トップ > 城選択 > 佐伯城

佐伯城

みなさんの登城記録

534件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2022年9月15日登城 sen-katoさん
1泊2日で、大分県の4城を巡る。
大分空港からレンタカーで、佐伯市へ。昼食時であり、名物のごまだしうどんを食す。
その後、佐伯城へ。佐伯市歴史資料館に駐車し、資料館にてスタンプ押印後、登城開始。緩やかという独歩碑の道を選ぶ。20分程度ですが、結構きつい登り。下りはきつい方の道を選んだが、登りの選択は正しかった。
●2022年9月11日登城 ぴこまっしーさん
続75城目

城下町は風情がある。資料館も見ごたえあり。山には登る気がしなかった。
●2022年9月7日登城 fumiakiさん
臼杵城より移動して登城。駅前観光案内所のレンタサイクル閉店まで約2時間弱という厳しいスケジュールでしたが、山頂の本丸まで登りました。(しんどかった…)
まずスタンプ設置場所の歴史資料館に移動。4ルートの内実際に使用されていたという「登城の道」から登りました。四段石垣がなかなか発見できませんでしたが、帰り道に選んだ「独歩碑の道」から登ると結構簡単に見つかるんですね…こちらの道は緩やかということもあり地元の方?が数多く登って来られていました。
観光交流館で御城印もGETし何とか17時までに佐伯駅に戻りました。この後JRにて延岡駅に移動。
●2022年9月1日登城 れいさん
佐伯駅からレンタサイクルで向かいました。
●2022年8月28日登城 ヤドキング514さん
続58城目
●2022年8月13日登城 hkyaさん
194/200
●2022年8月4日登城 かがみんさん
記録
●2022年7月24日登城 たいしさん
臼杵から列車で佐伯駅へ。駅そばの観光案内所でレンタサイクルを借りました。電動で3時間300円です。
佐伯市歴史資料館まで10分くらいです。そこで押印。
三の丸櫓門を眺めて、いざ登城!と思いましたが、あまりの暑さと、時間の微妙さに、身体の健康を慮って引き返すことに。山上の遺構と眺望は素晴らしいということなので、いつかリベンジしたいです。
●2022年7月22日登城 みっ珍さん
佐伯市歴史資料館で押印できます。
●2022年7月20日登城 ちゃがらさん
資料館がお休みで残念
●2022年7月8日登城 やままゆさん
続85城め。
1606年、東軍に味方したことにより2万石を与えられた毛利高政により築城された総石垣の山城。標高144メートルの八幡山山頂一体に築かれた。縄張は織田信長の元家臣で安土築城にあたった市田祐定、石垣は天正期姫路城の石垣施工を指揮した石垣師の羽山勘左衛門が担当したという。そういわれると安土城の縄張りに似ている気がする。高政は秀吉の家臣として大坂城など多くの城の普請にかかわっているせいか、2万石の大名とは思えないほど立派な総石垣の城。たった4年で完成したとは驚く。
三の丸櫓門は1637年の現存。本丸の石垣の角は丸みを帯びていてグスクのよう。
2019年に発見された全国的にも珍しい四段石垣がある。(ちょっと草生していたが・・)
普段は橋を渡し、イザという時は外して進行できなくさせた石垣の橋から続く天守の石垣はとても美しい。天空の城という雰囲気は竹田城にも似ている。
朝の散歩・お参りに来る多くの地元の方とすれ違う。地元の人に愛されている城なのですね。この城お気に入りです。
●2022年7月6日登城 東ハル2さん
108/200城
 ツアー4日目、2城目。
臼杵ICから佐伯IC1時間で観光交流館でスタンプゲット。
●2022年7月1日登城 siotanさん
1
●2022年6月29日登城 城蟻さん
「さえき」ではなく「さいき」である。佐伯駅そばの観光案内所で地図と資料を入手しレンタサイクルで、佐伯市歴史資料館で押印。唯一の現存遺構三の丸櫓門は背後の佐伯文化会館を解体中のため通行不可であったが藩政時代より続く登城の道で山上へ向かった。平地に築城するのが主流となった時代に毛利高政が敢えて山上に近世城郭を築城したものであり、堅固な石垣や素晴らしい眺望(平坦部の街並み、川の流れ、海の青さ、緑の山々や島々)を楽しむことができる。
●2022年6月18日登城 さん
駐車場 :佐伯市歴史資料館
スタンプ:佐伯市歴史資料館
御城印 :佐伯市城下町観光交流館(無料駐車場あり)
高低差  :三の丸櫓門→本丸、130m/26分、少しきつい
所要時間:
 11:05?11:20 佐伯市歴史資料館見学(ジオラマ在り)
 11:22 三の丸櫓門見学後、登城の道を出発
 11:40 西の丸大門着
 11:48 二之丸を経て本丸着
 11:55 本丸、北の丸見学後、独歩の道を下山開始
 12:10 独歩の道を下山終了

 山上の石垣が良く残っており、見ごたえがあった。佐伯市歴史資料館でジオラマの写真を撮り、それを見ながら見学。
●2022年5月30日登城 神出鬼没のコンピーさん
続・100名城の81城目。(2022/5/28〜30での続・5城目。)
延岡城に続き、こちらも雨。佐伯駅から城跡の麓までの徒歩移動の最中に、城下町観光交流館でスタンプGet。
山城へは、登城の道を登って独歩碑の道で下りるルートを選択。西出丸〜二の丸〜本丸を観て廻り、50分程で1周。
帰路は大分空港利用のため、空港バスの出る佐伯駅へ30分弱の道程を戻ったら・・・空港バスが佐伯市歴史資料館の直ぐ南の「大手前」バス停に停車し、佐伯駅に戻ったのが丸々無駄だったという結末で旅程終了。
●2022年5月14日登城 viva la vidaさん
157城目

歴史資料館でスタンプのみ。
●2022年5月10日登城 みのっちさん
 
●2022年5月2日登城 こうじごんさん
5/2
●2022年5月1日登城 ぐりのすけさん
続百名城 25城目 
海城の臼杵城から山城の佐伯城に移動。
先ずは佐伯市歴史資料館でスタンプと案内図をゲット。この地は佐伯氏が長く治めていたが大友氏の改易と共に毛利氏が入り、佐伯城を築いて江戸時代270年に亘って城主だったそうです。
入口三の丸は文化会館が建っていますが、取り壊し中。登り口にカッパがいました。すぐに山道になり森の匂いがしました。
毛利氏2万石からすると石垣も縄張りもかなり過大な感じがしますが、関ヶ原後豊臣、徳川の緊張感の高い時期に一から作られた城だそうで、納得ですね。
建物は三の丸櫓門以外は残っていませんが、城跡に余計なものもなくて当時の様子がよく偲ばれます。三の丸の文化会館も撤去して城跡に戻してほしいです。
城跡からの眺望は見事で良いハイキングでした。
(晴れ、同行の妻は登城せず)
●2022年4月30日登城 uiwamさん
石垣が見どころです。資料館も新しく、資料も充実していました。
●2022年4月15日登城 たけっちさん
続6城目 
空路、大分へ レンタカーで佐伯まで
歴史資料館にて駐車後、スタンプ押印
三の丸櫓門が工事中の為、歴史と文学の道から登城
登城は、登城の道(ほぼ当時のまま)からしっかり山道です。
帰りは独歩碑の道が下山(緩やかで広い)
見事な石垣が残っています。
スタンプ:歴史資料館 受付
御城印:城下町観光資料館(歴史と文学の道を徒歩5分ほど)
臼杵城へ移動
●2022年4月15日登城 めみすけさん
 
●2022年4月2日登城 tanunuさん
96城目
桜祭りが開催されていました。
●2022年3月29日登城 noblenさん
佐伯(さいき)なんですね
●2022年3月28日登城 akirayさん
本日2城目、通算160城目
臼杵の石仏から高速で30分。

佐伯市歴史資料館は休館日のため佐伯市城下町観光交流館で押印。そのまま車を置いて登城した。舗装はされてないのと結構ガタガタ。スニーカーやトレッキングシューズが必要。本丸からの景色は綺麗だった。

登城後、ごまだしうどんをすする。
また登城時に出会った老人に、二八のモモの唐揚げを勧められた。70年も食べてるらしい。めちゃ美味でした。

所要時間1時間強(食事別)
●2022年3月27日登城 橋吉さん
佐伯文化会館下駐車場は無料でしたが、この日はなんやらイベントでたいへんな人出でとめられず、やむを得ず市営第2駐車場駐車場にとめました。
有料ではありますが、100円/30分ですので、助かりました。

佐伯市歴史資料館の受付で、続日本100名城スタンプを押すことができます。
資料館に佐伯城の復元模型が展示されていました。

麓に三の丸が置かれ、他の曲輪は標高144メートルの八幡山山頂一体に築かれた総石垣の山城です。

登城路は4本あります。
本日、3城目で脚も疲れているので、行きも帰りも最もなだらかな独歩碑の道を選びます。
所要時間約1時間でした(資料館を除く)。
●2022年3月22日登城 Miharuさん
佐伯城
●2022年3月21日登城 nskkさん
五十一城目。
駅前のレンタサイクルがおすすめです。指定の観光施設の半券どれか(共通券ももちろん可)で代金半額になります。三の丸までなら高低差はないので電動じゃなくても十分。せっかくなら歴史と文学の道を通っていきましょう。ここも風情があります。
山のふもとにある三の丸櫓門と両脇の石垣はもちろんですが、山頂の石垣群や城下の景色の素晴らしさは登山の疲れも軽く吹っ飛びます。特に階段状の石垣はものすごい迫力なので必見。どうもこの城では一部の石垣は傾斜によっては防御より砂留に使われいるような。
寿司食べて独歩館と平和祈念館も軽く見て、延岡へ。
●2022年3月20日登城 RGM-86Rさん
鉄道にて訪問
●2022年3月13日登城 Nakayanさん
86
●2022年2月25日登城 heeroさん
仮登録です。
●2022年2月19日登城 藤原矩方さん
登城完了
●2022年2月10日登城 Широскийさん
自転車に乗って登るのは無理、押して登ると2倍疲れた。
●2022年1月30日登城 ぶんたろうさん
ふもとで押印。
登らずでごめんなさい。
●2022年1月16日登城 ランガーさん
【100+86城目】北東九州5城攻めの4城目。宿泊地の大分からレンタカーで、途中亀塚古墳と資料館を見学後、佐伯へ。まずは歴史資料館でスタンプを押印、城山登山道案内図を入手。登りは緩やかな独歩碑の道を選択。
駐車場から15分ほどで本丸に到着。立体的な構造の石垣は見所満載。城下町から海まで見渡せる見晴らしは最高だった。城の裏側に下ると貯水施設跡があるので見落とし注意。帰りは一気に勾配のある登城の道を下る。
昼食は回転寿司のマルマンで旬のネタを連発。
→臼杵城
●2022年1月16日登城 tonさん
結構上っていきました
●2022年1月8日登城 阿弖流為さん
開城時間:9:00〜17:00
アクセス:JR日豊本線佐伯駅徒歩20分
スタンプ設置場所: 佐伯市歴史資料館
滞在時間:30分
費用:300円

岡城から車で1時間して到着。
こちらも資料館はあるものの佐伯城関係の展示ではないため、スタンプだけ付いた。
佐伯城も山城のため車では登城出来ずであった。
●2022年1月4日登城 ニュー川崎さん
190城目
●2021年12月29日登城 オレンジペコさん
年末開いてて良かった
●2021年12月26日登城 どら猫さん
続90城目
●2021年12月19日登城 てつやまさん
【好】山城を感じられる登城路。尾根に広がる曲輪と石垣。
   景色も素晴らしく、縄張図を見ながらの散策が楽しい城です。
【嫌】樹木を伐採しないと石垣が崩れそうで心配です。余計な本丸への階段。
【スタンプ】佐伯市歴史資料館受付前
【駐車場】佐伯市歴史資料駐車場(無料)
【所要時間】約2時間
【メモ】小さな伊予松山城のような雰囲気なので、櫓や塀を復元したら
    ものすごい立派な城に生まれ変わりますよ。
●2021年12月4日登城 P9t4hBHRさん
車で登城しました
●2021年11月22日登城 りりぃさん
続100名城編の 66城目
鉄道にて佐伯駅に入る。城址付近までは歩いて20分程度とのことだが滞在時間を有効に使いたいのでバスを考えたけれど時間によっては城址方面へのバスがないため、駅前の観光案内所でレンタサイクルを借りて移動。三の丸櫓門まで10分以内で行けます。
当日は雨のこともあり、本丸へは登りませんでした。
市内各所で食べられる海鮮丼が魅力的でしたが時間が取れず、当地のファストフードのごまだしうどんを頂く、シンプルだけど出汁が効いて美味しかったです。
●2021年11月22日登城 アルウェンさん
佐伯駅から大手門前までバスがありますが、本数はそれほど多くありません。大分バスの他にコミュニティバスも走っています。また駅前の観光協会案内所ではレンタサイクルがあります。普通の自転車か電気自転車か選べます。自転車だと三の丸櫓門まで10分ぐらいでした。

山頂までの登山道は20〜30分ぐらいらしいです。
●2021年11月21日登城 みじんこさん
登城の道から本丸を目指して20分程度で到着。
奇麗に残った石垣に心が洗われました。
帰りは整備された独歩碑の道より下山。
滞在時間1時間程度。
●2021年11月12日登城 ミルクティー太郎さん
臼杵城から車で30分 スタンプと登城口近辺のみの散策
●2021年10月31日登城 ぶりちゃんさん
続100認定前の2014年10月1日以来の再登城。
登城済のため、体力・時間の都合で登城口までで御容赦いただく。
続88城目、通算188城目。大分県制覇で39都道府県統一。

7年前には多分無かったような気がする資料館の中も
すみません、時間の関係で割愛。

登城は結構しんどかった分、立派な石垣を見た記憶がありますが、
なにしろ7年前。他の方のコメントをご参照ください。
●2021年10月17日登城 ☆★どらみ★☆ミさん
続95城目。
●2021年10月16日登城 トッシーさん
159城目:
 駅前のルートインHを8時すぎに出て、8:13のコミュニテイバスで8:20大手前
到着。目の前にある歴史資料館をチェックして唯一の遺構 三の丸御門
から独歩ゆかりの碑の道を城山の頂を目指す。佐土原で痛めた足も良くなったの
で軽快登る。15分で頂上の小さなお社に至る。景観を眺めて、下山。
 広い駐車場側より、立派な歴史資料館に入館し受付手前にあるスタンプを拝借
する。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次のページ

名城選択ページへ。