ID | 10435 |
名前 | ともちん2 |
コメント | No.9215ともちん です。 コロナ自粛中、お休みしていたら、 自分のサイトに入れなくなってしまいました。 新しくメンバー登録しました。 77城目から再開です。 よろしくお願いします。 |
登城マップ |
新宮城 2019年11月25日 | 67 グループ旅行の最終日、新宮駅前の観光案内所にて押印 |
---|---|
米沢城 2020年7月5日 | 続32城目 (77/200) 天気;曇り 交通手段;マイカー 駐車場;神社の駐車場利用 無料 スタンプ;境内の観光案内所で押印 コメント;コロナ自粛後、城めぐり再開。 昼食に米沢牛を頂き、 お土産にさくらんぼを買い、帰宅。 |
五稜郭 2020年7月14日 | 1 |
春日山城 2020年7月14日 | 2 |
新発田城 2020年7月14日 | 3 2020年(令和2年)11月22日 再訪 天気;曇り 交通手段;友人の自家用車で 駐車場;隣接 無料 スタンプ;表門にて押印 コメント;前回と違う駐車場利用 三階櫓側から表門に向かう その後、清水園へと向かう 新発田藩下屋敷、足軽長屋見学 月岡温泉泊 |
会津若松城 2020年7月14日 | 4 |
二本松城 2020年7月14日 | 5 2020年9月6日(日) コロナ禍の中、 ソーシャルディスタンスの確保と 感染予防対策をしての再訪。 スタンプは駅構内の観光案内所で。 今回は箕輪門からの登城。 公園としてよく整備され、 美しい石垣である。 以前は本丸跡に意味不明の巨大な 猫のオブジェがあったが、現在は 撤去されていて良かった。 日陰では爽やかな風が吹く。 ランチは岳温泉入口付近の店で ソースかつ丼を食す。 白河市の南湖公園翠楽苑へ向かう。 |
白河小峰城 2020年7月14日 | 6 令和2年7月19日 2度目の登城 白石城登城後、白河市へ向かい割子蕎麦を食す。 白河小峰城見学 2年10ヵ月前は、3.11の被害が酷く復興途中であったが、 現在は綺麗になっている。石垣が素晴らしい。 しかし、コロナの影響か、人出が少ない。 その後、南湖公園→白河之関、帰宅す。 |
駿府城 2020年7月14日 | 8 |
佐倉城 2020年7月14日 | 9 |
水戸城 2020年7月14日 | 10 |
松代城 2020年7月14日 | 11 |
上田城 2020年7月14日 | 12 |
小諸城 2020年7月14日 | 13 2022年9月18日(日) 再訪 台風14号を逃れて松本城へ。その後、小諸城訪問。小諸市は晴れ。 駐車場料金500円。場内に入るにも入場料。午後4時過ぎの訪問だったので、こちらも早々に退散。関東地方は雨。 |
松本城 2020年7月14日 | 14 2022年9月18日(日) 再訪 台風14号の影響で雨の関東地方を脱出して 松本へ、松本は晴れ。まず城徒歩圏内の蕎麦屋で馬刺しと天盛り蕎麦を食す。 天守閣は50分待ちのため、観光案内所でスタンプ。ビールフェスとかで人出で劇混み。 喫茶まるもでアイスコーヒーケーキセット、萬年屋で信州味噌を買って、怪しい雲行きのため早々に退散。 |
仙台城 2020年7月14日 | 15 |
多賀城 2020年7月14日 | 16 |
山形城 2020年7月14日 | 17 |
久保田城 2020年7月14日 | 18 |
大阪城 2020年7月14日 | 19 |
興国寺城 2020年7月14日 | 20 |
要害山城 2020年7月14日 | 21 |
山中城 2020年7月14日 | 22 2023年5月28日(日)2回目再訪問 曇天のため富士山は見えませんでした。残念。スタンプ置き場の売店の寒ざらし団子6個500円、その場で焼いてくれるので美味しかったです。 ![]() ![]() |
甲府城 2020年7月14日 | 23 |
武田氏館 2020年7月14日 | 24 |
石垣山城 2020年7月14日 | 25 |
小田原城 2020年7月14日 | 26城目 2018年8月11日 2023年1月8日 天気;晴れ コロナ後、観光客が戻ってきたかな!天守閣も忍者館に入るにも並びます。スタンプ押印のみなら無料で入れます。 梅の花も咲き始めてました。 城まわりの駐車場は満杯だったので梅林駐車場を利用しましたが一回1000円でした。 |
笠間城 2020年7月14日 | 27 |
土浦城 2020年7月14日 | 28 |
忍城 2020年7月14日 | 29 |
安土城 2020年7月14日 | 30 |
観音寺城 2020年7月14日 | 31 |
八幡山城 2020年7月14日 | 32 |
彦根城 2020年7月14日 | 33 |
鎌刃城 2020年7月14日 | 34 |
高遠城 2020年7月14日 | 35 |
江戸城 2020年7月14日 | 36 |
高田城 2020年7月14日 | 37 |
鮫ケ尾城 2020年7月14日 | 38 |
金山城 2020年7月14日 | 39 |
龍岡城 2020年7月14日 | 40 |
高島城 2020年7月14日 | 41 |
沼田城 2020年7月14日 | 42 |
名胡桃城 2020年7月14日 | 43 |
二条城 2020年7月14日 | 44 |
犬山城 2020年7月14日 | 45 |
大垣城 2020年7月14日 | 46 |
岐阜城 2020年7月14日 | 47 |
足利氏館 2020年7月14日 | 48 |
大多喜城 2020年7月14日 | 49 |
本佐倉城 2020年7月14日 | 50 |
弘前城 2020年7月14日 | 51 |
浪岡城 2020年7月14日 | 52 |
村上城 2020年7月14日 | 53 |
唐沢山城 2020年7月14日 | 54 |
岩櫃城 2020年7月14日 | 55 |
箕輪城 2020年7月14日 | 56 |
鉢形城 2020年7月14日 | 57 |
菅谷館 2020年7月14日 | 58 |
杉山城 2020年7月14日 | 59 |
川越城 2020年7月14日 | 60 |
高岡城 2020年7月14日 | 61 |
富山城 2020年7月14日 | 62 |
三春城 2020年7月14日 | 63 |
向羽黒山城 2020年7月14日 | 64 |
掛川城 2020年7月14日 | 65 |
盛岡城 2020年7月14日 | 66 |
松阪城 2020年7月14日 | 68 |
多気北畠氏城館 2020年7月14日 | 69 |
佐賀城 2020年7月14日 | 70 |
吉野ヶ里 2020年7月14日 | 71 |
基肄城 2020年7月14日 | 72 |
久留米城 2020年7月14日 | 73 |
大野城 2020年7月14日 | 74 |
水城 2020年7月14日 | 75 |
福岡城 2020年7月14日 | 76 |
白石城 2020年7月19日 | 続33城目 (78/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;白石市役所の駐車場 無料 スタンプ;天守閣内で押印 天守閣入場料400円 コメント;先に白石市に入り、鎌先温泉で前泊 朝一で白石城登城 天守閣での風が心地よい その後、10分ほど歩き武家屋敷見学 川の中に梅花藻が… 白河市へ向かう 宮城県コンプリート (9/47都道府県) |
岩村城 2020年10月21日 | 46城目 (79/200) 天気;久しぶりの晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;歴史資料館の駐車場 無料 スタンプ;歴史資料館にて スタンプのみは無料 コメント;片道20分ほどで登れる 6段の石垣は圧巻 |
苗木城 2020年10月21日 | 続34城目 (80/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 一泊二日の城めぐり スタンプ;苗木遠山資料館 駐車場;資料館よりさらに上に登城用駐車場あり コメント;絶景ビューポイントの案内あり 是非、写真をとりましょう 高山市の宿泊地に向かう |
増山城 2020年10月22日 | 続35城目 (81/200) 天気;曇り 交通手段;マイカー スタンプ;小学校に間借りしているような 埋蔵文化財センターで押印 小学校は丁度給食の時間で 懐かしい音と声と匂いがした コメント;宿泊地の高山市のあさいちと 古い町並みを見学後に訪問 昼食は富山の寿司を堪能 富山県コンプリート(10/47都道府県) |
新府城 2021年3月20日 | 続36城目 (82/200) 天気;薄曇り 交通手段;マイカー スタンプ;韮崎市民俗資料館 コメント;自宅から車で三時間半程度で 資料館に到着。 押印後、パンフレットを頂く。 新府城跡に向かう前に 韮崎むぎとろでランチ。美味。 駐車場は城への上り口付近にあり 無料。 本丸まで階段で直登。 参拝後、本丸→二の丸→西出構 →東出構、駐車場に戻る。 七里岩を甲州街道より眺め帰宅。 こんな崖の上にどのような城を 作ったのか? 想像は膨らむ。 山梨県コンプリート(11/47都道府県) |
七尾城 2021年7月14日 | 47城目(83/200) 天気;晴れ(梅雨の合間に) 交通手段;新幹線→レンタカー スタンプ;七尾城史資料館 玄関脇左側 入場なしなら無料 駐車場;無料 感想;道は狭いが本丸近くの駐車場まで行けます。眺望は素晴らしい。歩きやすい。 |
鳥越城 2021年7月14日 | 続37城目(84/200) 天気;晴れ(遠くで雷鳴) 交通手段;七尾城よりレンタカー スタンプ;市民センターの方が終了時間が遅いので、こちらを利用。職員の方にスタンプを出して頂きましたが、とても無愛想。100名城のスタンプって職員の方には迷惑なのかしら?城より市民センターの印象の方が残る。残念。 |
金沢城 2021年7月15日 | 48城目(85/200) 天気;晴天 交通手段;ホテルより徒歩 スタンプ;石川門にて押印。無料。 感想;さすが加賀100万石、広い。抹茶と上生菓子を頂きながら玉泉院庭園を眺める。 石川県コンプリート(12/47) |
諏訪原城 2022年1月9日 | 塗りつぶし同好会、復活して嬉しいです。 続38城目(86/200) 茶畑が広がっていて、ザ静岡! |
高天神城 2022年1月9日 | 続39城目(87/200) 山登りです。 |
浜松城 2022年1月9日 | 続40城目(88/200) 二度目の登城 出世城 城内部が前回の訪問した時より 近代的になっている。 |
古宮城 2022年1月10日 | 続41城目(89/200) 地元の方は古宮城より 亀山城おし |
長篠城 2022年1月10日 | 49城目(90/200) スタンプ台は外にありました。 静岡県コンプリート(13/47) |
八王子城 2022年4月17日 | 50城目(91/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;ガイダンスセンターを通り越した先、隣接した場所にあり。 無料 スタンプ;ガイダンスセンターにて、入館無料、城情報パンフレットはここで。 コメント;軽い山登り、足元は固めた方がいい。確かに夏はつらいかも、桜の季節は激混みかな!今は新緑。 |
滝山城 2022年4月17日 | 続42城目(92/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;滝山城入り口の標識に惑わされないように!交差点付近にゆったりとした駐車場があります。無料。 スタンプ;中の丸にて コメント;入り口は狭いものの、さすが都立公園、よく整備されていて歩き安い。 |
九戸城 2022年4月28日 | 続43城目(93/200) 天気;晴れ 交通手段;東北新幹線二戸駅下車、徒歩約30分 スタンプ;ガイドハウスにて。ガイドハウス内の女性が大変親切に城内の説明をしてくれ、おすすめランチ場所まで教えてくださいました。 コメント;本丸は整備途中でまだまだかかりそうです。 鉄道利用の場合、さきに観光案内所を訪れることをおすすめします。手荷物預かり無料、路線バス案内もしてくれますので、時間を合わせて見学しても良いかも!階下ではお土産も買えます。 その後、八戸に向かいましたが、待ち時間が長いが残念。 岩手県コンプリート(14/47) |
根城 2022年4月29日 | 51城目(94/200) 天気;曇り 交通手段;東北新幹線八戸駅下車。観光タクシー利用。 スタンプ;博物館入り口前で 駐車場;博物館駐車場無料 コメント;ボランティアガイドさんに案内してもらえました。大変よく整備され歩き易い。葉桜でした。その後、蕪島→種差海岸→八食センターの三時間コースでした。 八戸も東日本大震災の津波の被害が大きかったことを知り、よくぞここまで復興したと日本人の強さを改めて感じました。 青森県コンプリート(15/47) |
福井城 2022年7月17日 | 続44城目(95/200) 天気;晴れ(予報では雨) 交通手段;新幹線&レンタカー 駐車場;日曜日のため敷地内に適当に駐車 スタンプ;日曜日のため、インターホンを鳴らし守衛室入口を解錠してもらい押印。特に身分証明の必要なかった。 コメント;福井県4城巡り1城目。近くのホテルから朝一で訪問。次はちょっと寄り道、永平寺へ向かう。 |
越前大野城 2022年7月17日 | 続45城目(96/200) 天気;晴れ(予報では雨) 交通手段;新幹線&レンタカー 駐車場;結ステーション、登城には少し遠いが広く、大清水や朝倉氏墓所、昼食場所に徒歩で移動可能。白衣を着た恐竜と記念撮影もできた。 スタンプ;天守閣一階、階段裏 コメント;永平寺に寄り道のあと、福井県2城目。城下から見上げる景観にテンションが上がる。軽い山登り。 |
一乗谷城 2022年7月17日 | 52城目(97/200) 天気;晴れ(予報では雨) 交通手段;新幹線&レンタカー 駐車場;無料P スタンプ;復元町並の入口で。確かに入場券購入場所にあり入口も狭いため、ゆっくりスタンプは押せない! コメント;福井県3城目。お土産として、越前和紙一筆箋を購入したが、他所と比べここが安価だった。夕日の東尋坊を目指し、宿泊先のあわら温泉へ。 |
丸岡城 2022年7月18日 | 53城目(98/200) 天気;晴れ(予報では雨) 交通手段;新幹線&レンタカー 駐車場;一筆啓上の館の駐車場 スタンプ;天守閣真下の料金所で コメント;福井県4城目。あわら温泉より。本当に急な階段、スカートは間違いなく避けるべき。福井駅前恐竜広場で記念撮影して帰宅。 |
広島城 2022年9月3日 | 54城目(99/200) 天気;曇り 台風11号と秋雨前線の影響ではっきりしない天気 交通手段;新幹線 めいぷるーぷ(広島市内中心部の観光地を循環運行)これは便利! スタンプ;天守閣入り口 天守閣観覧料;大人370円 |
岩国城 2022年9月4日 | 55城目(100/200) 天気;晴れ 交通手段;台風11号の影響は全くなく天気にも恵まれたため、広島駅よりレンタカーで訪問。 駐車場;錦帯橋下の河川敷駐車場300円 観覧料;錦帯橋、ロープウェイ往復、岩国城入場料のセット券970円 コメント;錦帯橋岩国城を見上げる景色は素晴らしい。下を流れる錦川も綺麗なこと。岩国城内部の展示は広島城と似ている。錦帯橋近くで購入した岩国寿司と鯖寿司は美味しかった。 |
福山城 2022年9月4日 | 56城目(101/200) 天気;晴れ 交通手段;台風11号の影響は全くなく天気にも恵まれたため、新幹線途中下車。 コメント;リニューアルしたばかりでよく整備されているが、天守閣に入るには予約が必要。知らなかった! スタンプ;管理室内で押印 |
名古屋城 2022年9月5日 | 2020年7月14日 7城目 2022年9月5日(月) 晴れ 二泊三日の山口、広島、愛知の旅の最終日に再登城。 正門入ってしばらく行くと、おもてなし隊なる男子二人組が写真撮影を一緒にしてくれる。秀吉を名乗っていた。しかし、どこがおもてなしだ!非常に態度が悪い。一気に気分が悪くなり、撮影した写真は即座に削除した。あんなおもてなし隊ならいない方が名古屋城のため。今回の楽しい城廻りが最後に台無しにされた。 また、新しい本丸御殿を見学したが、お願いではなく命令口調で指示され、ここでも不快感。各地のお城訪問をしているが、こんなに不愉快なお城は初めてだった。 前回は親切な係員の方に恵まれたため、今回は本当に残念だった。 |
小牧山城 2022年11月23日 | 続46城目(102/200) 天気;雨 交通手段;マイカー 駐車場;小牧市役所 スタンプ;小牧山城1階 入場料100円 コメント;本丸へ行く道が工事中。雨の中、迂回路がわかりづらく、さらに道もぬかるみ、駐車場から25分もかかってしまった。2023年3月31日まで工事中とのこと。行かれる方はお気をつけください。 |
美濃金山城 2022年11月23日 | 続47城目(103/200) 天気;雨 交通手段;マイカー コメント;本丸近くまで車で行けますが、他の方も書かれていらっしゃるように道が狭い、怖いです。小牧山城に引き続き雨の中の登城。天気が良ければ蘭丸公園から登りたかった。 |
郡上八幡城 2022年11月24日 | 続48城目(104/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー スタンプ;博覧館 コメント;城に登る途中の石垣の耐震工事とかで登城できません。城に全く近づけません。郡上八幡ホテル積翠園までです。2023年3月31日まで工事中です。非常に残念。スタンプ場所も変更しています。計画されている方はご確認を。 岐阜県コンプリート(16/47) |
小机城 2023年1月8日 | 続49城目(105/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;スタンプ置き場の小机地区センター付近のパーキングを利用。城跡までは住宅街を歩いた方が無難です。城跡専用の駐車場はありません。 コメント;城跡近くの駐車場を探すより、歩いた方が無難かも!城跡は竹林になってます。 神奈川県コンプリート(17/47) |