806件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2022年9月29日登城 あおしーさん |
続75城目 (通算174城目) |
●2022年9月29日登城 ★おとおさん |
名古屋を3:40に車で出発し、途中で休憩を取りながら9:00に引田城に到着。 登り口の所にあったパンフを1部いただき登城。 標高82mの城山なのでそれほどきつくはなかったが、とにかく蜘蛛の巣が至る所にあり大苦戦。足元を見ながら歩くと蜘蛛の巣にかかり、私の中での引田城は別名《蜘蛛の巣城》と言える印象となった。 所要時間70分。 この後、讃州井筒屋敷へ。和三盆のお土産はお勧め。 |
●2022年9月20日登城 りんちゃんなうさん |
スタンプだけいただきました |
●2022年9月18日登城 Miharuさん |
香川県から徳島県への城攻め。 |
●2022年9月18日登城 ぶんたろうさん |
スタンプだけ押して足速に次へ向かいました。 |
●2022年9月16日登城 うめきちさん |
スタンプは引田公民館(引田駅から徒歩約10分)でゲット。非常に丁寧でわかりやすいマップや引田城の概略が載ったパンフレットが用意されています。登城する前に立ち寄るべきだと実感しました。 |
●2022年9月11日登城 あきおさん |
続53城目 |
●2022年8月30日登城 摂津守さん |
『続54城目』 朝から雨でした。移動中、雨が強い時間帯もあり、「コンディション厳しいな・・・」と思っていましたが、引田は何とか曇りで雨は降っていませんでした。讃州井筒屋敷で押印(印影は良好)し、家族と車を置いて、徒歩で城へ向かいます。10分程で引田港側登山口に到着。虫よけスプレー(夏なので、やはり虫が多かったです。)をして、登城開始です。本丸→化粧池と見て、一旦本丸まで戻り、東の丸→北二の丸と見て、再び引田港登山口に戻りました。だいたい40分程度でした。遊歩道はまずまず整備されていましたが、岩肌が露出している箇所が続き、足元に注意が必要でした。また、蜘蛛の巣が遊歩道のあちこちにあって、地味に何度も突っ込みました。 個人的には、下段しか見られませんでしたが、北二の丸の石垣です。 |
●2022年8月30日登城 gakoさん |
山城 山城 |
●2022年8月20日登城 のんぱぱさん |
引田公民館でスタンプをゲットしました。 |
●2022年8月18日登城 けつあご嬢さん |
続39城目 |
●2022年8月17日登城 ろあさん |
うどんとうどんの間に引田城址。スタンプ設置場所は、讃州井筒屋敷か引田公民館。公民館をナビでセットすると地図上には「JA」になりますが合ってます(笑) 何周かウロウロしましたが同じ敷地内でした |
●2022年8月15日登城 DENVERさん |
井筒屋敷にてスタンプをゲット。こちらの駐車場は狭いですが専用駐車場がありました。その後引田城へ移動。引田城の登山口前に広い駐車場がありこちらを利用させて頂き、登山開始。海の眺めが最高によかった城でした。 |
●2022年8月12日登城 いとけんさん |
一方通行 気を付けてください |
●2022年8月12日登城 まさももさん |
バイクで行く200城 |
●2022年8月9日登城 のぶくんさん |
97城目 この日も35℃越えの猛暑予想。 少しでも涼しいうちにまわろうと、朝早くから登城開始。 引田港側登山口に車を停め、20分で登城できます。パンフレットも登山口に用意してあるのは嬉しい。 ここは高低差はそれほどないけど、岩肌の登山道を登るのでトレッキングシューズの用意があると楽ですね。雨降ったら滑りそう。 本丸にはこじんまりとした石垣があり、そこから引田港を見渡せます。 北二の丸は上段がシートで覆われていましたが、下段を見られたので満足です。 登城後、讃州井筒屋敷のオープンを待ってスタンプ押印。 井筒屋に和三盆の粉末があったので購入。帰宅後ゼリーを作りましたが、清涼感ある甘さで美味しかったです。 |
●2022年7月25日登城 columboさん |
夏だったので、石垣が余れ見られなかったのが残念です。 |
●2022年7月23日登城 あにぃさん |
130城目(内、続百名城53城目) 海を臨む景色の素晴らしい城。 スタンプ設置場所である讃州井筒屋敷で売られていた和三盆のかき氷が、登城で火照った体に効いてうまうまだった。 これで、しまなみ海道にある能島城を除く四国の城は全て制覇、四国平定を達成した。 |
●2022年7月23日登城 まーくさん |
北二の丸との分かれ道を天主台跡方面に右に曲がったけど、案内板がなくて何回も行き来してしまった。本丸跡の算木積みの石垣を危うく見過ごしてしまうところだった。 |
●2022年7月23日登城 西やんさん |
引田城は、スタンプは井筒屋敷にありました。時間なく、山にある引田城には行かず。 |
●2022年7月17日登城 えむさかさん |
続65城目(136/200城目) 香川県東かがわ市の引田城へ。 播磨灘の要地である引田港に隣接する城山山頂に築かれた城址は豊織系城郭の特徴が見られ、その技術が畿内から全国へと広がっていった事か゛分かる。 スタンプは商家をリニューアルした讃州井筒屋敷で押印しましが、昼食で食べた「ぶり漬け丼」は最高でした。 |
●2022年7月17日登城 神出鬼没のコンピーさん |
続・100名城の86城目。(2022/7/16〜18での続・2城目。) 多少ゆっくりして8時頃から動く旅程にしたのと、引田城の次に一宮城も登城予定にしていることから、引田での滞在時間は2時間のみ。 松山駅からJR特急で引田駅到着後は引田公民館でスタンプとパンフレットGet、そこで推奨されていたルート(多分 車利用の想定)に従い多少遠回りに感じながらも20分超で引田城跡の登山口へ。 時間に余裕が無いので、本丸から化粧池と北二の丸(下段)の高石垣へそれぞれ単純往復して、登山口に引き返しました。滞在40分。 その後は、一宮城を目指してJR特急で移動。 |
●2022年7月16日登城 A@六文銭さん |
7月3連休初日。引田港に近い方の登山口より登城。岩肌が露出しており、足元がゴツゴツしながら登る。(滑りにくい靴で行きましょう!)曲輪から港を見下ろした景色は良い。 本丸の石垣はすぐわかったが、案内板が少なくて、東の丸や大手門跡の石垣が見当たらず、行ったり来たりで時間をロスしてしまう。一番の見所は、北二の丸の石垣群。上方の石垣にはブルーシートがかぶされ、三年くらいかけて修復とのこと。案内板の設置を含め、もう少し整備してほしいもの。 井筒屋敷でスタンプ押印。和三盆をお土産に購入。 ここで強い雨が降ってきて、お昼までに登城しておいてよかったと安堵した。 市内にある歴史民族資料館には手作りの引田城の模型がありました。 一宮城の帰りにもう一度立ち寄り、今度は田ノ浦側の入口から登り、旧大手道の整備されてない道を難儀しながら下り旧家臣屋敷のあった場所(夏草ぼうぼう)へたどり着きました。(このルートは未整備のためおすすめ出来ません) 【味どころ】ごはんや醤 井筒屋敷内にあるレストラン。「ぶりづけ丼」はさっぱりと美味しかった。お店の人も親切。金土日しか営業していないようで注意。 |
●2022年7月16日登城 ハタ★ハタボー★さん |
162城目。(百名城:88城、続:74城目)彦根から淡路&四国4城ドライブトライ!洲本城―引田城―勝瑞城―一宮城トライ! 洲本城より大鳴門大橋を経て四国上陸。鳴門ICから引田ICを経て「東かがわ市歴史民俗資料館」でスタンプGET!その後、「讃州井筒屋敷」へ移動して御城印GET! 讃州井筒屋敷は江戸時代からの醤油と酒造りをしていた商家の商業施設で、カフェやお土産が楽しめる。今回は時間の都合上、引田城登城は断念し勝瑞城へ移動。 |
●2022年7月14日登城 takeshiV5さん |
2022/07/14 |
●2022年7月10日登城 登城筋肉痛さん |
引田駅から讃州井筒屋敷へ向かい、スタンプ捺印し母屋を見学。 引田駅は無人駅で案内所もありません。駅前の信号を渡ってしばらくまっすぐ進むと讃州井筒屋敷の案内看板があります。 讃州井筒屋敷から引田港側登山口へ徒歩で向かい、引田港側登山口でパンフレット入手。 パンフレットが無いと、見落としが発生する恐れがあります。案内看板が足りない感じ。 山自体はそれほど高くありませんが、引田港側登山口から本丸へは岩場を登ることになります。天気悪いときはお勧め出来ません。 パンフレットに従ってぐるっと1周し田ノ浦側登山口に降り立ちました。 讃州井筒屋敷に戻り、鰤づけ丼の昼食。スタンプを捺したおみやげ屋さんで御城印を入手して引田駅に戻りました。 |
●2022年7月10日登城 六甲の穴熊さん |
讃州井筒屋敷の前に駐車場があります。 屋敷内のお土産物屋さんでスタンプ頂きました。 |
●2022年6月23日登城 じゃいあんさん |
146城目(続46城目)。 勝瑞城跡から高松道を利用して約30分ほどで引田公民館に到着。スタンプを押して、城山までの写真入りルート図資料を取り移動。約5分で引田城跡駐車場に到着。 トレッキングシューズに履き替え登城開始。この日は日差しが強く暑かった。本丸、天守台、東の丸、北二の丸と散策しました。本丸跡からの眺めは最高でした。 北二の丸上段の石垣はシートがかけてあり説明文の写真のみ、下段の石垣は見応えがありました。本丸から駐車場に戻り約1時間で回れました。 一宮城趾と同じく虫よけスプレーをして上るのが良いかと思います。 中国・四国は制覇です。洲本城跡に向います。 |
●2022年6月21日登城 会津セイユーさん |
66/続、64/続 |
●2022年6月18日登城 いっさんさん |
続28城目 |
●2022年6月17日登城 やろうさん |
石垣以外はよくわからなかった。 |
●2022年6月16日登城 葉隠さん |
続日本62城目(146/200) もしかしたら、そろそろ北二の丸上段の石垣のブルーシートが撤去されているんじゃないかと期待していたんですが、まだ覆われていました。 でも、北二の丸下段の石垣は見応えがあったので、それなりに満足です。 秀吉と長宗我部の初戦の舞台となった興味深い城でした。 |
●2022年6月12日登城 ぐれちゃんさん |
続:90城目【通算190城】 スタンプは讃州井筒屋敷の敷地内別棟のおみやげ屋さんの奥にあります。大変暑い日だったので登城口まで出向き、登城(登山)はパスしましたが、代わりにJAF会員割引となる井筒屋母屋を見学してきました。 |
●2022年6月5日登城 TARAKOさん |
記念すべき四国1城目。徳島阿波おどり空港から徳島バス1日乗り放題を購入し、バスを乗り継いでの攻城。讃州井筒屋敷でスタンプを押してから登山口へ向かうが、途中の神社の狛犬が後ろ足を上げていているタイプで可愛くて和む。 登山口から本丸の石垣へ。岩場ですが、登り安く、海が一望でき景色良し。本丸→天守台→化粧池→鼻灯台→東の丸→北二の丸と回るが、クモの巣が顔にかかり戦意喪失。 しかし、最大の見どころを見ていないことを思い出し、奮起!北二の丸石垣に到着するが、シートに包まれて修復中!ショックを受け入れられず先にすすむと、左に曲がる小道があり、下段石垣出現!回復!! 1時間ぐらいでまわれました。 |
●2022年6月2日登城 琥心パパさん |
続日本100名城、59城目。 国の史跡になった引田城。崩れてシート養生されている場所もありますが、下段に降りると素晴らしい石垣がありました。北二の丸の石垣が最大の見どころだと思います。 |
●2022年5月29日登城 コバタさん |
続78城目(158/200) JR引田駅より徒歩です。今回の四国攻略は高知から徳島、丸亀の一方向ルートでしたので荷物を無人駅でロッカーなく預けられず困りました。 とりあえず公民館に向かい押印して、荷物を預かってもらいました。 ちょうど引田城戦国お城まつりやってました。讃州井筒屋敷を立ち寄り登城口へ向かいました。登り始めるといきなりの登山道です。ぐるっと一周してキャンプ場の登山口へ下りました。誰にも会うことがなく、人があまり歩いていないような山道ですが整備はなされています。トータルで1.5時間位だったと思います。 |
●2022年5月20日登城 Silvineさん |
●2022年5月15日登城 マッツーさん |
のちほど |
●2022年5月13日登城 まさみこさん |
引田公民館でスタンプを押して,アクセス・散策マップをもらい,引田港側登山口に移動して登城。 雨のため,本丸・天守台までしか行きませんでしたが,一宮城より登りやすいと感じました。 本丸・天守台からの景色は…雨でも少しは見えました…。 |
●2022年5月5日登城 Kur.さん |
香川ですが、徳島寄り。早朝到着、登山です。途中見晴らし良く、美しいです。高石垣が見事。15分くらいなので、大変ですが楽しめます。 |
●2022年5月4日登城 ひでひろ●さん |
駐車場は広くて問題なし。 仮設トイレもある。 最初岩場のつまらない道をただ登っていくと、尾根に差し掛かった所から面白くなる。 ただ、説明板がすくないなぁ。 パンフがないと見逃すかも。 |
●2022年5月4日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2022年5月1日登城 続・はとタモさん |
続49城目(通算136城目) 丸亀城登城後に車で移動し、スタンプは引田公民館で押しました(パンフもここで入手できます)。その後讃州井筒屋敷を一通り見学しいよいよ登城です。登城口の駐車場に車をとめ、一応登山靴に履き替え、トレッキングポールも持参し気合いを入れてスタートしましたが思ったより楽に登れました。場所が分かりにくい本丸に到達し海の見える景色を堪能し、北二の丸方向に移動。若干草の生い茂る地帯もありましたが無事石垣も見ることができました。往復で大体40分程度の中級クラス?の山城でした。 |
●2022年5月1日登城 なべ★さん |
讃州井筒屋敷でスタンプ押印のみ。 |
●2022年4月30日登城 ひむかの赤馬さん |
引田駅から徒歩。 引田公民館でスタンプとパンフレットをもらう。 そこから登城口まで15分、 再び登城口に戻るまで1時間。 瀬戸内海の景色が良かった。 |
●2022年4月29日登城 uiwamさん |
あいにくの雨模様だったため、スタンプだけ押印し、5/4に登城しました。 岩肌ゴツゴツの斜面ですが、天守跡まではそれほどきつくありません。 |
●2022年4月29日登城 シャンシャン☆さん |
朝から雨が降り、とりあえず讃州井筒屋敷でスタンプを押印。讃州井筒屋敷のスタッフさんはとても気さくな方ばかりで、城の場所を聞いたら、雨が降って足元が悪いので危ない。との事…。 讃州井筒屋敷から現地まで車で5分程度だったので入口までは行きましたが、登城は断念。 |
●2022年4月28日登城 でらしねはうすさん |
13城目 |
●2022年4月14日登城 ざわさん |
引田の駅から徒歩で讃州井筒屋敷へ。スタンプはお土産売り場でゲット。井筒屋敷を見学し、スーツケースを引きずっての行軍だったので、お願いしてここで預かってもらった。ここの方たちは、引田城見学は、「山に登る」と表現してます。確かに地図でも登山口と書いてあった。荷物持ってはとても無理です。引田港がわ登山口から登る。本丸手前で石垣が現れる。本丸、天守台、化粧池、引田鼻灯台、東の丸と回る。北二の丸へ行き石垣見学。引き返し、大手門跡を見て南二の丸を通り、本丸へ戻りもと来た道を引き返し引田港側登山口へ下山した。引田の列車の予定が決まっていたので、田ノ浦側登山口に下りたかったが、時間切れでした。 |
●2022年4月9日登城 nabeさん |
【100+続83城目】天正15(1587)年生駒氏の高松丸亀城と共に領国支配の拠点。 讃州井筒屋敷にてスタンプゲット。時間の関係で本丸迄で、北二の丸には行かれなかった。登山用杖を持参した方がよいトラッキングコースです。 |