トップ > 城選択 > 福山城

福山城

みなさんの登城記録

3180件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。

●2022年12月17日登城 アロハさん
【110城目(うち続49城目)】
 広島エリア攻めの4城目。
 宿泊先をチェックアウトし、間所IC→広島高速1号線→広島東IC→山陽自動車利用で福山西ICを出て、約100分で公園駐車場(無料)に到着。「チームラボ 福山城 光の祭」開催中で、卵型のオブジェなどがたくさん配置されていたが、日中は???な感じ。夜の光イベントが見たかった。料金500円の天守閣(博物館)入館前に、管理事務所横でスタンプ押印。館内を一通り見学し最上階からの展望を楽しむ。筋鉄御門を出て、福山駅側から石垣を堪能。天守北側壁面の黒い鉄板張り復元を確認し退城。滞在約1時間。(→三原城)
●2022年12月16日登城 ぷにさん
93城。
●2022年12月16日登城 香港料理さん
37城目
●2022年12月14日登城 かずどらさん
66/100名城
●2022年12月12日登城 たけしさん
月曜日休館でしたが、天守閣隣の管理人室でスタンプいただきました。
●2022年12月11日登城 MANOさん
初めて
●2022年12月10日登城 Ji〜Jiさん
東京方面行の新幹線ホームから壮麗なお城の全景が確認できました!北側から見る天守がまた鉄板の黒壁で違った表情でした。白壁の天守には優雅な落ち着きを、黒壁のお城には勇壮さを感じてきました。連なる石垣が立派でした。
●2022年12月10日登城 Ba〜Baさん
66城め。新幹線で福山へ。わざわざ上りホームへ移動して、福山城を眺めた。
線路ぎりぎりの高石垣が見事。天守北側の鉄板で覆われた黒い壁は、迫力があった。
●2022年12月10日登城 こばなおさん
ライトアップもいい感じです。
●2022年12月6日登城 ららちゃんさん
背面の鉄板張りのインパクトは絶大です。
●2022年12月4日登城 やっしさん
駐車場が近く無料で便利でした。
福山城博物館駐車場と書いてあるので注意です。
博物館はなかなか見どころがあった。
入ってすぐのスペースで昇太師匠の解説映像があった。わかりやすく、理解が深まって良かった。
お城の周りにナゾのたまごがたくさん…
光らせると思うけどそんなに待ってられない。
●2022年12月3日登城 あんこうさん
43城目!
●2022年12月1日登城 しろしろさん
とても近代的な博物館でした。
●2022年12月1日登城 ちむたむさん
レンタカー利用
●2022年11月26日登城 柏原ぶどうさん
福山城→三原城→新高山城→郡山城→広島城 1泊2日五城攻めの1城目。新幹線駅の目の前。前回は改修工事中でしたが、終了したとのことで攻めました。入城するのにweb予約が必要でした。入ってすぐにお城の説明映像が流れるので、それを見てから城内外を見て回りました。鉄板でおおわれた北側の景観は迫力がありました。
●2022年11月25日登城 ぶらり96さん
●2022年11月24日登城 ポロピーさん
駅から見える天守がかっこいい
●2022年11月20日登城 ちこさん
32/100
●2022年11月5日登城 三河武士さん
天守は白い漆喰と黒い鉄板のコントラストが良い。
また、現存三重櫓の伏見櫓も見所。
築城した水野勝成は最も好きな武将だけど、マイナーだからもっと知ってもらいたい。
行った日は「水野勝成と徳川四天王展」をやっていて良かった。
三河の者として嬉しい。
●2022年11月5日登城 りょうぴんさん
土日は予約制です。城の中は博物館になっており、展示がとてもわかりやすく、子どもも楽しめる工夫がされていました。
●2022年11月4日登城 KQさん
復元されたビルと化していました。
●2022年10月29日登城 ともやさん
32城目
●2022年10月29日登城 渡世人さん
福山城 2022年10月29日
93城目。駅を降りてすぐそこ。というか駅が本来の城の敷地内にある。
城の裏の鉄板張りが目を引きます。
●2022年10月12日登城 つねさん
天守閣と本丸の建物群はもちろん良かったのですが、築城400年記念の特別展で、貴重な書状や甲冑や屏風図が見れて感動。討ち死にした本多忠朝の壊れた甲冑や細かい書き込みのある長篠屏風図など。体験コーナーも楽しかったです。
●2022年10月10日登城 ヤマザキ リンさん
跡で記載
●2022年10月8日登城 hiroさん
初訪問。
福山城築城400年記念でリニューアルされた天守閣は大きく美しく圧巻だった!
ただ残念だったのは天守閣に登城するのに予約が必要であったことを知らなかったこと。
当日の場合は朝早めに行かないと難しいようなので予約して行く方が良いだろう。
●2022年10月8日登城 池田(も)さん
後で書きます。
●2022年9月30日登城 Caco-chanさん
「道の駅」スタンプラリーと併行して行きました。
●2022年9月28日登城 GAOさん
88城目  (144/200)

 楽しみにしていたのに、博物館(天守)が展示品入れ替えのため、臨時休刊中
 隣の管理事務所で、スタンプはゲットできたものの、残念
 北面の鉄板貼りも復元され、特徴的なお城ですね
●2022年9月17日登城 KAZUさん
91城目、本日最初の城は福山城。ついにラスト10に突入です。
台風14号が迫る中、朝一飛行機で広島に到着。福山は蒸し暑い晴れでした。天守は現存天守ではありませんが、工夫が凝らされていておもてなし感が良かったです。
登城後尾道ラーメンを食べて続100の三原城へ。
●2022年9月17日登城 みみさん
91城目
●2022年9月17日登城 じょんそんさん
令和4年9月に福山城博物館としてリニューアルオープンしていました。映像や体験コーナーなども充実しておりとても楽しめました。
●2022年9月16日登城 ただっちさん
77城目。
今年が築城400年とのことで天守等にかなり気合の入った(金のかかった)リニューアルが施されています。
重要文化財の櫓と門もあり城内の博物館でも色々学べるため、けっこう時間が必要です。
公園内でも有料・無料の駐車場がありますのでご注意を。
●2022年9月10日登城 侍ホリタンさん
JR福山駅北口を出ると石垣、月見櫓が目の前に現れます。
令和の大普請後、初めて訪れました。天守閣北側壁面に再現された鉄板張り、4つの櫓、その他櫓跡多数有りで10万石とは思えないほど巨大で堅固な城郭であった事が偲ばれます。
天守閣内部では水野勝成、阿部正弘に関するビデオ、展示物があり福山城に関する歴史を学ぶ事ができます。また乗馬体験ゲーム、火縄銃体験ゲームなど子供も楽しめる内容になってました。ただ天守に入るには、当分の間Webでの事前予約が必要です。
●2022年9月10日登城 せやさん
いつも駅のホームから眺めてばかりでしたが、初めて城内に入り、立派な天守閣に見とれてしまいました。
●2022年9月6日登城 ユウ城さん
小早川隆景を偲びながら。
駅の観光案内所でスタンプゲット。
●2022年9月4日登城 ともちん2さん
56城目(101/200)
天気;晴れ
交通手段;台風11号の影響は全くなく天気にも恵まれたため、新幹線途中下車。
コメント;リニューアルしたばかりでよく整備されているが、天守閣に入るには予約が必要。知らなかった!
スタンプ;管理室内で押印
●2022年9月3日登城 いさおさん
丸の内ホテルにチェックインし、自室から電線越しにお城がそびえ立っていました。ラッキー!
ついに築城400年でリニューアルオープンしたお城は初々しく、ユニークな黒鉄壁は迫力があります。
天守が立派なこと、櫓の多さ、石垣の高さに圧巻です。夜のライトアップも必見です。
●2022年9月2日登城 なおきさんさん
61城目
●2022年9月1日登城 バルマーンさん
●2022年8月29日登城 あらまーさん
築城400年記念事業でのリニューアル直後に訪問しました。鉄板が張られた天守北面は必見です。中の展示では城の近くの井戸跡から出土した金箔瓦と鯱が圧巻でした。
●2022年8月20日登城 りんちゃんなうさん
天守閣が工事中のためスタンプだけいただきました。
●2022年8月17日登城 みたらしピアノさん
56城目(K)
2度目の来城。前回は、福寿会館休館日の為、スタンプ押印できませんでした。
●2022年8月17日登城 kenkenさん
天守閣にはまだ入れませんでした。8/27からでしょうか。
小生、基本的には、現存天守か木造復元天守しか中に入って見学しませんので、問題なし。
天守閣の北側の鉄板も見ることができましたが、まあこんなもんかといった感じです。
スタンプは、福寿会館にありますが、天守閣見学可能になれば移動するかもです。
見学時間は、2時間程度でした。
●2022年8月9日登城 りくりくさん
改修後公開前を承知で行きました。見学者も少なくゆっくり見て写真も撮ることができました。外観だけになりましたが天守閣北面の鉄板も張られており威厳がありました。今回は天守には入れなかったので、12月の「チームラボ 福山城 光の祭」とあわせ再度訪問できればと思ってます。
●2022年7月27日登城 Kさん
記録用
●2022年7月17日登城 Bambooさん
鞆の浦観光とあわせて登城も、改修工事中で天守には入れず。。。
ちゃんと確認していけばよかった。
それでも改修はほぼ終わって、天守北側の鉄板張りが見事でした。
改修されたばかりで汚れもなくきれいです。
スタンプは仮置きで福寿会館の入口でした。
●2022年7月17日登城 アユナさん
51城目
●2022年7月10日登城 ひだみさん
工事中だったので本丸には行けてなかったと思います。
また本丸に登りに行きたいです。
●2022年7月7日登城 ひでとさんさん
工事中だった

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。