トップ > 城選択 > 引田城

引田城

みなさんの登城記録

738件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。

●2020年2月9日登城 ぎいちさん
続92城目
勝瑞城から車で30分。井筒屋敷でスタンプと行き方の地図とパンフレットをいただき、登り口の駐車場へ移動
本日2回目の山登り。一宮城よりは軽い
往復20 分で見学終了
●2020年2月9日登城 リョウさん
154
●2020年2月8日登城 Nakayanさん
177
●2020年2月2日登城 お城巡りさん
150城目(続50城目)
●2020年2月2日登城 ひろキラウエアさん
163
●2020年2月1日登城 KNGさん
続100名城61城目。スタンプのみ。鰤の刺身定食をいただきました。
●2020年2月1日登城 Noel75さん
28/続100
●2020年1月27日登城 マツジュンさん
続21城目

讃州井筒屋敷の開館までまだ時間があったので引田公民館でスタンプを押しました。資料もそろっていました。受付で引田城への行き方を教えてもらいました。
引田港側の登山口にクルマを停めて登りました。
雨がやや強かったので登るのがためらわれましたが、登り始めると付近の石ころにかわいい絵とともに「足元に気をつけて」「がんばって」とエールがあり励まされました。
本丸を過ぎ化粧池まで行きました。天守台からの眺めがすばらしかったです。
この地を訪れるまでは「引田」を「ひけた」と読むことも知りませんでしたが、このあとクルマのルート上のいたるところで「→引田」という標識を目にし、四国では歴史と存在感のある街なのだと知りました。
●2020年1月26日登城 ゆーかさん
讃州井筒屋敷でハイキングコースの地図をもらい、スタンプを押しました。
引田城港側から登るとトイレは登城口の仮設のもののみなので要注意。山頂にはありません。
後世に作られた遊歩道なので本丸にあがるまでは遺構はないですが、北二の丸の石垣はすごかった!
●2020年1月23日登城 たー坊くんさん
讃州井筒屋敷でスタンプゲット。朝まで雨が降っていたため登城する際滑りました
●2020年1月19日登城 58rssplさん
4城目で行きました。

天守までの道が細いです。
眺めはとても良かったです。
●2020年1月18日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん
“続”192/200名城

城は根が張りにくい岩山に築かれています。

そのため高木は育ち難く、間隔の狭い低木に覆われることになりますので、先人方のコメント通り、暖かい時期はクモの巣天国になること受け合いです。

よって素直に冬場の登城がオススメ。

パンフ掲載写真の東の丸の石垣遺構の場所が分かりませんでした。だいぶんウロウロしたのですが・・・。どなたか城報くだされ。
●2020年1月16日登城 のんべいさん
讃州井筒屋敷にてスタンプを押す
此処の受付で登城案内のパンフレットと地図を貰う
非常に丁寧に地図を説明してくれた。
次に登山口に移動して登城
●2020年1月13日登城 ちぇっきーさん
讃州井筒屋敷を訪問。
たどり着くまでの道が狭い。駐車場は付近散策者用も含めて20台くらい。
引田城には、時間の都合上行かなかった。
●2020年1月12日登城 ak★☆さん
登城
●2020年1月11日登城 てるさん
177 香川
秀吉ブランドが国指定になった。
2019年11/16 幅30 高さ5m 高石垣等豊臣政権時代の造りがよくわかると。
ブルーシートあたりだろうか。足元すべりそうで必死に歩いた。地元熱意が実ったのか。

同じく白浜町「安宅あたぎ城館群」も国指定に。続百名城でないが城郭ファンとしては心広く百名城以外も巡りたい。安宅氏一族は鎌倉時代北条氏により熊野海賊抑えのため 阿波国(徳島)より派遣された。?安宅氏居館跡?八幡山城跡?土井城跡?中山城跡?要害山城跡の五ヶ所認定。八幡山城跡(本城詰城)・安宅大野城跡探訪 城跡荒らさぬよう注意。八幡山城跡の虎口内側にこぶし大川原石あり。敵に投げ攻防 石だから再利用できる 岩盤掘りぬいた巨大堀切見事。3月までは最高の山城歩き。草も虫も木々も生い茂らない 軍手持参 荷物は最小限。
大野城跡徒歩5分長寿寺には「備前焼大甕」暦応5年南北朝時代1342年ごろの焼物出土 岡山県以外で出土した備前焼では最古だそう。再来年の大河ドラマは「鎌倉殿の13人」。
●2020年1月11日登城 カラ元気さん
麓の駐車場に車を止め、登山道を30分ほど登ると城跡に着く。建物はないが、石垣と曲輪跡、井戸跡などが残っている。山の中腹から見る、麓の漁港や町がきれいです。
登山道脇の小石にお疲れさまとか、滑りやすいなどの注意書きや可愛いイラストが疲れた体を癒してくれます。観光案内所のレストランで食べた、ブリ漬け丼は絶品です。
●2020年1月5日登城 nantaiさん
38
●2020年1月4日登城 しろへえさん
続78城目
●2020年1月4日登城 まなとの夢さん
岡豊城から約160km。約2時間かけて引田公民館に行きスタンプを押しました。城に行こうと思ったのですが、目の前ににあるさぬきうどんの店「まるちゃん」での食事をとり、スタンプのみ。ただ「まるちゃん」のうどんはとてもおいしかったです。
●2020年1月4日登城 しろへえさん
続78城目
●2020年1月4日登城 しろへえさん
続78城目
●2020年1月3日登城 まーさん
●2019年12月27日登城 unpocoさん
151ヶ所目
●2019年12月25日登城 トッシーさん
135城 14:07引田着 駅から線路沿いの道を5分、引田公民館でスタンプと
公民館から城址への丁寧なマップを頂き城山ハイクして、駅横の喫茶店で雑談
して16:10の徳島バスで帰途へ19:25梅田着 
●2019年12月23日登城 旅m@s班さん
100名城:21/100 続:12/100 合算33/200
高松から引田へ特急で移動 東かがわ市引田庁舎で押印
橋を渡り海沿いの道を歩いて登城口へ
前日に雨が降っていたため、下の落ち葉が濡れており滑りそうになった所あり
海が見える山城というのが個人的にいいなと思います
引田駅に到着してから高松への戻りの電車まで2時間半ほど費やしました
●2019年12月21日登城 へるさんさん
続57城目
レンタカーにて。スタンプは讃洲井筒屋敷にて押印、屋敷前に駐車場があります。そこまでの道はやや狭いです。
登城口まで車で行き、そのあと徒歩で。本丸跡、北二の丸の石垣を見学しました。
●2019年12月16日登城 京急ドレミファ♪さん
★☆23城目☆★

金毘羅参りからの城攻め!

【アクセス】
JR高徳線・引田駅を下車して車道を渡ると、辻々に「讃州井筒屋敷」に導く看板があり7、8分でそこに到着。
写真入りの詳しい地図をもらって、更に10分強で引田港側登山口へ。
車を停められる場所も教えてくれます。

【スタンプ】
讃州井筒屋敷にて(水曜定休)。
どこから来たかは聞かれますが、城への行き方も教われますし、押印も無料でできます。

【見所】
圧倒的な絶景と本丸の石垣も見所ですが、何と言っても北二の丸の石垣を見ないとこの城に来た意味は無いと言えます。
ボクは行ったり来たりチョロチョロしましたが、ぐるっとひと回りしながら北二の丸に寄り道するのが効率的だと思います。
時季が良かったのか、蜘蛛の巣は気になりませんでした。

【その他】
引田公民館(火曜定休)でも押印はできますが、駅から徒歩だと遠回りになってしまうので、まずは讃州井筒屋敷を目指すのが得策です。
参考までに、引田駅14:50着→16:56発の約2時間で十分堪能できました。
●2019年12月15日登城 ムラサメさん
洲本城から1時間ほどで讃州井筒屋敷に到着しスタンプをゲット。スタッフの女性が登城ルートを丁寧に教えてくれました。引田港側登山口から登城開始。本丸、天守台、北二の丸で約40分の行程でした。北二の丸の上段石垣はまだカバーが掛けられていましたが、下段の石垣は見ごたえ十分でした。下山後は一宮城へ。
●2019年12月14日登城 あーさん
続2城目(39/200)
前日の一宮城に続いて引田城へ。
宿泊した徳島から高徳線で引田駅へ9:34着。駅に置いてあるパンフレットを見ながら讃州井筒屋敷へ寄って、スタンプを押してから引田城に向かいました。
駅から港の登山口まで寄り道含めて20分程。
本丸まではとてもよく整備された山道でした。岩が露出しているところもあるので、スニーカーかトレッキングシューズが歩きやすいかと思います。
登山口→本丸→化粧池→引田鼻灯台→東の丸→北二の丸→本丸と周り、来た道を下って40分ほどでした。
下山後は誉田八幡宮に寄り、かめびし屋さんで醤油の商品説明を色々聞いたり、讃州井筒屋敷に再び寄ったり、街並みを見て回って11:30頃引田駅戻り。
引田駅前から11:45発の鳴門駅行きバスに乗り渦潮を見に行きました。
●2019年12月14日登城 Hikkeyさん
勝瑞城からレンタカーで40分程度で到着。スタンプは讃州井筒屋敷でゲット。城址への生き方も丁寧に教えてもらう。丁度、昼時でもあったので屋敷のレストランでブリのづけ丼を頂く。すだちを絞り醤油とまぜ、それを丼ぶりにかけるのだが、これが絶品。腹ごなしを終え、いざ引田城へ。山城だが、登城はそうハードではない。ただ、岩が多いので、雨の日の後などは滑って危険そう。その一方で海に面している城なので形式は絶景。北の丸にある石垣も立派。調子に乗って進んでいくと、遭難しかけた。下山し次の一宮城を目指す。
●2019年12月14日登城 ちゃんこまるさん
引田公民館でスタンプ。
現地までの案内図をもらうも、結構むずい。
近くに行くと5台近く車が置ける駐車場を発見。
登って降りてで約1時間。
途中蛇と遭遇した。びびった。
天守跡からの眺めは良いので、スタンプだけではなく登るべし。
●2019年12月13日登城 いえもんさん
続50城目(通算113城目)
うどんやまるちゃんで昼食後、讃州井筒屋敷でスタンプを押印、パンフレットを頂いてから登城開始。
登山道は岩場が多いので注意しながら、各所を確認しながら山城を巡る。
全体的には整備はされているところとされていないところの差が大きい印象があります。
本丸からは引田の街、瀬戸内海遠く淡路島までの眺望でき、素晴らしかったです。
●2019年12月8日登城 tanmさん
-
●2019年12月7日登城 純米酒さん
JR引田駅から徒歩10分もかからないところにある讃州井筒屋敷でスタンプGET。
スタッフの方に城址まで行くと話したら道順と見所を教えてくれ、更に荷物まで預かってくれました。早速教わった引田城最大の見所、北二の丸の二段石垣を見学。屋敷に戻って、撮った写真を見せたら喜んでくれました。この石垣の場所がわかりにくかったことを伝えたら、同じことを思っていたらしく、ブルーシートで覆われた上段部石垣付近に案内板があったらいいのにと言っていました。今後の整備に期待ですね。
●2019年12月1日登城 埼玉熊谷さん
続74城目登城(174城目)2泊3日で続四国城と洲本城をめぐる。讃州井筒屋敷でスタンプゲット。井筒屋敷の女性の方に駐車場までの道順を詳しく教えて頂きました。本丸まで10分二の丸まで25分780mです。上からの景色は良いです。
●2019年11月30日登城 くろまめっちさん
勝瑞城から一般道を通り40分程で到着。駐車場は2か所ありますが、キャンプ場より漁港近くの方が一般的なようです。スタンプは引田公民館で押しました。開館時間は9時からでしたが、少し早くても押せました。
●2019年11月29日登城 aotoさん
山麓の資料館で情報入手し、登城口のみ確認。要再訪。
●2019年11月24日登城 みやしんさん
高松市内から車で1時間弱、引田公民館にてスタンプ押印。
仙石秀久が入場されたとされる山城、本丸からは湾内が一望でき
絶景。崩れながらも一部石垣が残っている。
●2019年11月23日登城 きくさんさん
155城目
●2019年11月23日登城 あぱとちゃんみーさん
紅葉も少しあって良かったです
公民館でスタンプ管理して頂きありがとうございます
●2019年11月23日登城 marosaku43さん
公民館でスタンプ押印のみ。讃州井筒屋敷付近は道が狭い。
●2019年11月17日登城 マッキーさん
引田庁舎内にて押印。
引田港側登山口から登城し本郭まで行きました。
こちらも播磨灘の眺望は心が洗われます。
●2019年11月16日登城 セリカさん
引田市街の眺めが最高でした。
●2019年11月16日登城 ソリティアさん
夕方に辿り着いたので本丸まで往復しただけ、海が綺麗だった。
スタンプは讃州井筒屋敷にて。
●2019年11月15日登城 てつやまさん
【好】物見台跡、引田灯台、南櫓跡など各郭からの眺めが素敵です。
   山頂の岩盤を利用して、石垣を組んでいるのが良くわかります。
   案内版も豊富で道に迷わない。
   讃州井筒屋敷で駐車場までの道順を丁寧に教えてくれました。
【嫌】化粧池と狼煙台付近にススメバチ!
   一宮城でも同じく、水源近くはスズメバチに注意ですね。
【スタンプ】讃州井筒屋敷入口。入場料300円。地図も貰えます。
【駐車場】北側登り口の駐車場。10台位停められます。
【メモ】トレッキングシューズとストックは必携。岩場が多いので滑りやすい。
    眺望の良い南櫓跡にベンチがあるので、ここで休憩がお勧め。
    讃州井筒屋敷へは道が狭いので、観光バス用の駐車場に停めた方が良い。
    
●2019年11月15日登城 kazさん
JR四国のバースデーフリー切符で、四国を満喫する旅。
徳島を起点に先ずは、徳島城から引田城を目指した。
●2019年11月4日登城 SARUさん
港側の登城口から登りました。
岩場は木が無く、非常に良い眺めが楽しめますが、滑りやすいので要注意です。
●2019年11月3日登城 よっちぶーさん
讃州井筒屋敷に向かう道は対向車が来たらすれ違い出来ないですね。行きは大丈夫でしたが、帰りは対向車が来たので駐車場までバックで一度戻りました。
3連休ということもあり、引田港側登山口の駐車スペースにはすでに1台止まっていました。登山道は一部岩肌で滑りやすいところもあり、注意が必要ですね。
●2019年11月2日登城 ちっちモンさん
讃州井筒屋敷で押印しました。
車で行く場合は井筒屋敷から少し離れたところ(つばさ交流センターの前)に大きな無料駐車場が整備されています。
井筒屋敷周辺の道路は細いので駐車場から歩いたほうがいいです。
井筒屋敷母屋の入館して説明を聞くと当時の贅沢な造りの建物を感じることができました。スタッフの方もとても暖かくしていただき有意義な時間を過ごすことができました。
館内のレストランの食事(ハマチ漬け丼)もとてもおいしかったです。

城への道は引田港側からの登城をしました。
登山道は細いですが港の景色を見ながら歩けるのでとても気持ちがよかったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ

名城選択ページへ。