ID | 5385 |
名前 | びおらお |
コメント | 城郭めぐり、神社仏閣めぐりなどが好きです。たび好きが高じて国内旅行業務取扱管理者の資格もとりました(^^)。 |
登城マップ |
大野城 2014年7月24日 | 1城目!家族4人で登城しました。 夕方であまり時間がなかったので 車窓から百間石垣を見たくらいです。 スタンプは強く押しすぎて ちょっとにじんでしまいました(^^;) |
---|---|
福岡城 2014年7月27日 | 2城目! 嫁さんと娘たちがコンサートを聴きに行くということで、 送るついでに登城しました。 先日の大野城に引き続き今回もあまり時間がありませんでした。 福岡市内は高い建物が少ないので天守台からの眺めはそこそこ良いです。 今回はスタンプをうまく押せました(^o^)b 写真は、天守台からの眺めと南丸多聞櫓です。 |
吉野ヶ里 2014年8月7日 | 3城目! 今日は、家族4人夕方まで予定がなし。 急遽、吉野ヶ里遺跡を訪問することになりました。 道の駅吉野ヶ里で昼食後、吉野ヶ里歴史公園東口に到着! スタンプは若干薄めです。試し押し用の紙をもらえます。 酷暑対策で陣笠の無料貸出、ミスト噴霧などのサービスがあります。 娘は、勾玉作りや土笛作りなどをやりたかったようですが、 時間がかかるのと炎天下でバテ気味だったのでまたの機会に(^^;) 南のムラ近辺の竪穴式住居、蚕棚、高床式倉庫、展示室などを 見学して帰りました。 |
丸岡城 2014年8月14日 | 4城目! 北陸百名城登城の旅にて訪問。 天守内の急な階段、笏谷石の屋根瓦など堪能できました。 スタンプは良好です。他の4城は後日記載します。 今回の旅の大まかな行程 1日目自宅→孫の顔見せを兼ねて実家で昼食→新門司港(船中泊) 2日目大阪南港→丸岡城→一乗谷朝倉氏遺跡→永平寺→恐竜博物館→高岡泊 3日目高岡城→七尾城→能登島水族館→金沢泊 4日目兼六園→金沢城→金沢21世紀美術館→大阪南港(船中泊) 5日目新門司港→自宅 |
一乗谷城 2014年8月14日 | 5城目! 私と下の娘は再訪。復元町並、唐門、朝倉氏館跡などを歩いて回りました。 庭園跡や山城部分も行きたいところですが、暑いのと時間もなのとで断念。 はじめて百名城スタンプラリーのスタンプ帳を持っている方も見かけました。 同好の士はいるんだなぁ(^^) スタンプは若干薄めですが良好でした。 このあと永平寺の門前町で昼食、永平寺拝観、恐竜博物館、ヨーロッパ軒で夕食、 高岡市内のホテルに移動と盛りだくさんな行程でした(^^) |
高岡城 2014年8月15日 | 6城目! 瑞龍寺と高岡大仏は車窓から拝観。 高岡城に向かいました。 縄張を見てまわるとかだと娘たちから文句がでますので(^^;) まずは遊覧船に乗りました。 遊覧船は大人700円小人200円です。大人料金は値上げした? 遊覧船のあとは市立博物館まで歩いていき、スタンプをゲット。 スタンプはすこし強く押してしまい滲んでしまいました(^^;)。 市立博物館で涼んだあと動物園を見て次は七尾城へ向かいました。 ここでも同好の士を見かけました。がんばって百城目指しましょう! |
七尾城 2014年8月15日 | 7城目! 雨晴海岸を経由して七尾城へ 七尾城では、調度丸、本丸、遊佐屋敷跡、桜馬場、温井屋敷跡、九尺石 を見ました。 桜馬場付近で、下の娘が、足が細長い「ザトウムシ」を発見。 下山して七尾城史資料館でスタンプゲット! 若干薄いですがスタンプは良好。 昼食は、七尾城下のチャンピオンカレー。下の娘はカレーちょっと辛すぎた ので、隣接のお店「どんたく(なぜ石川県で福岡の祭り??)」で冷やし中 華を食べました。 昼食後、のとじま水族館へ。ジンベイザメがいる大水槽やイルカの水槽など 展示に工夫が凝らされてます。飼育員から餌を欲しがるコツメカワウソが面 白かったです。 この後千里浜なぎさドライブウェイへ。 のと里山海道の徳田大津JCTから上棚矢駄ICまで大渋滞。西山ICで降 りて下道を選択。日没直後のまだ周りがみえる19時頃になんとか到着。砂 浜ドライブを楽しみました。 夕食は金沢市内の「金沢まいもん寿司」へ。 2時間待ち(*o*)だったので一旦ホテルにチェックイン。 21時半頃やっと夕食にありつけました(^^;) |
金沢城 2014年8月16日 | 8城目! 朝5時過ぎに起床。片町のホテルから歩いて向かいました。 まず兼六園を散策したのですが雨脚が強くなってきたのと、雷も鳴りだしたので 早めに金沢城へ。石川門案内所のスタンプは良好でした。 嫁さんと娘たちはあまり歩きたくないとのことで 私ひとりで鶴丸倉庫と三十間長屋を見に行きました。 三十間長屋の海鼠壁が良い感じです。 このあとホテルに帰る時は土砂降りになってずぶ濡れになりましたorz |
佐賀城 2014年8月29日 | 9城目! 娘の七五三の写真撮影、ラーメン屋で昼食後に出発。 当初は肥前名護屋城に行くつもりでしたが、18時頃には 帰宅しないといけないため佐賀城に変更。 スタンプは良好です。試し押しの紙も出してくれます。 鯱の門、本丸御殿、天守台を観てまわりました。 本丸御殿は無料です。御殿内では、バーチャル探検ができたり、 クイズラリーがあったりと子供でも楽しめるよう工夫されてい ました。 順路の最後の方に募金箱がありますので少しばかり募金しました。 |
名護屋城 2014年11月24日 | 10城目! 午後からドライブ。 二丈浜玉道路を久々に通りましたが無料になってました。交通量が多い! 15時頃到着。 博物館は無料。スタンプの状態は良好&試し押し用の紙も出してくれます。 本丸に向かう途中の案内所で大人2名分200円を寄付。 天守台からの眺めは素晴らしいですが、PM2.5の影響?すこし霞んでました。 |
首里城 2014年12月26日 | 11城目! スタンプは良好でした。 子供たちは、首里城内で実施されているスタンプラリーをクリアして シールをもらいました。 お土産には、首里城、シーサーなどのペーパークラフトがオススメです。 今回の沖縄旅行の行程も記録しておきます。 25日夕方に沖縄入り。 レンタカーを借りたあと、県庁近くのホテルにチェックイン。 国際通りの沖縄料理店「ゆうなんぎい」で夕食。「島唄」で本場の島唄を堪能。 26日 首里城、中城城、A&W、勝連城、道の駅かでな、古宇利島、今帰仁城、 美ら海水族館を巡るドライブ。ホテルで夕食(ディナーチケットを貰いました) 。 27日 斎場御嶽、新原(みーばる)ビーチでグラスボート、麺道「くろとん」で 沖縄そば、識名園を巡るドライブ。レンタカーを返却後、最終の飛行機で福岡へ。 |
中城城 2014年12月26日 | 12城目! スタンプは良好ですが押すのを失敗しました(汗)。 眺めがとても良かったです。 近くに見える廃墟が気になります。 あとで調べてみたら建設途中で工事が中断してしまった「中城高原ホテル」 だそうです。 百名城ではないですが勝連城(世界遺産で無料!)も眺めが良いです。 |
今帰仁城 2014年12月26日 | 13城目! スタンプは良好です。 百曲りの石垣が見事です。 |
人吉城 2015年2月1日 | 14城目! 午後過ぎまで、熊本市内の某お寺で所用。 人吉城に到着したのは16時頃でした。 スタンプの状態は若干うすめでしたが、試し押しの紙も用意されており、 しっかり押したらOKでした。 スタンプがある人吉城歴史館には、登城者の芳名帳もあります。 地下室の遺構や二の丸、三の丸、本丸、水の手門跡、はね出しの石垣(武者返し) をぐるっと散策できました。 帰りは、国道445号線を遠回り。結構な酷道でドキドキ(^^;) |
島原城 2015年4月25日 | 15城目! スタンプの状態は良好。 今回は5人で旅行するため、レンタカーを借りました。 長洲港から多比良港経由で島原城へ。 |
平戸城 2015年4月26日 | 16城目! スタンプの状態は良好。 旅行の行程などは後日。 |
岡城 2015年6月28日 | 17城目! |
萩城 2015年8月8日 | 18城目! スタンプは良好。 |
津和野城 2015年8月8日 | 19城目! 8/8は、夕立によりリフトが運休。スタンプのみ押印。 スタンプは少し薄かったです。 8/9は、某大会のあと訪問。やっと登城できました。 |
飫肥城 2015年9月27日 | 20城目! スタンプは良好。詳細は後日。 |
岩国城 2015年10月12日 | 21城目! |
大阪城 2016年1月2日 | 22城目! 1/1名門大洋フェリーの新造船で大坂へ |
千早城 2016年1月2日 | 23城目! まつまさにてスタンプ押印&昼食 千早神社など本丸方面は時間がなく断念。 |
和歌山城 2016年1月2日 | 24城目! 夕方到着なので廊下橋、動物園は行かずじまい。 |
津山城 2016年1月3日 | 25城目! 霧がすごかったです。 |
鬼ノ城 2016年1月3日 | 日曜日ですが情報通り スタンプは、鬼ノ城ビジターセンター入口に置いてありました。 西門、角楼を散策。 |
福山城 2016年1月3日 | 27城目! 市内は車がたくさん。福山駅付近の店舗の有料駐車場に車をとめ 登城。登城後店舗で買い物。 |
明石城 2016年2月6日 | 28城目! 姫路城に登城したいと嫁さんが言ったので 2月6〜7日で明石城、姫路城、赤穂城攻略の旅に出ました。 スタンプの状態は良好。 残念ながら2月は櫓見学はできませんでした。 公園内の池で恐竜ボートに乗りました。 旅の行程は、以下の通り 1日目 博多→新神戸→三ノ宮→明石城→須磨海浜公園→新神戸(ホテルチェックイン) →掬星台にて神戸の夜景を堪能 2日目 新神戸→姫路城→赤穂城→姫路市立水族館→三ノ宮→新神戸→博多 |
姫路城 2016年2月7日 | 29城目! 嫁さんと娘たちは初登城、私は20年ぶり?2回目の登城です。 改札横の事務所にて押印。 スタンプの状態は良好&試し押し用の紙がありました。 混雑するであろうということで朝8時40分頃には改札に 着くようにしまして、天守までスムーズに登ることが できました。 白漆喰総塗籠造の大天守は、素晴らしいの一言です。 登城当日は、りの一渡り櫓などが修繕工事中でした。 BSジャパンの「空から日本を見てみよう+」の受け売りですが 8つの国宝と74の重要文化財があるので毎年どこかで 修繕工事をやってます。 好古園でお茶をいただき昼過ぎに赤穂城に向かいました。 |
赤穂城 2016年2月7日 | 30城目! やっと3割です。 播州赤穂駅から行きはバス、帰りは歩いて。 スタンプの状態は良好でした。 スタンプは、本丸櫓門に放置されている状態なのでスタンプ台が 開いたままだとインクが乾いてしまうかもしれませんので、 心配な方は、赤色のスタンプ台を用意しておいた方が良いかもし れません。 |
岡崎城 2016年7月16日 | 31城目! 3連休を使って愛知県、岐阜県の城塗りつぶし遠征です。 昼過ぎの飛行機で福岡空港を出発。 定刻中部国際空港に到着・・・ さあ出陣というところで、いきなりトラブル発生。 預けていた手荷物がない! トイレに行ったりして手荷物受け取りが遅かったので 取り違えで持っていかれてしまいました。 空港のスタッフに伝えて、手荷物は戻ってきましたが 30分ほどタイムロス。 レンタカーの店舗でもタイムロスがあって 岡崎城到着は16時55分ごろ。 受付の方にお願いしてスタンプだけ押させていただきました。 スタンプの状態は良好です。 |
岩村城 2016年7月17日 | 33城目! 昼前に到着。霧雨が降ってましたが傘をさすほどでもなかったです。 山深いですが結構登城者がいます。 虫が飛んできて口元にぶつかったり・・・ 六段壁は違うアングルから。 資料館のスタンプの状態は良好でした。 昼食は恵那市内のお店でひつまぶしなど。 |
岐阜城 2016年7月17日 | 35城目!一旦長良川沿いのホテルにチェックイン後、夜19時過ぎに登城。 資料館のおばちゃんも百名城スタンプラリーをしているらしい。 天守への入場は家族の日特典で全員無料でした(^^) |
犬山城 2016年7月17日 | 34城目!詳細は後日。 私は2回目の登城。 |
長篠城 2016年7月17日 | 32城目! 新城市の新城観光ホテルに宿泊。 夕食が冷ややっこ、とんかつ、カレーとなかなか斬新です。 早朝、豊川周辺を散策。 その後長篠城へ、牛淵橋からの写真を撮影してから登城。 スタンプの状態は若干薄めですが良好。 上の娘が強く押しすぎて大失敗。 このあと山を越えて岩村城へ向かいます。 |
名古屋城 2016年7月18日 | 37城目! 松阪城から1時間半ほどで名古屋着。 まずは、名古屋城を通り過ぎて、徳川美術館近くのパスタ屋で昼食。 徳川美術館で顰像などを鑑賞後、名古屋城に向かいました。 家族は初めて、私は2回目の登城です。 本丸御殿の公開範囲が広がってました。 スタンプの状態は良好です。 名古屋駅近くのレンタカー屋さんで車を返却。 名古屋空港(小牧)から福岡へ帰りました。 今回の遠征まとめ。 1日目 福岡空港→中部国際空港→岡崎城→新城観光ホテル泊 2日目 長篠城→岩村城→犬山城→アクアトトぎふ→岐阜城→岐阜グランドホテル泊 3日目 松阪城→徳川美術館、徳川園→名古屋城→名古屋駅→名古屋空港→福岡空港 |
松阪城 2016年7月18日 | 36城目! 最終日、朝早くから移動したら攻略できそうなので 挑戦してみました。 岐阜城近くのコメダコーヒーで朝食。 10時過ぎに松阪城に到着。 スタンプの状態は良好でした。 |
徳島城 2016年10月9日 | 38城目! スタンプは良好。 博物館で子供たちはクイズラリーみたいなのをやって シールをもらいました。 旧徳島城表御殿庭園は日本一の青石の橋がありますよ とガイドさんに教えてもらったり、写真を撮ってもら ったり。 今回の遠征の行程です。 自宅→新門司港→徳島港→徳島城→高松城→丸亀城→高知市内泊 高知城→宇和島城→大洲城→八幡浜港→臼杵港→自宅とまわります。 オーシャン東九フェリー「おーしゃんのーす」にて徳島入り。 「おーしゃんのーす」は、11月に新船に替わるので最初で最後 太平洋にでてから少々揺れたため、嫁さんは、アネロンニスキャ ップのおかげできつい船酔いは回避できたものの、あまり眠れな かったようです。 |
高松城 2016年10月9日 | 39城目! スタンプは良好。 徳島市から高速道路で高松へ移動。 5年ほど前は、徳島IC〜鳴門JCTは開通していなかったので 便利になりました。 高松城(玉藻公園)は、たしか3回目の訪問なのですが、あまり 覚えていない・・・。 艮櫓とか月見櫓とか見どころは、結構ありますね。 桜御門跡の周辺石垣が修繕工事中なので迂回ルートを仮設してあ ります。 子供たちは鯛のえさやりを楽しみました。 駐車場は無料。 近くのうどん屋で讃岐うどんを堪能。 |
丸亀城 2016年10月9日 | 40城目! スタンプは良好。 私は2回目の登城です。 ここはやっぱり高石垣が見事。 今回は、前回見ることができなかった野面積の石垣も見る ことができました。 このあと、高知市に向かって移動。 はるのの湯に宿泊。ここは南北朝時代の木塚城跡でした。 |
高知城 2016年10月10日 | 41城目! スタンプの状態は良好。 私は2回目の登城です。 はるのの湯を8時過ぎに出発。 近くのパン屋リンベルで昼食用のパンやご当地パン「ぼうしパン」を 購入後、高知城に到着。 忍返し、本丸御殿、天守などを堪能。 高知自動車道伊野ICから国道197号線、320号線などを経由して 宇和島に向かいました。 |
宇和島城 2016年10月10日 | 42城目! スタンプは中心付近が若干薄めなので強めに押しました。 私は2回目の登城です。 高知城から約3時間(途中道の駅での休憩含む)で到着。 桑折(こおり)氏武家長屋門近くの駐車場に停めて登城。 このあと今回の四国遠征最後の百名城大洲城に向かいました。 |
大洲城 2016年10月10日 | 43城目! スタンプの状態は良好。 初登城です。 ちょうど観光列車?に向けて旗振りのイベントをやってました。 復元天守はまだ新しくて木の香りがします。 臼杵行きのフェリーの時間が17時40分なので16時半頃には出発。 17時ちょうどに八幡浜港に到着しました。 豊後水道は凪で、ほとんど揺れず10分ほど早く臼杵港に到着、 東九州自動車道、大分自動車道などを通って福岡の自宅に帰り ました。 次回は17年年始に今治城、湯築城、松山城を攻略する予定です。 |
広島城 2017年1月1日 | 44城目! 1月1日〜3日まで広島、愛媛、大分の百名城を攻略する旅に出ました。 途中実家に立ち寄りおせち料理を堪能。 広島城には12時過ぎに到着。 広島城内は、護国神社に参拝する人の大行列ができていました。 ※天守に向かう場合は並ぶ必要はありません。 広島城の天守は空いてました。 スタンプの状態は良好。 このあと、しまなみ海道途中にある道の駅「多々羅しまなみ公園」で レンタサイクルを借りて大三島と生口島を往復。今治泊。 今治の中華料理屋で夕食。焼豚玉子飯などを食べました。 |
今治城 2017年1月2日 | 45城目! 6時過ぎに起床。 ホテルから今治城まで歩いていける距離なので 30分ほど散策。 朝食後、家族で登城。 スタンプの状態は若干薄めですが、強く押したら失敗。 子供たちは櫓スタンプラリーをクリアしてポストカードを貰いました。 このあと国道317号線を使って湯築城へ向かいました。 |
湯築城 2017年1月2日 | 46城目! さて湯築城の資料館は12/29〜1/3まで臨時開館しておりました。 年末年始に訪問する際は、道後公園湯築城跡ホームページを ご確認することをおすすめします。 スタンプの状態は良好。 資料館は、こじんまりしているものの 1人1個みかんサービス、10分ほどのビデオ上映、 ボランティアガイドの方のていねいな説明、 昨今の猫ブームに便乗した?「猫の足跡付きの皿」展示、 城内スタンプラリー、土塁展示室など 楽しく学んでもらおうという努力を感じました。 |
松山城 2017年1月2日 | 47城目! 湯築城登城後、道後温泉本館近くの「おいでん家」で昼食。 宇和島風鯛飯をいただきました。 松山城は、2回目の登城です。 スタンプの状態は良好ですが、ここでも強く押しすぎて少し失敗。 やっぱり現存天守は良いなあ。 |
大分府内城 2017年1月3日 | 48城目! 2回目の登城ですが、以前あった文化会館が取り壊されて なくなっていました。 スタンプは大手門に置かれており、良好でした。 現存櫓があるけど、見てもらおうという心意気を感じない というか、もったいないですね。 資料館を作って、現存櫓内に入れるようにして、解説用の立て札などを増設する。 天守台の無粋なフェンスをなんとかするなど。 改善の余地はたくさんある気がするのですが。 |
郡山城 2017年5月4日 | 49城目! スタンプの状態は良好。見たのは資料館と百万一心と三矢の碑くらい 郡山城近くの八屋にてお好み焼き 今回の行程 1日目 福岡の自宅⇒郡山城⇒ベッセルホテル倉敷着 中庄駅⇒岡山駅⇒後楽園、岡山城⇒ホテル泊 2日目 ホテル⇒備中松山城⇒三徳山三佛寺投入堂⇒奥出雲多根自然博物館泊 3日目 奥出雲多根自然博物館⇒月山富田城⇒松江城⇒浜田世界子ども美術館⇒福岡の自宅 |
岡山城 2017年5月4日 | 50城目! 2回目の登城ですが、何年ぶりだろう? 後楽園を散策後、登城。ラッピングされてました。 スタンプの状態は良好。 |
備中松山城 2017年5月5日 | 51城目! ゴールデンウィーク中は間違いなく混むだろうということで 朝イチで備中松山城へ。 ゴールデンウィーク中は、ききょう緑地⇔城見橋公園⇔ふいご峠駐車場と2台の バス乗り継ぎが必要です。 スタンプの状態は良好。 とても雰囲気が良く、家族からも好評でした。 このあと、三朝町の三徳山三佛寺投入堂へ。ここはハードでした。 奥出雲多根自然博物館でナイトミュージアムを堪能し宿泊。 |
月山富田城 2017年5月6日 | 52城目! スタンプの状態は良好。 雨が残っていたため&松江城の時間確保のため本丸への登城は断念。 |
松江城 2017年5月6日 | 53城目! 2回目の登城。前回は国宝になる前でした。 スタンプの状態は良好。 武骨なところが良いです。 |
鹿児島城 2017年10月8日 | 54城目! スタンプの状態は良好。 かなりきれいに押せました。 |
佐倉城 2017年12月29日 | 55城目! スタンプの状態は良好。 今回の遠征の行程。 1日目 福岡空港⇒成田空港⇒京成佐倉駅 佐倉城 JR佐倉駅⇒東京駅 江戸城 ⇒小田原駅 小田原城 ⇒高崎駅 高崎泊 2日目 レンタカー利用 箕輪城⇒足利氏館⇒金山城⇒鉢形城⇒高崎駅⇒軽井沢駅 ⇒御代田駅 御代田泊 3日目 御代田駅⇒小諸駅 小諸城⇒上田駅 レンタカー利用 上田城⇒松代城 ⇒上田駅⇒篠ノ井駅⇒松本駅 松本泊 4日目 レンタカー利用 松本城⇒高遠城⇒松本駅BT⇒信州まつもと空港⇒福岡空港 |
江戸城 2017年12月29日 | 56城目! 和田倉噴水公園の無料休憩所にて押印。 スタンプの状態は良好。 年末なので東御苑には入れず。 |
小田原城 2017年12月29日 | 57城目! 東京駅で駅弁を購入して、東京から普通列車のグリーン車利用。 スタンプの状態は良好。 小田原から高崎まで移動の普通列車グリーン車利用。 |
足利氏館 2017年12月30日 | 59城目! スタンプの状態は良好。 年末なので足利学校などはお休み。 近くのラーメン屋で昼食。佐野ラーメン系。お腹いっぱい。 |
箕輪城 2017年12月30日 | 58城目! 高崎市内泊。すぐそこが高崎城でしたので早朝散歩。 朝食後、高崎駅付近でレンタカーを借りて箕輪城へ。 箕郷支所は年末も受付してくれて感謝。スタンプの状態は良好。 本丸は工事中で入れず・・・ |
金山城 2017年12月30日 | 60城目! スタンプの状態は良好。石垣が見事。 ガイダンス施設はお休みでしたが、パンフレットは ポストに入っているのでもらえます。 |
鉢形城 2017年12月30日 | 61城目! 虫がたくさん飛んでて吸いこんでしまったorz 史料館入口にスタンプあり。 スタンプの状態は良好。 道の駅に寄ったあと、高崎へ戻りレンタカーを返却。 高崎から軽井沢まで新幹線、しなの鉄道で軽井沢から御代田へ移動。 御代田駅から歩いてルートインに宿泊。寒い。 |
小諸城 2017年12月31日 | 62城目! 寒い。 スタンプが薄いかなということでしっかり押したら、滲んでしまったorz 次は上田城へ |
上田城 2017年12月31日 | 63城目! 上田駅でレンタカーをかりて、上田城へ。 尼ヶ淵の段丘崖を下からの眺めつつ難攻不落の天然の要害だなぁ などと思いながら散策。 スタンプは観光会館2Fにて、スタンプの状態は良好。 上田合戦にちなんだ「落城ないお守り」とかもありました。 |
松代城 2017年12月31日 | 64城目! 上田城から松代城へ向かう途中、戸倉駅近くの蕎麦料理処「萱」にて昼食。 美味でございました。 松代城では娘の同級生家族(長野市帰省中)と一緒にまわることに。 雪が結構残っていましたので娘たちは雪合戦に興じたりしていました。 真田邸、宝物館などを見学後、上田に戻りレンタカーを返却。 上田から篠ノ井駅経由で松本へ移動。姨捨駅付近で善光寺平の夜景を堪能。 松本駅周辺は大晦日ということで店も開いてなく、コンビニで夕食を購入 してホテルにチェックイン。 |
松本城 2018年1月1日 | 65城目! 松本駅近くでレンタカーを借りて、9時過ぎに松本城入り。 市営開智駐車場は無料解放されていました。 本丸庭園と天守は、1月1日10時〜15時まで(年始の開城時間は要確認)。 開門の20分ほど前に並んでゆっくり入れました。 スタンプの状態は良好。 このあと高遠城へ これで現存十二天守登城達成(スタンプは弘前城と彦根城未了)。 |
高遠城 2018年1月1日 | 66城目! 昼前に到着。誰もいない・・・。 スタンプは史料館の入口にあります。 スタンプの状態は良好。 レンタカー返却後、バスターミナルにあるサイゼリアで昼食。 空港リムジンバスで信州まつもと空港へ移動。 福岡へ戻りました。 |
山形城 2019年8月10日 | 67城目! スタンプの状態は良好。 写真は後日 |
二本松城 2019年8月11日 | 68城目! スタンプの状態は良好。 箕輪門から本丸まで歩いたので暑かった。 写真は後日 |
白河小峰城 2019年8月11日 | 69城目! スタンプの状態は良好。 写真は後日。 |
会津若松城 2019年8月11日 | 70城目! スタンプがかなり薄かった。 お客さんがたくさん・ 写真は後日。 |
新発田城 2019年8月12日 | 71城目! スタンプの状態は良好。 御三階櫓に入れるようにしてほしいな 写真は後日 |
春日山城 2019年8月12日 | 72城目! スタンプの状態は良好。 2回目の登城。 写真は後日。 |
仙台城 2019年8月13日 | 73城目! スタンプの状態は良好。 2回目の登城 写真は後日。 |
多賀城 2019年8月13日 | 74城目! スタンプの状態は良好。 写真は後日 |
掛川城 2024年1月4日 | 75城目! ゆるキャン△のキャラパネルがあった |
駿府城 2024年1月4日 | 76城目! 天守台付近の発掘調査中 |
山中城 2024年1月5日 | 77城目! 障子堀よかった 富士山はあまり見えなかった |
八王子城 2024年1月6日 | 80城目! 土曜なのでガイダンス施設までのバスあり 熊鈴持っている方もいた |
武田氏館 2024年1月6日 | 78城目! 宝物館が臨時休館 |
甲府城 2024年1月6日 | 79城目! 武田神社から歩きで登城 |