3106件の登城記録があります。
1件目〜50件目を表示しています。
●2021年2月23日登城 旅m@s班さん |
100名城:65/100 続:33/100 合算:98/200 高尾駅から路線バスで移動 土日祝日のみガイダンス施設の前まで運行する便があります スタンプはガイダンス施設で押印 要害・居館・根小屋のエリアに分かれており、居館と根小屋エリアを周りました 今回見たエリアは整備されており歩きやすかったという印象 要害エリアは登山口の様子を見ただけですが本格的な登山装備を用意した方が良さそう 滞在時間はガイダンス施設と合わせて2時間ほどでした |
●2021年2月21日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城45/100。続百名城44/100。併せて89/200。 【資料館】八王子城跡ガイダンス施設。無料です。城全体のジオラマ、6分くらいの説明ビデオも有ります。地図付きのパンフレットもあります 【駐車場】ガイダンス施設奥の駐車場へ。無料です。 【スタンプ】ガイダンス施設内で勝手に押せます。 【探索時間】管理棟から本丸まで35分かかります。結果的にガイダンス施設も含め、2時間半の滞在に。 【おすすめ】登山です。途中2回休憩しました。滑りやすいので登山靴がおすすめです。革靴の猛者が一人居たな。石垣が立派です。もう少し木を切ってくれると、郭もよく分かりそうだが。 |
●2021年2月14日登城 おごけさん |
100名城:38/100 |
●2021年1月19日登城 ポンテさん |
所要時間は往復30分ほど。 古道を行くのがおすすめ。 |
●2021年1月9日登城 健康フレンドさん |
緊急事態宣言下、万全の対策を施しての登城でした。本丸までの道程は自分にとって相当にきついものでした。老婆心より靴をはじめ装備には十分注意された方が良いと思われます。途中休憩を含め都合3時間の行程でした。 |
●2021年1月5日登城 しろしろさん |
山登り! 高尾山よりも良い眺望。 |
●2020年12月25日登城 せいくんさん |
駐車場が開くまで、臨時駐車場で待機。氏照さんの熱い思いが伝わる城跡でした。 |
●2020年12月19日登城 ひろきさん |
68城目 |
●2020年11月22日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気快晴。 遺構は堀切、土塁等が残り中世山城に近いものの、 往時は石垣があったらしく、それらしい石が転がってはいる。 |
●2020年11月12日登城 げんげさん |
JR高尾駅。高尾山へ向かう群衆を横目に北口からバスで八王子城入口まで。 なだらかな登り傾斜の道の両脇には石材屋さんがたくさん。八王子霊園脇なのか。 コロナ禍のせいか城を目指すのは2〜3組ほど。整備された道もなんだか寂し気。 本丸へ山を登る気はもとよりなく、御主殿跡入口手前の石段の高さが厳しくて、それがとてもリアルでした。 北条氏の大河ドラマ化、叶うと良いですね(高尾山はもっと混雑するでしょうけど)。 |
●2020年11月3日登城 mmjkさん |
027城目 料金無料 曇り 祝日の午前中 混雑なし |
●2020年11月1日登城 クールオーさん |
99城目 日曜だったので、高尾駅からの直通バスを利用し登城 帰りのバスの時間があったため、やや駆け足になったが、1時間半くらいで御主殿〜本丸を見学 遺構も良く残っており見どころが多く、解説板も整備されているので、とても見学しやすかったです スタンプはガイダンス施設にて 入場は無料です |
●2020年10月31日登城 ぷにさん |
65城。 |
●2020年10月25日登城 わか菜さん |
関西から「GOTO半額新幹線の旅」。晴天に恵まれた日曜日とあって登山客がいっぱいでした。軽装の私はガイダンス施設の見学とスタンプ押印のみ。ちょっと見て回るだけだとしても十分な時間としっかりしたトレッキングシューズ・スティックなどは必須のようです。 |
●2020年10月24日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2020年10月20日登城 国宝松江城さん |
秋晴れの中まだ大スズメバチがいました。 |
●2020年10月1日登城 カズノリさん |
前の登録名でログインできなくなったので新しく登録しました。地図だけ塗りつぶします。 管理人さん、スマホでも簡単にログインできて塗りつぶすようにお願いしたいのですが無理そうですね。。。。 |
●2020年9月20日登城 みはいるさん |
![]() 家から一番近いし。 生憎の天気でしたが、御主殿と滝まで行ってきました |
●2020年8月16日登城 ひろさん |
816 |
●2020年8月14日登城 やおちゃんさん |
登山めちゃくちゃしんどいです |
●2020年8月14日登城 やおちゃんさん |
めちゃくちゃ登ります |
●2020年8月13日登城 ふくろうさん |
場所はわかりやすく、連休中もあり人もパラパラといました。ただ暑すぎてゆっくり巡れませんでしたがガイド施設にはコンパクトながら歴史や資料やもあり参考になりました。 |
●2020年8月9日登城 たつやさん |
ガイダンス施設にスタンプあり。 施設内の自販機、飲料水価格が良心的。 |
●2020年8月8日登城 wwwさん |
☆☆☆☆ |
●2020年8月3日登城 よしたおさん |
遠征7日目の2城目は八王子城(100名城の95城達成) 寄居駅(針形城)から八高線で八王子駅・高尾駅に約100分で到着。 高尾駅からはバスで霊園前まで移動。そこから徒歩でガイダンス施設に到着。 ガイダンス施設でスタンプ。 そのあと、八王子城跡管理棟を過ぎたところで次の城の時間もあるので下山。 ![]() ![]() |
●2020年8月2日登城 虎の子さん |
本末、天守跡へのルートを考えると軽いトレッキングのつもりで登城を。本丸から天守を過ぎて下り始めたあたりにまでも水が出る井戸(ポンプは後付けかな)があり、夏はタオルを冷やすのに最適。 |
●2020年8月1日登城 とむとむさん |
OK |
●2020年6月20日登城 けんさん |
八王子の街が一望できる |
●2020年6月6日登城 TOMOさん |
59城目 |
●2020年6月5日登城 やまさんさん |
スタンプは、シール(自分でのり付け)でした。 山の上まで石段があった。それは無理。 カメラおじさんたちが、いっぱいいる。どうやら珍しい野鳥を撮っているらしい。そんな鳥は、どこにも居なかった。 |
●2020年5月5日登城 Verdelhoさん |
疲れました! |
●2020年4月19日登城 ただの城好きさん |
高尾駅からバス |
●2020年4月4日登城 あんちゃんさん |
79城目 |
●2020年3月17日登城 まっくさん |
コロナの影響で、スタンプ押すのみに。 次回は、しっかりまわりたいです。 |
●2020年3月10日登城 まゆたん(.n_n.)さん |
取り急ぎUPしてます |
●2020年3月2日登城 やすしαさん |
53番目 滝山城跡とセットで登城しました。 雨天のため、御守殿跡までの見学でした。次回は本丸を目指します。 ![]() ![]() |
●2020年2月23日登城 ごまくうミルクさん |
![]() |
●2020年2月22日登城 おばあちゃんさん |
22 |
●2020年2月11日登城 やまさんさん |
![]() |
●2020年2月10日登城 ちゃんぷくさん |
道の駅 八王子滝川にて押印 |
●2020年2月8日登城 マーシーさん |
![]() |
●2020年2月7日登城 めいじょうさん |
滝山城にも合わせて行くなら先に八王子城ガイダンス施設によると良いです。 滝山城と八王子城の違いが分かります |
●2020年2月3日登城 りんちゃんなうさん |
八王子城 |
●2020年2月1日登城 Yasuさん |
立派な山城 |
●2020年2月1日登城 Kayさん |
いつだったか? |
●2020年1月26日登城 ちゃたろーさん |
3/200 |
●2020年1月25日登城 ばぶちゃんさん |
時間がなかったので御守殿跡まで いつか山頂まで行きたい |
●2020年1月21日登城 Solarisさん |
72城目(通算79城目) |
●2020年1月19日登城 SEIさん |
百名城9城目。2020年初めての登城です。 雪の降った次の日の登城だったので、雪の残る中を進む珍しい体験ができました。 山頂曲輪跡(本丸跡)までが40分くらい、その奥の詰の城まで80分くらいかかりました。 その前に御主殿跡も見ているので、だいたい3時間くらい滞在。 日曜日の午前中だったので、本丸跡まで登城する人はそれなりに多かったですが、詰の城まで行く人は少ない様子でした。 見所が色々ある城跡だと思いますが、私は詰の城の「大堀切」に感動しました!(長く歩いてたどり着いたのもあって) 帰路は昼まで残っていた雪が溶け始めて、足元が激烈に悪かったです・・・。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年1月13日登城 たぁみちさん |
少しひんやりした気持ちになる場所 |