り、お城へ戻り駅へ帰った。![]() ![]() ![]() |
●2024年11月14日登城 青インプさん |
典型的な城っぽい城でした。 駅前ということで車で行くのは大変かと思いきやスムーズに駐車場まで行けました。 |
●2024年11月13日登城 丹後守myさん |
福山城博物館駐車場に駐車。徒歩5分かからず天守に到着。券売機手前にスタンプが設置してありました。御城印の購入には入場することが必要 |
●2024年11月5日登城 シウマイ弁当さん |
外観復元天守の北側は鉄の板が張られており、一面だけ黒い外見になっています。 |
●2024年10月27日登城 ラッシー3897さん |
・スタンプ、御城印 天守閣内 |
●2024年10月26日登城 だぬたぬきさん |
登録し忘れていた。 |
●2024年10月24日登城 シュさん |
登城 |
●2024年10月24日登城 みこさん |
2巡目21城目。しまなみライナーに乗る前に1時間ほどあったので、久しぶりに天守まで登った。足腰自信なければエレベーターで上り下り可能。 スタンプは入口右側の券売機のところにあったんで押すだけなら無料。 駅の北口の目の前の立地なのは楽だけど、天守入口まではそこそこ登るのと、福山駅改札外のトイレ和式多め(汗) |
●2024年10月22日登城 hiroさん |
【18城目】 ふくやま美術館に駐車。 天守は2022年8月に築城400年を記念し「令和の大普請」の外観復元整備が行われ、天守最上階の窓の変更や北面の鉄板張り等が成されたそう。 どうりで前回よりも全体的に綺麗に見えた訳だ。納得。 天守券売機横でスタンプ、天守内で御城印や城カードをいただく。 天守内は博物館だが、映像展示も多く飽きさせない。また、火縄銃や乗馬体験も面白い。 体験の成績良く彼女ご満悦。 伏見櫓や鐘櫓、御湯殿など見所満載。 新幹線ホームからも綺麗に見えて写真撮影。 9228歩。良い旅でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年10月20日登城 中本ゆうさん |
アクセス抜群のお城。 天守閣内の展示良き。 |
●2024年10月18日登城 乗り鉄のてつさん |
行ってきました。 |
●2024年10月16日登城 ころころ丸さん |
福山駅の真ん前にあり新幹線のホームからよく見えます。 |
●2024年10月13日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |